JPH06153534A - コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法 - Google Patents

コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法

Info

Publication number
JPH06153534A
JPH06153534A JP4332127A JP33212792A JPH06153534A JP H06153534 A JPH06153534 A JP H06153534A JP 4332127 A JP4332127 A JP 4332127A JP 33212792 A JP33212792 A JP 33212792A JP H06153534 A JPH06153534 A JP H06153534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
data
waveform
pulsation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4332127A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Kuwabara
成人 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALEX DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
ALEX DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALEX DENSHI KOGYO KK filed Critical ALEX DENSHI KOGYO KK
Priority to JP4332127A priority Critical patent/JPH06153534A/ja
Priority to US08/145,907 priority patent/US5481451A/en
Publication of JPH06153534A publication Critical patent/JPH06153534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流脈動電圧電源の出力により基準波または
基準ベクトルパターンの出力を変調することにより、直
流電圧の脈動を補償されたPWM出力波形を得て、この
PWM出力波形によりインバータ部を駆動することによ
りコンデンサレス・インバータ装置を提供することを目
的とする。 【構成】 インバータ部を駆動するための制御回路(2
0、66、112)が、脈動電圧検出手段(24、6
8、114)により脈動電圧(Er、Erd)を検出
し、脈動電圧検出値(Er、Erd)により基準波また
は基準ベクトルパターンの出力(Vi)を補償して直流
脈動電圧に対して、補償されたPWM出力波形を出力す
るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインバータ装置に関し、
さらに詳しくは、直流電圧の平滑のための大容量コンデ
ンサを用いないコンデンサレスのインバータ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、「交流−直流−交流」変換のPW
M方式のインバータ装置が実用化されていたが、これら
は直流回路に大容量のコンデンサ(専ら電解コンデン
サ)を使用していた。このため以下に上げる問題点があ
った。
【0003】(1)インバータ装置の寿命計算に電解コ
ンデンサの寿命を考慮しなくてはならない。とくに製品
寿命に電解コンデンサの寿命をもって決定されることが
多い。また電解コンデンサの破壊モードに爆発、液漏れ
などがあり破壊モードが激烈である。 (2)交流整流後に大形の直流リアクトルが必要であ
り、装置が大形で重量が大きくなる。交流整流後に直流
リアクトルを省いたコンデンサインプット方式があるが
入力電流が大きく、入力力率が非常に悪く、更に力率改
善が非常に難しく電源設備の面で問題になることが多
い。 (3)大容量のコンデンサの充電を考慮した回路としな
くてはならない。またこの回路は装置起動前のみしか動
作しない場合が大半で通常運転中は全く不要である。 (4)インバータ装置が大容量コンデンサの放電を考慮
した回路設計を必要とする。また電源断より放電のため
の時間が長く危険となる場合がある。 (5)大容量コンデンサの装置内で占める体積と重量が
大きく、機構設計の面で自由度が奪われている。また装
置が大型化する原因となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は従来技術の
問題を全て解決するためになされたもので、コンデンサ
レスのインバータ装置で問題となる直流電圧の脈動の相
殺の問題を解決し、コンデンサレスのインバータ装置を
実用化させるためになされた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のインバータ装
置は、第1には、直流脈動電圧源と、前記直流脈動電圧
の直流脈動電圧を可変電圧・可変周波数の交流電圧に変
換するインバータ部と、前記インバータ部の出力電圧に
前記直流電圧の脈動が現れないように、前記直流電圧の
脈動を相殺するための補償を行いながら前記インバータ
部を制御する制御回路とを具え、前記制御回路が基準正
弦波発生手段と、前記基準正弦波発生手段の出力を前記
直流脈動電圧により変調した出力波形を発生する正弦波
変調手段と、前記出力波形に応答したPWM波形信号を
作成するPWM波形発生手段と、前記PWM波形信号に
応答したドライブ信号により前記インバータ部を駆動す
るドライバ回路手段とからなることを特徴とする。
【0006】この発明のインバータ装置は、第2には、
電源電圧を直流脈動電圧に整流するコンバータ部と、前
記直流脈動電圧を可変電圧・可変周波数の交流電圧に変
換する交流電圧に変換するインバータ部と、前記インバ
ータ部の出力電圧に前記直流電圧の脈動が現れないよう
に、前記直流電圧の脈動を相殺するための補償を行いな
がら前記インバータ部を制御する制御回路とを具え、前
記制御回路が前記直流脈動電圧をデジタルデータに変換
するA/D変換手段と、基準波形に対応した出力電圧を
発生する基準波形発生手段と、前記デジタルデータに応
答して前記基準波形を変調した出力波形データを発生さ
せる手段と、前記出力波形データに応答してPWM波形
信号を発生する手段と、前記PWM波形信号に応答した
ドライブ信号を発生するドライブ回路手段とを具えたこ
とを特徴とする。
【0007】この発明のインバータ装置は、第3には、
電源電圧を直流脈動電圧に整流するコンバータ部と、前
記直流脈動電圧を可変電圧・可変周波数の交流電圧に変
換するインバータ部と、前記インバータ部の出力電圧に
前記直流電圧の脈動が現れないように、前記直流電圧の
脈動を相殺するための補償を行いながら前記インバータ
部を制御する制御回路とを具え、前記制御回路が前記直
流脈動電圧を瞬時値データ(Erd)に変換するA/D
変換手段と、基準正弦波に対応した出力電圧データ(V
i)を発生する基準正弦波発生手段と、前記瞬時値デー
タ(Erd)を読み出し、出力したいレベル値定数K1
を前記出力電圧データ(Vi)に乗じて−出力値K1・
Viを算出し、前記出力値K1・Viと前記瞬時値デー
タ(Erd)より変調された出力波形データ(=K1・
Vi/Erd)を出力するマイクロコンピュータとを具
え、前記マイクロコンピュータが、前記出力波形データ
に応答して直流脈動電圧補償形PWM信号を発生する手
段を具えたことを特徴とする。
【0008】この発明のインバータ装置の制御方法は、
第4には電源電圧を直流脈動電圧に整流するコンバータ
部と、前記直流脈動電圧を交流電圧に変換するインバー
タ部と、前記インバータ部の出力電圧に前記直流電圧の
脈動が現れないように、前記直流電圧の脈動を相殺する
ための補償を行いながら前記インバータ部を制御する制
御回路を具えたインバータ装置の制御方法において、
(a)前記直流脈動電圧(Er)を検出するステップ
と、(b)出力するべき電圧値を与えるための定数(K
1)を与えるステップと、(c)規則正しくカウントア
ップとカウントダウンを繰り返すデジタル三角波データ
を発生させるステップと、(d)一定時間おきに基準正
弦波データ(PWM0)を読み出すステップと、(e)
前記脈動電圧(Er)と出力するべき前記電圧値を与え
るための定数(K1)と前記基準正弦波データ(PWM
0)より変調されたPWM出力波形データ(PWM1=
PWM0×K1/Er)を算出するステップと、(f)
前記PWM出力波形データ(PWM1)に応答して前記
インバータ部を駆動するためのドライブ信号を発生させ
るステップとからなることを特徴とする。
【0009】この発明のインバータ装置は、第5には、
電源電圧を直流脈動電圧に整流するコンバータ部と、前
記直流脈動電圧を可変電圧・可変周波数の交流電圧に変
換するインバータ部と、前記インバータ部の出力電圧に
前記直流電圧の脈動が現れないように、前記直流電圧の
脈動を相殺するための補償を行いながら前記インバータ
部を制御する制御回路とを具え、前記制御回路が前記直
流脈動電圧を瞬時値データ(Erd)に変換するA/D
変換手段と、基準ベクトルパターンに対応した出力電圧
データ(Vi)を発生する基準ベクトルパターン記憶手
段と、前記瞬時値データに応答して前記出力電圧データ
に変調をかけて直流脈動電圧補償形PWM波形信号を出
力するマイクロコンピュータと、前記PWM波形信号に
応答して前記インバータ部を駆動するドライバ手段とを
具えたことを特徴とする。
【0010】この発明のインバータ装置の制御方法は、
第6には、電源電圧を直流脈動電圧に整流するコンバー
タ部と、前記直流脈動電圧を交流電圧に変換するインバ
ータ部と、前記インバータ部の出力電圧に前記直流電圧
の脈動が現れないように、前記直流電圧の脈動を相殺す
るための補償を行いながら前記インバータ部を制御する
制御回路を具えたインバータ装置の制御方法において、
(a)前記直流脈動電圧(Er)を検出するステップ
と、(b)一定時間おきにベクトルパターン(Vi)を
読み出すステップと、(c)前記直流脈動電圧(Er)
と前記ベクトルパターンとに応答して前記直流電圧の脈
動を相殺するような変調ベクトルパターンを発生するス
テップと、(d)前記変調ベクトルパターンに応答して
PWM波形信号を発生するステップと、(e)前記PW
M波形信号に応答して前記インバータ部を駆動するため
のドライブ信号を発生させるステップとからなることを
特徴とする。
【0011】
【作用】上記特徴によれば、PWM出力波形には下記式
1のごとく脈動電圧成分と電源電圧変動分は含まれてお
らず、基準となる正弦波と同じ瞬時値成分を持つPWM
出力波形となり、直流電圧の脈動に関係なく基準波形に
忠実な出力電圧波形が得られる。
【0012】
【式1】 出力電圧瞬時値 :Vo〔V〕 基準波形発生器瞬時値 :Vi〔V〕 出力電圧設定係数 :K1 直流電圧検出器分圧率 :K2 直流脈動電圧検出値 :Er〔V〕 主回路直流脈動電圧 :K2×Er〔V〕 Vo=主回路直流脈動電圧×PWM出力波形パターン Vo=K2×Er×(K1×Vi/Er) Vo=K1×K2×Vi〔V〕 Vo∝Vi
【0013】
【実施例】以下、この発明によるコンデンサレス・イン
バータ装置の第1実施例を図1に基づき説明する。図1
において、インバータ装置10は交流電源12と交流電
動機14との間に接続されている。インバータ装置10
は交流電源12からの電源電圧を直流脈動電圧に整流す
るコンバータ部(直流脈動電圧源)16と、直流脈動電
圧を可変電圧・可変周波数の交流電圧に変換するインバ
ータ部18と、インバータ部18の出力電圧に直流電圧
の脈動が現れないように直流電圧の脈動を相殺するため
の補償を行いながらインバータ18を制御する制御回路
20を具える。コンバータ部16とインバータ部18と
の間にはサージ吸収用の小容量コンデンサ22が接続さ
れている。
【0014】制御装置20は直流脈動電圧K2・Erを
検出する手段24と、正弦波または台形波(以下基準正
弦波と言う。)を発生する基準正弦波発生器26と、基
準正弦波発生器26に可変の出力電圧設定係数K1を供
給して出力電圧を調整するための基準電圧発生手段28
と、除算器からなっていて、直流脈動電圧補償手段とし
て作用する基準正弦波変調手段30と、三角波信号32
aを発生する手段32と、PWM波形出力34aを発生
する手段34と、PWM波形出力34aに応答してドラ
イブ信号を作成するドライブ回路手段36とを具える。
【0015】直流脈動電圧K2・Erは制御装置20の
直流脈動電検出器24に入力され、直流脈動電圧検出器
24は直流脈動K2・Erを(1/K2)倍すると共に
主回路との絶縁を兼ねることを目的としている。直流脈
動電圧K2・Erは直流脈動電圧検出器24で(1/K
2)倍にされ検出電圧Erとなる。検出電圧Erの波形
は図2の様な波形となっている。これは三相交流を整流
したままの脈動電圧波形である。この検出電圧Erは直
流脈動電圧K2・Erと同じ波形の形をしている。基準
波形発生器26は目的とする出力波形を発生させる。
【0016】図1の実施例では出力が三相であるので3
つの波形発生器が同一の波形を位相差120°で発生し
ている。また出力が単相の場合は波形発生器は1つでよ
い。各々の波形発生器26の出力K1・Viは出力電圧
設定レベルK1にてレベルが変化できるような構成とな
っている。
【0017】基準波形発生器26の出力K1・Viは除
算器からなる直流脈動電圧補償手段30に入力される。
除算器30はK1・Viを検出電圧Erで除算し、検出
電圧Erにて変調または補償された出力波形または動作
波形30aを算出する。動作波形30aはPWM波形信
号発生器として作用する電圧比較器34に入力される。
電圧比較器34は動作波形30aとを常に一定周期一定
振幅で三角波を発生している三角波発生器32からの三
角波32aとを比較し、PWM波形信号34aを出力す
る。ドライブ回路36はPWM波形信号34aをインバ
ータ部18の動作に適した信号レベルに変換し、インバ
ータ部18を駆動する。
【0018】以上の構成により動作する各部の波形を図
3に示す。図3では説明の簡略化のため“X”の点で直
流脈動電圧K2・Erが1/2のレベルになったとして
説明する。ここで常に一定の波形を繰返しているものは
基準波形K1・Viと三角波32aである。基準波形と
して台形のパターンを発生しているものとした。
【0019】図4に基準波形で駆動したインバータ装置
の出力電圧波形38を示す。図5に基準波形で駆動した
インバータ装置の出力電圧40の平均値を示す。出力電
圧40はほぼ正弦波に近似できる。ところがコンデンサ
レス・インバータでは主回路の直流電圧が図2のような
脈動電圧となっており、この電圧が図6のように出力電
圧波形42に重畳されてくる。この脈動電圧が出力電圧
に重畳されると出力電圧の平均値は図7の出力電圧44
の平均値において直流の脈動電圧の影響が現れてくる。
本発明ではこの脈動電圧により基準正弦波形を瞬時に補
償し図8の様なPWM出力波形46とする。この波形か
ら解るように図6の出力波形42に比較して脈動電圧値
の山の点では導通幅を基準値より狭く、谷の点では導通
幅を基準値より広くしている。図8の様な出力波形でコ
ンデンサレス・インバータ装置を駆動するとその出力電
圧の平均値は図9のような平均出力電圧波形48となり
直流脈動電圧を供給しても基準波形と全く同様のほぼ正
弦波にすることができる。
【0020】図3に戻って、PWM波形信号34aは出
力波形30a(=K1・Vi/Er)と三角波32aを
電圧比較器34にて比較して得られた信号である。
“X”の点で直流脈動電圧K2・Erが1/2になった
とすると図3の様に検出電圧Erの波形も1/2にな
る。そうすると出力波形30a(=K1・Vi/Er)
は変調出力波形30a’の様に2倍の振幅となる。PW
M波形信号34a’は“X”の点以降、PWM波形信号
34aよりも導通幅が大きくなっているのが分かり、ゆ
えに直流脈動電圧K2・Erが減少すると導通幅を大き
くして出力電圧に直流脈動電圧K2・Erの影響が現れ
ない様に動作しているのがわかる。
【0021】図10は本発明の望ましい第2実施例のイ
ンバータ装置を示す。図10において、交流電源50と
交流電動機52との間に接続された電動機用のコンデン
サレス・インバータ装置54の望ましい第2実施例が示
されている。インバータ装置54はコンバータ部56と
インバータ部58とサージ吸収用の小容量コンデンサ6
0と電流平滑用の小型リアクトル62とノイズフィルタ
64を具えている。インバータ装置54はさらにインバ
ータ部58を制御するための制御回路66を具える。制
御回路66は脈動電圧検出器68と、A/D変換器70
と、基準波形発生ROM72と、A/D変換器70の検
出電圧デジタルデータErdと基準波形に対応した出力
電圧データViとにより変調された出力波形データ74
aを発生するマイクロコンピュータ74と、三角波デジ
タルデータ76aを発生するアップダウンカウンタ76
と、出力波形データと三角波デジタルデータ76aとを
比較してPWM出力波形78aを発生するデジタル比較
器78と、PWM出力波形78aに応答したドライブ信
号を発生するドライブ回路80とを具える。
【0022】図10の実施例において、直流脈動電圧K
2・Erは制御回路66の脈動電圧検出器68に入力さ
れる。脈動電圧検出器68は直流脈動電圧K2・Erを
(1/K2)倍すると共に主回路との絶縁を兼ねること
を目的としている。この動作は第1実施例と同じであ
る。アナログの検出電圧ErはA/D変換器70にてデ
ジタル信号に変換されて、デジタルの検出電圧データE
rdとなる。
【0023】基準波形発生器として作用する基準波形R
OM72は基準波形に対応したデジタルの出力電圧デー
タをマイクロコンピュータ74に入力する。マイクロコ
ンピュータ74は以下のステップを経て出力波形データ
74aを求める。:
【0024】(a)基準波形における現瞬間の出力電圧
データVi(正現波、台形波等)を基準波形ROMより
読み出す; (b)出力したいレベル値定数K1をViに乗じK1・
Viを算出する; (c)現瞬間の直流脈動電圧データErdを読み出す; (d)K1・ViとErdより変調された出力波形デー
タ74a(=K1・Vi/Erd)を求める。 以上(a)−(d)のステップを一定時間おきに繰返処
理して出力波形データ74aの瞬時値を次々に出力す
る。
【0025】アップダウンカウンタ76は第1実施例の
三角波発生器32に相当するものであり、デジタル三角
波76aは一定時間おきに値を+1してゆき、設定され
た最大値に達すると今度は一定時間おきに値を−1して
ゆき、設定された最小値に達すると再び一定時間おきに
値を+1してゆく動作を繰返している。デジタル比較器
78は変調された出力波形データの瞬時値74aとデジ
タル三角波76aの値を比較し、PWM出力波形78a
を発生させる。デジタル比較器78は第1実施例の電圧
比較器34に対応するものである。ドライブ回路80は
PWM出力波形78aをインバータ部58の動作の適し
た信号レベルに変換して駆動する。また、ドラドライブ
回路80は主回路との電気的絶縁も目的も兼ねている。
以上の動作を示した流れ図を図9に示す。
【0026】図11において、マイクロコンピュータ7
4はステップ90にて処理開始し、ステップ92におい
て基準波形ROM72から出力電圧データViを読み出
し、ステップ94において出力電圧データViと出力電
圧設定定数K1とからK1・Viを算出し、一方ステッ
プ96において検出電圧データErdを読み出し、ス において出力波形データをデジタル比較器78に出力
し、ステップ102にて処理が終了となる。これらの処
理は50〜100μsecごとに繰返される。図10の
実施例における各種波形は図2〜図9と同様なので、こ
の実施例においてこれら波形図は省略する。
【0027】図12は本発明の望ましい第3実施例によ
るベクトル制御形のコンデンサレス・インバータ装置を
示し、図10と同一部品については同一符号を付けてあ
る。図12において、ベクトル制御形インバータ装置1
10は制御回路112を具える。制御回路には直流脈動
電圧検出器114と、A/D変換器116と、基準ベク
トルパターンROM118と、マイクロコンピュータ1
20と、ドライバ回路122とを具える。図12の実施
例において、コンデンサレスのインバータ装置を駆動す
る制御方法は: (a)前記インバータ装置の直流脈動電圧(Er)を検
出するステップと; (b)出力するべき電圧値を与えるための定数(K1)
を与えるステップと; (c)一定時間(t)置きに空間ベクトルパターン(V
i)を読み出すステップと; (d)直流脈動電圧(Er)と出力するべき電圧値を与
えるための定数(K1)から動作ベクトル長(tx) tx=t×K1/Er を算出するステップと; (e)一定時間(t)中にtxだけ空間ベクトルパター
ンを発生し動作ベクトル(Vo)とするステップと; からなることによって達成される。上記K1は出力電圧
を任意の値に調節するための値でありK1を変化させる
と出力電圧がそれに比例して変化する。上記方式によれ
ば動作ベクトルには脈動電圧成分と電源電圧変動分は含
まれておらず基準となる空間ベクトルパターンの形に忠
実な出力電圧ベクトルパターンが得られる。この制御方
法は以下の説明によりさらに理解しやすくしてある。
【0028】図13に示すように、インバータ部58は
交互にON、OFFする上下アーム一対のスイッチ素子
アーム58a〜58cより構成されており、アームの上
側がONのとき1、アームの上側がOFFのとき0、と
あてはめると〔アーム58a、アーム58b、アーム5
8c〕は、 〔0、0、0〕〔0、0、1〕〔0、1、0〕〔0、
1、1〕 〔1、0、0〕〔1、0、0〕〔1、1、0〕〔1、
1、1〕 の8通りの状態が存在することが解る。この1つ1つを
ベクトルと呼び、図14に展開したベクトル図が示され
ている。図14において、長さを持ったベクトルに1−
6の番号をつけ、電圧ベクトル(単位ベクトル)と呼
ぶ。長さを持たないベクトルは0と7でありこれらをゼ
ロベクトルと称する。電圧ベクトルではいずれのベクト
ルの両隣のベクトルにおいては必ず1つのアームしか反
転していない。1−6ベクトルを組み合わせてなるべく
円に近付く様にパターン化した図が図15であり、図1
2の実施例ではこのベクトル選択パターンを基準ベクト
ルパターンROMに記憶してある。インバータ部出力電
圧はこの基準ベクトルパターン通りに動作させると最大
出力電圧が得られるが通常はゼロベクトルと組み合わせ
電圧調整が行えるようにする。図15のA部詳細が図1
6に示してあり、図16ではゼロベクトルを挿入し、ベ
クトル長を調整して電圧制御を行っており、図17にそ
のドライブ法が示してある。図17において、一定時間
tごとに長さを持ったベクトルを出力し、t1経過時に
0または7のゼロベクトルに切り換えている。ゼロベク
トルの送出時間はt2でありt=t1+t2となってい
る。出力電圧は(t1/t)に比例している。つまりt
時間中ゼロベクトルの送出時間割合が長いと出力電圧は
小さくなる。ゼロベクトル0か7かの選択はなるべくス
イッチ数が少なくなるように選択する。t時間ごとにt
1とt2の比率を変え、より一層出力電圧ベクトルパタ
ーンを円に近づける制御も可能である。以上が基本的な
空間ベクトル制御方式であるが直流の脈動電圧を補償す
るためのベクトル制御方式につき以下に説明する。
【0029】図12において、直流脈動電圧(K2・E
r)は制御装置112の直流電圧検出器114に入力さ
れ、直流電圧検出器114は直流脈動電圧(K2・E
r)を(1/K2)倍すると共に主回路との絶縁を兼ね
ることを目的としている。直流脈動電圧(K2・Er)
は直流脈動電圧検出器8で(1/K2)倍にされて出力
(Er)となる。これは前述した如く三相交流電圧を整
流したままの脈動電圧波形である。この出力Erの波形
は直流脈動電圧(K2・Er)と同じ形をしている。こ
の出力(Er)はA/D変換器116で変換されてデジ
タル電圧データ(Erd)として出力されてマイクロコ
ンピュータ120に供給される。マイクロコンピュータ
120は次の手段で処理をする。すなわち、
【0030】(1)基準ベクトルパターンROM118
は目的とする出力空間ベクトルのパターンが記録されて
いて、マイクロコンピュータ120が一定時間(t)ご
とにベクトルViを読み出し、Erdをサンプリングす
る。基準ベクトルはマイクロコンピュータのプログラム
で演算により求めても良い。 (2)マイクロコンピュータ120はサンプリングした
Erdと出力電圧レベルK1より基準ベクトルの出力時
間txを以下の式で求める。 tx×K1×t/Erd (3)マイクロコンピュータ120は基準ベクトルVi
をtx時間Voに送出したならVoをゼロベクトルに切
り換える。 以上(1)−(3)のステップをt時間おきに繰返す。
以上の方法により動作するVoを、脈動電圧に対する補
償のない基準の空間ベクトル方式と比較した図が図18
に示してある。図18において、VVaは直流脈動電圧
による補償を行わない場合のVoであり、時間t1とt
2の比率は直流脈動電圧とは関係なく決められた値のま
まとなっている。一方、VVbは直流脈動電圧による補
償を施した本発明の第3実施例によるもので、直流脈動
電圧Erdの比較的低いE1の点では単位ベクトルの送
出時間を長めに、直流脈動電圧Erdの比較的高いE3
の点では単位ベクトルの送出時間を短めに、補償されて
いるのがわかる。
【0031】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明は制
御回路によって直流脈動電圧の補償を行うようにPWM
出力波形を発生させることにより、大容量の平滑コンデ
ンサを不要にして、入力力率が高く、長寿命でしかも極
めて小形のコンデンサレス・インバータ装置を実現する
ことができ、実用上の大きな利点がもたらせる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による望ましい実施例のコンデンサレス
・インバータ装置を示す。
【図2】脈動電圧検出器の出力である脈動電圧波形図で
ある。
【図3】(a)は基準波形を示し、(b)は三角波と出
力波形との関係を示し、(c)はPWM波形信号を示
す。
【図4】基準波形で駆動したインバータ装置の出力電圧
波形を示す。
【図5】図4の出力電圧波形の平均値を示す。
【図6】脈動電圧と出力電圧との関係を示す波形図を示
す。
【図7】図6の出力波形の平均値を示す波形図を示す。
【図8】本発明のコンデンサレス・インバータ装置によ
る直流脈動電圧と出力電圧波形との関係を示す。
【図9】図8の出力電圧波形の平均値を示す。
【図10】本発明のコンデンサレス・インバータ装置の
他の望ましい実施例を示す。
【図11】図10のインバータ装置における各処理を示
すブロック図を示す。
【図12】本発明の他の望ましい実施例によるインバー
タ装置のブロック図を示す。
【図13】図12のインバータ部の具体的構造の一部を
示す。
【図14】図12のインバータ部のON/OFF状態と
6個の単位ベクトルと2個のゼロベクトルを示す。
【図15】図14のベクトル制御による出力電圧ベクト
ル軌跡を示す。
【図16】図15のA部の出力電圧ベクトルの拡大図を
示す。
【図17】図15の出力電圧ベクトルを得るためのイン
バータドライブ法の説明図を示す。
【図18】図12における脈動電圧によるベクトル補正
を行う方法を示す説明図を示す。
【符号の説明】
12 交流電源 14 交流誘導電動機 16 コンバータ部 18 インバータ部 20 制御回路 24 脈動電圧検出器 26 基準波形発生器 30 除算器 32 三角波発生器 34 比較器 36 ドライブ回路 50 交流電源 52 交流誘導電動機 56 コンバータ部 58 インバータ部 66 制御回路 68 脈動電圧検出器 70 A/D変換器 72 基準波形発生器 74 マイクロコンピュータ 76 アップルダウンカウンタ 78 デジタル比較器 80 ドライブ回路 112 制御回路 114 脈動電圧検出器 116 A/D変換器 118 基準ベクトルパターンRO
M 120 マイクロコンピュータ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流脈動電圧源と、前期直流脈動電圧源
    の直流脈動電圧を可変電圧・可変周波数の交流電圧に変
    換するインバータ部と、前記インバータ部の出力電圧に
    前記直流電圧の脈動が現れないように、前記直流電圧の
    脈動を相殺するための補償を行いながら前記インバータ
    部を制御する制御回路とを具え、前記制御回路が基準正
    弦波発生手段と、前記基準正弦波発生手段の出力を前記
    直流脈動電圧により変調した出力波形を発生する正弦波
    変調手段と、前記出力波形に応答したPWM波形信号を
    作成するPWM波形発生手段と、前記PWM波形信号に
    応答したドライブ信号により前記インバータ部を駆動す
    るドライバ回路手段とからなるインバータ装置。
  2. 【請求項2】 前記変調手段が前記基準正弦波発生手段
    の出力を前記直流脈動電圧により除算する除算手段から
    なることを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
  3. 【請求項3】 前記PWM波形発生手段が三角波発生手
    段と、前記出力波形と前記三角波発生手段の出力とを比
    較して前記PWM波形信号を発生する比較手段とからな
    ることを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
  4. 【請求項4】 交流電圧を直流脈動電圧に整流するコン
    バータ部と、前記直流脈動電圧を可変電圧・可変周波数
    の交流電圧に変換するインバータ部と、前記インバータ
    部の出力電圧に前記直流電圧の脈動が現れないように、
    前記直流電圧の脈動を相殺するための補償を行いながら
    前記インバータ部を制御する制御回路とを具え、前記制
    御回路が前記直流脈動電圧をデジタルデータに変換する
    A/D変換手段と、基準波形に対応した出力電圧データ
    を発生する基準波形発生手段と、前記デジタルデータに
    応答して前記基準波形を変調した出力波形データを発生
    させる手段と、前記出力波形データに応答してPWM波
    形信号を発生する手段と、前記PWM波形信号に応答し
    たドライブ信号を発生するドライブ回路手段とを具えた
    インバータ装置。
  5. 【請求項5】 前記PWM波形信号発生手段がデジタル
    三角波データ発生手段を具え、前記出力波形データと前
    記デジタル三角波データとを比較して前記PWM波形信
    号を発生する請求項4記載のインバータ装置。
  6. 【請求項6】 交流電源電圧を直流脈動電圧に整流する
    コンバータ部と、前記直流脈動電圧を可変電圧・可変周
    波数の交流電圧に変換するインバータ部と、前記インバ
    ータ部の出力電圧に前記直流電圧の脈動が現れないよう
    に、前記直流電圧の脈動を相殺するための補償を行いな
    がら前記インバータ部を制御する制御回路とを具え、前
    記制御回路が前記直流脈動電圧を瞬時値データ(Er
    d)に変換するA/D変換手段と、基準波形に対応した
    出力電圧データ(Vi)を発生する基準波形データ発生
    手段と、前記瞬時値データ(Erd)を読み出し、出力
    したいレベル値定数K1を前記出力電圧データ(Vi)
    に乗じて出力値K1・Viを算出し、前記出力値K1・
    Viと前記瞬時値データ(Erd)より変調された出力
    波形データ(=K1・Vi/Erd)を出力するマイク
    ロコンピュータとを具え、前記マイクロコンピュータ
    が、前記出力波形データに応答して直流脈動電圧補償形
    PWM波形信号を発生する手段を具えたインバータ装
    置。
  7. 【請求項7】 交流電源電圧を直流脈動電圧に整流する
    コンバータ部と、前記直流脈動電圧を交流電圧に変換す
    るインバータ部と、前記インバータ部の出力電圧に前記
    直流電圧の脈動が現れないように、前記直流電圧の脈動
    を相殺するための補償を行いながら前記インバータ部を
    制御する制御回路を具えたインバータ装置の制御方法に
    おいて、(a)前記直流脈動電圧(Er)を検出するス
    テップと、(b)出力するべき電圧値を与えるための定
    数(K1)を与えるステップと、(c)規則正しくカウ
    ントアップとカウントダウンを繰り返すデジタル三角波
    データを発生させるステップと、(d)一定時間おきに
    基準正弦波データ(PWM0)を読み出すステップと、
    (e)前記脈動電圧(Er)と出力するべき前記電圧値
    を与えるための定数(K1)と前記基準正弦波データ
    (PWM0)より変調されたPWM出力波形データ(P
    WM1=PWM0×K1/Er)を算出するステップ
    と、(f)前記PWM出力波形データ(PWM1)に応
    答して前記インバータ部を駆動するためのドライブ信号
    を発生させるステップとからなるインバータ装置の制御
    方法。
  8. 【請求項8】 交流電源電圧を直流脈動電圧に整流する
    コンバータ部と、前記直流脈動電圧を可変電圧・可変周
    波数の交流電圧に変換するインバータ部と、前記インバ
    ータ部の出力電圧に前記直流電圧の脈動が現れないよう
    に、前記直流電圧の脈動を相殺するための補償を行いな
    がら前記インバータ部を制御する制御回路とを具え、前
    記制御回路が前記直流脈動電圧を瞬時値データ(Er
    d)に変換するA/D変換手段と、基準ベクトルパター
    ンに対応した出力電圧データ(Vi)を発生する基準ベ
    クトルパターン記憶手段と、前記瞬時値データに応答し
    て前記出力電圧データに変調をかけて直流脈動電圧補償
    形PWM波形信号を出力するマイクロコンピュータと、
    前記PWM波形信号に応答して前記インバータ部を駆動
    するドライバ手段とを具えたインバータ装置。
  9. 【請求項9】 電源電圧を直流脈動電圧に整流するコン
    バータ部と、前記直流脈動電圧を交流電圧に変換するイ
    ンバータ部と、前記インバータ部の出力電圧に前記直流
    電圧の脈動が現れないように、前記直流電圧の脈動を相
    殺するための補償を行いながら前記インバータ部を制御
    する制御回路を具えたインバータ装置の制御方法におい
    て、(a)前記直流脈動電圧(Er)を検出するステッ
    プと、(b)一定時間おきにベクトルパターン(Vi)
    を読み出すステップと、(c)前記直流脈動電圧(E
    r)と前記ベクトルパターンとに応答して前記直流電圧
    の脈動を相殺するような変調ベクトルパターンを発生す
    るステップと、(d)前記変調ベクトルパターンに応答
    してPWM波形信号を発生するステップと、(e)前記
    PWM波形信号に応答して前記インバータ部を駆動する
    ためのドライブ信号を発生するステップと、からなるイ
    ンバータ装置の制御方法。
JP4332127A 1992-10-30 1992-10-30 コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法 Pending JPH06153534A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332127A JPH06153534A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法
US08/145,907 US5481451A (en) 1992-10-30 1993-10-29 AC-to-AC power inverter apparatus functioning without smoothing capacitor, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332127A JPH06153534A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153534A true JPH06153534A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18251459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4332127A Pending JPH06153534A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153534A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687139B2 (en) 1999-11-29 2004-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inverter control apparatus
JP2007202378A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置
WO2007108185A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corporation 電動機駆動装置及び圧縮機駆動装置
WO2008026270A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de commande de moteur électrique, et dispositif de commande de compresseur
WO2008146381A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換装置
WO2013046728A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP6195003B1 (ja) * 2016-09-30 2017-09-13 ダイキン工業株式会社 インバータ装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687139B2 (en) 1999-11-29 2004-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inverter control apparatus
JP2007202378A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置
WO2007108185A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corporation 電動機駆動装置及び圧縮機駆動装置
WO2008026270A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de commande de moteur électrique, et dispositif de commande de compresseur
WO2008146381A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換装置
WO2008149724A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換装置
US8279641B2 (en) 2007-05-31 2012-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion apparatus having frequency fixing unit to control beat phenomenon
WO2013046728A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2013085455A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
CN103858333A (zh) * 2011-09-30 2014-06-11 大金工业株式会社 电力转换装置
US9287815B2 (en) 2011-09-30 2016-03-15 Daikin Industries, Ltd. Power converter
JP6195003B1 (ja) * 2016-09-30 2017-09-13 ダイキン工業株式会社 インバータ装置
WO2018061342A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 インバータ装置
JP2018057195A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 インバータ装置
CN109804546A (zh) * 2016-09-30 2019-05-24 大金工业株式会社 逆变器装置
US10651757B2 (en) 2016-09-30 2020-05-12 Daikin Industries, Ltd. Inverter with reduced output ripple

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293915B1 (en) Inverter control apparatus
US4816985A (en) Apparatus for controlling an alternating current power supply
JP2524566B2 (ja) 誘導電動機制御方法
AU655383B1 (en) Induction motor control apparatus providing high efficiency with rapid response to changes in load torque
WO1997025766A1 (fr) Appareil de conversion de courant multiniveau
JPH06261597A (ja) 誘導電動機用電力制御装置
JPS6148356B2 (ja)
US7869232B2 (en) Electric power converter suppressing output voltage variation due to input voltage fluctuation
JPH06153534A (ja) コンデンサレス・インバータ装置とその制御方法
JP4490309B2 (ja) 電力変換装置
JP6837576B2 (ja) 電力変換装置
JPS6038960B2 (ja) インバ−タの電圧制御装置
JPH06153524A (ja) コンデンサレス・インバータ装置
JPH0628517B2 (ja) 電力変換装置
JPH05103494A (ja) インバータ装置
JP2000041397A (ja) 空気調和装置における振動軽減装置
JP4490308B2 (ja) 電力変換装置
JPH09289776A (ja) 電源装置のインバータ回路
CN113162417B (zh) 直流变换电路、电流纹波优化方法及车载充电机
JP2001086737A (ja) 電源装置
KR100978587B1 (ko) 입력 역률 개선을 위한 매트릭스 컨버터의 출력 제어 방법및 출력 제어 장치
JP3217564B2 (ja) 電力変換装置の出力電圧制御装置
JP2732428B2 (ja) チョッパ装置
JPH04351492A (ja) 誘導電動機制御装置
JP3152295B2 (ja) インバ−タの制御方法及び装置