JPH06148822A - 現像液の保存方法 - Google Patents
現像液の保存方法Info
- Publication number
- JPH06148822A JPH06148822A JP29461292A JP29461292A JPH06148822A JP H06148822 A JPH06148822 A JP H06148822A JP 29461292 A JP29461292 A JP 29461292A JP 29461292 A JP29461292 A JP 29461292A JP H06148822 A JPH06148822 A JP H06148822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- acid
- group
- developing
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 18
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims abstract description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 7
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 14
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 12
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 5
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NN=CC2=C1 WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 4
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 4
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical class N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GUUULVAMQJLDSY-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,2-thiazole Chemical class C1CC=NS1 GUUULVAMQJLDSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004656 alkyl sulfonylamino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 3
- 125000004657 aryl sulfonyl amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrazol-3-one Chemical group OC=1C=CNN=1 XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(2-hydroxyethyl)amino]acetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPAHQHVFWZGUJH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylidene-1,3-dihydroimidazole-4-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CNC(=S)N1 HPAHQHVFWZGUJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical compound C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZKFMUIJRXWWQK-UHFFFAOYSA-N Cyclopentenone Chemical group O=C1CCC=C1 BZKFMUIJRXWWQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXMKNUCRSLQWMI-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyridone Natural products O=C1CCCC=N1 OXMKNUCRSLQWMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical group O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N [Nitrilotris(methylene)]trisphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical class C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohex-2-enone Chemical group O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N dicarbon monoxide Chemical compound [C]=C=O VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQFLQNNYOMASAA-UHFFFAOYSA-L dipotassium;pyrazolidin-3-one;sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O.O=C1CCNN1 ZQFLQNNYOMASAA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMXQIFUGFZEJEO-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrrol-3-one Chemical group O=C1CNC=C1 HMXQIFUGFZEJEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRHPRDYMSACWSG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diaminopropan-1-ol Chemical compound NCCC(N)O MRHPRDYMSACWSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIWRQEFBSZWJTH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1Br XIWRQEFBSZWJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1Cl DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYNPIRVEWMUJDE-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(O)C=C1Cl AYNPIRVEWMUJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEEZXQFUVDKVFT-UHFFFAOYSA-N 2-(benzylamino)phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1NCC1=CC=CC=C1 AEEZXQFUVDKVFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIGSPBFIOSHWQG-UHFFFAOYSA-N 2-Isopropyl-1,4-benzenediol Chemical compound CC(C)C1=CC(O)=CC=C1O HIGSPBFIOSHWQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-[bis(carboxymethyl)amino]-2-hydroxypropyl]-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran-2-one Chemical group O=C1C=CC=CO1 ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GODCLGCOHHTLHX-UHFFFAOYSA-N 3,3-diphosphonopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(P(O)(O)=O)P(O)(O)=O GODCLGCOHHTLHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=CC=C1 SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOVXTYUYJRFSOG-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethylamino)phenol Chemical compound OCCNC1=CC=C(O)C=C1 SOVXTYUYJRFSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDGMAACKJSBLMW-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1O HDGMAACKJSBLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBTVZVUYPVQEIF-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=C1C=NN2 WBTVZVUYPVQEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIJWPKDPZNHD-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C(Br)C=CC2=NNN=C21 BQCIJWPKDPZNHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCFMGIGLXOKMJC-UHFFFAOYSA-N 5-butyl-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C(CCCC)C=CC2=NNN=C21 ZCFMGIGLXOKMJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=NNN=C21 PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIARATPVIIDWJT-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound CC1CC(=O)NN1C1=CC=CC=C1 FIARATPVIIDWJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORZRMRUXSPNQQL-UHFFFAOYSA-N 6-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2C=NNC2=C1 ORZRMRUXSPNQQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 7028-40-2 Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIJSNGRQAOIGZ-UHFFFAOYSA-N Butopyronoxyl Chemical group CCCCOC(=O)C1=CC(=O)CC(C)(C)O1 OKIJSNGRQAOIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXAXVMUWHZHZMJ-UHFFFAOYSA-N Chymopapain Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1O XXAXVMUWHZHZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N Dialdehyde 11678 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1[C@H](C[C@H](/C(=C/O)C(=O)OC)[C@@H](C=C)C=O)NCC2 ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N N,N-bis(2-hydroxyethyl)glycine Chemical compound OCCN(CCO)CC(O)=O FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CC(O)=O JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRUZLCLJULHLEY-UHFFFAOYSA-N N-(p-hydroxyphenyl)glycine Chemical compound OC(=O)CNC1=CC=C(O)C=C1 WRUZLCLJULHLEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- YRZBVIGIGZTWGT-UHFFFAOYSA-N [2-(diphosphonoamino)ethyl-phosphonoamino]phosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)N(P(O)(O)=O)CCN(P(O)(O)=O)P(O)(O)=O YRZBVIGIGZTWGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKQXHGIHFGJEKQ-UHFFFAOYSA-N [K].C1(O)=CC=C(O)C=C1.CC1=C(O)C=C(C(=C1)O)C Chemical compound [K].C1(O)=CC=C(O)C=C1.CC1=C(O)C=C(C(=C1)O)C NKQXHGIHFGJEKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- MKBUQYWFFBCMFG-UHFFFAOYSA-N acetic acid propane-1,1-diamine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CCC(N)N MKBUQYWFFBCMFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- ZURAKLKIKYCUJU-UHFFFAOYSA-N copper;azane Chemical compound N.[Cu+2] ZURAKLKIKYCUJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090960 diethylenetriamine pentamethylene phosphonic acid Drugs 0.000 description 1
- BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L dilithium;sulfite Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]S([O-])=O BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N dtpmp Chemical compound OP(=O)(O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(=O)O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- ZZGUZQXLSHSYMH-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diamine;propanoic acid Chemical compound NCCN.CCC(O)=O.CCC(O)=O ZZGUZQXLSHSYMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminediacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCNCC(O)=O IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 125000006626 methoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 1
- GNHOJBNSNUXZQA-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate dodecahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GNHOJBNSNUXZQA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical compound O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ol Chemical group OC1=CC=CC=N1 UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- UOULCEYHQNCFFH-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxymethanesulfonate Chemical compound [Na+].OCS([O-])(=O)=O UOULCEYHQNCFFH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】現像液の保存安定性を向上させ、併せて少ない
補充液量で現像する。 【構成】(1) ジヒドロキシベンゼン現像主薬 (2) アスコルビン酸又はその誘導体をジヒドロキシベン
の5モル%以上25%モル%以下の割合で含有する現像
液を酸素透過性が50ml/m2・atom・day (温度20℃
相対湿度65%)以下のプラスチック包装材料の容器
に貯蔵することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
用現像液の保存方法。
補充液量で現像する。 【構成】(1) ジヒドロキシベンゼン現像主薬 (2) アスコルビン酸又はその誘導体をジヒドロキシベン
の5モル%以上25%モル%以下の割合で含有する現像
液を酸素透過性が50ml/m2・atom・day (温度20℃
相対湿度65%)以下のプラスチック包装材料の容器
に貯蔵することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
用現像液の保存方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は黒白ハロゲン化銀写真感
光材料用現像液の保存方法に関するものであり、更にそ
の現像液を用いて感光材料の単位面積当りの現像補充液
量の少なくすることが可能になる処理方法に関するもの
である。
光材料用現像液の保存方法に関するものであり、更にそ
の現像液を用いて感光材料の単位面積当りの現像補充液
量の少なくすることが可能になる処理方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】黒白ハロゲン化銀写真感光材料は、一般
に露光後、現像、定着、水洗、乾燥という工程で処理さ
れる。最近は、その殆んどが自動現像機(以下自現機と
略称する)を用いて処理される。その際自現機の現像タ
ンクの中に現像液が空気と接触した状態で置かれて感光
材料が適宜処理される。かかる処理を行った時現像液の
安定性が高いことが望まれてきた。さらに感光材料の単
位面積当りの必要補充液量をより少なくすることが望ま
れてきた。従来は例えばX−レイ写真やグラフィックア
ーツ用感光材料のようないわゆるシート状の写真感光材
料1m2に対して現像液を約330ml以上補充することが
一般的であった。しかし写真用現像廃液は高い化学的酸
素要求量(いわゆるC.O.D)又は生物的酸素要求量
(いわゆるB.O.D)を有しているため、現像廃液に
化学的又は生物的な処理等を施して無害化してから廃液
することが行われている。これらの廃液処理には多大な
経済的負担がかかる。
に露光後、現像、定着、水洗、乾燥という工程で処理さ
れる。最近は、その殆んどが自動現像機(以下自現機と
略称する)を用いて処理される。その際自現機の現像タ
ンクの中に現像液が空気と接触した状態で置かれて感光
材料が適宜処理される。かかる処理を行った時現像液の
安定性が高いことが望まれてきた。さらに感光材料の単
位面積当りの必要補充液量をより少なくすることが望ま
れてきた。従来は例えばX−レイ写真やグラフィックア
ーツ用感光材料のようないわゆるシート状の写真感光材
料1m2に対して現像液を約330ml以上補充することが
一般的であった。しかし写真用現像廃液は高い化学的酸
素要求量(いわゆるC.O.D)又は生物的酸素要求量
(いわゆるB.O.D)を有しているため、現像廃液に
化学的又は生物的な処理等を施して無害化してから廃液
することが行われている。これらの廃液処理には多大な
経済的負担がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】黒白ハロゲン化銀感光
材料用の現像液の安定性を向上することであり、更に感
光材料の単位面積当り少ない補充量で処理する方法を提
供することにある。
材料用の現像液の安定性を向上することであり、更に感
光材料の単位面積当り少ない補充量で処理する方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はジヒドロキシベ
ンゼン現像主薬、アスコルビン酸又はその誘導体をジヒ
ドロキシベンの5モル%以上25モル%以下好ましくは
10モル%以上20モル%以下含有する現像液を酸素透
過性が50ml/m2・atom・day (温度20℃相対湿度6
5%)以下より好ましくは35ml/m2・atom・day 以下
のプラスチック包装材料の容器に貯蔵すること及びこの
現像液を感光材料1m2当り300ml以下の割合で補充す
ることによって達成された。
ンゼン現像主薬、アスコルビン酸又はその誘導体をジヒ
ドロキシベンの5モル%以上25モル%以下好ましくは
10モル%以上20モル%以下含有する現像液を酸素透
過性が50ml/m2・atom・day (温度20℃相対湿度6
5%)以下より好ましくは35ml/m2・atom・day 以下
のプラスチック包装材料の容器に貯蔵すること及びこの
現像液を感光材料1m2当り300ml以下の割合で補充す
ることによって達成された。
【0005】酸素透過性の測定方法としては N. J. Cal
vanoらのO2 permeation of plastic containers,Moder
n Packing 1968年12月号143〜145ページに
記載のように、コンテナー中に金属銅とアンモニア水溶
液を存在させると透過した酸素の量に応じて発色したア
ンモニウム銅を形成するこの吸光度を測定することによ
って単位時間当りの酸素の透過量を測定することができ
る。
vanoらのO2 permeation of plastic containers,Moder
n Packing 1968年12月号143〜145ページに
記載のように、コンテナー中に金属銅とアンモニア水溶
液を存在させると透過した酸素の量に応じて発色したア
ンモニウム銅を形成するこの吸光度を測定することによ
って単位時間当りの酸素の透過量を測定することができ
る。
【0006】酸素透過性が50ml/m2・atom・day (温
度20℃ 相対湿度65%)以下のプラスティック包装
材料としては、例えばポリ塩化ビニリデン、ナイロン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(商品名エバー
ル)、ポリビニルアルコール(商品面ビニロン)、ポリ
塩化ビニル、アルミニウム箔ラミネートフィルム、アル
ミニウム等金属蒸着フィルム等を単独又は組合せて使用
することができポリエチレン又はエチレン−酢酸ビニル
共重合物等の基体に貼り合せた複合フィルムも使用でき
る。更に高密度ポリエチレンの厚み0.5mm以上、好ま
しくは1.0mm以上の包装材料を用いることができる。
特に好ましいポリマーとしてはナイロンである。これら
のプラスティック包装材料を用いて作られる容器の形状
としては瓶、キュービックタイプ又は貼り合せピロータ
イプ等がある。瓶、キュービックタイプの場合には上記
の酸素透過性の小さい材料を用い押出しにより積層材と
して成型することもできる。
度20℃ 相対湿度65%)以下のプラスティック包装
材料としては、例えばポリ塩化ビニリデン、ナイロン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(商品名エバー
ル)、ポリビニルアルコール(商品面ビニロン)、ポリ
塩化ビニル、アルミニウム箔ラミネートフィルム、アル
ミニウム等金属蒸着フィルム等を単独又は組合せて使用
することができポリエチレン又はエチレン−酢酸ビニル
共重合物等の基体に貼り合せた複合フィルムも使用でき
る。更に高密度ポリエチレンの厚み0.5mm以上、好ま
しくは1.0mm以上の包装材料を用いることができる。
特に好ましいポリマーとしてはナイロンである。これら
のプラスティック包装材料を用いて作られる容器の形状
としては瓶、キュービックタイプ又は貼り合せピロータ
イプ等がある。瓶、キュービックタイプの場合には上記
の酸素透過性の小さい材料を用い押出しにより積層材と
して成型することもできる。
【0007】本発明の現像液に好ましく用いられる現像
主薬はジヒドロキシベンゼン系現像主薬である。ジヒド
ロキシベンゼン系現像主薬としては、ハイドロキノン、
クロロハイドロキノン、ブロムハイドロキノン、イソプ
ロピルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3
−ジクロロハイドロキノン、2,5−ジクロロハイドロ
キノン、2,3−ジブロモハイドロキノン、2,5−ジ
メチルハイドロキノンハイドロキノンモノスルフォン酸
カリウムなどがあるが特にハイドロキノンが好ましい。
現像主薬は通常0.05モル/リットル〜0.8モル/
リットルの量で用いられるのが好ましい。本発明では特
に上記のジヒドロキシベンゼン系現像主薬と共に1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン類またはp−アミノフェノー
ル類を併用するのが好ましい。
主薬はジヒドロキシベンゼン系現像主薬である。ジヒド
ロキシベンゼン系現像主薬としては、ハイドロキノン、
クロロハイドロキノン、ブロムハイドロキノン、イソプ
ロピルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3
−ジクロロハイドロキノン、2,5−ジクロロハイドロ
キノン、2,3−ジブロモハイドロキノン、2,5−ジ
メチルハイドロキノンハイドロキノンモノスルフォン酸
カリウムなどがあるが特にハイドロキノンが好ましい。
現像主薬は通常0.05モル/リットル〜0.8モル/
リットルの量で用いられるのが好ましい。本発明では特
に上記のジヒドロキシベンゼン系現像主薬と共に1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン類またはp−アミノフェノー
ル類を併用するのが好ましい。
【0008】1−フェニル−3−ピラゾリドン類として
は、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾ
リドンなどがある。p−アミノフェノール類としては、
N−メチル−p−アミノフェノール、N−(β−ヒドロ
キシエチル)−p−アミノフェノール、N−(4−ヒド
ロキシフェニル)グリシン、2−メチル−p−アミノフ
ェノール、p、ベンジルアミノフェノールなどがある
が、なかでもN−メチル−p−アミノフェノールが好ま
しい。
は、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾ
リドンなどがある。p−アミノフェノール類としては、
N−メチル−p−アミノフェノール、N−(β−ヒドロ
キシエチル)−p−アミノフェノール、N−(4−ヒド
ロキシフェニル)グリシン、2−メチル−p−アミノフ
ェノール、p、ベンジルアミノフェノールなどがある
が、なかでもN−メチル−p−アミノフェノールが好ま
しい。
【0009】ジヒドロキシベンゼン系現像主薬と1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン類またはp−アミノフェノー
ル類等の補助現像主薬を組合せて使用する場合には前者
を0.05モル/リットル〜0.5モル/リットル、後
者を0.001〜0.06モル/リットル(特に0.0
03〜0.06モル/リットル)の量で用いるのが好ま
しい。
ェニル−3−ピラゾリドン類またはp−アミノフェノー
ル類等の補助現像主薬を組合せて使用する場合には前者
を0.05モル/リットル〜0.5モル/リットル、後
者を0.001〜0.06モル/リットル(特に0.0
03〜0.06モル/リットル)の量で用いるのが好ま
しい。
【0010】亜硫酸塩としては、亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモニウム、
重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ホルムア
ルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどがある。亜硫酸塩は
0.10モル/リットル以上、特に0.15モル/リッ
トル以上含有することが好ましい。上限は2.5モル/
リットルまで、特に1.2モル/リットル迄とするのが
好ましい。
硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモニウム、
重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ホルムア
ルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどがある。亜硫酸塩は
0.10モル/リットル以上、特に0.15モル/リッ
トル以上含有することが好ましい。上限は2.5モル/
リットルまで、特に1.2モル/リットル迄とするのが
好ましい。
【0011】アスコルビン酸又はその誘導体としては下
記一般式で表わされる化合物が好ましい。 一般式A
記一般式で表わされる化合物が好ましい。 一般式A
【0012】
【化1】
【0013】式中、R1 、R2 はそれぞれヒドロキシ
基、アミノ基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルア
ミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基を表
し、Xは炭素原子あるいは酸素原子あるいは窒素原子か
ら構成され、R1 、R2 が置換している二つのビニル炭
素とカルボニル炭素と共同でXは5〜6員環を構成す
る。以下、一般式(A)について詳しく説明する。式
中、R1 、R2 はそれぞれヒドロキシ基、アミノ基(置
換基としては炭素数1〜10のアルキル基、例えばメチ
ル基、エチル基、n−ブチル基、ヒドロキシエチル基な
どを置換基として有するものを含む。)、アシルアミノ
基、(アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、
アルキルスルホニルアミノ基、(メタンスルホニルアミ
ノ基など)、アリールスルホニルアミノ基(ベンゼンス
ルホニルアミノ基、p−トルエンスルホニルアミノ基な
ど)、アルコキシカルボニルアミノ基(メトキシカルボ
ニルアミノ基など)、メルカプト基、アルキルチオ基
(メチルチオ基、エチルチオ基など)を表す。R1 、R
2 として好ましい例として、ヒドロキシ基、アミノ基、
アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミ
ノ基を挙げることができる。Xは炭素原子あるいは酸素
原子あるいは窒素原子から構成され、R1 、R2 が置換
している二つのビニル炭素とカルボニル炭素と共同でX
は5〜6員環を構成する。Xの具体例として、−O−、
−C(R3 )(R4 )−、−C(R5 )=、−C(=
O)−、−N(R6 )−、−N=、を組み合わせて構成
される。ただしR3 、R4 、R5 、R6 は水素原子、炭
素数1〜10の置換してもよいアルキル基(置換基とし
てヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基を挙げること
ができる)、炭素数6〜15の置換してもよいアリール
基(置換基としてアルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、カルボキシ基、スルホ基を挙げることができ
る)、ヒドロキシ基、カルボキシ基を表す。更にこの5
〜6員環には飽和あるいは不飽和の縮合環を形成しても
よい。この5〜6員環の例として、ジヒドロフラノン
環、ジヒドロピロン環、ピラノン環、シクロペンテノン
環、シクロヘキセノン環、ピロリノン環、ピラゾリノン
環、ピリドン環、アザシクロヘキセノン環、ウラシル環
などが挙げられ、好ましい5〜6員環の例として、ジヒ
ドロフラノン環、シクロペンテノン環、シクロヘキセノ
ン環、ピラゾリノン環、アザシクロヘキセノン環、ウラ
シル環を挙げることができる。
基、アミノ基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルア
ミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基を表
し、Xは炭素原子あるいは酸素原子あるいは窒素原子か
ら構成され、R1 、R2 が置換している二つのビニル炭
素とカルボニル炭素と共同でXは5〜6員環を構成す
る。以下、一般式(A)について詳しく説明する。式
中、R1 、R2 はそれぞれヒドロキシ基、アミノ基(置
換基としては炭素数1〜10のアルキル基、例えばメチ
ル基、エチル基、n−ブチル基、ヒドロキシエチル基な
どを置換基として有するものを含む。)、アシルアミノ
基、(アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、
アルキルスルホニルアミノ基、(メタンスルホニルアミ
ノ基など)、アリールスルホニルアミノ基(ベンゼンス
ルホニルアミノ基、p−トルエンスルホニルアミノ基な
ど)、アルコキシカルボニルアミノ基(メトキシカルボ
ニルアミノ基など)、メルカプト基、アルキルチオ基
(メチルチオ基、エチルチオ基など)を表す。R1 、R
2 として好ましい例として、ヒドロキシ基、アミノ基、
アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミ
ノ基を挙げることができる。Xは炭素原子あるいは酸素
原子あるいは窒素原子から構成され、R1 、R2 が置換
している二つのビニル炭素とカルボニル炭素と共同でX
は5〜6員環を構成する。Xの具体例として、−O−、
−C(R3 )(R4 )−、−C(R5 )=、−C(=
O)−、−N(R6 )−、−N=、を組み合わせて構成
される。ただしR3 、R4 、R5 、R6 は水素原子、炭
素数1〜10の置換してもよいアルキル基(置換基とし
てヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基を挙げること
ができる)、炭素数6〜15の置換してもよいアリール
基(置換基としてアルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、カルボキシ基、スルホ基を挙げることができ
る)、ヒドロキシ基、カルボキシ基を表す。更にこの5
〜6員環には飽和あるいは不飽和の縮合環を形成しても
よい。この5〜6員環の例として、ジヒドロフラノン
環、ジヒドロピロン環、ピラノン環、シクロペンテノン
環、シクロヘキセノン環、ピロリノン環、ピラゾリノン
環、ピリドン環、アザシクロヘキセノン環、ウラシル環
などが挙げられ、好ましい5〜6員環の例として、ジヒ
ドロフラノン環、シクロペンテノン環、シクロヘキセノ
ン環、ピラゾリノン環、アザシクロヘキセノン環、ウラ
シル環を挙げることができる。
【0014】具体的化合物例を以下に示す。
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】本発明に用いる現像液には現像促進のため
にアミノ化合物を含有してもよい。特に特開昭56−1
06244号、特開昭61−267759号、特開平2
−208652号に記載のアミノ化合物を用いてもよ
い。
にアミノ化合物を含有してもよい。特に特開昭56−1
06244号、特開昭61−267759号、特開平2
−208652号に記載のアミノ化合物を用いてもよ
い。
【0021】本発明に用いられる現像液のpH値の設定
のために用いるアルカリ剤には通常の水溶性無機アルカ
リ金属塩(例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム)
を用いることができる。本発明の現像液にはその他、ホ
ウ酸、ホウ砂、第二リン酸ナトリウム、第二リン酸カリ
ウム、第一リン酸ナトリウム、第一リン酸カリウムの如
きpH緩衝剤それ以外に特開昭60−93433号に記
載のpH緩衝剤を用いることができる;臭化カリウム、
沃化カリウムの如き現像抑制剤;ジメチルホルムアミ
ド、メチルセロソルブ、ヘキシレングリコール、エタノ
ール、メタノールの如き有機溶剤;ベンツトリアゾール
誘導体としては5−メチルベンツトリアゾル、5−ブロ
ムベンツトリアゾール、5−クロルベンツトリアゾー
ル、5−ブチルベンツトリアゾール、ベンツトリアゾー
ル等があるが特に5−メチルベンツトリアゾールが好ま
しいニトロインダゾールとしては5ニトロインダゾー
ル、6ニトロインダゾール、4ニトロインダゾール、7
ニトロインダゾール、3シアノ−5−ニトロインダゾー
ル等があるが特に5−ニトロインダゾールが好ましい。
特に5−ニトロインダゾール等の化合物を用いるときは
ジヒドロキシベンゼン系現像主薬や亜硫酸塩保恒剤を含
む部分とは別の部分にあらかじめ溶解しておき使用時に
両部分を混合して水を加えること等が一般的である。さ
らに5−ニトロインダゾールの溶解せしめる部分をアル
カリ性にしておくと黄色く着色し取扱い等に便利であ
る。更に必要に応じて色調剤、界面活性剤、硬水軟化
剤、硬膜剤などを含んでもよい。
のために用いるアルカリ剤には通常の水溶性無機アルカ
リ金属塩(例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム)
を用いることができる。本発明の現像液にはその他、ホ
ウ酸、ホウ砂、第二リン酸ナトリウム、第二リン酸カリ
ウム、第一リン酸ナトリウム、第一リン酸カリウムの如
きpH緩衝剤それ以外に特開昭60−93433号に記
載のpH緩衝剤を用いることができる;臭化カリウム、
沃化カリウムの如き現像抑制剤;ジメチルホルムアミ
ド、メチルセロソルブ、ヘキシレングリコール、エタノ
ール、メタノールの如き有機溶剤;ベンツトリアゾール
誘導体としては5−メチルベンツトリアゾル、5−ブロ
ムベンツトリアゾール、5−クロルベンツトリアゾー
ル、5−ブチルベンツトリアゾール、ベンツトリアゾー
ル等があるが特に5−メチルベンツトリアゾールが好ま
しいニトロインダゾールとしては5ニトロインダゾー
ル、6ニトロインダゾール、4ニトロインダゾール、7
ニトロインダゾール、3シアノ−5−ニトロインダゾー
ル等があるが特に5−ニトロインダゾールが好ましい。
特に5−ニトロインダゾール等の化合物を用いるときは
ジヒドロキシベンゼン系現像主薬や亜硫酸塩保恒剤を含
む部分とは別の部分にあらかじめ溶解しておき使用時に
両部分を混合して水を加えること等が一般的である。さ
らに5−ニトロインダゾールの溶解せしめる部分をアル
カリ性にしておくと黄色く着色し取扱い等に便利であ
る。更に必要に応じて色調剤、界面活性剤、硬水軟化
剤、硬膜剤などを含んでもよい。
【0022】現像液中のキレート剤としてはエチレンジ
アミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸、ジアミノプロ
パン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ヒドロキシエチルエチレ
ンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン、エチ
レンジアミン二酢酸、エチレンジアミン二プロピオン
酸、イミノ二酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ヒド
ロキシエチルイミノ二酢酸、1,3−ジアミノプロパノ
ール四酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、トランス
シクロヘキサンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢
酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジア
ミンテトラキスメチレンホスホン酸、ジエチレントリア
ミンペンタメチレンホスホン酸、ニトリロトリメチレン
ホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホ
スホン酸、1,1−ジホスホノエタン−2−カルボン
酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン
酸、1−ヒドロキシ−1−ホスホノプロパン−1,3,
3−トリカルボン酸、カテコール−3,5−ジスルホン
酸、ピロリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウ
ム、ヘキサメタリン酸ナトリウムが挙げられ、特に好ま
しくは例えばジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレ
ンテトラミン六酢酸、1,3−ジアミノプロパノール四
酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシ
エチルエチレンジアミン三酢酸、2−ホスホノブタン−
1,2,4−トリカルボン酸、1,1−ジホスホノエタ
ン−2−カルボン酸、ニトリロトリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミンテトラホスホン酸、ジエチレント
リアミンペンタホスホン酸、1−ヒドロキシプロピリデ
ン−1,1−ジホスホン酸、1−アミノエチリデン−
1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−
1,1−ジホスホン酸やこれらの塩がある。
アミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸、ジアミノプロ
パン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ヒドロキシエチルエチレ
ンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン、エチ
レンジアミン二酢酸、エチレンジアミン二プロピオン
酸、イミノ二酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ヒド
ロキシエチルイミノ二酢酸、1,3−ジアミノプロパノ
ール四酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、トランス
シクロヘキサンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢
酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジア
ミンテトラキスメチレンホスホン酸、ジエチレントリア
ミンペンタメチレンホスホン酸、ニトリロトリメチレン
ホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホ
スホン酸、1,1−ジホスホノエタン−2−カルボン
酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン
酸、1−ヒドロキシ−1−ホスホノプロパン−1,3,
3−トリカルボン酸、カテコール−3,5−ジスルホン
酸、ピロリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウ
ム、ヘキサメタリン酸ナトリウムが挙げられ、特に好ま
しくは例えばジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレ
ンテトラミン六酢酸、1,3−ジアミノプロパノール四
酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシ
エチルエチレンジアミン三酢酸、2−ホスホノブタン−
1,2,4−トリカルボン酸、1,1−ジホスホノエタ
ン−2−カルボン酸、ニトリロトリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミンテトラホスホン酸、ジエチレント
リアミンペンタホスホン酸、1−ヒドロキシプロピリデ
ン−1,1−ジホスホン酸、1−アミノエチリデン−
1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−
1,1−ジホスホン酸やこれらの塩がある。
【0023】本発明において現像液に銀汚れ防止剤とし
て特公昭56−46585号、特公昭62−4702
号、特公昭62−4703号、米国特許第4,254,
215号、同3,318,701号、特開昭58−20
3439号、同62−56959号、同62−1782
47号、特開平1−200249号、特願平3−949
55号、同3−112275号、同3−233718号
に記載の化合物を用いることができる。本発明に用いる
処理剤の調液方法としては特開昭61−177132
号、特開平3−134666号、特開平3−67258
号に記載の方法を用いることができる。本発明の処理方
法としての現像液の補充方法としては特願平4−541
31号に記載の方法を用いることができる。
て特公昭56−46585号、特公昭62−4702
号、特公昭62−4703号、米国特許第4,254,
215号、同3,318,701号、特開昭58−20
3439号、同62−56959号、同62−1782
47号、特開平1−200249号、特願平3−949
55号、同3−112275号、同3−233718号
に記載の化合物を用いることができる。本発明に用いる
処理剤の調液方法としては特開昭61−177132
号、特開平3−134666号、特開平3−67258
号に記載の方法を用いることができる。本発明の処理方
法としての現像液の補充方法としては特願平4−541
31号に記載の方法を用いることができる。
【0024】本発明に用いる定着液はチオ硫酸塩を含む
水溶液であり、pH3.8以上、好ましくは4.2〜
6.0を有する。定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、
チオ硫酸アンモニウムなどがある。定着剤の使用量は適
宜変えることができ、定着液には硬膜剤として作用する
水溶性アルミニウム塩を含んでもよく、それらには、例
えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリ明ばん
などがある。
水溶液であり、pH3.8以上、好ましくは4.2〜
6.0を有する。定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、
チオ硫酸アンモニウムなどがある。定着剤の使用量は適
宜変えることができ、定着液には硬膜剤として作用する
水溶性アルミニウム塩を含んでもよく、それらには、例
えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリ明ばん
などがある。
【0025】定着液には、酒石酸、クエン酸、グルコン
酸あるいはそれらの誘導体を単独であるいは2種以上用
いることができる。これらの化合物は定着液1リットル
につき0.005モル以上含むものが有効で、特に0.
01モル/リットル〜0.03モル/リットルがとくに
有効である。
酸あるいはそれらの誘導体を単独であるいは2種以上用
いることができる。これらの化合物は定着液1リットル
につき0.005モル以上含むものが有効で、特に0.
01モル/リットル〜0.03モル/リットルがとくに
有効である。
【0026】定着液には所望により保恒剤(例えば、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩)、pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼
酸)、pH調整剤(例えば、硫酸)、硬水軟化能のある
キレート剤や特開昭62−78551号記載の化合物を
含むことができる。本発明の処理方法として定着促進の
ために特開平1−4739号、同3−101728号に
記載の方法を用いることができる。上記本発明における
処理方法では、現像、定着工程の後、水洗水または安定
化液で処理され、次いで乾燥される。
硫酸塩、重亜硫酸塩)、pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼
酸)、pH調整剤(例えば、硫酸)、硬水軟化能のある
キレート剤や特開昭62−78551号記載の化合物を
含むことができる。本発明の処理方法として定着促進の
ために特開平1−4739号、同3−101728号に
記載の方法を用いることができる。上記本発明における
処理方法では、現像、定着工程の後、水洗水または安定
化液で処理され、次いで乾燥される。
【0027】本発明に用いられる自現機としてはローラ
ー搬送型、ベルト搬送型等種々の形式のものを用いるこ
とができるが、ローラー搬送型の自現機が好ましい。ま
た特開平1−166040号や同1−193853号記
載のような開口率が小さい現像タンクの自現機を用いる
ことにより、空気酸化や蒸発が少なく、処理環境料は水
洗水をしぼり切る、すなわちスクイズローラーを経て乾
燥される。乾燥は約40℃〜約100℃で行われ、乾燥
時間は周囲の状態によって適宜変えられるが、通常は約
5秒〜1分でよく、特により好ましくは40〜80℃で
約5秒〜30秒である。
ー搬送型、ベルト搬送型等種々の形式のものを用いるこ
とができるが、ローラー搬送型の自現機が好ましい。ま
た特開平1−166040号や同1−193853号記
載のような開口率が小さい現像タンクの自現機を用いる
ことにより、空気酸化や蒸発が少なく、処理環境料は水
洗水をしぼり切る、すなわちスクイズローラーを経て乾
燥される。乾燥は約40℃〜約100℃で行われ、乾燥
時間は周囲の状態によって適宜変えられるが、通常は約
5秒〜1分でよく、特により好ましくは40〜80℃で
約5秒〜30秒である。
【0028】本発明の感材/処理システムで Dry to Dr
y で100秒以下の現像処理をするときには、迅速処理
特有の現像ムラを防止するために特開昭63−1519
43号公報に記載されているようなゴム材質のローラー
を現像タンク出口のローラーに適用することや、特開昭
63−151944号公報に記載されているように現像
液タンク内の現像液攪拌のための吐出流速を10m/分
以上にすることや、さらには、特開昭63−26475
8号公報に記載されているように、少なくとも現像処理
中は待機中より強い攪拌をすることがより好ましい。さ
らに迅速処理のためには、特に定着液タンクのローラー
の構成は、定着速度を速めるために、対向ローラーであ
ることがより好ましい。対向ローラーで構成することに
よって、ローラーの本数を少なくでき、処理タンクを小
さくできる。すなわち自現機をよりコンパクトにするこ
とが可能となる。
y で100秒以下の現像処理をするときには、迅速処理
特有の現像ムラを防止するために特開昭63−1519
43号公報に記載されているようなゴム材質のローラー
を現像タンク出口のローラーに適用することや、特開昭
63−151944号公報に記載されているように現像
液タンク内の現像液攪拌のための吐出流速を10m/分
以上にすることや、さらには、特開昭63−26475
8号公報に記載されているように、少なくとも現像処理
中は待機中より強い攪拌をすることがより好ましい。さ
らに迅速処理のためには、特に定着液タンクのローラー
の構成は、定着速度を速めるために、対向ローラーであ
ることがより好ましい。対向ローラーで構成することに
よって、ローラーの本数を少なくでき、処理タンクを小
さくできる。すなわち自現機をよりコンパクトにするこ
とが可能となる。
【0029】少量の水洗水で水洗するときには特開昭6
3−18350号に記載のスクイズローラー洗浄槽を設
けることがより好ましい。また、特開昭63−1435
48号のような水洗工程の構成をとることが好ましい。
さらに、本発明の方法で水洗または安定化浴に防ばい手
段を施した水を処理に応じて補充することによって生ず
る水洗または安定化浴からのオーバーフローの一部また
は全部は特開昭60−235133号に記載されている
ようにその前の処理工程である定着能を有する処理液に
利用することもできる。水洗水の補充量を少なくする方
法として、古くより多段向流方式(例えば2段、3段な
ど)が知られている。この多段向流方式を本発明に適用
すれば定着後の感光材料は徐々に清浄な方向、つまり定
着液で汚れていない処理液の方に順次接触して処理され
ていくので、さらに効率の良い水洗がなされる。上記の
節水処理または無配管処理には、水洗水または安定化液
に防ばい手段を施すことが好ましい。
3−18350号に記載のスクイズローラー洗浄槽を設
けることがより好ましい。また、特開昭63−1435
48号のような水洗工程の構成をとることが好ましい。
さらに、本発明の方法で水洗または安定化浴に防ばい手
段を施した水を処理に応じて補充することによって生ず
る水洗または安定化浴からのオーバーフローの一部また
は全部は特開昭60−235133号に記載されている
ようにその前の処理工程である定着能を有する処理液に
利用することもできる。水洗水の補充量を少なくする方
法として、古くより多段向流方式(例えば2段、3段な
ど)が知られている。この多段向流方式を本発明に適用
すれば定着後の感光材料は徐々に清浄な方向、つまり定
着液で汚れていない処理液の方に順次接触して処理され
ていくので、さらに効率の良い水洗がなされる。上記の
節水処理または無配管処理には、水洗水または安定化液
に防ばい手段を施すことが好ましい。
【0030】防ばい手段としては、特開昭60−263
939号に記された紫外線照射法、同60−26394
0号に記された磁場を用いる方法、同61−13163
2号に記されたイオン交換樹脂を用いて純水にする方
法、特開昭61−115154号、同62−15395
2号、同62−220951号、同62−209532
号に記載の防菌剤を用いる方法を用いることができる。
さらには、L. F. West, "Water Quality Criteria" Pho
to. Sci. & Eng, Vol.No. 6(1965)、M. W. Beac
h, "Wicrobiological Growths in Montionpicture Proc
essing" SMPTE Journal Vol.85、(1976)、R.
D. Deegan,"PhotProcessing Wash Water Biocides "J.
Imaging Tech 10、 No.6(1984)および特開昭
57−8542号、同57−58143号、同58−1
05145号、同57−132146号、同58−18
631号、同57−97530号、同57−15724
4号などに記載されているが防菌剤、防ばい剤、界面活
性剤などを併用することもできる。さらに特開平2−2
69339号、特開平3−168745号、特願平3−
24138号に記載された方法を用いることができる。
939号に記された紫外線照射法、同60−26394
0号に記された磁場を用いる方法、同61−13163
2号に記されたイオン交換樹脂を用いて純水にする方
法、特開昭61−115154号、同62−15395
2号、同62−220951号、同62−209532
号に記載の防菌剤を用いる方法を用いることができる。
さらには、L. F. West, "Water Quality Criteria" Pho
to. Sci. & Eng, Vol.No. 6(1965)、M. W. Beac
h, "Wicrobiological Growths in Montionpicture Proc
essing" SMPTE Journal Vol.85、(1976)、R.
D. Deegan,"PhotProcessing Wash Water Biocides "J.
Imaging Tech 10、 No.6(1984)および特開昭
57−8542号、同57−58143号、同58−1
05145号、同57−132146号、同58−18
631号、同57−97530号、同57−15724
4号などに記載されているが防菌剤、防ばい剤、界面活
性剤などを併用することもできる。さらに特開平2−2
69339号、特開平3−168745号、特願平3−
24138号に記載された方法を用いることができる。
【0031】さらに、水洗浴または安定化浴には、R.
T. Kreiman 著、J. Image. Tech10、(6)242頁
(1984)に記載されたイソチアゾリン系化合物、Re
searchDisclosure 第205巻、 No.20526(19
81年5月号)に記載されたイソチアゾリン系化合物、
同第228巻、 No.22845(1983年4月号)に
記載されたイソチアゾリン系化合物、特開昭62−20
9532号に記載された化合物などを防菌剤(Microbio
cide) として併用するこもとできる。その他、「防菌防
黴の化学」堀口博著、三共出版(昭和57)、「防菌防
黴技術ハンドブック」日本防菌防黴学会・博報堂(昭和
61)に記載されているような化合物を含んでもよい。
T. Kreiman 著、J. Image. Tech10、(6)242頁
(1984)に記載されたイソチアゾリン系化合物、Re
searchDisclosure 第205巻、 No.20526(19
81年5月号)に記載されたイソチアゾリン系化合物、
同第228巻、 No.22845(1983年4月号)に
記載されたイソチアゾリン系化合物、特開昭62−20
9532号に記載された化合物などを防菌剤(Microbio
cide) として併用するこもとできる。その他、「防菌防
黴の化学」堀口博著、三共出版(昭和57)、「防菌防
黴技術ハンドブック」日本防菌防黴学会・博報堂(昭和
61)に記載されているような化合物を含んでもよい。
【0032】以下に実施例を揚げ、本発明を更に詳細に
説明する。
説明する。
【実施例】実施例1 次の現像液組成の濃縮液を333mlに溶解し使用時に水
667mlを加えて使用液1リットルとする。現像液組成
の濃縮液10リットルを表1に示す。各包装材料に入れ
1年間保存した。 ハイドロキノン 20.0g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシ−3− 3.0g ピラゾリドン 亜硫酸カリウム 50.0g 炭酸ナトリウム(1水塩) 25.0g ジエチレングリコール 10.0g 臭化カリウム 1.0g ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 5−メチルベンツトリアゾール 0.10g 2−メルカプトイミダゾール−5−スルフォン酸 0.10g 2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2−チオキソ 0.10g −(1H)−キナゾリン L−アスコルビン酸 7.0g 水を加えて333ml(KOHでpH=10.50に合せる)
667mlを加えて使用液1リットルとする。現像液組成
の濃縮液10リットルを表1に示す。各包装材料に入れ
1年間保存した。 ハイドロキノン 20.0g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシ−3− 3.0g ピラゾリドン 亜硫酸カリウム 50.0g 炭酸ナトリウム(1水塩) 25.0g ジエチレングリコール 10.0g 臭化カリウム 1.0g ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 5−メチルベンツトリアゾール 0.10g 2−メルカプトイミダゾール−5−スルフォン酸 0.10g 2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2−チオキソ 0.10g −(1H)−キナゾリン L−アスコルビン酸 7.0g 水を加えて333ml(KOHでpH=10.50に合せる)
【0033】
【表1】
【0034】各包装材料で1年間保存した後、L−アス
コルビン酸を分析した結果表2の様な結果が得られた。
コルビン酸を分析した結果表2の様な結果が得られた。
【0035】
【表2】
【0036】表2の結果が示すように酸素の透過率が5
0ml/m2・atom・day 以下のプラスチック包装材料に保
存された現像液ではL−アルコルビン酸が一年間経時し
て安定に存在していることが言える。前記現像液処方を
現像液Aとする。さらに現像液AからL−アスコルビン
酸を除いたものを現像液Bとする。それぞれを表1の包
装材料A.Dに保存したこの条件で1年間経時した現像
液で、富士画像記録用フイルムCR・780(富士フイ
ルム製)を用いて自現機としては富士写真フイルム
(株)製FPM200でフイルム挿入口から乾燥出口の
所まで90秒になるようにしかつ現像液温度、定着液温
度ともに35℃に設定した。定着液処方としては富士写
真フイルム(株)製RF−10を用いた。得られた結果
を表3に示す。
0ml/m2・atom・day 以下のプラスチック包装材料に保
存された現像液ではL−アルコルビン酸が一年間経時し
て安定に存在していることが言える。前記現像液処方を
現像液Aとする。さらに現像液AからL−アスコルビン
酸を除いたものを現像液Bとする。それぞれを表1の包
装材料A.Dに保存したこの条件で1年間経時した現像
液で、富士画像記録用フイルムCR・780(富士フイ
ルム製)を用いて自現機としては富士写真フイルム
(株)製FPM200でフイルム挿入口から乾燥出口の
所まで90秒になるようにしかつ現像液温度、定着液温
度ともに35℃に設定した。定着液処方としては富士写
真フイルム(株)製RF−10を用いた。得られた結果
を表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】表3で感度とは調液直後の現像液Aを使用
液にしたものでフィルム黒化濃度1.0を得るに必要な
露光量の逆数を100として相対的に表示した。300
ml/m2でランニングした条件は毎日5m2づつ黒化率40
%でフィルム処理を行い3週間後に得られた結果を示
す。表3の結果が示すようにL−アスコルビン酸を含有
する現像液Aでかつ包装材料Dのように酸素透過率の小
さい包装材料にした時、感度の変化なくかつランニング
時の感度低下もなく、安定した写真性能を得ることがで
きる。 (本発明の好ましい実施態様) 1.1液濃縮現像液であることを特徴とする請求項1の
現像液の保存方法。 2.ジアルデヒド硬膜剤を別のパートに含有する2液以
上の濃縮現像液であることを特徴とする請求項1の現像
液の保存方法。 3.ハロゲン化銀粒子が平板状粒子でありその平均アス
ペクト比が4以上であるハロゲン化銀感光材料を用いる
ことを特徴とする請求項3の処理方法。 4.膨潤率が180%以上であるハロゲン化銀写真感光
材料を用いることを特徴とする請求項3の処理方法。 5.写真感光材料の両側に塗布された銀量が1m2当り
3.5g以下であることを特徴とする上記3の処理方
法。 6.ハロゲン化銀粒子が0.4μ以下である立方体単分
散であるハロゲン化銀写真感光材料を用いることを特徴
とする請求項3の処理方法。 7.ハロゲン化銀粒子の塩化銀が10〜100モル%、
臭化銀が10〜100モル%、沃化銀が0〜5モル%で
あるハロゲン化銀感光材料を用いることを特徴とする請
求項3の処理方法。 8.全処理時間( Dry to Dry )が20秒〜100秒で
あることを特徴とする請求項3の処理方法。 9.自動現像処理装置の乾燥部の前段に感光材料が接触
するローラー部分の加熱手段が70℃以上であることを
特徴とする請求項3の処理方法。 10. 自動現像処理装置にケミカルミキサーを内蔵する
際、現像液と定着液のカートリッジが同時に使い終わる
機構を有する自動現像処理装置であることを特徴とする
請求項3の処理方法。 11. 自動現像処理装置の現像タンクの開口率が0.04
以下であることを特徴とする請求項3の処理方法。 12. 現像液中にホウ素化合物を実質的に含有しないこと
を特徴とする請求項1の現像液の保存方法。 13. 現像液中にホウ素化合物を実質的に含有しないこと
を特徴とする請求項2の現像液の保存方法。
液にしたものでフィルム黒化濃度1.0を得るに必要な
露光量の逆数を100として相対的に表示した。300
ml/m2でランニングした条件は毎日5m2づつ黒化率40
%でフィルム処理を行い3週間後に得られた結果を示
す。表3の結果が示すようにL−アスコルビン酸を含有
する現像液Aでかつ包装材料Dのように酸素透過率の小
さい包装材料にした時、感度の変化なくかつランニング
時の感度低下もなく、安定した写真性能を得ることがで
きる。 (本発明の好ましい実施態様) 1.1液濃縮現像液であることを特徴とする請求項1の
現像液の保存方法。 2.ジアルデヒド硬膜剤を別のパートに含有する2液以
上の濃縮現像液であることを特徴とする請求項1の現像
液の保存方法。 3.ハロゲン化銀粒子が平板状粒子でありその平均アス
ペクト比が4以上であるハロゲン化銀感光材料を用いる
ことを特徴とする請求項3の処理方法。 4.膨潤率が180%以上であるハロゲン化銀写真感光
材料を用いることを特徴とする請求項3の処理方法。 5.写真感光材料の両側に塗布された銀量が1m2当り
3.5g以下であることを特徴とする上記3の処理方
法。 6.ハロゲン化銀粒子が0.4μ以下である立方体単分
散であるハロゲン化銀写真感光材料を用いることを特徴
とする請求項3の処理方法。 7.ハロゲン化銀粒子の塩化銀が10〜100モル%、
臭化銀が10〜100モル%、沃化銀が0〜5モル%で
あるハロゲン化銀感光材料を用いることを特徴とする請
求項3の処理方法。 8.全処理時間( Dry to Dry )が20秒〜100秒で
あることを特徴とする請求項3の処理方法。 9.自動現像処理装置の乾燥部の前段に感光材料が接触
するローラー部分の加熱手段が70℃以上であることを
特徴とする請求項3の処理方法。 10. 自動現像処理装置にケミカルミキサーを内蔵する
際、現像液と定着液のカートリッジが同時に使い終わる
機構を有する自動現像処理装置であることを特徴とする
請求項3の処理方法。 11. 自動現像処理装置の現像タンクの開口率が0.04
以下であることを特徴とする請求項3の処理方法。 12. 現像液中にホウ素化合物を実質的に含有しないこと
を特徴とする請求項1の現像液の保存方法。 13. 現像液中にホウ素化合物を実質的に含有しないこと
を特徴とする請求項2の現像液の保存方法。
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】以下に実施例を揚げ、本発明を更に詳細に
説明する。
説明する。
【実施例】実施例1 次の現像液組成の濃縮液を333mlに溶解し使用時に水
667mlを加えて使用液1リットルとする。現像液組成
の濃縮液10リットルを表1に示す。各包装材料に入れ
1年間保存した。 ハイドロキノン 20.0g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3− 3.0g ピラゾリドン 亜硫酸カリウム 50.0g 炭酸ナトリウム(1水塩) 25.0g ジエチレングリコール 10.0g 臭化カリウム 1.0g ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 5−メチルベンツトリアゾール 0.10g 2−メルカプトイミダゾール−5−スルフォン酸 0.10g 2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2−チオキソ 0.10g −(1H)−キナゾリン L−アスコルビン酸 7.0g 水を加えて333ml(KOHでpH=10.50に合せる)
667mlを加えて使用液1リットルとする。現像液組成
の濃縮液10リットルを表1に示す。各包装材料に入れ
1年間保存した。 ハイドロキノン 20.0g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3− 3.0g ピラゾリドン 亜硫酸カリウム 50.0g 炭酸ナトリウム(1水塩) 25.0g ジエチレングリコール 10.0g 臭化カリウム 1.0g ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 5−メチルベンツトリアゾール 0.10g 2−メルカプトイミダゾール−5−スルフォン酸 0.10g 2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2−チオキソ 0.10g −(1H)−キナゾリン L−アスコルビン酸 7.0g 水を加えて333ml(KOHでpH=10.50に合せる)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】表2の結果が示すように酸素の透過率が5
0ml/m2・atom・day 以下のプラスチック包装材料に保
存された現像液ではL−アルコルビン酸が一年間経時し
て安定に存在していることが言える。前記現像液処方を
現像液Aとする。さらに現像液AからL−アスコルビン
酸を除いたものを現像液Bとする。それぞれを表1の包
装材料A.Dに保存したこの条件で1年間経時した現像
液で、富士画像記録用フイルムCR・780(富士フイ
ルム製)を用いて自現機としては富士写真フイルム
(株)製FPM2000でフイルム挿入口から乾燥出口
の所まで90秒になるようにしかつ現像液温度、定着液
温度ともに35℃に設定した。定着液処方としては富士
写真フイルム(株)製RF−10を用いた。得られた結
果を表3に示す。
0ml/m2・atom・day 以下のプラスチック包装材料に保
存された現像液ではL−アルコルビン酸が一年間経時し
て安定に存在していることが言える。前記現像液処方を
現像液Aとする。さらに現像液AからL−アスコルビン
酸を除いたものを現像液Bとする。それぞれを表1の包
装材料A.Dに保存したこの条件で1年間経時した現像
液で、富士画像記録用フイルムCR・780(富士フイ
ルム製)を用いて自現機としては富士写真フイルム
(株)製FPM2000でフイルム挿入口から乾燥出口
の所まで90秒になるようにしかつ現像液温度、定着液
温度ともに35℃に設定した。定着液処方としては富士
写真フイルム(株)製RF−10を用いた。得られた結
果を表3に示す。
Claims (3)
- 【請求項1】(1) ジヒドロキシベンゼン現像主薬 (2) アスコルビン酸又はその誘導体をジヒドロキシベン
の5モル%以上25%モル%以下の割合で 含有する現像液を酸素透過性が50ml/m2・atom・day
(温度20℃ 相対湿度65%)以下のプラスチック包
装材料の容器に貯蔵することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料用現像液の保存方法。 - 【請求項2】 現像液が亜硫酸塩を少なくとも0.15
モル/リットル含有することを特徴とする請求項1の現
像液の保存方法。 - 【請求項3】 請求項1の現像液を用いて黒白ハロゲン
化銀写真感光材料1m2当り300ml以下の割合で補充す
ることを特徴とする処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29461292A JPH06148822A (ja) | 1992-11-02 | 1992-11-02 | 現像液の保存方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29461292A JPH06148822A (ja) | 1992-11-02 | 1992-11-02 | 現像液の保存方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06148822A true JPH06148822A (ja) | 1994-05-27 |
Family
ID=17810016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29461292A Pending JPH06148822A (ja) | 1992-11-02 | 1992-11-02 | 現像液の保存方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06148822A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0777153A1 (en) | 1995-11-30 | 1997-06-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173147A (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 高ph現像液の保存方法 |
JPS6347755A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-29 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− | 写真用ハロゲン化銀現像剤組成物 |
JPH0429233A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
-
1992
- 1992-11-02 JP JP29461292A patent/JPH06148822A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173147A (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 高ph現像液の保存方法 |
JPS6347755A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-29 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− | 写真用ハロゲン化銀現像剤組成物 |
JPH0429233A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0777153A1 (en) | 1995-11-30 | 1997-06-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4839273A (en) | Process for the development of silver halide photographic material | |
US5565308A (en) | Method of processing black and white photographic elements using processors having low volume thin tank designs | |
US5272499A (en) | Photographic silver halide photosensitive material processing apparatus | |
US4797352A (en) | Method of processing a silver halide photographic light-sensitive material | |
JPH067249B2 (ja) | 高ph現像液の保存方法 | |
US5508152A (en) | Method for processing a silver halide photographic material | |
JPH06148822A (ja) | 現像液の保存方法 | |
US5210010A (en) | Silver halide developing solutions | |
JPH0756286A (ja) | 現像液の保存方法および処理方法 | |
JPS63129343A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
US5240823A (en) | Developer composition | |
US6083672A (en) | Method of processing a black-and-white silver halide photographic material | |
JPH11194458A (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法 | |
JPS62115154A (ja) | ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法 | |
US5178994A (en) | Processing of photographic silver halide photosensitive material in reduced replenishment mode | |
JP3030589B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤、黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及びハロゲン化銀写真感光材料用定着剤 | |
JP2000075449A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法 | |
JP2000292890A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物 | |
JP3464525B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP3243669B2 (ja) | 単一固形定着剤 | |
JP3243657B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤 | |
JP2588733B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
JPH05323522A (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH09185152A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用液体現像剤 | |
JPH0193737A (ja) | 現像処理方法 |