JPH06150112A - 現金管理システムおよび現金管理方法 - Google Patents

現金管理システムおよび現金管理方法

Info

Publication number
JPH06150112A
JPH06150112A JP30379892A JP30379892A JPH06150112A JP H06150112 A JPH06150112 A JP H06150112A JP 30379892 A JP30379892 A JP 30379892A JP 30379892 A JP30379892 A JP 30379892A JP H06150112 A JPH06150112 A JP H06150112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
data
card
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30379892A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Sato
純子 佐藤
Shigeru Yuda
茂 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30379892A priority Critical patent/JPH06150112A/ja
Publication of JPH06150112A publication Critical patent/JPH06150112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CDまたはATMの現金使用量を推定し、現
金補充のための出動効率および資金効率の向上とCD、
ATMの稼働率の向上を図る。 【構成】 現金管理装置3にICカード3aを入力し、
現金の使用量データの出力値から最適な各A、B、C、
D店ごとのCD、ATM対する現金補充量を推算する現
金管理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現金自動支払装置若し
くは現金自動取引装置の現金管理に係り、特に複数台の
前記装置を集中管理するのに好適な現金管理システムお
よび現金管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、銀行の営業店舗外設置、企業内設
置または流通系会社の営業店舗外設置等、無人で運転す
る現金自動支払装置については、警備会社などの現金管
理会社が委託を受けて現金補充などをはじめとする現金
管理を行なっている。しかし、前記現金管理会社では、
複数台の現金自動支払装置を定期的に巡回し、前記装置
ごとに定められた一定量の現金を、カセット交換するこ
とによって補充しており、前記装置の利用状況例えば、
現金使用量が設置場所、利用日等により大巾に変動する
点についての配慮は十分にはなされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は顧客の
利用状態が大巾に変動しても、定期的に一定量の現金を
補充する現金管理方式を実施しているため、給料、賞与
の支給日、または口座振込日の直後などに利用量が増加
し、現金自動支払装置内に「現金切れ間近か」の状態、
いわゆるニアエンドが発生すると、緊急に現金を補充す
るために出動しなければならない事態になり、緊急出動
回数が増加すると出動効率が低下するという問題点があ
った。
【0004】緊急補充事態になったとき、現金自動支払
装置の設置場所が遠方で、補充が間に合わないと、現金
切れにより現金自動支払装置の休止につながることにな
る。
【0005】また、現金自動支払装置が現金切れによる
休止とならないように、現金補充量を多めに設定して運
用した場合、万一取引利用が減少すると現金自動支払装
置内に余剰現金が残ってしまい資金効率が低下する問題
があった。
【0006】本発明は、現金自動支払装置の現金切れに
よる休止を防止すると共に、前記現金管理会社における
現金補充のための出動効率および資金効率を向上するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段は特許請求の範囲に記載されている。すなわち
取引媒体を介して現金の支払取引を行なうと共に記録媒
体を介して現金使用量データを記録する制御部を備える
複数の現金自動支払装置と、前記現金自動支払装置の前
記現金使用量データを記録する記録媒体と、前記記録媒
体に記録された情報を読取る手段、前記情報を選択出力
する入力手段、および前記入力手段による入力情報を表
示する表示手段、前記入力情報を印字出力する手段を有
する現金管理装置によって構成され、前記現金使用量デ
ータに基づいて前記複数の現金自動支払装置に対する現
金補充量データを出力することを特徴とする現金管理シ
ステム、若しくは、現金自動支払装置によって放出され
た現金使用量を集計記録するステップと、記録媒体の投
入により該記録媒体に前記現金使用量を記録するステッ
プと、前記現金自動支払装置から放出された前記記録媒
体を現金管理装置に投入するステップと、前記現金使用
量の記録データを登録集計するステップと、前記登録集
計された現金使用量データに基づき次回現金補充量を予
測算出するステップと、前記予測算出されたデータを表
示若しくは印字出力するステップと、前記出力データを
前記記録媒体に記録するステップを有することを特徴と
する現金管理方法によって達成される。
【0008】
【作用】現金自動支払装置は、現金補充時に補充日およ
び店番、機番等の取引装置データと共に前回補充日から
の現金使用量データをICカード等の記録媒体に出力す
る。記録媒体のデータは現金管理装置に入力され、現金
管理装置は、入力された現金自動支払装置ごとの今回の
使用量データを含めた過去の使用量データから、次回補
充日までの装置の現金使用量を一定基準で推定し、これ
により今回の最適な現金補充量、補充日および補充巡回
ルート等の補充データを算出して出力する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。この実施例は、ICカードリードライト機構を
有する万円券1金種の現金自動支払装置(以下CDと略
記する)において、カセット交換により定期的に、例え
ば週1回補充を行なうシステムに適用したものである。
図1は、本発明の一実施例の構成を示すシステム図であ
る。図1において、A店、B店、C店、D店にはそれぞ
れCDが設置されており、これらCDはオンラインでホ
ストコンピュータ(以下、ホストと略記する)1と接続
し、カードによる出金取引が可能である。例えば、A店
はオフィス街に設置されており、取引量が多く、週によ
る変動はほとんどない。B店は商店街に設置されてお
り、比較的取引量が多いが、第2週、第3週には取引量
が減少する。C店は住宅街に設置されており、B店より
も取引量が少ないが、第2週、第3週にはB店よりも取
引の減少量は大である。D店は郊外に設置されており、
取引量は少なく週による変動はほとんどない。現金管理
会社2に設置された現金管理装置3を用いて、現金管理
用の記録媒体すなわちICカード3aにより、CDの現
金補充管理を行なっている。現金管理会社2の係員は、
週1回、破線のルート矢印Aにより、定期的にカセット
交換して現金を補充している。
【0010】図2は、ICカードのリードライト機構を
有する本発明に係るCDの外観を示す斜視図、図6は本
発明に係るCDの処理手順を示すフロー図である。以
下、図2、図6を用いて出金取引処理について説明す
る。 S001:出金取引時は、カード/明細票出入り口4よ
りカードを挿入し、 S002:タッチパネル5を用いて暗証入力と、 S003:金額入力の操作を行なう。 S004:ホストと送受信を行ない、 S005:明細票を印字出力し、 S006:紙幣の繰り出しを行なう。 S009:カード/明細票出入り口4からカード、明細
票を放出し、 S010:現金受取口6から紙幣を放出する。 ここでCDは勘定集計エリアと使用量集計エリアの2つ
の集計エリアを持ち、出金取引時に、それぞれの集計エ
リアに支払金額を加算する。すなわち、 S007:勘定集計エリアに支払金額を加算する。 S008:使用量集計エリアに紙幣繰出し枚数を加算す
る。 勘定集計エリアはホスト側での運用管理に使用し合計処
理を行なうときは、 S018:取扱中モードから取扱中止モードに切換え、 S019:明細票の印字を行ない、 S020:勘定集計エリアをクリアする。 S021:明細票を放出し、 S022:取扱中止モードから取扱中モードに復帰させ
る。
【0011】次に、現金管理会社側係員の現金補充操作
の手順を図6を用いて説明する。使用量集計エリアは現
金管理会社側での運用管理に使用し、係員が現金補充を
行なうときは、 S011:CDの操作モードを、取扱中モードから取扱
中止モードに切換え、 S012:現金カセットを交換する。 S013:現金管理用のICカード3aをカード/明細
票出入口4から挿入する。 S104:CDはICカードに、補充日、店番、機番等
の取引装置データと使用量集計エリア(前回補充時から
の現金使用量データ)を記録し、 S015:使用量集計エリアをクリアし、 S016:ICカードを返却する。 S017:係員はICカードを受取り、取扱中止モード
を取扱中モードに切換える。 上記のように、係員は全店のCDに対し同様の操作を行
ない、現金の補充と現金使用データの記録を収集し現金
管理会社に戻ったのち、現金管理装置3にICカードの
データを登録する操作を行なう。現金管理装置は次回の
補充量を算出しICカードのデータをクリアする。
【0012】現金補充終了後、係員が以下の操作を実行
することにより、ICカードに記録された現金使用量デ
ータは現金管理装置3に登録される。図3は、本発明の
現金管理システムにおける現金管理装置3の一実施例の
外観と構成を示す斜視図、図7は本発明に係る現金管理
装置3の処理手順を示すフロー図である。以下、図3、
図7を用いて現金管理手順について説明する。 S101:ICリードライト機構7にICカード3aを
挿入し、 S102:キーボード9中の「ICカードデータ登録キ
ー」を押下する。 S103:ICリードライト機構7はICカード3aの
データを読取る。 S104:現金管理装置3は、読取ったデータを各CD
ごとに登録する。 ICカードが未挿入の場合は、CRTディスプレイ8
に、例えば、「ICカードを挿入ののち実行キー押下し
てください」のメッセージを表示し、係員がICカード
3aを挿入し、実行キーを押下したのち、同様の処理を
行なう。 S105:現金管理装置3は、一定の基準により次回補
充日までの使用量を算出し、 S106:各CDごとに、図4に示すような現金使用量
実績/予測表12をCRTディスプレイ8に表示する。 S107:キーボード9の「終了キー」を押下すること
により、 S108:ICリードライト機構7によりICカード3
aの使用量データをクリアし、 S109:ICカード3aを放出する。 キーボード9により表示の切替え、データの入力、印字
等の操作を行なうことができる。必要に応じ、フロッピ
ーディスク機構10によりフロッピーディスクへの書込
みや、プリンタ11による印字、ICリードライト機構
7によるICカード3aのフォーマッティングも可能で
ある。また、月別、年別の実績表や最適な巡回ルートを
出力することも可能である。
【0013】図4は、現金管理装置3により出力された
現金使用量実績と予測を示すグラフであって、8月第1
週から9月第1週の期間における実績は、各CDの使用
量の実線で示され、9月第2週の点は次回補充日までの
推定使用量を示す。また、図5は各CDごとの現金補充
量の推定算出値を示す図表であって、図4の推定使用量
に基づき一定の基準により(例えば、推定使用量の11
0%)9月第2週の補充量を算出した推定算出値であ
る。次に、本実施例の現金管理操作について説明する。
現金管理会社の係員は、現金管理装置3のキーボード9
中の「補充量算出キー」を押下し、図5に示すようなC
RTディスプレイ8に表示された現金補充量13を各C
Dのカセットにセットする。現金を装填したカセット3
bと、現金管理用のICカード3aを携帯して各CD設
置店舗を順次巡回し補充処理を行なう。
【0014】本実施例では、管理カードとしてICカー
ドを使用したが、データの収集に関して、(a)複数の
磁気カード、フロッピーディスクなどの記録媒体を使用
する場合、(b)タームトップコンピュータなどの外部
機器を使用する場合、(c)CDによって印字された使
用データを現金管理装置に入力する場合、の何れについ
ても同様に処理することが可能である。さらに、データ
を収集する手段として通信回線を使用し、ホストコンピ
ュータから現金管理装置に入力する場合や、CDから現
金管理装置へ入力する場合についても同様である。また
上記実施例はCDについて記述したが、現金自動取引装
置(ATM)の支払取引に対しても適用が可能であり、
また、万円券1金種への適用に限定せず他の金種(千
円、硬貨等)にも適用可能であることはいうまでもな
い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、ATMまたはCDごと
に過去の現金使用量データから推定して次回以降の最適
な現金補充量、補充日および補充巡回ルート等の補充デ
ータを算出することができるので、現金管理会社の出動
効率、資金効率、および、ATM、CDの稼働率を向上
させるのに極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現金管理システムの一実施例の構成を
示す図である。
【図2】本発明の現金管理システムが適用されるCDの
外観斜視図である。
【図3】本発明の現金管理システムにおける現金管理装
置の一実施例を示す外観斜視図である。
【図4】本発明の現金管理システムにおける一実施例の
現金使用量実績と予測を示すグラフである。
【図5】図4における現金補充量の推定算出値を示す図
表である。
【図6】本発明の現金管理方法におけるCDの処理手順
を示すフロー図である。
【図7】本発明の現金管理方法における現金管理装置の
処理手順を示すフロー図である。
【符号の説明】
1…ホスト 2…現金管理会社 3…現金管理装置 3a…現金管理用I
Cカード 3b…現金カセット 4…カード/明
細票出入り口 5…タッチパネル 6…現金受取口 7…ICカードリードライト機構 8…CRTディス
プレイ 9…キーボード 10…フロッピーデ
ィスク機構 11…プリンタ 12…使用量の実
績と予測グラフ 13…現金補充量 S001〜S022…CDの処理ステップ S101〜S109…現金管理装置の処理ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取引媒体を介して現金の支払取引を行な
    うと共に記録媒体を介して現金使用量データを記録する
    制御部を備える複数の現金自動支払装置と、 前記現金自動支払装置の前記現金使用量データを記録す
    る記録媒体と、 前記記録媒体に記録された情報を読取る手段、前記情報
    を選択出力する入力手段、および前記入力手段による入
    力情報を表示する表示手段、前記入力情報を印字出力す
    る手段を有する現金管理装置によって構成され、 前記現金使用量データに基づいて前記複数の現金自動支
    払装置に対する現金補充量データを出力することを特徴
    とする現金管理システム。
  2. 【請求項2】 現金自動支払装置によって放出された現
    金使用量を集計記録するステップと、 記録媒体の投入により該記録媒体に前記現金使用量を記
    録するステップと、 前記現金自動支払装置から放出された前記記録媒体を現
    金管理装置に投入するステップと、 前記現金使用量の記録データを登録集計するステップ
    と、 前記登録集計された現金使用量データに基づき次回現金
    補充量を予測算出するステップと、 前記予測算出されたデータを表示若しくは印字出力する
    ステップと、 前記出力データを前記記録媒体に記録するステップを有
    することを特徴とする現金管理方法。
JP30379892A 1992-11-13 1992-11-13 現金管理システムおよび現金管理方法 Pending JPH06150112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379892A JPH06150112A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 現金管理システムおよび現金管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379892A JPH06150112A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 現金管理システムおよび現金管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150112A true JPH06150112A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17925431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30379892A Pending JPH06150112A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 現金管理システムおよび現金管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943741C2 (de) * 1988-09-08 1996-02-22 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kamera
JPH0927002A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Fujitsu Ltd 在高管理システム
JP2003168001A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 現金管理システム、現金管理方法、現金管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
US10482400B2 (en) 2017-01-26 2019-11-19 International Business Machines Corporation Cognitive route planning for unit replenishment in a distributed network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943741C2 (de) * 1988-09-08 1996-02-22 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kamera
JPH0927002A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Fujitsu Ltd 在高管理システム
JP2003168001A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 現金管理システム、現金管理方法、現金管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
US10482400B2 (en) 2017-01-26 2019-11-19 International Business Machines Corporation Cognitive route planning for unit replenishment in a distributed network
US11087246B2 (en) 2017-01-26 2021-08-10 International Business Machines Corporation Cognitive route planning for unit replenishment in a distributed network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60142471A (ja) 自動セルフサ−ビス装置
JP4452109B2 (ja) 資金管理システム及び資金管理方法
JP2014102618A (ja) 現金自動取引装置及び準備金管理方法
JP2002329235A (ja) 貨幣処理装置、自動取引機、貨幣管理方法および貨幣管理システム
JPH06150112A (ja) 現金管理システムおよび現金管理方法
JP2005275805A (ja) 資金管理システム
JP2004318518A (ja) 紙幣運用システムおよびそのプログラム
JP2005071015A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2006350877A (ja) 電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置及びシステム
JP2005275804A (ja) 資金管理システム
JPH07334725A (ja) 現金運用方法、現金運用装置、現金運用システム、取引処理装置および現金収納箱
JP2000339521A (ja) 在高管理システム及び記録媒体
JP2003256908A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP3561402B2 (ja) 紙幣取扱装置および模擬紙幣
JP6672100B2 (ja) 手数料無料回数制御方法、装置、およびプログラム
JPH0778274A (ja) 発券システム
JPH04355895A (ja) Icカード
JPH04137092A (ja) カード処理装置
JPH06176252A (ja) カード発行システム
JP2014178780A (ja) つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム
JP2015191580A (ja) 自動取引システム、及び、その方法、そのプログラム
JP2539925B2 (ja) カ―ド取引装置
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH07200688A (ja) 駅務機器システム
JPS61112292A (ja) サ−ビス機関の利用方法