JPH11194458A - 黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法 - Google Patents

黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法

Info

Publication number
JPH11194458A
JPH11194458A JP10283652A JP28365298A JPH11194458A JP H11194458 A JPH11194458 A JP H11194458A JP 10283652 A JP10283652 A JP 10283652A JP 28365298 A JP28365298 A JP 28365298A JP H11194458 A JPH11194458 A JP H11194458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixer
developer
fixing
processing
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283652A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Roefs
アンドレ・ロエフス
Benedictus Jansen
ベネディクトゥス・ジャンセン
Frank Michiels
フランク・ミシェルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH11194458A publication Critical patent/JPH11194458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/38Fixing; Developing-fixing; Hardening-fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C1/0053Tabular grain emulsions with high content of silver chloride
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • G03C2005/3007Ascorbic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/44Details pH value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/57Replenishment rate or conditions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着液におけるアルミニウムスラッジ形成を
避けるための方法を提供すること及び水酸化アルミニウ
ムの沈殿のさらなる危険なしにアルミニウムを含有する
定着液において硼素化合物を省略する方法を提供する。 【解決手段】 現像液において現像し、次いで硬化剤を
含む定着液において定着する工程によって露光された黒
白ハロゲン化銀感光性写真材料を処理する方法であっ
て、平衡状態になっているときに、前記定着液が少なく
とも4.3のpHを有し、前記定着液にさらに0ml/
〜300ml/mの速度で定着液補充液を加え、
前記定着工程の後、リンス及び乾燥が行われるが、現像
と定着の間でリンスは行われず、1lあたり0〜3gの
量でα−ケトカルボン酸構造を有する化合物が処理を開
始している間前記定着液中に又は前記定着液補充液中に
存在する場合において、前記現像工程が特定の化学式に
相当する現像主薬、そのプリカーサー及び/又は金属塩
を1lあたり5g〜100gの量で含む現像液中で行わ
れることを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真材料の処理
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は定着液中のスラッジ
形成なしにハロゲン化銀感光性写真材料を処理する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、露光された黒白ハロゲン化銀
感光性材料の、特に医療診断及び工業用非破壊試験用途
に使用するために適したものの全処理時間のかなりの減
少は一方でハロゲン化銀感光性材料の改良、他方で処理
薬剤、自動処理機及び処理サイクルの改良に導く研究に
固執することによって達成されてきた。特に、処理時間
の減少は医療用途のための放射線感光性材料にとって極
めて重要である。なぜならば緊急の場合には治療を開始
するために診断を急いですべきときに毎秒が医療のため
に重要だからである。
【0003】非破壊試験用途のための工業用X線感受性
材料の場合には、多量の銀を被覆することが必要であ
る。なぜならばX線に対する前記材料の感度は直接X線
が捕獲されるときその銀被覆量に大きく依存し、結果と
してずっと長い処理時間が医療用途のための放射線材料
とは反対に前記工業用X線感受性材料のために要求され
るからである。
【0004】医療放射線画像形成に対しては、自動処理
機における迅速処理が好まれており、“乾燥から乾燥ま
で(dry to dry)”の全写真処理時間は90秒〜3.5
分の範囲である。
【0005】工業用X線感受性材料に対しては5分〜1
1分のかなり長い時間が要求される。これらの状況で
は、かかる“乾燥から乾燥まで”の処理時間のさらなる
減少が望ましいことは明らかである。
【0006】全写真処理時間を減らすためには、現像、
定着、洗浄(“リンス”とも称される)及び乾燥を含む
各工程の処理時間が短くされるべきである。現像時間の
減少は現像液の活性を増大することによって達成される
ことが一般に知られている。現像液の活性を増大するた
めに現像主薬の濃度、現像液のpH、現像温度、現像液
活性剤(例えばEP−A 0679938及び0789
271におけるようなヒドラジン)の添加などを増加す
ることは処理のコストを上昇させ、かつ/又は現像液の
保存安定性を低下させる。一方、洗浄(リンス)及び乾
燥時間は感光性ハロゲン化銀写真材料の一部を形成する
被覆層の厚さや膨潤度に大きく依存する。それゆえ、ゼ
ラチンの架橋度を増大するために充分な量で硬化剤を前
もって使用することによってかかる処理時間を減らすこ
とができる。しかしながら、前記架橋度の増大は被覆力
の減少を生じ、それは感度の減少を補償するために銀被
覆量の増大を要求する。それとは反対に現像性は低下
し、定着スピードのさらなる低下が観察され、それによ
って全処理サイクルの時間消費が多くなる。
【0007】特許文献では例えばEP−A 07120
37は定着液のpHが現像液からキャリーオーバーされ
たアルカリ現像液によって上昇するとき硬化定着浴のア
ルミニウムスラッジ形成を防止するためにアミノポリカ
ルボン酸とポリホスホン酸金属イオン封鎖剤の組合せ使
用を説明する。さらに定着液は減少した二酸化硫黄放出
を示す。なぜならば約4.0〜4.5の古典的な標準p
H範囲内で良く知られた値より高いpH値で作用できる
からである。EP−A 0726491に記載されたよ
うな別の組成物は二酸化硫黄放出を減らすためにα−ケ
トカルボン酸を利用する。
【0008】処理が現像と定着の工程の間の中間洗浄工
程なしに実施される自動ローラー輸送処理器における処
理は例えばUS−A 3545971に記載されてい
る。ローラー輸送処理器の使用を容易にするために、現
像液及び定着液は両方とも典型的に硬化剤を含有する。
硬化剤は通常現像液ではアルデヒドであり、定着液では
アルミニウム塩である。硼酸は定着液が現像液キャリー
オーバーによって汚染されるとき水酸化アルミニウムの
沈殿から生じるスラッジの形成を防止するために前記処
理に使用される定着液に混入されることが多い。硼酸の
使用は例えばUS−A 4046570に記載されてい
る。この特許に記載された硬化定着液組成物は水酸化ア
ルミニウムの形成を阻止するために1−ヒドロキシ−ア
ルキリデンジホスホン酸(アルキリデン基は2〜5の炭
素原子を含有する)も含有する。1−ヒドロキシアルキ
リデンジホスホン酸は硬化定着液組成物において部分的
に又は完全に硼酸を置換する。
【0009】水酸化アルミニウムの沈殿傾向を減少する
ための別の方法はResearch Disclosure 17549に記
載されている。そこではジホスホン酸(例えばヒドロキ
シアルキリデンジホスホン酸)とアミノポリカルボン酸
(例えば1,3−ジアミノ−2−プロパノールテトラ酢
酸)の組合せが使用され、処理が現像と定着の工程の間
の中間洗浄工程なしに実施されるローラー輸送処理器に
おいてフィルムを処理する。安定化浴におけるアルミニ
ウム塩硬化剤のキャリーオーバー後に硬化浴において沈
殿する水酸化アルミニウムの傾向はそれによって明らか
に減少する。ジホスホン酸とアミノポリカルボン酸はそ
れぞれ1lあたり約1g以下の量の如き小さい濃度で約
6〜約11の範囲のpHを有する(色)安定化浴におい
て有効である。
【0010】日本特許出願05/323525は水あか
及び臭いを防止するキレート剤としてアミノポリカルボ
ン酸及び/又はホスホン酸を含む黒白定着液を記載す
る。定着液組成物はアンモニウムイオンを実質的に含有
せず、しかもアルミニウム硬化剤を実質的に含有しな
い。硬化剤の量は0.1mol/l未満であり、それは
例えばResearch Disclosure 16768及びUS−A
4046570に記載されているように定着液組成物に
硬化活性を与えるために業界で知られた最小量である。
【0011】US−A 5300405には平衡状態に
なっているときに4.6より大きなpHを有する定着液
で定着された写真フィルムの乾燥後に好適な物理特性を
得るために処理の乾燥セクションにおいて最適な配置を
使用した処理方法が記載されている。好適な現像液はジ
ヒドロキシベンゼン型現像液であるが、他の現像液は除
外されない。その発明では、pH緩衝剤の0.5〜0.
8mol/lの範囲の緩衝能力を有する定着液が記載さ
れ、一方有用な定着液は約0.3mol/lの濃度のp
H緩衝剤を含有する。
【0012】ハロゲン化銀写真材料の側からは、前記材
料が定着速度、染料汚れ及び高スピード処理を改良する
ためにUS−A 5230993に開示されたように定
着液中にカチオン部位を有する重合体を含有する手段が
とられている。
【0013】極めて短い全処理時間の目的をさらに促進
するために定着剤としてチオ硫酸アンモニウムを使用す
ることが有利である。なぜならばそれはGB 1290
026に記載されたようにチオ硫酸ナトリウムの如きそ
の代替物より迅速に作用するからである。従って、特に
望ましい定着液はチオ硫酸アンモニウムを含有し、かつ
硼酸を含有しないものである。しかしながら、それらの
状況では結晶形成の極めて深刻な問題が起こることがわ
かった。特に、結晶は定着液から定着液タンクの壁上に
及びローラー集成体上に付着される。さらに、結晶付着
物は追加の定着液を吸収する傾向を表し、それによって
処理器部分及びタンク壁に沿った“クリープ(cree
p)”の動きを生じる。Research Disclosure 1872
8は結晶形成を抑制する硬化定着液に混入される多数の
薬剤を開示する。有用な薬剤は例えばジエチレントリア
ミンペンタ−メチレンホスホン酸の如きアミノポリホス
ホン酸、及び1,3−ジアミノ−2−プロパノールテト
ラ酢酸の如きアミノポリカルボン酸である。
【0014】EP−A 0486909はハロゲン化銀
写真材料の処理に有用な、例えばニトリロジアセティッ
クモノプロピオン酸を錯化剤として含有するアンモニウ
ムイオンを含まない定着浴を記載する。その浴は良好な
定着スピードを示し、結晶付着が全くない。
【0015】実際にはUS−A 5300405に使用
される定着液は平衡条件になっているときに測定すると
4.6以上のpH、好ましくは4.6〜6.0のpH、
より好ましくは4.7〜5.5のpHで制御されたpH
値を有する。それによって定着液から逃避する臭いを最
小にし、処理装備及び周囲環境の腐食を最小にする。定
着液は相対的に弱い硬化効果を有するので、増大した乾
燥負荷がそれで処理される感光性材料に課される。それ
にもかかわらず、その発明は上で規定されたような洗練
された乾燥工程を利用し、局所的に不均一な乾燥及び乾
燥あとを除去しながら、効果的な乾燥を達成する。
【0016】一般的な定着液のpHは通常4.00〜
4.50の範囲にある。なぜならば高いpH値、特に
5.00以上のpH値ではAl(OH)は沈殿してし
まうからである。一方、低いpH値は前記低いpH値で
定着液中に存在する亜硫酸塩の分解によって環境的に望
ましくない二酸化硫黄の望ましくない臭いと相互に関係
する。
【0017】それゆえ、標準定着液組成物よりも高いp
H値で水酸化アルミニウム沈殿物を形成する傾向が小さ
い写真定着液組成物を持つことが有用である。なぜなら
ば、前記高いpH値では有意に減少したSO放出が環
境の点から極めて望ましいからである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的は
定着液におけるアルミニウムスラッジ形成を避けるため
の方法を提供すること及び水酸化アルミニウムの沈殿の
さらなる危険なしにアルミニウムを含有する定着液にお
いて硼素化合物を省略する方法を提供することである。
【0019】本発明の第2の目的は定着液における水酸
化アルミニウムの沈殿の増大した危険なしに高度に緩衝
された現像液を持つ方法を提供することである。
【0020】本発明のさらなる目的は定着液の保存時間
が極めて長くなるときであっても硬化定着液のアルミニ
ウムスラッジ形成を避ける方法を提供することである。
【0021】本発明のさらなる目的はフィルムの乾燥特
性の劣化なしに環境的にも毒性的にも優しい処理方法を
提供することである。
【0022】最後に述べるが重要な本発明の目的は本発
明の処理方法と適合した定着液を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】露光された黒白ハロゲン
化銀感光性写真材料の処理方法であって、前記方法は現
像液において現像し、次いで硬化剤を含む定着液におい
て定着する工程を含み、平衡状態になっているときに、
前記定着液は少なくとも4.3のpHを有し、前記定着
液にさらに0ml/m〜300ml/mの速度(ra
te)で定着液補充液を加え、前記定着工程の後、リンス
及び乾燥が行われるが、現像と定着の間でリンスは行わ
れず、1lあたり0〜3gの量でα−ケトカルボン酸構
造を有する化合物が処理を開始している間前記定着液中
に又は前記定着液補充液中に存在する場合において、前
記現像工程は1lあたり5g〜100gの量で式(I)
に相当する現像主薬、そのプリカーサー及び/又は金属
塩を含む現像液で行われることを特徴とする処理方法を
開示する(発明の実施の形態及び特許請求の範囲で詳
述)。最も好ましくは1−アスコルビン酸、イソ−アス
コルビン酸又は(テトラメチル)レダクチン酸が現像主
薬として使用される。
【0024】請求項1において規定した特別な特徴を有
する方法による上記目的の実現に加えて、本発明の好ま
しい態様のための特別な特徴は従属請求項に開示されて
いる。本発明のさらなる利点及び態様は以下の記載及び
実施例から明らかになるだろう。
【0025】
【発明の実施の形態】写真材料の処理で良く知られてい
るように処理液のシーズニング(seasoning)はそれら
の組成を現像液及び定着液の処理タンクに新しく加えら
れた液の組成とは異なるようにされる。それゆえ開始時
と処理中の組成の違いを最小にするために有効な手段と
して開始液の使用は例えばUS−A 3276874に
説明されているようにかなり長い間良く知られている。
最近ではEP−A 0696759において自動処理機
で黒白ハロゲン化銀写真材料を処理するための方法が開
示され、それによると現像液補充液が濃縮された液の形
で又はジヒドロキシベンゼン又はアスコルビン酸又はエ
リトルビン酸又はそれらの誘導体の形で使用されてい
る。
【0026】現像開始液より(少なくとも0.5の量
で)高いpH値を有する現像液補充液はUS−A 55
03965に記載されている。0.2以下の値までpH
低下を減らすための現像液補充液に対する開始液の添加
はさらにJP−A 05−289254に記載されてい
る。開始液タブレット及びその化学組成はJP−A 0
4−032839に記載されている。
【0027】開始液が定着液に添加される処理方法の記
載をJP−A 06−250350に見出すことができ
る。JP−A 06−230527には自動処理器にお
いて黒白ハロゲン化銀材料を迅速処理するための方法が
開示され、それによると定着液補充液は新しい定着液よ
り高いチオ硫酸塩濃度を有する。アルカリ金属水酸化物
又は炭酸塩の如き塩基開始剤の添加はJP−A 03−
68937に記載されている。
【0028】定着液補充液への亜硫酸塩の添加は電気分
解によるpH低下及び亜硫酸塩濃度の低下を補償するた
めに知られている。電気分解は例えば電解槽を含む循環
ループのまわりで定着液を通過することによって行うこ
とができる。銀の電気分解除去は使用される定着液のよ
り低い再生速度を実現する効果も有する。これは写真処
理に使用される処理液の体積を減少する最近の傾向と完
全に矛盾する。しかしながら、定着液に存在する銀イオ
ンの量を増大する定着速度の減速効果を減らすために前
記定着液の化学的回収の最も効率的な方法として知られ
ている定着液の電気分解はpH及び亜硫酸イオン濃度を
低下させる。
【0029】結果として、例えばJ.Imag.Techn. Vol.1
0(1984),214頁及びMaterials Evaluation A
pril 1991,511頁に記載されているように硫黄
付着が起こりやすい安定性の低い定着液が与えられる。
【0030】生態学的見地から迅速処理と関連する現代
の技術開発のアプローチはだんだん厳しくなっているの
で、低い補充液体積に対する要求は通常のトレードオフ
である。結果として、写真材料の一定量の処理後の新し
い液とシーズニングされた処理液の間の組成の違いが増
大する傾向がある。前記違いは補充量の減少をどの程度
まで実施してもよいかを決定する究極的な要因である。
【0031】そこから生じる問題は例えば一定の許容可
能なセンシトメトリー特性(クライアントによって要求
される“一定品質”に対して“必要なもの”)の不足、
物理的特性の低下(例えば処理及び乾燥された材料の表
面における不均一な光沢)及び処理液の許容できない臭
いである。
【0032】最少量の液を補充された液中の迅速処理後
にハロゲン化銀写真材料の一定のセンシトメトリー及び
物理的特性を与えるために及び新しく作られた定着液と
シーズニング後の定着液の間の違いを明確に少なくする
ためにEP−A 0851286に開示されているよう
な液が提案されている。現像液で現像し、定着液で定着
する工程を含む、像に従って露光された感光性ハロゲン
化銀写真材料を処理器において処理する方法がそれに提
案されており、その方法は処理の開始時に、前記定着液
が定着液開始液と定着液補充液の混合物を含むこと及び
前記定着液が前記定着液補充液で補充されることを特徴
とする。
【0033】感光性ハロゲン化銀写真材料の処理方法に
関する新規な要素として、現像液及びアルミニウムを含
む定着液の特別な組合せはその定着液のpH値が一般的
なpH範囲(4.0以上4.5未満)に対して増加され
るとき(前記定着液は少なくとも4.3、より好ましく
は4.6〜5.5、さらにより好ましくは4.8〜5.
3のpH値で使用される)、減少した量の定着液補充液
の使用(但し、定着液補充液の不存在や前記定着液にお
ける硼素化合物の処理の開始時の不存在は除外されな
い)を可能にすることを本発明において見出した。
【0034】さらに平衡状態になっているときの処理液
のシーズニング後であっても、定着液中のスラッジの形
成傾向が全くないという同じ利点が得られる。
【0035】一般式(I)により現像主薬、そのプリカ
ーサー及び/又は金属塩を含むシーズニングされた現像
液のキャリーオーバーは硬化するアルミニウムイオンを
与える少なくとも一つの化合物を含有する定着液中のス
ラッジの形成を避けることが後述の実験から明らかにな
るだろう。
【0036】式(I)は下記化学構造に相当する:
【化2】 式(I)において、A,B及びDのそれぞれは独立して
酸素原子又はNRを表し、Xは酸素原子、硫黄原子、
NR、CR、C=O、C=NR又はC=Sを
表し、Yは酸素原子、硫黄原子、NR′、CR′
R′、C=O、C=NR′又はC=Sを表し、Z
は酸素原子、硫黄原子、NR″、CR″R″、C
=O、C=NR″又はC=Sを表し、nは0,1又は
2に等しく、R〜R,R′〜R′及びR″
R″のそれぞれは独立して水素、アルキル、アラルキ
ル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニ
ル、アリール又はへテロシクリルを表し、R及び
,R′及びR′,R″及びR″はさらに一
緒に環を形成してもよく、X=CR及びY=C
R′CR′の場合には、R及びR′及び/又は
及びR′は環を形成してもよく、Y=CR′
R′ 及びZ=CR″R″であり、かつn=1又
は2である場合には、R及びR′及び/又はR
びR′は環を形成してもよい。
【0037】式(I)における好ましい具体例ではA,
B及びXはそれぞれ酸素原子を表し、n=0であり、Y
=CH−(CHOH)−CH−R(式中、m=
1,2,3又は4であり、Rはm=1の場合OHを表
し、m=2,3又は4の場合H又はOHを表す)であ
る。この式は(イソ)アスコルビン酸と一致する。式
(I)に相当する好適な誘導体として、イソアスコルビ
ン酸及び1−アスコルビン酸の両方が好ましい。
【0038】別の好ましい具体例ではA及びBはそれぞ
れ酸素原子であり、n=0であり、X及びYはそれぞれ
C(CHに一致する。この式はテトラメチルレダ
クチン酸と一致する。
【0039】式(I)による化合物は1lあたり1g〜
100gを含む量で現像液中に存在することが好まし
い。但し、1lあたり20g〜50gの好適量が多くの
場合好ましい。
【0040】プリカーサー化合物を還元する例は例えば
WO 94/3834及び94/16362に記載され
ている。これらの文献はともに参考としてここに組入れ
る。
【0041】本発明では例えばWO 93/1246
3,JP−A 4428673及び55149936,
GB 1266533及びUS−A 3865591,
4756997及び4839259、例えば J.Am.Che
m.Soc.,60(1938),99頁及び2084頁、
(1939),442頁、64(1942),156
1頁、65(1943),1489頁、66(194
4),700頁及び104(1982),6273頁の
文献に記載されているようにアスコルビン酸が酸化防止
剤として現像液に単に使用されるものではないことは明
らかである。
【0042】本発明の方法によれば、前記方法は現像液
において現像する工程を含み、前記液は1以上の現像主
薬を含む。アスコルビン酸、レダクチン酸、その立体異
性体又は誘導体に加えて、通常“フェニドン”化合物と
して知られる1以上の1−フェニル−ピラゾリジン−3
−オン又は1−フェニル−ピラゾリジン−5−オンが存
在する。本発明の方法に使用される好ましいフェニドン
化合物は4,4′−ヒドロキシメチル−メチル−ピラゾ
リジン−3−オンであり、それは現像液の1lあたり
0.5g〜5gの量で存在する。とりわけ沃化物イオン
が現像液中に存在するなら、前記好ましいフェニドン化
合物はUS−A 5296342に開示されているよう
に低い量で存在する。
【0043】アスコルビン酸及び/又はそれからの誘導
体を含む現像液は例えばEP−A0731381,07
31382及び0732619に開示されている。
【0044】本発明による好ましい具体例では前記現像
液は例えばヒドロキノンのようなポリヒドロキシベンゼ
ン、そこからの類似体及び/又は誘導体を実質的に全く
含有しない。
【0045】本発明による別の好ましい具体例では前記
現像液は硬化剤を実質的に全く含有しない。
【0046】さらに好ましい具体例では前記現像液及び
/又は前記定着液は硼素化合物を全く含有しない。硼素
化合物の不存在は一般の処理液におけるスラッジ形成に
対して特に好ましくないことが知られているが、その不
存在は生態学的見地から特に好ましく、それゆえ好適な
液は本発明の方法によって与えられる。
【0047】少なくとも4.3、好ましくは4.6〜
5.5、さらに好ましくは4.8〜5.3のより高いp
Hを有する定着液の使用の結果として、本発明による方
法は低い補充液量の使用を可能にし、その不存在さえ可
能にする。結果として二酸化硫黄蒸気の放出レベルを低
下し、かくして不快な臭気を減少する更なる効果が観察
される。
【0048】定着液補充液(もし存在するなら)は定着
タンクへのアルカリ性現像液の“キャリーオーバー(ca
rry-over)”を補償するためにいわゆる“平衡状態にな
っている(running equilibrium conditions)”ときの
定着液自体より低いpHを有するべきである。それらの
いわゆる“平衡状態になっている”ときのpH値は4.
6〜5.5、より好ましくは4.8〜5.3である。こ
れは処理の開始時に前記新しい定着液が4.6より低い
pH、例えば4.0〜4.5の範囲のpHを有してもよ
い。定着液補充液は極端に低いpHにあるべきではな
く、好ましくは例えば4.4〜4.9のpH範囲にある
べきである。このpH範囲はチオ硫酸塩を主に含有する
部分とアルミニウム塩硬化剤を含有する部分を分離する
必要性をなくす。単一の部分に濃縮された補充液を欠点
なしで使用することができる。
【0049】本発明の一つの具体例では、定着液補充液
(もし存在するなら)は平衡状態になっているときに5
0ml/m〜300ml/m、より好ましくは50
ml/m〜150ml/m、さらにより好ましくは
50ml/m〜100ml/mの速度で供給される
ことが好ましい。この場合において“平衡状態を補充す
る(replenishing equilibrium conditions)”という
言葉は全タンク体積の3倍と等価な体積の置換後に達成
された条件に言及する。補充液が全く使用されない別の
具体例(バッチ処理にはありうるが、本発明では除外さ
れない)では、“平衡状態になっている”という言葉は
処理液が使い尽くされ、従って前記処理液の交換を要求
する時に言及する。
【0050】本発明はかかる減らされた補充方式に有利
に適用可能であり、特に本発明に従って平衡状態になっ
ている定着液のpHが4.6〜5.5の値であり、緩衝
化合物が1lあたり0.2〜0.8molの濃度、より
好ましくは1lあたり0.3〜0.6molの濃度で存
在するときに定着液補充液の不存在は除外されない。定
着液において特に好適な緩衝化合物は酢酸塩緩衝液を形
成する酢酸及び酢酸ナトリウムによって形成される。
【0051】同じことが現像液にあてはまる。本発明に
よる好ましい具体例では前記現像液のpHは0.3〜
1.0mol/l、より好ましくは0.3〜0.7mo
l/lの濃度を有する緩衝化合物によって9.0〜1
1.0の値に緩衝されるからである。現像液において特
に好適な緩衝化合物はEP−A 0565459に示さ
れているような炭酸塩であり、その文献では高濃度の炭
酸塩緩衝を用いるアスコルビン酸現像液の使用が説明さ
れている。高い炭酸塩レベルは高い程度のpH緩衝を与
え、さらに現像液における低下した酸素溶解性による通
気(aeration)保護も与える。高度に緩衝されたアスコ
ルビン酸現像液の使用は例えばUS−A 550396
5に開示されており、それによるとアスコルビン酸現像
液の不安定性は高度に緩衝する液の使用によってだけで
なく、さらに高いpHを有する補充液の使用によって取
り組まれている。しかしながら、高い緩衝能力を有する
現像液の使用は定着液中のアルミニウムスラッジ形成の
可能性を増大する。なぜならばアルカリ性現像液のキャ
リーオーバーによる定着液のpH増加がより一層大きく
なるからである。
【0052】既に述べたように本発明の方法は1lあた
り0〜3gの量でα−ケトカルボン酸構造を有する化合
物が処理開始中に前記定着液に(即ち、いわゆる新しい
定着液に)、又は前記定着液補充液(もし存在するな
ら)に存在するときに特に適用可能である。α−ケトカ
ルボン酸を有する好適な化合物としては、例えばシュウ
酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸又はそれらの誘導体
があり、処理の開始時に1lあたり3g以下の量で存在
する。とりわけ定着液は処理の開始時にそれらの化合物
を含有しない。これは特に処理液の原価の見地から本発
明の方法によって提供される特別な効果として考えられ
るべきであり、それらの化合物が存在しない場合であっ
ても、スラッジ形成を避けるという本発明の目的を十分
に達成することができる。
【0053】本発明の方法を実施する際の現像液に対し
て、現像液補充液は50ml/m〜300ml/m
の速度、より好ましくは50ml/m〜150ml/
の速度、さらにより好ましくは50ml/m〜1
00ml/mの速度で供給されることが好ましい。こ
の減少した補充速度は現像液が前述のように高度に緩衝
されるときに特に好ましい。
【0054】前述したように、定着液は硬化剤として水
溶性アルミニウム塩を含有する。アルミニウム塩硬化剤
の例には塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム及びカリ
ウムアルミニウムが含まれる。硬化剤は0.01〜0.
2mol/l、より好ましくは0.03〜0.08mo
l/lの量で加えられることが好ましい。
【0055】上記成分に加えて、定着液は保恒剤として
例えば亜硫酸塩及び重亜硫酸塩を含有し、好ましいpH
作用範囲のおかげで刺激臭又は不快臭をかなりの程度ま
で回避する。さらに硫酸のようなpH調整剤及びキレー
ト剤が望まれる。
【0056】現像及び定着工程に続いて、感光性材料は
感光性材料の平方メートルあたり3l以下の速度(回分
式のタンク水を示す0を含む)で補充されてもよい安定
化液で又は洗浄水で処理される。これは水を節約した処
理を可能にし、処理器の設置時の配管が不要になるだろ
う。洗浄水は一般に使用されるが、安定化液での処理も
許容可能である。
【0057】示された具体例では一つの洗浄タンクだけ
が使用されているが、補充された洗浄水の量を減らすた
めのいかなる好適な手段も本発明に適用することができ
る。かかる良く知られた手段は多段(例えば2又は3
段)向流システムである。このシステムは効率的な洗浄
を達成する。なぜならば定着後の感光性材料は一連の清
浄な洗浄水部分(即ち、感光性材料が進むにつれて定着
液で汚染されることが少ない水部分)と接触するように
なるからである。
【0058】水を節約した洗浄処理又は非配管洗浄処理
の場合には、抗細菌手段が洗浄水又は安定化液に適用さ
れることが好ましい。抗細菌手段はJP−A 2639
39/1985に開示されたような紫外線の照射;JP
−A 263940/1985に開示されたような磁界
の適用;Somiya 編,“Ozone Utilising Treatment”,
Kogai Taisaku Gijutsu Doyukai,1989に記載され
たようなオゾンの吹込;日本特許出願 No.309915
/1989及び208638/1990に開示されてい
るような方法;JP−A 131632/1986に開
示されたような水を精製するためのイオン交換樹脂の使
用;及びJP−A 115154/1987,1539
52/1987,220951/1987及び2095
32/1987に開示されたような抗細菌剤を含む。有
用なものとしてはL. E. West,“Water Quality Criter
ia”,Photo.Sci. & Eng.,Vol.9,No.6(196
5);M.W. Beach,“Microbiological Growths in Mot
ion-Picture Processing”,SMPTE Journal,Vol.85
(1976);R.O. Deegan,“Photo processing Wash
Water Biocides”,J.Imaging Tech.,10,No.6(1
984);及びJP−A8542/1982,5814
3/1982,97530/1982,132146/
1982,157244/1982,18631/19
83及び105145/1983に記載されているよう
な抗菌剤、抗細菌剤及び界面活性剤である。
【0059】洗浄及び安定化浴では、殺菌剤と組合せて
R.T. Kreiman,J.Image,Tech 10(6),242(1
984)に記載されたイソチアゾリン、Research Discl
osure,Vol.205,No.20526(1981年5月)
に記載されたイソチアゾリン、Research Disclosure,
Vol.228,No.22845(1983年4月)に記載
されたイソチアゾリン、JP−A 209532/19
87に記載された化合物、及び日本特許出願 No.915
33/1989に記載された銀イオン放出剤を加えても
よい。他の有用な化合物はHoriguchi Hiroshi,“Bokin
Bobai no Kagaku”,Sankyn Publishing K.K.198
2、及びNippon Bokin Bobai Society,“Bokin Bobai
Gijutu Handbook(Antifungal & Antibacterial Engine
ering Handbook)”,Hakuhodo K.K.,1986に記載
されている。
【0060】洗浄が本発明の実施の際に少量の水で行わ
れるとき、JP−A 18350/1988に開示され
たような絞りローラー洗浄タンクを設置すること又はJ
P−A 143548/1988に開示されたような洗
浄配置を使用することが好ましい。
【0061】洗浄又は安定化浴に適用される抗細菌手段
を有する水が処理の進行とともに補充されるにつれて洗
浄又は安定化浴からオーバーフロー液が出る。オーバー
フロー液の一部又は全部がJP−A 235133/1
985に開示されたような先の工程において定着機能を
有する処理液として使用されてもよい。
【0062】写真ハロゲン化銀感光性材料が上述のよう
な現像、定着、洗浄(又は安定化)及び乾燥工程を少な
くとも含む自動処理器において本発明に従って処理され
ている間、現像から乾燥までの全体の処理は好ましくは
90秒以内で完了されるべきである。とりわけ、感光性
材料フィルム又はシートの前縁が現像液に入るときの開
始点から、定着、洗浄(又は安定化)及び乾燥工程を過
ぎて、前縁が乾燥セクションを出るときの終了点までに
かかる時間(乾燥から乾燥までの時間(dry-to-dry tim
e )として知られている)は30〜90秒、より好まし
くは35〜75秒の全処理時間内で行われる。匹敵する
望ましい全処理時間はEP−A 0678772,07
09730,0712034及び0712036に述べ
られている。
【0063】幾つかの言葉が自動処理器の現像タンク、
定着タンク、洗浄タンク、及び乾燥セクションを通る一
つの感光性材料を連続的に処理する順序と組合されて規
定されている。“現像処理時間”又は“現像時間”は感
光性材料の前縁が処理器中の現像タンク液に浸漬される
点からそれが次いで定着液に浸漬される点までにかかる
時間である。“定着時間”は前縁が定着タンク液に浸漬
される点からそれが洗浄タンク液(又は安定化液)に浸
漬される点までにかかる時間である。“洗浄時間”は感
光性材料が洗浄タンク液に浸漬される時間である。“乾
燥時間”は感光性材料が乾燥セクション(35℃〜10
0℃、好ましくは40℃〜80℃の熱風が通常吹きつけ
られる)を通過する時間である。
【0064】乾燥から乾燥までの基準で90秒以内の迅
速処理を達成するためには、現像時間は30秒以内、好
ましくは25秒以内であり、一方現像温度は25℃〜5
0℃、好ましくは30℃〜40℃である。定着時間は一
般に約20℃〜50℃の温度で5〜20秒であり、好ま
しくは約30℃〜40℃の温度で5〜15秒である。こ
の範囲内では、十分な定着がなされ、増感色素は残留色
が全く残らないような程度まで浸出させることができ
る。水洗浄又は安定化浴では、時間は一般に0℃〜50
℃の温度で4〜20秒であり、好ましくは15℃〜40
℃の温度で4〜15秒である。
【0065】極めて短い全処理時間の目的をさらに促進
するために、定着剤としてチオ硫酸アンモニウムを使用
することが有利である。なぜならばそれはGB 129
0026に記載されているように、チオ硫酸ナトリウム
の如き別の定着剤より迅速に作用するからである。さら
に、定着液は時間及び温度に関する変質に対してチオ硫
酸塩を安定化するために亜硫酸塩を含有する。従って、
特に望ましい定着液はチオ硫酸アンモニウム及び亜硫酸
塩を含有するものである。 Research Disclosure No.1
5407,1977年2月は例えば作用する濃度の液を
作るときに亜硫酸塩錯化剤の好適量を加えることによっ
て写真定着浴から二酸化硫黄の発生を減らす方法を開示
する。これは定着液濃縮物中の亜硫酸塩濃度を、チオ硫
酸塩を安定化するために要求される許容された高レベル
で維持することを可能にするが、希釈によって錯化剤は
硫酸塩含有量を十分低いレベルまで減らし、二酸化硫黄
の発生を最小にする。亜硫酸塩錯化剤はアルデヒド(例
えばグルタルアルデヒド)、ケトン(例えばアセトン)
又は3.0〜6.0のpH範囲で水溶液中に相対的に安
定な亜硫酸塩錯体を形成する化合物であってもよい。日
本特許出願 No.05−119445は処理中に毒性ガス
を発生しない特定量のチオ硫酸ナトリウム及びチオ硫酸
アンモニウムを含有する写真材料のための定着剤を記載
する。日本特許出願 No.04−019739はチオ硫酸
塩及び亜硫酸塩を含有し、上述のEP−A 07264
91A1のように二酸化硫黄ガス発生を防止するため
に、本発明とは逆に開始時にクエン酸、酒石酸、マレイ
ン酸、コハク酸及びフェニル酢酸の少なくとも一つを含
有するハロゲン化銀写真材料のための固体定着剤を記載
する。それにはα−ケトカルボン酸の使用は処理中の定
着液の臭いを低減するために有用であると記載されてい
る。
【0066】ある場合には二酸化硫黄によって生じる悪
臭は二酸化硫黄の発生自体を減らさないで定着液に特定
の化合物を加えることによって低減することができる。
実際、日本特許出願 No.05−313320は悪臭の発
散を防止するためにチオ硫酸塩を濃縮された状態で含有
し、使用時に稀釈する定着液を記載する。さらに、定着
主薬、安定化剤、硬化剤及び酸(例えばコハク酸又はマ
レイン酸)を含む定着液組成物は日本特許出願 No.05
−127323に記載されている。
【0067】本発明の方法による写真材料の処理のため
の装置は現像容器及び定着容器を含む複数の処理容器を
含み、その装置は現像容器及び定着容器を順に通る写真
材料路に沿って処理される写真材料を供給するための手
段、及び定着容器中の定着液から銀イオンを除去するた
めの電解槽を含む。
【0068】処理容器は垂直構成で次々と上に位置させ
てもよい。特に、現像容器は定着容器の上に位置させて
もよい。もし1以上の定着容器が存在するなら、第1定
着容器は順に第2定着容器の上に位置させてもよい。こ
の構成は定着液が現像容器に入ることを防止するのに好
ましい。しかし、かかる配置では、ポンプは使用された
定着液を第1定着容器中に上方に移動することが要求さ
れるだろう。あるいは、容器は特に定着容器(1以上存
在する場合)がカスケード関係を有する場合、実質的に
水平の構成で横から横に位置させてもよい。
【0069】電解銀回収槽は公知の構成を有してもよ
い。例えば、槽は除去可能な陰極によって包囲された中
央陽極を適合させた円筒形ハウジングを含む。ハウジン
グは脱銀される液体のための入口及び出口を有する。
【0070】ガラス参照電極は脱銀工程の制御を可能に
し、それは一定電位で、一定電流で又は他の制御方式の
いずれかで実施される。脱銀工程が進むにつれて、銀は
陰極上に付着及び蓄積される。陰極は定期的に交換され
る。銀を公知の方法で使用された陰極から回収すること
ができ、通常陰極を再使用することができる。銀回収槽
は“ECORAP”処理器(Agfa-Gevaert NVからの商
標製品)又はCurix“EOSFIX”電気分解ユニット
(Agfa-Gevaert NVからの商標製品)からの電気分解ユ
ニットであってもよい。銀含有液から銀を電解回収する
ための装置はEP−A 0611838及びEP−A
0757120から知られている定着液が電気分解的に
脱銀される場合には、電気分解ユニットにおける陽極材
料(の一部)としてアルミニウムを使用することさえで
きる。そのとき定着液の脱銀は陽極酸化によるアルミニ
ウムイオンの遊離を生じ、定着液中に硬化成分を与え
る。
【0071】もし写真材料が現像液から定着液中に直接
通過されるなら、キャリーオーバーされた現像液は特に
低い定着再生が使用されるとき定着工程を妨害すると考
えられている。これは電解脱銀がオンラインで使用され
るときに特に当てはまる。なぜならばこれは極めて低い
定着再生速度を可能にするからであり、定着液における
銀の蓄積及びそれに対応する定着速度の減少が避けられ
るからである。好ましくは写真材料は次いで定着液処理
時間の半分未満、より好ましくは定着処理時間の25%
未満の時間、最初の定着液で処理される。相対的に短い
時間の最初の定着液での処理は中間処理液を通る短い写
真材料輸送路を与えることによって、例えば定着液を含
有する容器より短い路長を有する中間容器において中間
処理液を与えることによって最も容易に達成されること
ができ、それによって写真材料が一定スピードで装置を
通過することを可能にする。本発明の方法における1以
上の定着容器は補充液の追加によって再生される。
【0072】本発明の方法の範囲において(医療用及び
工業用)X線フィルム材料の如きシート材料、プリセン
シタイズ版、グラフィックアートフィルム及び紙、オフ
セット版などを処理することができる。好ましくはX線
フィルム材料は本発明の方法に従って処理される。特に
医療診断画像形成のためのフィルムを処理してもよい。
前記フィルムは例えばEP−A 0794456及び対
応するUS−A 5712081に記載されているよう
に人体の一部の放射線に対する暴露後に好適な手段によ
って捕獲される情報の変換後に得られたデジタル化デー
タによって指示されたレーザーで露光されてもよく、又
は前記フィルムと接触された一つ又は二つの増感発光ス
クリーンによるX線の変換後に露光されてもよい。前記
フィルムは例えばEP−出願 No.97200590及び
97200591(ともに1997年3月1日出願)及
び No.97202169(1997年7月11日出願)
に記載されているように立方体及び/又は平板状ハロゲ
ン化銀結晶を含んでもよい。
【0073】本発明の方法における好ましい具体例によ
れば、前記材料は塩化銀に富む乳剤結晶を含む少なくと
も一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層から構成され、より
好ましくは前記塩化銀に富む乳剤結晶は立方体又は平板
状{111}又は{100}結晶である。
【0074】好ましくは前記材料はX線材料であり、前
記X線材料は片側又は両側被覆材料である。処理サイク
ルが行われている全処理時間が感光性ハロゲン化銀乳剤
層中に被覆された銀の量に強く依存することは明らかで
ある。本発明によれば、方法は現像、定着、リンス及び
乾燥の工程を含み、これらの工程の全処理時間は前述の
ように30秒〜90秒である。しかしながら、300秒
の時間が例えばEP−A 0620482,06204
83,0620484,0621506,062266
8及び0698817に記載されているように莫大な量
の銀で被覆された例えば工業用X線フィルムの処理のた
めに要求される。
【0075】本発明を好ましい具体例に関連して以下記
載するが、本発明をその具体例に限定することを意図し
たものではないことが理解されるだろう。逆に、特許請
求の範囲に規定されたような本発明の技術思想及び範囲
に含まれるような全ての代替例、変形例、均等物をカバ
ーすることを意図している。
【0076】
【実施例】下記の現像液及び定着液組成物を使用のため
に作った:
【0077】現像液組成A: 亜硫酸カリウム 63.9g エチレンジアミンテトラ酢酸 2.1g (テトラナトリウム塩) ヒドロキシエチルジホスホン酸 1.0g (ジナトリウム塩) ジエチレングリコール 45.9g 炭酸カリウム 30.6g ヒドロキノン 29.25g メチルベンゾトリアゾール 90mg (4−及び5−誘導体の混合物) 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 7mg 水酸化カリウム 54.0g 1−フェニル−ピラゾリジン−3−オン 1.10g 5−ニトロ−インダゾール 125mg 酢酸 8.32g グルタルジアルデヒド 4.9g メタ重亜硫酸カリウム 7.5g 1lの体積になるまで水を加える。 pH:10.25
【0078】現像液組成B: 亜硫酸カリウム 68.3g エチレンジアミンテトラ酢酸 2.1g (テトラナトリウム塩) 沃化カリウム 13mg ヒドロキシエチルジホスホン酸 0.5g (ジナトリウム塩) ジエチレングリコール 27.45g 炭酸カリウム 12.0g ヒドロキノン 28.0g メチルベンゾトリアゾール 127mg (4−及び5−誘導体の混合物) 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 9mg テトラ硼酸ジナトリウム.10水和物 1.5g 水酸化カリウム 8.6g 1−フェニル−4,4′−ヒドロキシメチル− メチル−ピラゾリジン−3−オン 2.33g 1lの体積になるまで水を加える。 pH:10.35
【0079】現像液組成C: 亜硫酸カリウム 68.1g エチレンジアミンテトラ酢酸 2.1g (テトラナトリウム塩) 沃化カリウム 13mg ヒドロキシエチルジホスホン酸 0.5g (ジナトリウム塩) 炭酸カリウム 63.5g アスコルビン酸 45.0g メチルベンゾトリアゾール 127mg (4−及び5−誘導体の混合物) 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 9mg テトラ硼酸ジナトリウム.10水和物 1.5g 水酸化カリウム 10.2g 1−フェニル−4,4′−ヒドロキシメチル− メチル−ピラゾリジン−3−オン 2.33g 1lの体積になるまで水を加える。 pH:10.55
【0080】現像液組成D: メタ重亜硫酸カリウム 23.0g エチレンジアミンテトラ酢酸 2.1g (テトラナトリウム塩) ヒドロキシエチルジホスホン酸 1.0g (ジナトリウム塩) ポリエチレングリコール400 22.5g 炭酸カリウム 95.6g イソアスコルビン酸ナトリウム.1水和物 61.5g メチルベンゾトリアゾール 30mg (4−及び5−誘導体の混合物) 1−フェニル−4,4′−ヒドロキシメチル− メチル−ピラゾリジン−3−オン 2.0g 硼酸 15g 1lの体積になるまで水を加える。 pH:9.65
【0081】定着液組成A: チオ硫酸アンモニウム 138.0g メタ重亜硫酸ナトリウム 20.0g 酢酸ナトリウム.3水和物 32.5g 酢酸 7.8g 硫酸アルミニウム 5.4g 1lの体積になるまで水を加える。 pH:4.90
【0082】特記しない限り、現像液の新しい液が実験
のために使用された。幾つかの実施例では、酸化された
現像液も使用された。これらは新しい液を周囲空気に1
4日間暴露することによって作られた。
【0083】実施例1:アルミニウムの付着についての
時間の影響 下記実施例では、現像液と定着液Aの混合物が作られ、
くもり及び沈殿の出現は時間の関数として表された。混
合物の組成は現像液と定着液の混合物中の現像液の体積
%で表示される。対応するデータは以下表1に与えられ
る。表1では“混合後の時間(hours)(“h”)”は
以下の欄で分類された異なる“混合組成物(mixture co
mp.)”について第1欄に与えられる。“dev”は“現像
液(developer)”を意味し、“sol”は“液(solutio
n)”を意味し、“oxid”は“酸化された(oxidize
d)”を意味する。前記液の評価は“透明(trasparen
t)”を“TRNSP”として、“わずかにくもり(slightly
cloudy)”を“SLCL”として、“くもり(cloudy or h
azy)”を“CLOUD”として、“沈殿(precipitatio
n)”を“PREC”として表示される。
【0084】
【表1】
【0085】アルミニウムのくもり及び沈殿の出現はゆ
っくりと生じるかもしれない。定着液中の現像液の量に
依存して、くもり及び沈殿は極めて速く、又はずっと遅
く生じるかもしれない。実際には、沈殿は数日及び数週
のインキュベーション後に起こることさえ観察される。
【0086】実施例2:沈殿の出現についての補充量の
影響 実験はわずかに変更されたCurix 60自動現像機(Agfa
-Geveartからの商標製品)を使用して行い、CURIX Orth
o HTH フィルムを使用し、全表面積の30%まで露光し
た。
【0087】現像液A及び定着液Aが使用された。実験
は現像液についてフィルムの平方メートルあたり600
mlの標準再生速度で実施された。実験は一つのケース
では定着液について750ml/mの標準再生速度を
使用して実施され、他のケースでは定着液の補充なしで
実施された。
【0088】各実験では、5.25mのフィルムはそ
れぞれ1.05mの5ブロックで処理された。1.0
5mの各ブロックを処理した後、定着液は視覚的に検
査された。5.25mのフィルムの処理後、定着液は
静止させたまま24時間後に再び視覚的に検査された。
結果は下記表2にまとめられる。
【0089】
【表2】
【0090】もし定着液補充量が充分高ければ沈殿は全
く起こらない。もし補充量が低すぎるなら(又はないな
ら)、くもり及び沈殿が現れはじめる。約4mの処理
後、かなりの沈殿が起こる。定着液タンクのタンク体積
は1lであるので、これは約250ml/mの等価補
充量と一致する。
【0091】定着液の補充量が低ければ定着液にキャリ
ーオーバーされる現像液の相対量は高くなる。現像液の
緩衝作用によって、これはpH増加及びアルミニウムの
沈殿を生じる。もし多くの緩衝物質が現像液中に存在す
るなら、定着液のpH増加はさらに顕著になるだろう。
【0092】実施例3:定着液のpH増加についての現
像液の緩衝の影響 新しい現像液と定着液Aの多数の混合物が作られた。混
合物のpHは以下の表3に与えられるように1時間の保
存時間後測定された。
【0093】
【表3】
【0094】現像液の緩衝能力によって、定着液におけ
るpH増加は小さくなったり大きくなったりする。アス
コルビン酸ベースの現像液C及びDはより多く緩衝さ
れ、それゆえ定着液のpH増加はヒドロキノンベースの
現像液A及びBの場合よりかなり高い。この効果によっ
て、現像液A及びBについてより大きな範囲で現像液C
及びDについてのアルミニウムスラッジ形成及び沈殿の
出現を期待できるだろう。
【0095】実施例4:現像物質に依存するアルミニウ
ムスラッジ形成の出現 この実験では、アルミニウムスラッジ形成(くもり、沈
殿)の出現は酸化された現像液及び定着液Aの異なる混
合物を作ることによって評価された。
【0096】混合物は定着液Aとの混合物において4,
8,12,16及び20%の各現像液から構成された。
混合物は混合後すぐ、10分,1,4,16及び24時
間後のそれぞれについて視覚的に検査された。
【0097】
【表4】
【0098】上記表4では、くもり及び沈殿の出現につ
いて観察されたデータがまとめられている(“+”はく
もり及び/又は沈殿の不存在を意味し、“−”はくもり
及び沈殿の存在を意味する)。
【0099】アスコルビン酸ベースの現像液は定着液に
おけるアルミニウムスラッジの形成を防止することが見
出された。この実施例では、使用したアスコルビン酸現
像液の増大した緩衝能力にもかかわらず定着液における
アルミニウムスラッジの形成の防止は実現されている。
【0100】実施例5:新しい現像液と酸化された現像
液の違い 新しい現像液と酸化された現像液の違いを証明するため
に、各現像液の20体積%の混合物を作った。現像液の
それぞれについて、二つの混合物を作った:一つは新し
い現像液を含有し、他の一つは酸化された現像液を含有
する。次の表はアルミニウムスラッジの形成に関して視
覚的結果を示す。“+”はスラッジの不存在を意味し、
“−”はスラッジ(くもり及び/又は沈殿)の存在を示
す。時間は現像及び定着液の混合後の時間に言及する。
【0101】
【表5】
【0102】表5にまとめられた結果は現像主薬として
のヒドロキノンに基づいた現像液において定着液中のス
ラッジ形成が現像液の酸化とは独立して生じることを示
す。新しいアスコルビン酸現像液はスラッジ形成特性に
おいていかなる改良もほとんど示さない。しかしなが
ら、実際にはキャリーオーバーされた現像液は酸化さ
れ、酸化された現像液についてのデータだけが(平衡状
態になっている)実際の処理状況に関係する。
【0103】処理器の処理サイクルの開始時(新しく開
始した後、例えば処理器の清浄後)だけにおいて、新し
い現像液が定着液にキャリーオーバーされる。しかしな
がら、これらの条件では通常スラッジは全くない(新し
い現像液は低いpHを有し、スラッジ形成は時間効果で
ある)。
【0104】実施例6 実験はわずかに変更された(Curix 60自動現像機(Ag
fa-Geveartからの商標製品)を使用して行い、CURIX Or
tho HTH フィルム(これもAgfa-Geveartからの商標製
品)を使用して全フィルム表面積の30%まで露光し
た。現像液A及びDと定着液Aが使用された。実験は現
像液に対して600ml/mの標準補充速度で実施さ
れた。実験は一つのケースでは定着液に対して標準補充
速度(750ml/m)を使用して実施され、他のケ
ースでは定着液の補充なしで実施された。
【0105】各実験では、5.25mのフィルムはそ
れぞれ1.05mの5ブロックで処理された。1.0
5mの各ブロックを処理した後、定着液は視覚的に検
査され、定着液のpHが測定された。
【0106】表6にまとめられた結果では、“+”は定
着液中のアルミニウムスラッジ形成の不存在を意味し、
“−”はスラッジ形成を示す。
【0107】定着液の標準補充速度において以下の表6
から明らかなように、ほとんどpH増加がないため定着
液中のアルミニウムスラッジ形成が全くない。
【0108】減少した補充速度において、現像液Dが使
用されるとき、スラッジ形成は全くない。ヒドロキノン
ベースの現像液が使用されるとき、スラッジは4m
フィルムが250ml/mの再生に等価な1lの定着
液で処理された後に生じる。
【0109】さらに、シーズニングされた定着液は現像
液Dを使用するとき現像主薬としてヒドロキノンを含む
現像液Aと組合せて使用されるシーズニングされた定着
液より少ない不快な臭いを明らかに示す。
【0110】
【表6】
【0111】実施例7:塩化銀に富む乳剤粒子を有する
ハロゲン化銀材料の処理 この実施例は特に{111}主面を有する平板状AgC
l(I)を含む乳剤について、本発明による迅速処理方
法における利点を示す。
【0112】下記液が作られた: − 0.444molの塩化ナトリウム、15gの不活
性ゼラチン及び270mgのアデニンを含有する3lの
分散媒体(C)(温度は45℃に設定され、pHは5.
5の値に調整された); − 2.94molの硝酸銀液(A); − 4.476molの塩化ナトリウム、0.0224
molの沃化カリウム及び420mgのアデニンを含有
する液(B1)。
【0113】核生成工程は液A及び液B1を同時に分散
媒体C中にともに30ml/分の流速で30秒間導入す
ることによって行われた。15分の物理熟成時間(その
間温度を70℃に上昇した)後、97.5gのゼラチン
及び1500mlの水を加え、混合物を追加の5分間で
撹拌した。次いで生長工程は+92mVの銀電極対飽和
カロメル電極(S.C.E.)によって測定された一定の
mV値を維持するために増加する流速で液B1を、及び
7.5ml/分の流速で開始し、37.5ml/分の終
値まで流速を一次的に増加する液Aを66分間ダブルジ
ェットによって導入することによって行われた。この乳
剤に対しては、製造段階の終わりにさらに0.8mol
%の沃化物を加えることによって1.3mol%の塩沃
化銀平板状結晶における沃化物含有量が得られた。
【0114】この分散媒体に塩化銀1molあたり1.
25mmolの量の色素、アンヒドロ−5,5′−ジク
ロロ−3,3′−ビス(n−スルホブチル)−9−エチ
ル−オキサカルボシアニンヒドロキシドを加えた。約4
0℃まで冷却した後、前記分散媒体のpH値を硫酸で
3.0の値に調整し、55.5mlのポリスチレンスル
ホン酸の添加後、得られた凝集塊を6lの量の脱イオン
水で3回デカント及び洗浄し、存在する可溶性塩を除去
した。かくして得られた塩化銀平板状乳剤は下記粒子特
性を示した。
【0115】平均直径“dEM”、平均厚さ“t”、及
び平均アスペクト比“AR”は電子顕微鏡写真から得ら
れた:粒子の直径は前記写真で見られる粒子の投影面積
に等しい面積を有する円の直径として規定される。さら
に顕微的に微小な電極でのハロゲン化銀粒子の減少によ
って得られた還元電流の測定から得られた平均球等価直
径dEMが与えられる:球等価直径は該当する平板状粒
子と同じ体積を有する仮説の球状粒子の直径として規定
される。1.27μmの“dEM”の値、0.14μm
の“t”の値及び8.8の“AR”の値を見出した。
【0116】化学熟成の開始前、全ての乳剤のmV値を
塩化ナトリウムで+120mVに調整し、pH値を水酸
化ナトリウムで5.5に調整した。
【0117】使用した熟成液の様々な組成を生じる熟成
剤はセレン源としてテトラメチルセレノウレウム及び硫
黄源としてチオ硫酸ナトリウムであった。さらに化学熟
成剤はチオシアン酸金であり、トルエンチオスルホン酸
は予備熟成剤として使用された。化学熟成剤の量は57
℃で2時間後に最適なかぶり−感度関係を得るために最
適化された。
【0118】被覆前、乳剤は1−p−カルボキシ−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾールで安定化され、通常
の被覆添加剤の添加後、液は175μmの厚さを有する
ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体の両側上に
片側につき1mあたり1.3gのゼラチンを含有する
保護層とともに同時に被覆された。生じた写真材料は1
あたり4.5gのAgNOに相当するハロゲン化
銀の量及び3.55g/mに相当するゼラチンの量
(それぞれ支持体の片側について表示される)を含有し
ていた。これらの被覆A,B及びCの試料は連続ウェッ
ジを使用して0.1秒間540nmの緑光で露光した。
【0119】現像液組成物A,B,C及びDでの処理
後、中間リンス工程なしで定着を行うことは以下のセン
シトメトリー結果に導く。
【0120】光線量の関数として濃度は測定され、そこ
から下記パラメーターが決定された。 − かぶりレベルF(0.001濃度の精度)、 − かぶりの上に1の濃度における相対スピードS(2
倍の前記スピードの増加は関係が対数であり、かつ所望
の濃度を得るためにより少ない光が必要とされるとき
0.30低いスピード値を与える)、 − かぶりの上に0.25と2.0の濃度の間で計算さ
れた階調Gとして表示されるコントラスト、 − 最大濃度DMAX。
【0121】現像液組成物A,B,C及びDのそれぞれ
のかぶりF、感度S、コントラストG及び最大濃度DM
AXについて得られた結果は以下の表7にまとめられ
る。
【0122】90秒処理サイクルにおける通常の処理液
(G138/G334,Agfa-Geveartからの現像液及び
定着液の商標製品)で処理された CURIX ORTHOフィルム
材料(Agfa-Geveartからの商標製品)の使用を参考とし
て与える。
【0123】
【表7】
【0124】本発明による方法で使用された現像液組成
物C及びDについて最も好ましいかぶり、感度及び階調
関係が得られることは明らかである。
【0125】45秒の短い処理時間であっても、本発明
の像形成システムのような平板状{111}塩沃化銀を
有する乳剤から被覆された放射線写真フィルム材料を用
いて好適なセンシトメトリーを得ることができることが
この実施例において証明された。
【0126】本発明の好ましい具体例を詳細に記載した
ので、当業者は特許請求の範囲に規定したような本発明
の範囲を逸脱することなしにその範囲の中で多数の変更
をなしうることは明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03C 5/29 G03C 5/29 5/38 5/38 (72)発明者 ベネディクトゥス・ジャンセン ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 フランク・ミシェルズ ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像液において現像し、次いで硬化剤を
    含む定着液において定着する工程によって露光された黒
    白ハロゲン化銀感光性写真材料を処理する方法であっ
    て、平衡状態になっているときに、前記定着液が少なく
    とも4.3のpHを有し、前記定着液にさらに0ml/
    〜300ml/mの速度で定着液補充液を加え、
    前記定着工程の後、リンス及び乾燥が行われるが、現像
    と定着の間でリンスは行われず、1lあたり0〜3gの
    量でα−ケトカルボン酸構造を有する化合物が処理を開
    始している間前記定着液中に又は前記定着液補充液中に
    存在する場合において、前記現像工程が式(I)に相当
    する現像主薬、そのプリカーサー及び/又は金属塩を1
    lあたり5g〜100gの量で含む現像液中で行われる
    ことを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方
    法: 【化1】 式(I)において、A,B及びDのそれぞれは独立して
    酸素原子又はNRを表し、Xは酸素原子、硫黄原子、
    NR、CR、C=O、C=NR又はC=Sを
    表し、Yは酸素原子、硫黄原子、NR′、CR′
    R′、C=O、C=NR′又はC=Sを表し、Z
    は酸素原子、硫黄原子、NR″、CR″R″、C
    =O、C=NR″又はC=Sを表し、nは0,1又は
    2に等しく、R〜R,R′〜R′及びR″
    R″のそれぞれは独立して水素、アルキル、アラルキ
    ル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アルケ
    ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニ
    ル、アリール又はへテロシクリルを表し、R及び
    ,R′及びR′,R″及びR″はさらに一
    緒に環を形成してもよく、X=CR及びY=C
    R′CR′の場合には、R及びR′及び/又は
    及びR′は環を形成してもよく、Y=CR′
    R′ 及びZ=CR″R″であり、かつn=1又
    は2である場合には、R及びR′及び/又はR
    びR′は環を形成してもよい。
  2. 【請求項2】 前記現像液がポリヒドロキシベンゼン化
    合物及び/又は硼素化合物及び/又は硬化剤を実質的に
    含有しない請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 定着液中の前記硬化剤がアルミニウムイ
    オンを与える化合物であり、かつ/又は定着液が硼素化
    合物を実質的に含有しない請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記現像液中のpHが0.3〜1.0m
    ol/lの濃度を有する緩衝化合物によって9.0〜1
    1.0の値で緩衝される請求項1〜3のいずれか記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 平衡状態になっているときの前記定着液
    中のpHが4.6〜5.5の値であり、緩衝化合物が
    0.2〜0.8mol/lの濃度で存在する請求項1〜
    4のいずれか記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記処理が35〜75秒の全処理時間で
    行われる請求項1〜5のいずれか記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記材料が塩化銀に富む乳剤結晶を含む
    少なくとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層から構成さ
    れる請求項1〜6にいずれか記載の方法。
  8. 【請求項8】 塩化銀に富む前記乳剤結晶が立方体結晶
    又は平板状{111}又は{100}結晶である請求項
    7記載の方法。
JP10283652A 1997-10-06 1998-10-06 黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法 Pending JPH11194458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97203096 1997-10-06
DE97203096.9 1997-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194458A true JPH11194458A (ja) 1999-07-21

Family

ID=8228796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283652A Pending JPH11194458A (ja) 1997-10-06 1998-10-06 黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0908764B1 (ja)
JP (1) JPH11194458A (ja)
DE (1) DE69804402D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019923A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fujifilm Corp 工業用xレイ感光材料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10028575A1 (de) 2000-06-14 2002-03-14 Basf Ag Integrinliganden
US6710058B2 (en) 2000-11-06 2004-03-23 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Monocyclic or bicyclic carbocycles and heterocycles as factor Xa inhibitors
TW200307667A (en) 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
DE102006026422A1 (de) * 2006-06-04 2007-12-06 Orochemie Dürr + Pflug GmbH & Co.KG Entwicklerkonzentrat

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582966A (en) * 1994-04-27 1996-12-10 Konica Corporation Method for producing a silver halide photographic light-sensitive material
EP0786694B1 (en) * 1995-09-08 2000-05-03 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
EP0789271A1 (en) * 1996-02-07 1997-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. A method for development processing of silver halide photographic materials
US5994040A (en) * 1996-03-04 1999-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing composition for silver halide photographic light-sensitive material, developer and processing method using the same
US5807662A (en) * 1996-05-20 1998-09-15 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material with tabular silicate particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019923A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fujifilm Corp 工業用xレイ感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE69804402D1 (de) 2002-05-02
EP0908764B1 (en) 2002-03-27
EP0908764A1 (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565308A (en) Method of processing black and white photographic elements using processors having low volume thin tank designs
US5633124A (en) Acceleration of silver removal by thioether compounds
JPH11194458A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法
JP2944204B2 (ja) カラーネガティブ現像液の低流出液補充系
US6083672A (en) Method of processing a black-and-white silver halide photographic material
JPS5837644A (ja) 露光剤写真用ハロゲン化銀x線フィルムの自動処理法
US5355191A (en) Photographic processing apparatus and method
US5210010A (en) Silver halide developing solutions
JP2935150B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
US5578428A (en) Process and apparatus for the peroxide bleaching of photographic materials
JPS63129343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH05241309A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5895743A (en) Method of processing light-sensitive silver halide photographic materials
US6037110A (en) Method of processing a silver halide photographic element
EP0851286B1 (en) Method of processing light-sensitive silver halide photographic materials
JP2000029178A (ja) 塩化銀に富む乳剤粒子を有する放射線写真材料の処理方法
JPS62115154A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
US5922520A (en) Photographic processing method and tank
JPH10198005A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料の処理の方法
JPH08248585A (ja) 露光されたハロゲン化銀写真材料を現像するための現像溶液及び現像方法
JPH06148822A (ja) 現像液の保存方法
JPS63282737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JPH07239534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08286332A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08328229A (ja) 定着液の補充をコントロールする方法