JPH06216662A - 増幅器の位相補償回路 - Google Patents

増幅器の位相補償回路

Info

Publication number
JPH06216662A
JPH06216662A JP32662092A JP32662092A JPH06216662A JP H06216662 A JPH06216662 A JP H06216662A JP 32662092 A JP32662092 A JP 32662092A JP 32662092 A JP32662092 A JP 32662092A JP H06216662 A JPH06216662 A JP H06216662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase compensation
amplifier
phase
value
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32662092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912512B2 (ja
Inventor
Susumu Hara
進 原
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Asahi Kasei Microdevices Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Asahi Kasei Microdevices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Microsystems Co Ltd, Asahi Kasei Microdevices Corp filed Critical Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority to JP32662092A priority Critical patent/JP2912512B2/ja
Publication of JPH06216662A publication Critical patent/JPH06216662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912512B2 publication Critical patent/JP2912512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 増幅器の出力電流変動下にあっても、位相補
償を可能とした回路を構成する。 【構成】 2段の増幅段からなる増幅器の、1段目と2
段目の出力の間に、抵抗RC (MOSトランジスタMC
のソース・ドレイン間抵抗)と静電容量CC を直列に接
続し、このRC とCC で入出力特性の位相補償を行う回
路において、2段目の信号増幅用トランジスタの伝達コ
ンダクタンスgm を検出し、この検出値を用いてRC
値を制御し、RC の値をパラメータとしている位相特性
の零点を、gm の変化に依存して変動する位相特性の極
にトラッキングさせ、位相補償を容易にする回路を構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、増幅回路における位相
特性を改善するための位相補償回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から知られている2段接続の増幅回
路では、図2に示すような位相補償回路を用いて、その
位相特性を改善していた。
【0003】すなわち図2の回路において、VOUT /V
INの位相特性を改善するために、固定抵抗RC と静電容
量CC を直列に接続することにより、VOUT /VINの位
相特性における零点であるZ
【0004】
【数1】
【0005】ここでgm1は、トランジスタM1 の伝達コ
ンダクタンスと近似的に表現される零点を作り出し、出
力端容量CL およびgm1によって形成される極P
【0006】
【数2】
【0007】との比を適宜設定していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示したトランジスタM1 の伝達コンダクタンスgm1が変
動する場合(例えば、トランジスタM1 に流れる出力電
流IL が変動することに起因してgm1が変動する場合)
には、上述した零点と極の値を所定の比例関係に保つこ
とができなくなるので、位相特性の改善が困難になると
いう欠点がある。
【0009】よって本発明の目的は上述の点に鑑み、上
記出力電流IL の変動にも拘らずVOUT /VINの位相特
性を改善することができる、増幅器の位相補償回路を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、2段の増幅段から成る増幅器において、
1段目の増幅段と2段目の増幅段の出力の間に抵抗RC
と静電容量CC を直列に接続し、該RC と該CC により
入出力特性の位相補償を行う回路において、前記2段目
の増幅段に含まれる信号増幅用トランジスタにおける伝
達コンダクタンスgm を検出する手段と、該検出値を用
いて前記RC の値を制御することにより、RC の値をパ
ラメータとしている位相特性の零点を、該gm の変化に
依存して変動する位相特性の極にトラッキングさせる手
段とを具備したものであって、これにより前記増幅器の
位相補償を容易にしたものである。
【0011】
【作用】本発明の上記構成によれば、2段目の信号増幅
用トランジスタ(実施例ではM1 )における伝達コンダ
クタンスgm を検出し、抵抗RC の値を制御することに
よりgm の値と1/RC の値をトラッキングさせ、gm
をパラメータとしている位相特性の極と、1/RC をパ
ラメータとしている位相特性の零点を所定の比例関係に
置くものである。
【0012】その結果として、出力電流(実施例ではI
L )が変動することに起因したgm(実施例ではgm1
の変動下においても、このgm に依存している極の値に
対して、零点の値を比例関係に置くことができるので、
位相補償が容易になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0014】実施例1 図1は、本発明の第1の実施例による位相補償回路を示
す。本図において、M1 は1段目の増幅段Aの出力電圧
をVOUT まで増幅するための増幅用MOSトランジスタ
(第1のMOSトランジスタ)である。IB はバイアス
電流源であり、第1のMOSトランジスタM1 に定常電
流を供給している。
【0015】また、第2のMOSトランジスタM2
は、第1のMOSトランジスタM1 と同じゲート・ソー
ス間電圧VGS1 が印加されており、電流I1 を出力して
いる。
【0016】第3および第6のMOSトランジスタM
3 ,M6 によって形成されるカレントミラー回路(ミラ
ー比1:1)により、第4および第5のMOSトランジ
スタM4 ,M5 にも上記I1 と同じ大きさの電流が流れ
る。従って、上記MOSトランジスタM2 ,M4 ,M5
のサイズが同一であるとすれば、MOSトランジスタM
4 とM5 のソース・ドレイン間には、両方ともVGS1
大きさの電圧が生じる。
【0017】よって、MOSトランジスタMC のゲート
・ソース間にもVGS1 と同じ大きさの電圧が印加される
ことになるので、このMOSトランジスタMC のソース
・ドレイン間抵抗RC1は、
【0018】
【数3】
【0019】となる。
【0020】ここで、 K′ : MOSトランジスタの利得係数 WC およびLC : MOSトランジスタMC の各サイズ VT : MOSトランジスタのしきい電圧 一方、第1のMOSトランジスタM1 の伝達コンダクタ
ンスgm1は、
【0021】
【数4】
【0022】であるから、VINからVOUT へ至る過程で
の位相特性に生じる零点Zは、
【0023】
【数5】
【0024】となる。また、極Pについては、出力端容
量CL と上記gm1を用いて、
【0025】
【数6】
【0026】と近似的に表わされる。そして、この零点
Zと極Pの関係は、
【0027】
【数7】
【0028】から明らかなように、上記(7)式の定数
に基づいた比例関係となる。
【0029】ここで重要なことは、上記P/Zの値は出
力電流IL とは無関係となることである。すなわち、出
力電流IL の大きさが変動することにより、第1のMO
SトランジスタM1
【0030】
【外1】
【0031】が変動したとしても、トランジスタサイズ
1 ,L1 ,WC ,LC および静電容量CL ,CC を適
切な値に選択することによって、位相特性の改善が可能
となる。
【0032】実施例2 図3は、本発明の第2の実施例による位相補償回路を示
す。本図は、図1に示したP型MOSトランジスタとN
型MOSトランジスタを置き換えると共に、電源のVDD
とVSSを入れ換えたものであって、図1と同様の機能を
持つことができる。
【0033】実施例3 図4は、本発明の第3の実施例による位相補償回路を示
す。本図では、これまでとは異なった別個のgm 検出回
路GDETを用い、可変抵抗RVCの抵抗値を制御するこ
とによって、上記と同じ機能を達するものである。
【0034】実施例4 図5は、本発明の第4の実施例による位相補償回路を示
す。本図に示す回路は、AB級増幅器の位相補償を行う
ためのものであって、図中のAは第1段目の増幅器を、
LSはレベルシフト回路を、GSp およびGSn はgm
検出用センサを示す。
【0035】このレベルシフト回路LSは、図6にその
構成例を示すように、第1増幅段のDC出力電圧と2段
目のトランジスタMn1のDC入力電圧を適合させるため
のDCレベル調整回路である。
【0036】本実施例において、位相特性上の零点と極
はそれぞれ、
【0037】
【数8】
【0038】
【数9】
【0039】と表わされる。ここで、各パラメータは、
以下に示すとおりである。
【0040】
【数10】
【0041】
【数11】
【0042】
【数12】
【0043】
【数13】
【0044】本実施例では、トランジスタMp1,Mn1
pc,Mncのサイズ、CC ,CL の値を調整することに
より、ZとPを比例関係に置くことができる。
【0045】特に、P型トランジスタMp1,Mpcについ
【0046】
【数14】
【0047】またN型トランジスタMn1,Mncについて
【0048】
【数15】
【0049】
【数16】
【0050】と置いた場合は、
【0051】
【数17】
【0052】と表わせるので
【0053】
【数18】
【0054】という定数により比例させることができ
る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、出
力電流が変動することに起因したgmの変動下において
も、このgm に依存している極の値に対して、零点の値
を比例関係に置くことができるので、出力電流が変化し
ても常に適切な位相補償が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による位相補償回路図で
ある。
【図2】従来から知られている増幅器の位相補償回路を
示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例による位相補償回路図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施例による位相補償回路図で
ある。
【図5】本発明の第4の実施例による位相補償回路であ
る。
【図6】図5に示したレベルシフト回路の構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1 〜M6 ,MC MOSトランジスタ IL 出力電流 IB バイアス電流 VIN 入力電圧 VOUT 出力電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2段の増幅段から成る増幅器において、
    1段目の増幅段と2段目の増幅段の出力の間に抵抗RC
    と静電容量CC を直列に接続し、該RC と該CC により
    入出力特性の位相補償を行う回路において、 前記2段目の増幅段に含まれる信号増幅用トランジスタ
    における伝達コンダクタンスgm を検出する手段と、 該検出値を用いて前記RC の値を制御することにより、
    C の値をパラメータとしている位相特性の零点を、該
    m の変化に依存して変動する位相特性の極にトラッキ
    ングさせる手段とを具備したことを特徴とする増幅器の
    位相補償回路。
JP32662092A 1992-12-07 1992-12-07 増幅器の位相補償回路 Expired - Lifetime JP2912512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32662092A JP2912512B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 増幅器の位相補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32662092A JP2912512B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 増幅器の位相補償回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216662A true JPH06216662A (ja) 1994-08-05
JP2912512B2 JP2912512B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18189840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32662092A Expired - Lifetime JP2912512B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 増幅器の位相補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912512B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939484A1 (en) * 1998-02-23 1999-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Operational amplifier
EP1094598A2 (en) * 1999-10-18 2001-04-25 Micro Analog Systems OY Frequency compensation of an amplifier
JP2006279512A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hiji High-Tech Co Ltd 負荷駆動回路
JP2011114665A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 演算増幅器および演算増幅装置
WO2023030420A1 (zh) * 2021-08-31 2023-03-09 广州慧智微电子股份有限公司 相位补偿电路模组、功率放大组件、补偿方法及设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939484A1 (en) * 1998-02-23 1999-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Operational amplifier
EP1094598A2 (en) * 1999-10-18 2001-04-25 Micro Analog Systems OY Frequency compensation of an amplifier
EP1094598A3 (en) * 1999-10-18 2005-07-27 Micro Analog Systems OY Frequency compensation of an amplifier
JP2006279512A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hiji High-Tech Co Ltd 負荷駆動回路
US7746126B2 (en) 2005-03-29 2010-06-29 Hiji High-Tech Co., Ltd. Load driving circuit
JP2011114665A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 演算増幅器および演算増幅装置
WO2023030420A1 (zh) * 2021-08-31 2023-03-09 广州慧智微电子股份有限公司 相位补偿电路模组、功率放大组件、补偿方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912512B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397309B2 (en) Bias circuit for a wideband amplifier driven with low voltage
US5668468A (en) Common mode stabilizing circuit and method
US6583667B1 (en) High frequency CMOS differential amplifiers with fully compensated linear-in-dB variable gain characteristic
US4038607A (en) Complementary field effect transistor amplifier
JPH0360209A (ja) 増幅器回路とこの回路を含む半導体集積回路
US20060114055A1 (en) Cascode current mirror circuit operable at high speed
WO2002087072A2 (en) Bias method and circuit for distortion reduction
JPH07106875A (ja) 半導体集積回路
JP2677635B2 (ja) 増幅装置
US20030038678A1 (en) Differential amplifier with gain substantially independent of temperature
US20040246760A1 (en) Amplification circuit
US7768349B2 (en) Transconductance amplifier
JPH06216662A (ja) 増幅器の位相補償回路
US6072339A (en) Current sensing circuit with high input impedance
US20050275464A1 (en) Transistor amplifying stage
JP3849839B2 (ja) 増幅回路
JP5760947B2 (ja) バイアス回路およびそれを有するアンプ回路
JPH08265074A (ja) 自動利得制御回路
US7119605B2 (en) Dynamic transconductance boosting technique for current mirrors
JP4331550B2 (ja) 位相補償回路
JP3075635B2 (ja) 温度補償型増幅器
JP4862694B2 (ja) Fetアンプおよびそのバイアス回路
JP2006033091A (ja) センサユニット及びセンサ信号処理回路
US6693487B2 (en) Signal processing circuit for floating signal sources using positive feedback
JPH0793543B2 (ja) 電圧リピ−タ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990305

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14