JPH06151942A - 半導体受光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体受光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06151942A
JPH06151942A JP4327334A JP32733492A JPH06151942A JP H06151942 A JPH06151942 A JP H06151942A JP 4327334 A JP4327334 A JP 4327334A JP 32733492 A JP32733492 A JP 32733492A JP H06151942 A JPH06151942 A JP H06151942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
conductivity type
semiconductor
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4327334A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nanbara
成二 南原
Kazutomi Yoshida
一臣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4327334A priority Critical patent/JPH06151942A/ja
Publication of JPH06151942A publication Critical patent/JPH06151942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アバランシェホトダイオードの増倍層厚、P
IN構造ホトダイオードの光吸収層厚の制御性を向上す
る。 【構成】 第1導電型の半導体基板上に複数の第1導電
型半導体層を順次結晶成長した後、上記複数の半導体層
の最上層表面からエッチングにより所定の深さの穴部を
形成し、この後、上記穴部内にこれを埋め込むように上
記第1導電型と反対の導電型である第2導電型の半導体
層を結晶成長するようにした。 【効果】 拡散に比して深さの制御性に優れたエッチン
グにより増倍層厚、又は光吸収層厚を制御することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体受光素子及び
その製造方法に関し、特にアバランシェホトダイオー
ド,PIN構造ホトダイオード等、光ファイバ通信等に
おいて光電(O/E)変換素子として用いられる半導体
受光素子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の半導体受光素子の一例であ
るInGaAs層を光吸収層として有するアバランシェ
ホトダイオード(InGaAs−APD)を示す断面斜
視図であり、図において、52はn型InP基板であ
る。n型InPバッファ層53は基板52上に配置さ
れ、n型InGaAs光吸収層54はバッファ層3上に
配置され、n型InP増倍層55は光吸収層54上に配
置され、n型InPガードリング層57は増倍層55上
に配置される。ガードリング層57の一部にはその表面
側よりp+ 不純物拡散領域61が形成され、ガードリン
グ層57のp+ 不純物拡散領域61を取り巻く領域には
リング状のp- イオン注入領域62が形成されている。
Si3 N4 膜58はガードリング層57上に配置され、
+ 不純物拡散領域61に対応する領域に開口部を有す
る。p側電極59はSi3 N4 膜58の開口部の周縁部
にp+ 不純物拡散領域61に接するように設けられ、n
側電極51は基板52裏面に設けられる。また、63は
受光領域である。
【0003】次に図5に示すInGaAs−APDの製
造工程を図6に沿って説明する。まず、厚さ150μ
m,キャリア濃度5×1018cm-3のn型InP基板52
上にCVD法等により、図6(a) に示すように、層厚が
2μmでキャリア濃度5×1016cm-3のn型InPバッ
ファ層53,層厚が2μmでキャリア濃度1×1015cm
-3のn型InGaAs光吸収層54,層厚が1μmでキ
ャリア濃度2×1016cm-3のn型InP増倍層55,層
厚が1μmでキャリア濃度1×1015cm-3のn型InP
ガードリング層57を順次結晶成長する。次にウエハ表
面にSi3 N4 膜を成膜し、これを写真製版及びエッチ
ング技術を用いてパターニングし、リング状の開口部を
有するイオン注入用のマスク65を形成する。そして、
このSi3 N4 膜パターン65をマスクとして、図6
(b) 中の矢印に示すように、ガードリング層57中にp
型不純物イオン、例えばベリリウム(Be)をイオン注
入してp- イオン注入領域62を形成する。イオン注入
領域62のキャリア濃度は5×1017cm-3である。この
後、Si3 N4 膜パターン65を除去し、再度ウエハ表
面にSi3 N4 膜を成膜し、これを写真製版及びエッチ
ング技術を用いてパターニングし、円形の開口部を有す
る不純物拡散用のマスク66を形成する。そして、この
Si3 N4 膜パターン66をマスクとして、図6(c) 中
の矢印に示すように、n型InPガードリング層57中
にp型不純物、例えばカドミウム(Cd)を拡散してp
+ 不純物拡散領域61を形成する。不純物拡散領域61
のキャリア濃度は2×1018cm-3である。この後、Si
3 N4 膜パターン66を除去し、再度ウエハ表面にSi
3 N4 膜58を成膜し、これを写真製版及びエッチング
技術を用いてパターニングし、円形の開口部を設け、図
6(d) に示すように、開口の周縁部にp+ 不純物拡散領
域61に接するようにリング状のp側電極59を形成
し、また、基板52裏面にn側電極51を形成して素子
が完成する。
【0004】次に動作について説明する。p側電極59
とn側電極51の間に逆バイアス電圧を印加した状態
で、光が受光領域13に入射すると、n−InP増倍層
55でアバランシェ増倍された電流がp側電極59より
n側電極51へ流れる。
【0005】図9は図5に示すAPDの一部を拡大して
示した図であり、図において図5と同一符号は同一又は
相当部分である。また、d1 はp+ 領域61のフロント
から増倍層55と光吸収層54との界面までの距離(増
倍層厚)を示す。この距離dは、上述の動作における、
入射光に対する増倍率を決定する重要な要素の1つとな
っている。本従来例では、この距離d1 はp+ 不純物拡
散領域61を形成する際の不純物拡散深さで制御してい
る。
【0006】また、図7は従来の半導体受光素子の他の
例であるPIN構造のホトダイオード(PIN−PD)
を示す断面斜視図であり、図において、72はn型In
P基板である。n型InPバッファ層73は基板72上
に配置され、n型InGaAs光吸収層74はバッファ
層73上に配置され、n型InP窓層77は光吸収層7
4上に配置される。窓層77の一部にはその表面側より
Zn(p型不純物)拡散領域81が形成されている。S
i3 N4 膜78は窓層77上に配置され、Zn拡散領域
81に対応する領域に開口部を有する。p側電極79は
Si3 N4 膜78の開口部の周縁部にZn拡散領域81
に接するように設けられ、n側電極71は基板2裏面に
設けられる。また、83は受光領域である。
【0007】次に図7に示すPIN−PDの製造工程を
図8に沿って説明する。まず、厚さ150μm,キャリ
ア濃度5×1018cm-3のn型InP基板72上にCVD
法等により、図8(a) に示すように、層厚が2μmでキ
ャリア濃度5×1016cm-3のn型InPバッファ層7
3,層厚が2μmでキャリア濃度1×1015cm-3のn型
InGaAs光吸収層74,層厚が1μmでキャリア濃
度1×1015cm-3のn型InP窓層77を順次結晶成長
する。次にウエハ表面にSi3 N4膜を成膜し、これを
写真製版及びエッチング技術を用いてパターニングし、
円形の開口部を有するZn拡散用のマスク85を形成す
る。そして、このSi3 N4膜パターン41をマスクと
して、図8(b) に示すように、窓層77中にZnを拡散
してp+ 不純物拡散領域81を形成する。不純物拡散領
域81のキャリア濃度は2×1018cm-3である。この
後、Si3 N4 膜パターン85を除去し、再度ウエハ表
面にSi3 N4 膜78を成膜し、これを写真製版及びエ
ッチング技術を用いてパターニングし、円形の開口部を
設け、図8(c) に示すように、開口の周縁部にZn拡散
領域81に接するようにリング状のp側電極79を形成
し、また、基板72裏面にn側電極71を形成して素子
が完成する。
【0008】図10は図7に示すPIN−PDの一部を
拡大して示した図であり、図において図7と同一符号は
同一又は相当部分である。また、d2 はp型不純物であ
るZnがn型InGaAs光吸収層74中へ拡散した
幅、d3 はZn拡散領域81のフロントから光吸収層7
4とバッファ層73との界面までの距離を示す。
【0009】Zn拡散により形成されたZn拡散領域8
1中では、拡散フロントに近いほどZnの濃度は低く、
n型InGaAs光吸収層74中の部分(図10中の幅
d2の領域)は、p型に反転していないi型の領域とな
る。これにより、本従来例ではPIN構造のホトダイオ
ードが実現されている。
【0010】また、Zn拡散領域81のフロントから光
吸収層74とバッファ層73との界面までの距離(光吸
収層厚)d3 はPIN−PDの耐圧を決定する上で重要
な要素の一つとなるが、本従来例では、この距離d3 は
Zn拡散領域81を形成する際のZn拡散深さで制御し
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のアバランシェホ
トダイオードは、入射光に対する増倍率を決定する重要
な要素の1つである増倍層厚を、また、従来のPIN構
造のホトダイオードは、耐圧を決定する上で重要な要素
の一つとなる光吸収層厚を、不純物拡散深さで制御して
いたので、これらの厚みの制御性が悪く、またウェハ面
内でのばらつきも大きいなどの問題があった。
【0012】従来の拡散による製造方法では、例えば増
倍層厚,光吸収層厚のばらつき精度は±0.1μm、ま
たウェハ面内でのばらつき精度も±0.1μmであっ
た。この発明は上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、アバランシェホトダイオードのキーパラ
メータのひとつである増倍層厚、PIN構造ホトダイオ
ードのキーパラメータのひとつである光吸収層厚が精度
よく形成された半導体受光素子を得ることを目的とす
る。
【0013】また、この発明は、増倍層厚,光吸収層厚
を精度よく制御できるとともに、これらの厚みのウェハ
面内のばらつきをも小さく抑えることのできる半導体受
光素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体受
光素子は、第1導電型の半導体基板上に順次結晶成長さ
れた複数の第1導電型半導体層と、上記複数の半導体層
の最上層表面からエッチングにより形成された所定の深
さの穴部と、上記穴部内にこれを埋め込むように結晶成
長された上記第1導電型と反対の導電型である第2導電
型の半導体層を含む埋め込み層とを備えたものである。
【0015】また、この発明に係る半導体受光素子の製
造方法は、第1導電型の半導体基板上に複数の第1導電
型半導体層を順次結晶成長する工程と、上記複数の半導
体層の最上層表面からエッチングにより所定の深さの穴
部を形成する工程と、上記穴部内にこれを埋め込むよう
に上記第1導電型と反対の導電型である第2導電型の半
導体層を結晶成長する工程とを含むものである。
【0016】
【作用】この発明においては、第1導電型の半導体基板
上に順次結晶成長された複数の第1導電型半導体層と、
上記複数の半導体層の最上層表面からエッチングにより
形成された所定の深さの穴部と、上記穴部内にこれを埋
め込むように結晶成長された上記第1導電型と反対の導
電型である第2導電型の半導体層を含む埋め込み層とを
備えたから、増倍層厚,又は光吸収層厚はエッチングに
より形成される穴部の深さにより制御されたものとなっ
ており、これにより、増倍層厚,又は光吸収層厚が精度
よく形成されたAPD又はPIN−PDを実現できる。
【0017】また、この発明においては、第1導電型の
半導体基板上に複数の第1導電型半導体層を順次結晶成
長した後、上記複数の半導体層の最上層表面からエッチ
ングにより所定の深さの穴部を形成し、この後、上記穴
部内にこれを埋め込むように上記第1導電型と反対の導
電型である第2導電型の半導体層を結晶成長するように
したので、特性のばらつきの少ないAPD又はPIN−
PDを得ることができる。
【0018】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の第1の実施例による半導体受
光素子である、InGaAs層を光吸収層として有する
アバランシェホトダイオード(InGaAs−APD)
を示す断面斜視図であり、図において、2はn型InP
基板である。n型InPバッファ層3は基板2上に配置
され、n型InGaAs光吸収層4はバッファ層3上に
配置され、n型InP増倍層5は光吸収層4上に配置さ
れ、n型AlInAsエッチングストッパ層6は増倍層
5上に配置され、n型InPガードリング層7はエッチ
ングストッパ層6上に配置される。ガードリング層7の
一部にはその表面側よりエッチングストッパ層6に達す
る凹部が形成されており、該凹部はp型InP埋め込み
層10により埋め込まれている。埋め込み層10の周縁
部及びガードリング層7の埋め込み層10を取り巻く領
域にはリング状のp- イオン注入領域12が形成されて
いる。Si3 N4 膜8はガードリング層7上に配置さ
れ、埋め込み層10に対応する領域に開口部を有する。
p側電極9はSi3 N4 膜8の開口部の周縁部に埋め込
み層10にに接するように設けられ、n側電極1は基板
2裏面に設けられる。また13は受光領域である。
【0019】次に本第1の実施例によるInGaAs−
APDの製造工程を図2に沿って説明する。まず、厚さ
150μm,キャリア濃度5×1018cm-3のn型InP
基板2上にCVD法等により、図2(a) に示すように、
層厚が2μmでキャリア濃度5×1016cm-3のn型In
Pバッファ層3,層厚が2μmでキャリア濃度1×10
15cm-3のn型InGaAs光吸収層4,層厚が1μmで
キャリア濃度2×1016cm-3のn型InP増倍層5,層
厚が0.1μmでキャリア濃度2×1016cm-3のn型A
lInAsエッチングストッパ層6,及び層厚が1μm
でキャリア濃度1×1015cm-3のn型InPガードリン
グ層7を順次結晶成長する。
【0020】次に、n型InPガードング層7の中央部
分を図2(b) に示すように、凹状にエッチングし、穴
(ホール)部20を形成する。ここで、n型InPガー
ドング層7の下にはn型AlInAsエッチングストッ
パ層6が設けられているので、エッチャントを適当に選
ぶことにより、n型AlInAsエッチングストッパ層
6の表面でエッチングをストップさせることができる。
エッチャントとしては60%程度の塩酸を用いることが
できる。また、このときのエッチングマスクとしてはS
i3 N4 膜パターンを用いればよい。
【0021】この後、エッチングマスクを除去し、気相
成長法によりp−InP埋め込み層10を結晶成長す
る。p−InP埋め込み層10のキャリア濃度は2×1
18cm-3である。
【0022】気相成長法を用いた場合、p−InP埋め
込み層10は図2(c) に示すようにウェハの凹凸形状に
沿って結晶成長されるので、結晶成長工程の後、エッチ
ング技術を用いて、図2(d) に示すように、p−InP
埋め込み層10を穴部内のみに残すように除去してウェ
ハを平坦化する。
【0023】なお、p−InP埋め込み層10の結晶成
長方法としては、エッチングマスクを除去せずに、液相
成長法を用いて穴部内のみに埋め込み成長することも可
能である。
【0024】次にウエハ表面にSi3 N4 膜を成膜し、
これを写真製版及びエッチング技術を用いてパターニン
グし、リング状の開口部を有するイオン注入用のマスク
25を形成する。そして、このSi3 N4 膜パターン2
5をマスクとして、n型InPガードング層7とp−I
nP埋め込み層10の境界の領域にp- イオン、例えば
ベリリウム(Be)をイオン注入して、図2(e) に示す
ように、p- イオン注入領域12を形成する。イオン注
入領域12のキャリア濃度は5×1017cm-3である。
【0025】この後、Si3 N4 膜パターン25を除去
し、再度ウエハ表面にSi3 N4 膜8を成膜し、これを
写真製版及びエッチング技術を用いてパターニングし、
円形の開口部を設け、開口の周縁部に埋め込み層10に
接するようにリング状のp側電極9を形成し、また、基
板2裏面にn側電極1を形成することにより図1に示す
半導体受光素子(APD)が完成する。
【0026】次に、動作について説明する。p側電極9
とn側電極1の間に逆電圧を印加した状態で光が受光領
域13に入射すると、n型InP増倍層5でアバランシ
ェ増倍された電流がp側電極9よりn側電極1へ流れ
る。ここで、p+ 領域10のフロントから増倍層5と光
吸収層4との界面までの距離は、上述の動作における、
入射光に対する増倍率を決定する重要な要素の1つとな
っている。従来、この距離はn型ガードリング層中にp
+ 不純物拡散領域を形成する際の拡散深さにより制御し
ていたが、本実施例では、n型ガードリング層7に穴部
20を形成する際のエッチング深さにより制御してい
る。
【0027】気相拡散による拡散深さの制御に比して、
通常のウエットエッチングによるエッチング深さの制
御,及びウェハ面内の均一性は5倍程度の精度を得るこ
とができる。また、本実施例のようにエッチングストッ
パ層を用いた選択エッチング技術を導入した場合にはさ
らに高い制御性,及びウェハ面内の均一性を実現するこ
とができる。本実施例の場合、増倍層厚(p+ 領域10
のフロントから増倍層5と光吸収層4との界面までの距
離)を±0.01μmのばらつきで制御でき、またこの
厚みのウェハ面内のばらつきも±0.01μmの精度で
制御でき、高性能のAPDを歩留りよく製造することが
できる。
【0028】なお、上記実施例ではエッチングストッパ
層を用いて選択エッチングを行なうものについて示した
が、上述のように、エッチングストッパ層を用いなくて
も、エッチング深さは拡散深さに比べて5倍程度の精度
をもって制御することが可能であるので、増倍層厚のコ
ントロール、ウェハ面内での均一性を向上することがで
きる。
【0029】また、上記実施例では、InPを基板とし
て用い、InGaAsを光吸収層として用いたAPDに
ついて示したが、APDを構成する材料はこれに限定さ
れるものではなく、シリコン等を用いたAPDに本発明
を適用することも可能である。
【0030】また、上記実施例ではn型の半導体層内に
p型の半導体領域を形成するものについて示したが、p
型の半導体層内にn型の半導体領域を形成する、即ち、
上記実施例とは導電型が逆の場合であっても本発明を適
用することができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0031】実施例2.図3は本発明の第2の実施例に
よる半導体受光素子であるPIN構造ホトダイオード
(PIN−PD)を示す断面斜視図であり、図におい
て、32はn型InP基板である。n型InPバッファ
層33は基板32上に配置され、n型InGaAs光吸
収層34はバッファ層33上に配置され、n型InP窓
層37は光吸収層34上に配置される。窓層37の一部
にはその表面側より光吸収層34中にまで達する凹部が
形成されており、該凹部はi型InGaAs層41及び
p型InP窓層42により埋め込まれている。Si3 N
4 膜38は窓層37上に配置され、p型InP窓層42
に対応する領域に開口部を有する。p側電極39はSi
3 N4 膜38の開口部の周縁部にp型InP窓層42に
接するように設けられ、n側電極31は基板32裏面に
設けられる。また43は受光領域である。また、図4は
図3のPIN−PDを製造する行程を示す断面斜視図で
ある。
【0032】次に本実施例のPIN−PDの製造工程を
図4に沿って説明する。まず、厚さ150μm,キャリ
ア濃度5×1018cm-3のn型InP基板32上にCVD
法等により、図4(a) に示すように、層厚が2μmでキ
ャリア濃度5×1016cm-3のn型InPバッファ層3
3,層厚が2μmでキャリア濃度1×1015cm-3のn型
InGaAs光吸収層34,及び層厚が1μmでキャリ
ア濃度1×1015cm-3のn型InP窓層37を順次結晶
成長する。
【0033】次に、n型InP窓層37上にSi3 N4
膜を成膜し、これを円形の開口を有するようにパターニ
ングする。そして、このSi3 N4 膜パターン45をマ
スクとしてn型InP窓層37の中央部分を図4(b) に
示すように、凹状にエッチングし、所定の深さの穴(ホ
ール)部46を形成する。エッチャントとしては60%
程度の塩酸を用いることができる。
【0034】この後、Si3 N4 膜パターン45を選択
成長のマスクとして用いて、穴部46内に液相成長法に
よりi型InGaAs層41,及びp−InP層42を
順次埋め込み成長する。p−InP埋め込み層42のキ
ャリア濃度は2×1018cm-3である。
【0035】この後、Si3 N4 膜パターン45を除去
し、再度ウエハ表面にSi3 N4 膜38を成膜し、これ
を写真製版及びエッチング技術を用いてパターニング
し、円形の開口部を設け、開口の周縁部に埋め込み層4
2に接するようにリング状のp側電極39を形成し、ま
た、基板32裏面にn側電極31を形成することにより
図3に示す半導体受光素子(PIN−PD)が完成す
る。
【0036】本実施例では埋め込み形成されたp型In
P層42,i型InGaAs層41,及びn型InGa
As光吸収層によりPIN構造が構成されている。そし
て、PIN−PDの耐圧を決定する上で重要な要素の一
つとなるn型InGaAs光吸収層の厚み(i層のフロ
ントからn型光吸収層とn型バッファ層との界面までの
距離)は、エッチングにより形成される穴部46のエッ
チング深さにより制御される。従って、この厚みを窓層
中にp+ 不純物拡散領域を形成する際の不純物の気相拡
散の深さにより制御していた従来のものに比して、5倍
程度の精度の制御性を得ることができ、高性能のPIN
−PDを歩留りよく作製することができる。
【0037】なお、上記実施例では埋め込み形成するI
nGaAs層をi型としたが、低濃度のn型、もしくは
低濃度のp型としてもよい。
【0038】また、上記実施例ではn型の半導体層内に
p型の半導体領域を形成するものについて示したが、p
型の半導体層内にn型の半導体領域を形成する、即ち、
上記実施例とは導電型が逆の場合であっても本発明を適
用することができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0039】また、上記実施例では、InPを基板とし
て用い、InGaAsを光吸収層として用いたPIN−
PDについて示したが、PIN−PDを構成する材料は
これに限定されるものではなく、シリコン等を用いたP
IN−PDに本発明を適用することも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、第1導
電型の半導体基板上に順次結晶成長された複数の第1導
電型半導体層と、上記複数の半導体層の最上層表面から
エッチングにより形成された所定の深さの穴部と、上記
穴部内にこれを埋め込むように結晶成長された上記第1
導電型と反対の導電型である第2導電型の半導体層を含
む埋め込み層とを備えたから、増倍層厚、又は光吸収層
厚はエッチングにより形成される穴部の深さにより制御
されたものとなっており、これにより、増倍層厚、又は
光吸収層厚が精度よく形成されたAPD又はPIN−P
Dを実現できる効果がある。
【0041】また、この発明によれば、第1導電型の半
導体基板上に複数の第1導電型半導体層を順次結晶成長
した後、上記複数の半導体層の最上層表面からエッチン
グにより所定の深さの穴部を形成し、この後、上記穴部
内にこれを埋め込むように上記第1導電型と反対の導電
型である第2導電型の半導体層を結晶成長するようにし
たから、特性のばらつきの少ないAPD又はPIN−P
Dを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による半導体受光素子
であるアバランシェホトダイオードを示す図である。
【図2】図1の半導体受光素子(APD)を製造する方
法を示す断面工程図である。
【図3】この発明の第2の実施例による半導体受光素子
であるPIN構造のホトダイオードを示す図である。
【図4】図3の半導体受光素子(PIN−PD)を製造
する方法を示す断面工程図である。
【図5】従来のアバランシェホトダイオードを示す図で
ある。
【図6】図5のアバランシェホトダイオードの製造工程
を示す断面図である。
【図7】従来のPIN構造のホトダイオードを示す図で
ある。
【図8】図7のPIN−PDの製造工程を示す断面図で
ある。
【図9】図5のアバランシェホトダイオードの一部を拡
大した図である。
【図10】図7のPIN−PDの一部を拡大した図であ
る。
【符号の説明】
1 n側電極 2 n型InP基板 3 n型InPバッファ層 4 n型InGaAs光吸収層 5 n型InP増倍層 6 n型AlInAsエッチングストッパ層 7 n型InPガードリング層 8 Si3 N4 膜 9 p側電極 10 p型InP埋め込み層 12 p- イオン領域 13 受光領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に順次結晶成
    長された複数の第1導電型半導体層と、 上記複数の半導体層の最上層表面からエッチングにより
    形成された所定の深さの穴部と、 上記穴部内にこれを埋め込むように結晶成長された上記
    第1導電型と反対の導電型である第2導電型の半導体層
    を含む埋め込み層とを備えたことを特徴とする半導体受
    光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体受光素子におい
    て、 第1導電型のInP基板上に順次結晶成長された第1導
    電型のInGaAs層及び第1導電型のInP層と、 上記第1導電型のInP層にその表面部からエッチング
    により形成された所定深さの穴部と、 上記穴部内にこれを埋め込むように結晶成長された上記
    第1導電型と反対の導電型である第2導電型のInP層
    とを備え、 上記第1導電型のInGaAs層を光吸収層とし、上記
    第2導電型のInP層下の第1導電型のInP層を増倍
    層とするアバランシェホトダイオードを構成することを
    特徴とする半導体受光素子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体受光素子におい
    て、 第1導電型のInP基板上に順次結晶成長された第1導
    電型のInGaAs層及び第1導電型のInP層と、 上記第1導電型のInP層の表面部からエッチングによ
    り上記第1導電型のInGaAs層に達する深さの穴部
    と、 上記穴部内にこれを埋め込むように結晶成長された半導
    体層とを備え、 上記第1導電型のInGaAs層を光吸収層とするPI
    N型ホトダイオードを構成することを特徴とする半導体
    受光素子。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体受光素子におい
    て、 上記穴部内に結晶成長された半導体層はInGaAs層
    とInP層の二層からなることを特徴とする半導体受光
    素子。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板上に複数の第1
    導電型半導体層を順次結晶成長する工程と、 上記複数の半導体層の最上層表面からエッチングにより
    所定の深さの穴部を形成する工程と、 上記穴部内にこれを埋め込むように上記第1導電型と反
    対の導電型である第2導電型の半導体層を結晶成長する
    工程とを含むことを特徴とする半導体受光素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体受光素子の製造方
    法において、 上記複数の第1導電型半導体層を順次結晶成長する際
    に、上記最上層よりも下層の半導体層のうちの一層とし
    て上記穴部を形成するためのエッチングに用いるエッチ
    ャントに対しエッチングストッパ層として機能する半導
    体層を成長することを特徴とする半導体受光素子の製造
    方法。
JP4327334A 1992-11-11 1992-11-11 半導体受光素子及びその製造方法 Pending JPH06151942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327334A JPH06151942A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 半導体受光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327334A JPH06151942A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 半導体受光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151942A true JPH06151942A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18197980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327334A Pending JPH06151942A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 半導体受光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06151942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136628A (en) * 1997-03-26 2000-10-24 Nec Corporation Method for fabricating photodetector
US6229162B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-08 Nec Corporation Planar-type avalanche photodiode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136628A (en) * 1997-03-26 2000-10-24 Nec Corporation Method for fabricating photodetector
US6229162B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-08 Nec Corporation Planar-type avalanche photodiode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442444A (en) Avalanche photodiodes
US5144381A (en) Semiconductor light detector utilizing an avalanche effect and having an improved guard ring structure
EP0053513A2 (en) Avalanche photodiodes
KR950000522B1 (ko) 수신용 광전집적 소자 및 그 제조방법
JPS60254675A (ja) 半導体受光素子の製造方法
KR920009898B1 (ko) 수신용 광전집적회로 및 그 제조방법
JP3053357B2 (ja) 平面埋込型レーザダイオードの製造方法
JPH03104287A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH06151942A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP4137568B2 (ja) 受信器
US5416030A (en) Method of reducing leakage current in an integrated circuit
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP2726204B2 (ja) 半導体導波路型素子の製造法
JP3074574B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS63237484A (ja) 半導体装置
JPS5840881A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子の製造方法
KR20010056977A (ko) 자동정렬 구조의 평면 매립형 반도체 레이저 제조방법
JPH01196182A (ja) フォトダイオード
JP3055030B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオードの製造方法
KR900005128B1 (ko) 광소자 어레이의 제조방법
JPS61144076A (ja) 半導体受光素子
JPH05291606A (ja) 受光素子及びその製造方法
JPH02253666A (ja) 半導体受光素子
JP2004179404A (ja) 半導体受光装置およびその製造方法
JPH0832097A (ja) 受光素子の製造方法