WO2023223391A1 - 手持ち作業機 - Google Patents

手持ち作業機 Download PDF

Info

Publication number
WO2023223391A1
WO2023223391A1 PCT/JP2022/020413 JP2022020413W WO2023223391A1 WO 2023223391 A1 WO2023223391 A1 WO 2023223391A1 JP 2022020413 W JP2022020413 W JP 2022020413W WO 2023223391 A1 WO2023223391 A1 WO 2023223391A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hand
working machine
held
work
working
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛 籾山
洋一 宮原
Original Assignee
株式会社やまびこ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社やまびこ filed Critical 株式会社やまびこ
Priority to PCT/JP2022/020413 priority Critical patent/WO2023223391A1/ja
Publication of WO2023223391A1 publication Critical patent/WO2023223391A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/08Other tools for pruning, branching or delimbing standing trees

Definitions

  • the present invention relates to a hand-held work machine.
  • handheld working machines portable working machines
  • portable working machines can be used for mowing grass, pruning branches and leaves, pruning trees, shaking off fruits and nuts, etc. (see Patent Document 1 below).
  • a grip or a handle is provided on the operation stick, and the operator holds the grip or handle in his hand and performs the various operations described above using the work machine unit installed at the tip of the operation stick.
  • the working machine unit may be one type of unit fixed, or it may be equipped with multiple types of units so that they can be exchanged so that they can be used in common for multiple types of work.
  • the above-mentioned hand-held work machine may be operated with the work machine unit installed at the tip of the operating rod facing upward or sideways.
  • Examples include pruning branches and leaves, pruning trees, and shaking off fruits and nuts.
  • the center of gravity of heavy objects such as the work machine unit on the tip side and the drive unit on the hand side is generally offset from the center of the operating rod. For this reason, as mentioned above, when working with the work unit facing upwards or sideways, if you loosen your grip on the control stick, a moment of force will act around the center of the control stick due to the gravity of the heavy object. This causes the operating rod to rotate, which disrupts the accuracy of the work performed by the work equipment unit. In order to avoid this, the operator must continue to work by maintaining a strong grip on the control stick, but doing so increases the work intensity and makes it difficult to continue working for long periods of time. .
  • the present invention aims to address such problems.
  • An object of the present invention is to enable users to continue working while holding the operating stick.
  • one form of the present invention includes the following configuration.
  • a hand-held working machine is provided with a working machine unit on the tip side of an operating stick, and the operating stick is held in hand to perform work, and the operating stick has a straight section extending along an extension direction of a working part of the working machine unit. and a bent portion connecting the straight portion to the work machine unit.
  • the center axis of the straight portion held by the operator can be brought closer to the center of gravity of the machine. Furthermore, by providing the operating rod with a bent portion, the center axis of the straight portion held by the operator can be brought closer to the position of the working portion of the working machine unit.
  • the desired working accuracy can be maintained even if the grip of the operating stick is loosened.
  • by bringing the linear portion held by the operator closer to the position of the working part it becomes easier to align the working part with the target position, and the work can be performed with high precision.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a hand-held work machine according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a plan view and a side view of a hand-held working machine according to an embodiment of the present invention ((a) is a plan view, (b) is a side view);
  • a plan view and a side view ((a) is a plan view, (b) is a side view) showing a hand-held working machine according to another embodiment of the present invention.
  • a plan view and a side view ((a) is a plan view, (b) is a side view) showing a hand-held working machine according to another embodiment of the present invention.
  • a hand-held work machine 1 includes an operation stick 2, and a work machine unit 10 on the tip side of the operation stick 2.
  • the hand-held working machine 1 includes a drive unit 30 on the proximal side (base end side) of the operating rod 2 .
  • the working part of the working machine unit 10 is a chainsaw having a continuously moving cutting blade 10A.
  • a chain engaged with a sprocket in a gearbox 10B slides along a guide plate 10C, so that a cutting blade 10A attached to the chain moves continuously.
  • the drive unit 30 includes a prime mover for driving the working machine unit 10.
  • the prime mover is an engine or an electric motor.
  • the drive unit 30 is equipped with a fuel tank that stores operating fuel for the engine, and when the prime mover is an electric motor, the drive unit 30 is equipped with an electric motor. Equipped with a battery to supply electricity. Note that the drive unit 30 may be separated from the operation stick 2 and worn by the operator by carrying it on his back or wrapping it around his waist.
  • the power generated by the drive unit 30 is transmitted to the gearbox 10B of the working machine unit 10 installed on the tip side of the operating stick 2 via a flexible transmission shaft (not shown) provided inside the operating stick 2. Ru.
  • the operating rod 2 of the handheld working machine 1 shown in FIGS. 1 and 2 has a straight part 2A extending along the working part extension direction of the working machine unit 10, and a bent part 2B connecting the straight part 2B to the working machine unit 10. Be prepared.
  • the working part extension direction corresponds to the moving direction of the cutting blade 10A.
  • the bent part 2B is provided, for one thing, so that the central axis O of the straight part 2A approaches the machine's center of gravity G1. Further, the bent portion 2B is provided so that the central axis O of the straight portion 2A approaches the position of the working portion in the working machine unit 10.
  • the machine center of gravity G1 referred to here may be the center of gravity of the hand-held working machine 1 as a whole, or the center of gravity of the working machine unit 10 alone.
  • the position of the working part is the position of the cutting blade 10A when the working machine unit 10 is a chainsaw.
  • the machine center of gravity G1 is the center of gravity of the entire hand-held working machine 1, and is located at an intermediate position of the operating rod 2 as shown.
  • the operating rod 2 is arranged such that the central axis O of the straight portion 2A passes through the center of gravity G1 of the machine or its vicinity.
  • connection point between the gearbox 10B of the work equipment unit 10 and the operation stick 2 is connected by providing a bent part 2B on the tip side of the straight part 2A so that the central axis O of the straight part 2A approaches the center of gravity G1 of the machine. .
  • this bent portion 2B the straight portion 2A disposed along the extension direction of the working portion is moved in parallel and disposed closer to the center of gravity G1 of the machine.
  • the bent portion 2B is bent in two stages, having a first bent portion 2B1 and a second bent portion 2B2 whose bending directions are opposite to each other.
  • the working portion of the working machine unit 10 is extended so as to be close to the central axis O.
  • the linear portion 2A of the operation stick 2 is provided with a grip 20 for the operator to grip the operation stick 2 during work. Furthermore, an operating section 21 is provided on the proximal side of the linear portion 2A of the operating rod 2. The operation section 21 is provided with operation buttons for starting/stopping the drive unit 30 and changing speed.
  • an operator holds the grip part 20 with one hand on the left and the right, and holds near the operation part 21 with the other hand, and lifts the work machine unit 10 upward. Or, perform work such as pruning trees with the machine turned sideways.
  • the operation stick 2 since the operation stick 2 has a straight part 2A close to the machine's center of gravity G1, and the operator performs the work while holding the straight part 2A in his hand, a large moment of force due to gravity is generated around the central axis O during the work. becomes less likely to occur. Therefore, even if the operator grips the grip portion 20 with weak grip strength, the operation stick 2 can be prevented from rotating, and no unnecessary load will be placed on the operator's arm.
  • the operating rod 2 is extended so that the central axis O of the straight portion 2A approaches the working portion of the working machine unit 10 by providing the bent portion 2B.
  • the operator can easily align the cutting blade 10A of the working machine unit 10 extending along the central axis O with the target location of the work while holding the straight part 2A in his hand. According to this, even if the operating stick 2 is gripped with weak grip strength, the cutting blade 10A can be accurately aligned with the target location to perform highly accurate work.
  • the position of the center of gravity G1 of the machine coincides with the central axis O of the straight portion 2A of the operation stick 2, as shown in FIG. 3(a).
  • they do not necessarily have to match perfectly, and the same effect can be obtained as long as the center axis O passes near the center of gravity G1 of the machine.
  • the deviation width e between the machine's center of gravity G1 and the central axis O is within the range of the diameter D of the operating stick 2 in the cross section perpendicular to the central axis O. , the same effect as when the machine center of gravity G1 and the central axis O coincide can be obtained.
  • the hand-held working machine 1A is a hedge trimmer including a cutting blade 11A in which a working part of a working machine unit 11 mounted on the tip side of the operating rod 2 reciprocates.
  • a cutting blade 11A connected to a crank mechanism in a gear box 11B reciprocates along a guide member 11C along a central axis O.
  • the hand-held working machine 1A shown in FIGS. 4 and 5 differs from the hand-held working machine 1 described above in that it includes the above-mentioned working machine unit 11 and that a handle 22 is provided on the straight portion 2A of the operating rod 2. , other configurations are common.
  • the hand-held work machine 1A is also arranged so that the central axis O of the straight part 2A approaches the center of gravity G1 of the machine due to the bent part 2B, and the tip side of the straight part 2A , the working machine unit 11 is disposed via a bent portion 2B having a first bent portion 2B1 and a second bent portion 2B2.
  • an operator holds the handle 22 with one hand on the left and right, holds near the operation part 21 with the other hand, and points the work machine unit 11 upward or sideways. Carry out work such as pruning branches and leaves.
  • the operation stick 2 has a straight part 2A close to the machine's center of gravity G1, and by holding the straight part 2A in the operator's hand, the operator can apply the force due to gravity around the center axis O during the work. The moment becomes difficult to act on, so that even if the operator grips the handle 22 or the like with a weak grip, no unnecessary load is placed on the operator's arm, as in the above-described embodiment.
  • the working machine unit 11 is attached to the operating rod 2 via a bent portion 11D. Therefore, the working part of the working machine unit 11 can be rotated around the rotation axis F of the bending part 11D, and the extension direction of the working part can be bent with respect to the central axis O of the straight part 2A (see FIG. 5). .
  • the position of the machine's center of gravity G1 does not shift significantly with respect to the central axis O. It is preferable to do so. To deal with this, the position of the machine center of gravity G1 can be adjusted by providing a suitable counterweight around the rotation axis F of the working machine unit 11.
  • the embodiments of the present invention are not limited to the hand-held working machines 1 and 1A according to the embodiments described above.
  • the work equipment unit installed at the tip of the control rod 2 is not limited to chainsaws and hedge trimmers, but is also equipped with devices that perform various tasks, such as a vibrator that vibrates fruit and drops it, and a blower that blows away branches and leaves. can do.
  • a motor may be provided on the tip side of the operation stick 2 to drive the working machine units 10 and 11.
  • the battery for supplying power to the motor can be placed on the tip side of the operation stick 2, on the proximal side (base end side) of the operation stick 2, or worn by the operator. , can be installed in various positions. At this time, the position of the center of gravity G1 of the machine described above is set by a heavy object that is integrated with the operating stick 2.

Abstract

操作桿の先端に装備した作業機ユニットを上又は横に向けて作業を行う際に、操作桿の手の握りを緩めても、所望の作業精度を維持できるようにする。 手持ち作業機は、操作桿の先端側に作業機ユニットを備え、操作桿を手で持って作業を行う手持ち作業機であって、操作桿は、作業機ユニットの作業部延長方向に沿って延びる直線部と直線部を作業機ユニットに繋ぐ曲げ部を備える。

Description

手持ち作業機
 本発明は、手持ち作業機に関するものである。
 従来、草刈りや枝葉の剪定作業、樹木の枝打ち作業、果実や木の実の振り落とし作業などに用いることができる、手持ち作業機(携帯式作業機)が知られている(下記特許文献1参照)。
 このような手持ち作業機は、操作桿にグリップやハンドルを設け、操作者がグリップやハンドルを手で持ち、操作桿の先端部に装備された作業機ユニットを用いて前述した各種作業を行う。作業機ユニットは、1種類のユニットが固定されている場合もあれば、複数種類のユニットを交換自在に装備して、複数種類の作業に共用できるようにしたものもある。
特開平11-127662号公報
 前述した手持ち作業機は、操作桿の先端に装備した作業機ユニットを上又は横に向けた状態で作業を行う場合がある。枝葉の剪定作業、樹木の枝打ち作業、果実や木の実の振り落とし作業などは、その一例である。
 従来の手持ち作業機は、一般に、先端側の作業機ユニットや手元側の駆動ユニットといった重量物の重心が、操作桿の中心に対してオフセットした状態になっている。このため、前述したように作業ユニットを上又は横に向けて作業を行う際に、操作桿を握った手の握力を緩めると、重量物の重力で操作桿の中心回りに力のモーメントが働いて操作桿が回転してしまい、作業機ユニットによる作業の精度を狂わしてしまう。これを避けるためには、操作者は、操作桿を強く握った状態を維持して作業を継続させる必要があるが、これを実行すると、作業強度が高くなり、長時間の作業継続が難しくなる。
 本発明は、このような問題に対処することを課題としている。すなわち、操作桿の先端に装備した作業機ユニットを上又は横に向けて作業を行う際に、操作桿の手の握りを緩めても、所望の作業精度を維持できるようにすること、弱い握力で操作桿を握った状態で作業を継続できるようにすること、などが本発明の課題である。
 このような課題を解決するために、本発明の一形態は、以下の構成を具備するものである。
 操作桿の先端側に作業機ユニットを備え、前記操作桿を手で持って作業を行う手持ち作業機であって、前記操作桿は、前記作業機ユニットの作業部延長方向に沿って延びる直線部と前記直線部を前記作業機ユニットに繋ぐ曲げ部を備える。
 このような特徴を有する本発明の一形態によると、操作桿に曲げ部を設けることで、操作者が手で持つ直線部の中心軸を機体重心に近づけることができる。また、操作桿に曲げ部を設けることによって、操作者が手で持つ直線部の中心軸を作業機ユニットの作業部位置に近づけることができる。
 これにより、操作桿の先端に装備した作業機ユニットを上又は横に向けて作業を行う際に、操作桿の手の握りを緩めても、所望の作業精度を維持することができる。また、弱い握力で操作桿を握った状態で作業を継続することができ、作業継続時の作業強度を低減させることができる。また、操作者が手で持つ直線部を作業部の位置に近づけることで、目標位置に作業部を合わせ易くなり、高い精度で作業を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る手持ち作業機を示した斜視図。 本発明の一実施形態に係る手持ち作業機を示した平面図と側面図((a)が平面図、(b)が側面図)。 機体重心と直線部の中心軸との関係を示した説明図((a)が機体重心と直線部の中心軸が一致する状態を示し、(b)が機体重心に対して直線部の中心軸がずれている状態を示す。)。 本発明の他の実施形態に係る手持ち作業機を示した平面図と側面図((a)が平面図、(b)が側面図)。 本発明の他の実施形態に係る手持ち作業機を示した平面図と側面図((a)が平面図、(b)が側面図)。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。なお、図中の矢印Xは、後述する中心軸Oの方向を示し、図中の矢印Y,Zは、矢印Xの方向に直交し且つ互いに直交する2方向を示している。
 図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態に係る手持ち作業機1は、操作桿2を備えており、操作桿2の先端側に作業機ユニット10を備える。そして、図示の例では、手持ち作業機1は、操作桿2の手元側(基端側)に駆動ユニット30を備えている。
 図1及び図2の例では、作業機ユニット10の作業部は、連続移動する切断刃10Aを有するチェーンソーである。この作業機ユニット10は、ギアボックス10B内のスプロケットに係合したチェンがガイドプレート10Cの周囲に沿って摺動することで、チェンに装着された切断刃10Aが連続移動する。
 駆動ユニット30は、作業機ユニット10を駆動するための原動機を備える。原動機はエンジン又は電動モータであり、原動機がエンジンの場合には、駆動ユニット30はエンジンの動作燃料を貯留する燃料タンクを備え、原動機が電動モータの場合には、駆動ユニット30は、電動モータに電気供給するためのバッテリを備える。なお、駆動ユニット30は、操作桿2から分離させて、操作者が背負ったり腰に巻き付けたりして身に着けるようにしてもよい。
 駆動ユニット30が発生する動力は、操作桿2の内部に配備されたフレキシブル伝動軸(図時省略)を介して操作桿2の先端側に装備された作業機ユニット10のギアボックス10Bに伝動される。
 図1及び図2に示した手持ち作業機1の操作桿2は、作業機ユニット10の作業部延長方向に沿って延びる直線部2Aと、直線部2Bを作業機ユニット10に繋ぐ曲げ部2Bを備える。作業部延長方向とは、作業部がチェーンソーの場合には、切断刃10Aの移動方向と一致する。
 手持ち作業機1において、曲げ部2Bは、一つには、直線部2Aの中心軸Oを機体重心G1に近づけるように設けられる。また、曲げ部2Bは、直線部2Aの中心軸Oを作業機ユニット10における作業部の位置に近づけるように設けられる。なお、ここで言う機体重心G1は、手持ち作業機1全体の重心であってもよいし作業機ユニット10単独の重心であってもよい。また、作業部の位置とは、作業機ユニット10がチェーンソーの場合には、切断刃10Aの位置になる。
 図2に示す例では、機体重心G1は、手持ち作業機1全体の重心であり、図示すように、操作桿2の中間位置になる。そして、操作桿2は、直線部2Aの中心軸Oが機体重心G1又はその近傍を通るように配置されている。
 作業機ユニット10のギアボックス10Bと操作桿2との接続箇所は、直線部2Aの中心軸Oが機体重心G1に近づくように、直線部2Aの先端側に曲げ部2Bを設けて接続される。この曲げ部2Bによると、作業部延長方向に沿って配置させる直線部2Aは、平行移動して、機体重心G1に近づくように配置させる。
 曲げ部2Bは、湾曲方向が互いに逆方向になる第1曲げ部2B1と第2曲げ部2B2を有する二段曲げになっている。このような曲げ部2Bを設けることで、中心軸Oに近接するように、作業機ユニット10の作業部が延設されることになる。
 操作桿2の直線部2Aには、作業時に操作者が操作桿2を握る把持部(グリップ)20が設けられる。また、操作桿2の直線部2Aにおける手元側には、操作部21が設けられる。操作部21には、駆動ユニット30の始動・停止や変速を行う操作ボタンなどが設けられる。
 このような手持ち作業機1による作業は、図示省略の操作者が左右一方の手で把持部20を持ち、左右他方の手で操作部21の近くを持った状態で、作業機ユニット10を上又は横に向けた状態で、樹木の枝打ち作業などを行う。
 この際、操作桿2が機体重心G1に近い直線部2Aを備え、その直線部2Aを操作者が手で持ちながら作業を行うので、作業中に中心軸Oの周りに重力による大きな力のモーメントが生じ難くなる。このため、操作者が弱い握力で把持部20などを握っていても操作桿2が回転することを抑止でき、操作者の腕に無用な負荷が掛からない。
 これによると、操作桿2の先端に装備した作業機ユニット10を上又は横に向けて作業を行う際に、操作桿2の手の握りを緩めても、所望の作業精度を維持することができる。また、弱い握力で操作桿2を握った状態で作業を継続することができ、作業継続時の作業強度を低減させることができる。
 また、操作桿2は、曲げ部2Bを設けることで、直線部2Aの中心軸Oが作業機ユニット10の作業部に近づくように延設されている。これにより、操作者は、直線部2Aを手で持った状態で、その中心軸Oに沿って延びる作業機ユニット10の切断刃10Aを作業の目標箇所に合わせ易い。これによると、弱い握力で操作桿2を握っていたとしても、目標箇所に切断刃10Aを正確に合わせて精度の高い作業を行うことができる。
 この際、機体重心G1の位置は、図3の(a)に示すように、操作桿2の直線部2Aの中心軸Oに一致していることが好ましい。しかしながら、必ずしも完全に一致している必要は無く、機体重心G1の近傍を中心軸Oが通っていれば同様の効果を得ることができる。その際、図3の(b)に示すように、機体重心G1と中心軸Oとのズレ幅eは、中心軸Oに垂直な断面における操作桿2の直径Dの範囲に収まるズレであれば、機体重心G1と中心軸Oが一致する場合と同等の効果を得ることができる。
 図4及び図5は、他の実施形態に係る手持ち作業機1Aを示している。手持ち作業機1Aは、操作桿2の先端側に装備される作業機ユニット11の作業部が往復動する刈刃11Aを備えるヘッジトリマーになっている。この作業機ユニット11は、ギアボックス11B内のクランク機構に連結した刈刃11Aが中心軸Oに沿ったガイド部材11Cに沿って往復動する。
 図4及び図5に示した手持ち作業機1Aは、前述した作業機ユニット11を備えることと、操作桿2の直線部2Aにハンドル22を設けていることで前述した手持ち作業機1と異なるが、その他の構成は共通している。
 この実施形態に係る手持ち作業機1Aも、前述した実施形態と同様に、曲げ部2Bによって直線部2Aの中心軸Oが機体重心G1に近づくように配置されており、直線部2Aの先端側に、第1曲げ部2B1と第2曲げ部2B2を有する曲げ部2Bを介して作業機ユニット11が配備されている。
 このような手持ち作業機1Aによる作業は、図示省略の操作者が左右一方の手でハンドル22を持ち、左右他方の手で操作部21の近くを持ち、作業機ユニット11を上又は横に向けた状態で枝葉の剪定作業などを行う。
 この際、操作桿2が機体重心G1に近い直線部2Aを備えており、その直線部2Aを操作者が手で持ちながら作業を行うことで、作業中に中心軸Oの周りに重力による力のモーメントは働き難くなり、前述した実施形態と同様に、操作者が弱い握力でハンドル22などを握っていても操作者の腕に無用な負荷が掛からない。
 これにより、操作桿2の先端に装備した作業機ユニット11を上又は横に向けて作業を行う際に、操作桿2の手の握りを緩めても、所望の作業精度を維持することができ、弱い握力で操作桿2を握った状態で作業を継続することができる。これによって、手持ち作業機1Aによる作業継続時の作業強度を低減させることができる。
 作業機ユニット11は、図4及び図5に示すように、屈折部11Dを介して操作桿2に取り付けられている。このため、屈折部11Dの回転軸Fの周りに作業機ユニット11の作業部を回転させ、作業部の延長方向を直線部2Aの中心軸Oに対して屈折させることができる(図5参照)。
 このような作業機ユニット11を備える手持ち作業機1Aにおいては、作業機ユニット11を回転軸F周りに屈折させた場合であっても、機体重心G1の位置が中心軸Oに対して大きくシフトしないようにすることが好ましい。これに対しては、作業機ユニット11の回転軸Fの周りに適当なカウンターウエイトを設けることで、機体重心G1の位置を調整することができる。
 本発明の実施形態は、前述した実施形態に係る手持ち作業機1,1Aに限定されない。操作桿2の先端側に装備される作業機ユニットは、チェーンソーやヘッジトリマーに限らず、果実などを振動させて落下させる加振機や枝葉を吹き落とす送風機など、各種の作業を行うものを装備することができる。
 また、前述した説明では、操作桿2の手元側に設けた駆動ユニット30に原動機を設けて、操作桿2内にフレキシブル伝動軸を配備することで操作桿2の先端側の作業機ユニット10,11を駆動する例を示しているが、操作桿2の先端側にモータを設けて作業機ユニット10,11を駆動するようにしてもよい。操作桿2の先端側にモータを設ける場合、モータに給電するためのバッテリの位置は、操作桿2の先端側、操作桿2の手元側(基端側)、操作者に身に着けさせる等、様々な位置に設置することができる。この際、前述した機体重心G1の位置は、操作桿2に対して一体になっている重量物によって設定される。
 以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1,1A:手持ち作業機,2:操作桿,2A:直線部,
2B:曲げ部,2B1:第1曲げ部,2B2:第2曲げ部,
10,11:作業機ユニット,
10A:切断刃,10B:ギアボックス,10C:ガイドプレート,
11A:刈刃,11B:ギアボックス,11C:ガイド部材,11D:屈折部,
20:把持部,21:操作部,22:ハンドル,
30:駆動ユニット,O:中心軸,G1:機体重心

Claims (9)

  1.  操作桿の先端側に作業機ユニットを備え、前記操作桿を手で持って作業を行う手持ち作業機であって、
     前記操作桿は、前記作業機ユニットの作業部の延長方向に沿って延びる直線部と前記直線部を前記作業機ユニットに繋ぐ曲げ部を備えることを特徴とする手持ち作業機。
  2.  前記曲げ部は、前記直線部の中心軸を機体重心に近づけるように設けられることを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  3.  前記曲げ部は、前記直線部の中心軸を前記作業機ユニットにおける前記作業部の位置に近づけるように設けられることを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  4.  前記曲げ部は、湾曲方向が互いに逆方向になる第1曲げ部と第2曲げ部を有することを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  5.  前記操作桿の手元側に駆動ユニットを装備し、前記駆動ユニットは、前記操作桿内に配備したフレキシブル伝動軸を介して前記作業機ユニットを駆動することを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  6.  前記操作桿の先端側に前記作業機ユニットを駆動するモータが配備されていることを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  7.  前記作業部は、連続移動する切断刃を備えることを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  8.  前記作業部は、往復動する刈刃を備えることを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
  9.  前記操作桿には、前記直線部に把持部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の手持ち作業機。
PCT/JP2022/020413 2022-05-16 2022-05-16 手持ち作業機 WO2023223391A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/020413 WO2023223391A1 (ja) 2022-05-16 2022-05-16 手持ち作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/020413 WO2023223391A1 (ja) 2022-05-16 2022-05-16 手持ち作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023223391A1 true WO2023223391A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88834810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020413 WO2023223391A1 (ja) 2022-05-16 2022-05-16 手持ち作業機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023223391A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475960U (ja) * 1971-02-09 1972-09-20
JPS52122530A (en) * 1976-04-06 1977-10-14 Yamada Kikai Kogyo Kk Portable power bush cleaner
JPS54123361U (ja) * 1978-02-18 1979-08-29
JPS6098917A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 山田機械工業株式会社 枝打機
JPH0580221U (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 株式会社丸山製作所 操作桿付き刈機
WO2016105183A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Zip And Zap Sdn Bhd A harvesting and pruning apparatus for oil palm trees or the like

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475960U (ja) * 1971-02-09 1972-09-20
JPS52122530A (en) * 1976-04-06 1977-10-14 Yamada Kikai Kogyo Kk Portable power bush cleaner
JPS54123361U (ja) * 1978-02-18 1979-08-29
JPS6098917A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 山田機械工業株式会社 枝打機
JPH0580221U (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 株式会社丸山製作所 操作桿付き刈機
WO2016105183A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Zip And Zap Sdn Bhd A harvesting and pruning apparatus for oil palm trees or the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253471B2 (ja) 往復動刈刃装置及び手持ち作業機
US4003436A (en) Oscillatory cultivator
JP5431744B2 (ja) トップハンドル式携帯動力作業機
WO2021108588A1 (en) Powered handheld cutting tool
WO2023223391A1 (ja) 手持ち作業機
US4353422A (en) Hand held power machine with oscillating tool
JP2000041465A (ja) 収穫機械としての携帯型機関駆動式振動ロッド
US11485007B2 (en) Hand-held electrical power tool
JP7253460B2 (ja) 往復動刈刃装置及び手持ち作業機
JP2021007316A (ja) 往復動刈刃装置及び手持ち作業機
JP3196477U7 (ja)
JP2006314277A (ja) 刈払機
WO2020261811A1 (ja) 往復動刈刃式手持ち作業機
KR102016556B1 (ko) 전동 예초기
JP2009072149A (ja) 園芸工具
WO2021024579A1 (ja) 往復動刈刃装置及び刈り払い機
CN219500036U (zh) 一种高枝修剪机
WO2020261810A1 (ja) 往復動刈刃装置
JP2001008516A (ja) バリカン式草刈機
KR20190101083A (ko) 회전식 예초기
JP5709420B2 (ja) 草刈作業機
KR20090096013A (ko) 휴대용 전동 전지가위
CN113728804A (zh) 工作设备
JPH0679217U (ja) 手持ち式作業機
JP6302393B2 (ja) 園芸用バリカン装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22942596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1