JPH06152275A - 差動回路及び差動増幅回路 - Google Patents

差動回路及び差動増幅回路

Info

Publication number
JPH06152275A
JPH06152275A JP4323690A JP32369092A JPH06152275A JP H06152275 A JPH06152275 A JP H06152275A JP 4323690 A JP4323690 A JP 4323690A JP 32369092 A JP32369092 A JP 32369092A JP H06152275 A JPH06152275 A JP H06152275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
transistor pair
circuit
pair
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4323690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793544B2 (ja
Inventor
Katsuharu Kimura
克治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4323690A priority Critical patent/JPH0793544B2/ja
Priority to CA002102661A priority patent/CA2102661C/en
Priority to EP93118079A priority patent/EP0597420B1/en
Priority to DE69323390T priority patent/DE69323390T2/de
Priority to US08/149,556 priority patent/US5381113A/en
Publication of JPH06152275A publication Critical patent/JPH06152275A/ja
Publication of JPH0793544B2 publication Critical patent/JPH0793544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45699Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45708Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45008Indexing scheme relating to differential amplifiers the addition of two signals being made by a resistor addition circuit for producing the common mode signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45074A comparator circuit compares the common mode signal to a reference before controlling the differential amplifier or related stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45078Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode signal being taken or deducted from the one or more inputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45424Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a comparator circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45466Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CMOS集積回路上に直線的なトランスコン
ダクタンスを有する差動増幅回路を実現する。 【構成】 ドレイン同士が共通接続される対トランジス
タ(M1、M2) 、(M3 、M4) の2個が定電流源I0で駆動さ
れアクティブロード(M8、M9) を有する回路では、M1と
M3のゲート同士及びM4とM2のゲート同士がそれぞれ抵抗
R1を介して接続される。M1とM2の共通接続ドレインと電
源間には定電流源bI0が設定される。入力電圧vが印加
される差動対(M5、M6) はアクティブロード(M10、M11)
を有し定電流源cI0で駆動されるが、M5とM1のゲート同
士及びM6とM2のゲート同士はそれぞれ共通接続される。
従って、M3とM4の共通接続ゲートには電圧vの中点電圧
が印加される。A点とB点の間には電流レベルシフト素
子M7が設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CMOS集積回路上に
形成される差動回路及び差動増幅回路に係り、特に2乗
特性の良好な差動回路及び差動対のトランスコンダクタ
ンスの直線性を改善した差動増幅回路に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS集積回路上に差動幅回路を構成
する場合、差動対のトランスコンダクタンスは入力電圧
範囲を規定するのでその直線性が問題となるが、この直
線性を改善した差動増幅回路としては、従来、例えば図
8に示すものが知られている。図9は図8中の要部(2
乗回路)を示す。この回路は、文献「A.Nedungadi and
T.R.Viswanathan 共著の“Design of Linear CMOS Tran
sconductance Elements ”(IEEE TRANSACTION CIRCUIT
S AND SYSTEMS,VOL,CAS-31,NO.10,pp.891-894,Oct.198
4) 」に紹介されているものである。動作解析に若干の
誤りがあるが、それを修正して示せば概略次の通りであ
る。
【0003】図8において、M1とM4及びM3とM2
は、それぞれ定電流源(n+1)Iで駆動されるMOS
トランジスタ対であるが、M1(M2)のトランスコン
ダクタンスパラメータをkとすると、M3(M4)のそ
れはnkとなっている。要するに、M3(M4)はM1
(M2)をn個並設したものである。M6とM7は定電
流源aIで駆動される差動対を構成するMOSトランジ
スタ対であり、トランスコンダクタンスパラメータはそ
れぞれkである。M6とM1とM3のベースは共通接続
されて一方の入力電圧V1 が印加され、M7とM2とM
4のベースは共通接続されて他方の入力電圧V2 が印加
される。また、M1とM2のドレインは共通接続される
が、この共通接続ドレインと電源との間に定電流源aI
が、M6とM7の共通接続ソースとの間にダイオード接
続のMOSトランジスタM5がそれぞれ設定される。M
5は点Aの電流レベルを点Bの電流レベルにシフトする
機能を有する。
【0004】トランスコンダクタンスパラメータkは、
移動度μ、ゲート酸化膜容量COX、ゲート幅Wとゲート
長Lの比(W/L)を用い、k=(1/2)(W/L)μ
OXと表せるが、図9において各MOSトランジスタが
飽和領域で動作しているとすると、各MOSトランジス
タのドレイン電流ID は数式1で示される。なお、数式
1において、VGSはゲート・ソース間電圧、VTHはスレ
ッショルド電圧である。
【0005】
【数1】ID =k(VGS−VTH2
【0006】差動入力電圧(V1 −V2)をv、ドレイン
電流をI±i(iはvによる変化電流)とし、各素子の
整合がとられているとすれば、大信号時のi−v特性
(入出力特性)は数式2となる。
【0007】
【数2】i=2i1=√[2k(n+1)]v√[1−
kv2 /2(n+1)I] 但し、│v│≦√[(n+1)I/k] i=(n+1)I sgn(v) 但し、│v│>√[(n+1)/k]
【0008】そして、Vb =√(I/k)と定義して数
式2を規格化する。即ち、x=v/Vb 、y=i/Iと
おくと、数式3となる。
【0009】
【数3】 y=2x√(1−x2 /4I) 但し、│x│≦√2 (3a) y=2 sgn(x) 但し、│x│>√2 (3b)
【0010】ここで、数式(3a)において√(1−x
2 /4I)を定数化することを考える。ID1=I+i
1 、ID2=I−j2 であるが、図8において、ID1/I
及びID2/Iは数式4となる。なお数式4において、α
=4n/(n+1)、β=n/(n+1)、γ=n(n
−1)/(n+1)2、v=V1 −V2 である。
【0011】
【数4】ID1/I=1+y1 =1+i1 /I =1+γx2 +(αx/2)√(1−βx2 ) ID2/I=1−y2 =1−j2 /I =1+γx2 −(αx/2)√(1−βx2
【0012】故に、y=i/I=(i1 +j2)/Iが得
られ、数式5と求まる。
【0013】
【数5】 y=2(1+γx2) 但し、│x│≦√[(n+1)/n] (5a) y=−2n+γx2 +(α/2)│x│√(1−βx2) 但し、√[(n+1)/n]<│x│≦√(n+1) (5b) y=0 但し、│x│>√(n+1) (5c)
【0014】従って、数式(5a)から、ID1+ID2
数式6と求まる。
【0015】
【数6】ID1+ID2=2I(1+γx2)=2I+2k
[n(n−1)/(n+1)2 ]v2 但し、│v│≦√[(n+1)I/kn]
【0016】また、図8において、M5を無視した場合
のM6とM7の差動対が2IS の電流で駆動されるとす
ると、出力電流iは、数式(3a)から数式7と表せ
る。
【0017】
【数7】i=v√[k(4IS −kv2 )]
【0018】ここで、駆動電流2IS を数式8と置く
と、出力電流iは数式9となる。
【0019】
【数8】2IS =2I+k′v2
【0020】
【数9】i=v√[k{4I−(k−2k′)v2 }]
【0021】数式9がvに無関係に定数となるためには
数式10が成り立てば良い。
【0022】
【数10】k′=[2n(n−1)/(n+1)2 ]k
【0023】例えば、k′=k/2に選ぶと、n=2.
155と求まる。従って、│v│の範囲が│v│≦√
[(n+1)/n]Vb であれば、差動対(M6、M
7)のコンダクタンスを直線にできる。具体的には、規
格化電圧であるxが、x=1/√n=0.68の範囲内
で直線性が確保される。なお、図8において、定電流源
aIにおけるaは、a=(n+1)/4n=2.32で
ある。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の差動増
幅回路では、2乗回路(図9)を用いて差動増幅回路
(図8)の非線形性を補償しているが、その2乗回路は
2乗特性を示す入力電圧範囲が狭く一定範囲を越えると
2乗特性からのずれを生ずるので、トランスコンダクタ
ンスを直線にできる範囲は、上述したようにx=0.6
8の範囲であり、更なる範囲拡大の措置が望まれてい
る。
【0025】また、2乗回路(図9)は、1個のMOS
トランジスタM1(M2)とn個のMOSトランジスタ
M4(M3)で対を構成するが、上述したようにnは、
n=2.155であるので、実際に回路を構成する場合
は、1000個と2155個で対を構成することにな
り、現実的でないという問題もある。
【0026】本発明は、このような問題に鑑みなされた
もので、その目的は、CMOS集積回路上に簡単に構成
でき、しかも広い範囲で2乗特性が良好である差動回路
及びトランスコンダクタンスの直線性を更に改善できる
差動増幅回路を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の差動回路及び差動増幅回路は次の如き構成
を有する。即ち、第1発明の差動回路は、ドレイン同士
が共通接続されるMOSトランジスタ対の2個が1つの
定電流源で駆動されるクァッドリテール回路; を備
え、一方のMOSトランジスタ対の一方のゲートは第1
の入力電圧が他方のゲートは第2の入力電圧(第1の入
力電圧の逆相電圧)がそれぞれ印加され、他方のMOS
トランジスタ対の両ゲートは共通接続されて直流電圧が
印加される; ことを特徴とするものである。
【0028】第2発明の差動増幅回路は、ドレイン同士
が共通接続されるMOSトランジスタ対の2個(第1及
び第2のMOSトランジスタ対)が1つの定電流源で駆
動されるクァッドリテール回路と; このクァッドリテ
ール回路の第2のMOSトランジスタ対の共通接続され
たドレインの電流の2倍の電流で駆動される第3のMO
Sトランジスタ対と; を備え、前記第1のMOSトラ
ンジスタ対と前記第3のM0Sトランジスタ対では、そ
れぞれ両ゲート間に入力電圧が印加され; 前記第2の
MOSトランジスタ対では、両ゲートが共通接続されて
第1のMOSトランジスタ対に印加される入力電圧の中
点電圧が印加される; ことを特徴とするものである。
【0029】第3発明の差動増幅回路は、ドレイン同士
が共通接続されるMOSトランジスタ対の2個(第1及
び第2のMOSトランジスタ対)が1つの定電流源で駆
動されるクァッドリテール回路と; このクァッドリテ
ール回路の定電流源の値に当該回路の差動出力電流の値
を加えた電流で駆動される第3のMOSトランジスタ対
と; を備え、前記第1のMOSトランジスタ対と前記
第3のM0Sトランジスタ対では、それぞれ両ゲート間
に入力電圧が印加され; 前記第2のMOSトランジス
タ対では、両ゲートが共通接続されて第1のMOSトラ
ンジスタ対に印加される入力電圧の中点電圧が印加され
る; ことを特徴とするものである。
【0030】第4発明の差動増幅回路は、ドレイン同士
が共通接続されるMOSトランジスタ対の2個(第1及
び第2のMOSトランジスタ対)が1つの定電流源(第
1の定電流源)で駆動されるクァッドリテール回路と;
前記第1のMOSトランジスタ対の共通接続ドレイン
と電源間に設定される第2の定電流源と; 第3の定電
流源で駆動される第3のMOSトランジスタ対と; 前
記第1のMOSトランジスタ対の共通接続ドレインと前
記第3のMOSトランジスタ対の共通接続ソースとの間
に設定される電流レベルシフト素子と; を備え、前記
第1のMOSトランジスタ対と前記第3のM0Sトラン
ジスタ対では、それぞれ両ゲート間に入力電圧が印加さ
れ; 前記第2のMOSトランジスタ対では、両ゲート
が共通接続されて第1のMOSトランジスタ対に印加さ
れる入力電圧の中点電圧が印加される; ことを特徴と
するものである。
【0031】また、第5発明の差動増幅回路は、ドレイ
ン同士が共通接続されるMOSトランジスタ対の2個
(第1及び第2のMOSトランジスタ対)が1つの定電
流源で駆動されるクァッドリテール回路と; 前記第2
のMOSトランジスタ対の共通接続ドレインの電流で駆
動される第3のMOSトランジスタ対と; を備え、前
記第1のMOSトランジスタ対と前記第3のM0Sトラ
ンジスタ対では、両ゲート間に入力電圧が第1のMOS
トランジスタ対と第3のM0Sトランジスタ対相互間で
異なる値となるように印加され; 前記第2のMOSト
ランジスタ対では、両ゲートが共通接続されて第1のM
OSトランジスタ対に印加される入力電圧の中点電圧が
印加される; ことを特徴とするものである。
【0032】
【作用】次に前記の如く構成される本発明の差動回路及
び差動増幅回路の作用を説明する。第1発明の差動回路
は、ドレイン同士が共通接続されるMOSトランジスタ
対の2個が1つの定電流源で駆動される回路(クァッド
リテール回路と称する)を中心に構成される。入力電圧
をv、各MOSトランジスタのトランスコンダクタンス
パラメータをk、定電流源をI0 とすると、│v│≦√
(2I0 /3k)の範囲において、入力電圧が印加され
る一方のMOSトランジスタ対の共通接続ドレインの電
流IL は、IL =I0 /2+kv2 /4となり、ベース
が共通接続される他方のMOSトランジスタ対の共通接
続ドレインの電流IR は、IR =I0/2−kv2 /4
となり、規格化入力電圧(v/√(I0 /k))は√
(2/3)=0.816の範囲において良好な2乗特性
を示す。これは、従来(図9)の回路で得られる入力電
圧範囲(0.68)よりも拡大されたものである。
【0033】第2発明乃至第5発明の差動増幅回路は、
第1発明の差動回路を用いて差動対を駆動するように構
成してある。従って、当該差動増幅回路のトランスコン
ダクタンスの直線性は、従来よりも大幅に改善される。
【0034】ここに、本発明に係る差動回路及び差動増
幅回路は、トランスコンダクタンスパラメータkのMO
Sトランジスタで対を構成するので、簡単に実現できる
ものである。
【0035】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の第1実施例に係る差動回路を示
す。この差動回路は、ドレイン同士が共通接続されるM
OSトランジスタ対(M1、M2)と同(M3、M4)
の2個が1つの定電流源I0 で駆動される回路(クァッ
ドリテール回路と称する)を中心に構成される。
【0036】即ち、クァッドリテール回路において、一
方のMOSトランジスタ対(M1、M2)の一方のゲー
ト(M1のゲート)には第1の入力電圧(1/2)vが
印加され、他方のゲート(M2のゲート)には第2の入
力電圧(第1の入力電圧の逆相電圧−(1/2)vが印
加される。そして、他方のMOSトランジスタ対(M
3、M4)の両ゲートは共通接続されて直流電圧が印加
される。
【0037】要するに、M3とM4の共通接続ゲートは
一定電圧で直流バイアスされており、この共通接続ゲー
トを中心にM1のゲートには入力電圧(1/2)vが印
加され、M2のゲートには入力電圧−(1/2)vが印
加される。
【0038】図1において、ゲート・ソース間電圧をV
GSi 、スレッショルド電圧をVTH、コンダクタンスパラ
メータをkとすると、M1,M2,M3,M4のドレイ
ン電流ID1,同ID2,同ID3,同ID4は数式11で表せ
る。
【0039】
【数11】ID1=k(VGS1 +v/2−VTH2D2=k(VGS2 −v/2−VTH2D3=ID4=k(VGS3 −VTH2
【0040】ここで、ID1+ID2+ID3+ID4=I0
あるが、M1とM2の共通接続ドレインの電流IL は、
L =ID1+ID2であり、またM3とM4の共通接続ド
レインの電流IR は、IR =ID3+ID4である。従っ
て、IL とIR の範囲は数式12となるので、以上の式
を解くと、IL とIR は数式13のように求まり、2乗
特性を示すことが分かる。従って、差動出力ΔIQCは数
式14となる。
【0041】
【数12】I0 /2≦IL ≦I0 0≦IR ≦I0 /2
【0042】
【数13】IL =I0 /2+kv2 /4 但し、│v│≦√(2I0 /3k) IR =I0 /2−kv2 /4 但し、│v│≦√(2I0 /3k)
【0043】
【数14】ΔIQC=IL −IR =kv2 /4 但し、│v│≦√(2I0 /3k)
【0044】この差動回路の入出力特性は図2に示すよ
うになる。横軸は、規格化入力電圧v/√(I0 /k)
であり、√(2/3)=0.816の範囲において良好
な2乗特性を示していることが分かる。図8における2
乗回路(図9)での規格化入力電圧の範囲(0.68)
よりも大幅に拡大できたのである。本発明の差動増幅回
路(図3、図5、図6、図7)は、以上説明した差動回
路の一方の出力(IR)または差動出力電流(ΔIQC)で
(第3の)MOSトランジスタ差動対(M5、M6)を
駆動するように構成し、当該差動回路の入力電圧範囲に
おいてトランスコンダクタンスの直線性を確保しようと
するものである。以下、差動増幅回路について説明す
る。
【0045】図3は、本発明の第2実施例に係る差動増
幅回路を示す。図3において、クァッドリテール回路で
は、M1とM2のドレインが共通に電源に接続され、一
方、M3とM4の共通接続ドレインと電源との間にはカ
レントミラー回路(M11、M12)が設けられる。そ
して、M3とM4の共通接続ゲートとM1のゲート間及
びM3とM4の共通接続ゲートとM2のゲート間はそれ
ぞれ抵抗R1 を介して接続される。
【0046】また、MOSトランジスタ差動対(M5、
M6)は、アクティブロード(M7、M8)を有し並列
MOSトランジスタ(M9、M10)を電流源とする。
つまり、このMOSトランジスタ差動対(M5、M6)
は電流2ISSで駆動されるのであるが、図示するよう
に、並列MOSトランジスタ(M9、M10)のゲート
には共通にカレントミラー回路(M11、M12)の出
力がM13を介して与えられるので、前記IR の2倍の
電流で駆動されることになる。
【0047】そして、MOSトランジスタ差動対(M
5、M6)の両ゲート間には入力電圧vが印加される
が、M5とM1のゲート同士及びM6とM2のゲート同
士はそれぞれ共通接続されている。従って、M1とM2
の両ゲート間には入力電圧vが印加されるので、M3と
M4の共通接続ゲートには入力電圧vの中点電圧が印加
されることになる。
【0048】以上の構成において、MOSトランジスタ
差動対(M5、M6)は電流2ISSで駆動されるので、
差動出力電流i(ΔID)は数式15となるが、ISS=I
R であるので、数式13を適用して、結局数式16と求
まる。
【0049】
【数15】i=v√[k(4ISS−kv2)]
【0050】
【数16】i=v√(2kI0 ) 但し、│v│≦√(2I0 /3k)
【0051】従って、トランスコンダクタンスgm(gm
=di/dv)は、数式16から数式17のように求ま
る。
【0052】
【数17】gm =di/dv =√(2kI0 ) 但し、│v│≦√(2I0 /3k)
【0053】図4に本第2実施例差動増幅回路の入出力
特性を示してある。横軸は図2と同様に規格化入力電圧
であるが、│v│≦√(2I0 /3k)の範囲で直線と
なっている。
【0054】次に、図5は本発明の第3実施例に係る差
動増幅回路を示す。本第3実施例差動増幅回路は、MO
Sトランジスタ差動対(M5、M6)を電流源I0 とM
OSトランジスタM14との並列回路で駆動するように
したものである。そのため、クァッドリテール回路にア
クティブロード(M9、M10)を設け、差動出力電流
ΔIQCをカレントミラー回路(M11、M12)で取り
出し、M13を介してM14を駆動し、MOSトランジ
スタ差動対(M5、M6)の駆動電流2ISSが2ISS
0 +ΔIQCとなるようにしてある。本第3実施例差動
増幅回路においても前記数式16が同様に求められ、図
4と同様の特性が得られる。
【0055】次に、図6は、本発明の第4実施例に係る
差動増幅回路を示す。図6において、M1〜M6は図3
や図5と同様の接続関係にあり、M10とM11は図3
や図5のM7とM8に対応し、M8とM9は図5のM9
とM10と同様クァッドリテール回路のアクティブロー
ドであるが、差動対(M5、M6)は定電流源cI0
駆動し、更にM1とM2の共通接続ドレインと電源間に
定電流源bI0 を設定し、M1とM2の共通接続ドレイ
ンとM5とM6の共通接続ソースとの間にダイオード接
続のMOSトランジスタM7を設定してある。
【0056】M7は図8におけるM5と同様に点Aの電
流レベルを点Bの電流レベルにシフトする機能を有す
る。即ち、M7には、−ΔIQCと定電流源bI0 の電流
が入力される。従って、キルヒホッフの法則により数式
18、同19が得られる。
【0057】
【数18】ID1+ID2+bI0 −ΔIQC=cI0
【0058】
【数19】ID5+ID6=(c−b)I0 +ΔIQC
【0059】よって、M10、M11からなるアクティ
ブロードから出力される差動出力電流i(ΔID)は数式
15と同様の数式20となる。
【0060】
【数20】 i=v√[k{4(ID5+ID6)−kv2 }]
【0061】ここで、定数bと同cは、それぞれ、b≧
1、c−b≧0となるように選定すれば良いが、b=
1、c=2とすればトランスコンダクタンスが直線とな
る入力電圧範囲は最も広くなる。即ち、前記数式16が
同様に求められ、図4に示す特性が同様に得られる。本
第4実施例差動増幅回路は図8に示した従来の差動増幅
回路を意識したものであるが、トランスコンダクタンス
の直線性が大幅に改善され、かつ、容易に実現できるこ
とが以上の説明から理解できる。
【0062】次いで図7は、本発明の第5実施例に係る
差動増幅回路を示す。本第5実施例差動増幅回路は、ア
クティブロード(M7、M8)、M0Sトランジスタ差
動対(M5、M6)、クァッドリテール回路(M1〜M
4)、定電流源I0 の順で一方の電源端子(正極端子)
と他方の電源端子(負極端子)との間に積層配置したも
のである。
【0063】M0Sトランジスタ差動対(M5、M6)
はM3とM4の共通接続ドレインの電流(前記IR )で
駆動されるが、M5とM6は共にトランスコンダクタン
スパラメータはk/2となっている。そして、M1とM
2は、共通接続ドレインが電源に接続されるが、M1と
M5のゲート及びM2とM6のゲートがレベル調節用の
電源VC を介して接続されている。なお、図示例では、
M0Sトランジスタ差動対(M5、M6)の両ゲート間
に入力電圧vを印加する場合を示すが、M1とM2のゲ
ート間に入力電圧vを印加しても良い。この場合には、
レベル調節用の電源VC の極性を逆にする。
【0064】本第5実施例差動増幅回路は、同様に図4
に示す特性が得られる。電源電圧が上述した各実施例差
動増幅回路よりも若干高くなる難点はあるものの、駆動
電流がI0 であり上述した各実施例差動増幅回路よりも
消費電流は少なくなる利点がある。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、第1発明の差動回
路によれば、クァッドリテール回路という簡単な構成で
2乗特性を示す入力電圧範囲を従来よりも拡大できる効
果がある。従って、第1発明の差動回路を用いて差動対
を駆動するように構成してある第2発明乃至第5発明の
差動増幅回路では、トランスコンダクタンスの直線性
は、従来よりも大幅に改善される効果がある。ここに、
本発明に係る差動回路及び差動増幅回路は、トランスコ
ンダクタンスパラメータkのMOSトランジスタで対を
構成するので、簡単に実現できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る差動回路の構成ブロ
ック図である。
【図2】本発明の差動回路の入出力特性図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る差動増幅回路の構成
ブロック図である。
【図4】本発明の差動増幅回路の入出力特性図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る差動増幅回路の構成
ブロック図である。
【図6】本発明の第4実施例に係る差動増幅回路の構成
ブロック図である。
【図7】本発明の第5実施例に係る差動増幅回路の構成
ブロック図である。
【図8】従来の差動増幅回路の構成ブロック図である。
【図9】従来の差動増幅回路の要部(2乗回路)の構成
ブロック図である。
【符号の説明】
M1〜M14 MOSトランジスタ I0 電流源 v 入力電圧 VC レベル調節用電源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドレイン同士が共通接続されるMOSト
    ランジスタ対の2個が1つの定電流源で駆動されるクァ
    ッドリテール回路; を備え、一方のMOSトランジス
    タ対の一方のゲートは第1の入力電圧が他方のゲートは
    第2の入力電圧(第1の入力電圧の逆相電圧)がそれぞ
    れ印加され、他方のMOSトランジスタ対の両ゲートは
    共通接続されて直流電圧が印加される; ことを特徴と
    する差動回路。
  2. 【請求項2】 ドレイン同士が共通接続されるMOSト
    ランジスタ対の2個(第1及び第2のMOSトランジス
    タ対)が1つの定電流源で駆動されるクァッドリテール
    回路と; このクァッドリテール回路の第2のMOSト
    ランジスタ対の共通接続されたドレインの電流の2倍の
    電流で駆動される第3のMOSトランジスタ対と; を
    備え、前記第1のMOSトランジスタ対と前記第3のM
    0Sトランジスタ対では、それぞれ両ゲート間に入力電
    圧が印加され; 前記第2のMOSトランジスタ対で
    は、両ゲートが共通接続されて第1のMOSトランジス
    タ対に印加される入力電圧の中点電圧が印加される;
    ことを特徴とする差動増幅回路。
  3. 【請求項3】 ドレイン同士が共通接続されるMOSト
    ランジスタ対の2個(第1及び第2のMOSトランジス
    タ対)が1つの定電流源で駆動されるクァッドリテール
    回路と; このクァッドリテール回路の定電流源の値に
    当該回路の差動出力電流の値を加えた電流で駆動される
    第3のMOSトランジスタ対と; を備え、前記第1の
    MOSトランジスタ対と前記第3のM0Sトランジスタ
    対では、それぞれ両ゲート間に入力電圧が印加され;
    前記第2のMOSトランジスタ対では、両ゲートが共通
    接続されて第1のMOSトランジスタ対に印加される入
    力電圧の中点電圧が印加される; ことを特徴とする差
    動増幅回路。
  4. 【請求項4】 ドレイン同士が共通接続されるMOSト
    ランジスタ対の2個(第1及び第2のMOSトランジス
    タ対)が1つの定電流源(第1の定電流源)で駆動され
    るクァッドリテール回路と; 前記第1のMOSトラン
    ジスタ対の共通接続ドレインと電源間に設定される第2
    の定電流源と; 第3の定電流源で駆動される第3のM
    OSトランジスタ対と; 前記第1のMOSトランジス
    タ対の共通接続ドレインと前記第3のMOSトランジス
    タ対の共通接続ソースとの間に設定される電流レベルシ
    フト素子と; を備え、前記第1のMOSトランジスタ
    対と前記第3のM0Sトランジスタ対では、それぞれ両
    ゲート間に入力電圧が印加され; 前記第2のMOSト
    ランジスタ対では、両ゲートが共通接続されて第1のM
    OSトランジスタ対に印加される入力電圧の中点電圧が
    印加される; ことを特徴とする差動増幅回路。
  5. 【請求項5】 ドレイン同士が共通接続されるMOSト
    ランジスタ対の2個(第1及び第2のMOSトランジス
    タ対)が1つの定電流源で駆動されるクァッドリテール
    回路と; 前記第2のMOSトランジスタ対の共通接続
    ドレインの電流で駆動される第3のMOSトランジスタ
    対と; を備え、前記第1のMOSトランジスタ対と前
    記第3のM0Sトランジスタ対では、両ゲート間に入力
    電圧が第1のMOSトランジスタ対と第3のM0Sトラ
    ンジスタ対相互間で異なる値となるように印加され;
    前記第2のMOSトランジスタ対では、両ゲートが共通
    接続されて第1のMOSトランジスタ対に印加される入
    力電圧の中点電圧が印加される; ことを特徴とする差
    動増幅回路。
JP4323690A 1992-11-09 1992-11-09 差動回路及び差動増幅回路 Expired - Fee Related JPH0793544B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323690A JPH0793544B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 差動回路及び差動増幅回路
CA002102661A CA2102661C (en) 1992-11-09 1993-11-08 Differential amplifier circuit using quadritail circuit
EP93118079A EP0597420B1 (en) 1992-11-09 1993-11-08 Differential amplifier circuit using quadritail circuit
DE69323390T DE69323390T2 (de) 1992-11-09 1993-11-08 Differenzverstärkerschaltung mit vier Transistoren in einer Differenzkonfigurationsschaltung
US08/149,556 US5381113A (en) 1992-11-09 1993-11-09 Differential amplifier circuit using quadritail circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323690A JPH0793544B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 差動回路及び差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152275A true JPH06152275A (ja) 1994-05-31
JPH0793544B2 JPH0793544B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=18157513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4323690A Expired - Fee Related JPH0793544B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 差動回路及び差動増幅回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5381113A (ja)
EP (1) EP0597420B1 (ja)
JP (1) JPH0793544B2 (ja)
CA (1) CA2102661C (ja)
DE (1) DE69323390T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194920B1 (en) 1997-09-11 2001-02-27 Nec Corporation Semiconductor circuit
KR20010076061A (ko) * 2000-01-24 2001-08-11 유종근 새로운 전자 제너다이오드를 사용한 일정한트랜스컨덕턴스를 갖는 cmos 레일-투-레일 입력단
KR100743004B1 (ko) * 2001-08-30 2007-07-27 후지쯔 가부시끼가이샤 증폭 회로
JP2008270891A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp 可変利得回路

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU691554B2 (en) * 1994-03-09 1998-05-21 Nec Corporation Analog multiplier using multitail cell
JP2556293B2 (ja) * 1994-06-09 1996-11-20 日本電気株式会社 Mos ota
JP2638492B2 (ja) * 1994-07-12 1997-08-06 日本電気株式会社 Mos ota
JP2555990B2 (ja) * 1994-08-03 1996-11-20 日本電気株式会社 マルチプライヤ
GB9516025D0 (en) * 1995-08-04 1995-10-04 Philips Electronics Uk Ltd Amplifier
US5939922A (en) * 1995-09-13 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Input circuit device with low power consumption
SG68589A1 (en) * 1995-09-27 1999-11-16 At & T Corp Differential amplifier circuit for use in a read channel for a magnetic recording system
JPH09219630A (ja) * 1995-12-08 1997-08-19 Nec Corp 差動回路
JPH09238032A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nec Corp Otaおよびバイポーラマルチプライヤ
US5912834A (en) * 1996-04-12 1999-06-15 Nec Corporation Bipolar translinear four-quadrant analog multiplier
FI106413B (fi) * 1996-07-11 2001-01-31 Nokia Mobile Phones Ltd Lineaarisen tehovahvistimen tehonsäätöpiiri
SE507740C2 (sv) * 1996-11-08 1998-07-06 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för avledning av effekt
JP3127846B2 (ja) * 1996-11-22 2001-01-29 日本電気株式会社 Cmosマルチプライヤ
IT1296028B1 (it) * 1997-09-25 1999-06-04 Sgs Thomson Microelectronics Stadio di uscita a basso offset per comparatori di precisione
US6882984B1 (en) * 1999-06-04 2005-04-19 Bank One, Delaware, National Association Credit instrument and system with automated payment of club, merchant, and service provider fees
FR2806856B1 (fr) * 2000-03-21 2004-10-15 St Microelectronics Sa Dispositif de comparaison a tres basse consommation
JP2002057532A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nec Corp 線形トランスコンダクタンスアンプ
US6362605B1 (en) * 2000-08-24 2002-03-26 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for providing power to an integrated circuit
JP2002076800A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路
JP2002084145A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nec Corp Mos線形トランスコンダクタンスアンプ
US6737841B2 (en) 2002-07-31 2004-05-18 Micrel, Inc. Amplifier circuit for adding a laplace transform zero in a linear integrated circuit
US6724257B2 (en) * 2002-07-31 2004-04-20 Micrel, Inc. Error amplifier circuit
JP2004297631A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Nec Electronics Corp コモンモード電圧制御回路及びコモンモード電圧制御方法
US20040263213A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Oliver Kiehl Current source
EP1494351B1 (en) * 2003-06-30 2010-03-03 STMicroelectronics S.r.l. Method and corresponding circuit structure to correlate the transconductance of transistors of different type
US7061323B2 (en) * 2004-08-19 2006-06-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for controlling operation of an amplifier device when supply voltage varies
KR100609619B1 (ko) * 2005-07-19 2006-08-08 삼성전자주식회사 동작 모드에 따라 스윙 레벨이 제어되는 데이터 증폭회로및 이를 포함하는 출력 드라이버
KR100804546B1 (ko) * 2005-08-26 2008-02-20 인티그런트 테크놀로지즈(주) 선형성을 개선한 차동 증폭회로
CN111446935B (zh) * 2020-05-20 2023-10-13 苏州纳芯微电子股份有限公司 差分信号放大电路、数字隔离器和数字接收器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460874A (en) * 1981-08-14 1984-07-17 American Microsystems, Incorporated Three-terminal operational amplifier/comparator with offset compensation
NL8600422A (nl) * 1986-02-20 1987-09-16 Philips Nv Transconductantieversterker.
CA1260080A (en) * 1986-09-10 1989-09-26 Akira Yukawa Operational amplifier circuit having wide operating range
US4795916A (en) * 1987-01-23 1989-01-03 The Grass Valley Group, Inc. Low power differential ECL line driver
US4818929A (en) * 1988-07-01 1989-04-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fully differential analog comparator
US5214329A (en) * 1989-12-07 1993-05-25 Harris Corporation Bias current modulation for differentially coupled transistor circuit
US5128630A (en) * 1991-05-03 1992-07-07 Motorola, Inc. High speed fully differential operational amplifier
US5280199A (en) * 1991-05-14 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Differential input circuit and operational amplifier with wide common mode input voltage range

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194920B1 (en) 1997-09-11 2001-02-27 Nec Corporation Semiconductor circuit
KR20010076061A (ko) * 2000-01-24 2001-08-11 유종근 새로운 전자 제너다이오드를 사용한 일정한트랜스컨덕턴스를 갖는 cmos 레일-투-레일 입력단
KR100743004B1 (ko) * 2001-08-30 2007-07-27 후지쯔 가부시끼가이샤 증폭 회로
JP2008270891A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp 可変利得回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793544B2 (ja) 1995-10-09
DE69323390T2 (de) 1999-06-10
DE69323390D1 (de) 1999-03-18
CA2102661C (en) 1996-04-09
CA2102661A1 (en) 1994-05-10
US5381113A (en) 1995-01-10
EP0597420B1 (en) 1999-02-03
EP0597420A1 (en) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06152275A (ja) 差動回路及び差動増幅回路
US5602509A (en) MOS operational transconductance amplifier using an adaptively-biased differential pair
JP2638492B2 (ja) Mos ota
JPH03114305A (ja) 電流ミラー回路
JPH06177672A (ja) 差動増幅回路
JPH0584963B2 (ja)
JPH08204470A (ja) 演算増幅器
WO2007049390A1 (ja) 差動増幅器
JP2705317B2 (ja) 演算増幅器
EP0618674B1 (en) Voltage-to-current conversion circuit
JP2002084145A (ja) Mos線形トランスコンダクタンスアンプ
JP2730489B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0257721B2 (ja)
JP3414320B2 (ja) 基準電圧回路
JP2876865B2 (ja) 定電圧回路
JPH06216662A (ja) 増幅器の位相補償回路
JP3477094B2 (ja) 演算回路
JPH11251853A (ja) 増幅・整流回路を備えた対数増幅回路
JP4099001B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JP2541868B2 (ja) Mosトランジスタ回路
JP2002057534A (ja) 増幅回路
JPH0574962B2 (ja)
JP2692426B2 (ja) 負荷整合回路
JPH07183743A (ja) 電圧電流変換回路
JPH09167928A (ja) オペアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees