JPH06148597A - 液晶素子とその駆動方法および液晶装置、照明装置 - Google Patents
液晶素子とその駆動方法および液晶装置、照明装置Info
- Publication number
- JPH06148597A JPH06148597A JP4303882A JP30388292A JPH06148597A JP H06148597 A JPH06148597 A JP H06148597A JP 4303882 A JP4303882 A JP 4303882A JP 30388292 A JP30388292 A JP 30388292A JP H06148597 A JPH06148597 A JP H06148597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- transparent
- state
- light
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13756—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2014—Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
子における光の透過率を連続的に制御する駆動方法と、
この駆動方法を利用した液晶装置と、液晶装置に好適に
使用される液晶素子と、液晶装置を組み込んだ照明装置
とを提供する。 【構成】 駆動方法は、複合膜1が光散乱状態となる電
圧と、透明状態となる電圧とを交互に印加し、その時間
幅を変化させて、単位時間あたりの光散乱状態と透明状
態との比率を変化させ、複合膜1の単位時間あたりの透
過光量を制御する。液晶装置は、上記駆動電圧を液晶素
子Lに印加する駆動回路Dを設ける。液晶素子Lは、1
00℃以上で液晶相で、印加電圧に対して応答性を有し
続ける液晶材料を使用する。照明装置は、液晶素子L
を、光源ランプPからの投射光の光路上に配置する。
Description
の駆動方法と、これを用いた、調光窓や表示装置等に用
いられる調光機能付きの液晶装置と、この液晶装置を組
み込んだ、各種のイルミネーション、室内照明、テレビ
ジョン撮影や映画撮影や写真撮影用の照明、あるいは投
射型テレビジョン受像機、映写機、スライド映写機等に
用いられる調光機能付きの照明装置に関するものであ
る。
液晶素子は偏光子を必要とし、当該偏光子によるロスが
50%以上あるため光利用率を上げるのが困難であり、
また、上記各方式の液晶素子を大光量の光源を用いる照
明装置の調光素子として使用した場合には、偏光子の吸
光による発熱が避けられないという問題がある。
明体マトリクスからなる担体膜の連続した孔内に液晶材
料が充填された構造、あるいは、透明体マトリクスから
なる担体膜中に液晶材料が粒状に分散した構造の複合膜
を、一対の透明導電膜を有する透明基板で挟着した液晶
素子は、偏光子を必要としないため、上記の問題を解決
することができる。
液晶分子が、当該液晶分子と透明体マトリクスとの界面
の形状的な規制(界面作用)を受けてランダムな状態に
あるため、入射光が散乱されて、複合膜は不透明な状態
になっている。そして、複合膜を挾んだ一対の透明導電
膜を有する透明基板間に電圧(通常は200Hz程度の
矩形波または正弦波)が印加されると、その印加電圧の
大きさに応じて、正の誘電率異方性(Δε)をもつ液晶
分子が電場方向に配向し、配列の乱れが徐徐に解消され
て光の透過率が上昇し、最終的には透明な状態に至ると
いう電気光学効果を示す。なおここでいう透過率とは、
素子に入射する光量に対する、素子を透過して出射する
光量の割合を示すが、光散乱型の液晶素子の場合は、コ
リメートした平行光線を素子に入射させたときのある角
度範囲内への出射光量の割合で表す。その角度は、素子
の使用状況に応じて決めればよい。ここではその角度範
囲内に透過する光のことを非散乱光とする。
子は、いずれの方式のものも、原理的に液晶の複屈折性
の波長依存性等が原因して、印加電圧の状態により透過
光のスペクトルが変化し、とくに不透明な状態と透明な
状態の中間の状態において透過光のスペクトルが大きく
変動するという問題がある。
も、不透明な状態と透明な状態の中間の状態において、
各波長の光の透過率と印加電圧との関係が一定でなく、
同一電圧における透過率が波長によって大きくばらつ
き、とくに長波長側の光の透過率が短波長側の光の透過
率より大きくなって、透過光のスペクトルが長波長側に
大きくずれてしまう。また、印加電圧に応じて各波長の
透過率の割合が変化するので、印加電圧の変化に伴っ
て、透過光の色調も変化してしまうのである。
が明らかとなった。すなわち、液晶素子に電圧を印加す
ると、前記のように、液晶分子が電場方向に配向する
が、不透明な状態と透明な状態の中間の状態では電界強
度が十分でないので、液晶分子と透明体マトリクスとの
界面近傍において、前記界面作用により液晶分子の配向
が乱される。このため、この界面近傍の領域で、主とし
て短波長光が散乱されて、その透過率が、長波長光の透
過率よりも低くなり、透過光は長波長側が優勢なスペク
トルを示すものとなる。
かは、液晶分子の配向の乱れの程度(液晶分子の配向が
乱される領域の広さや、上記領域内における液晶分子の
乱れ具合等)に応じて変化し、この配向の乱れの程度
は、印加電圧と界面作用との力関係に対応するので、印
加電圧に応じて各波長の透過率の割合が変化し、透過光
の色調が変化してしまう。
使用した場合には、短波長側が優勢な光や、波長依存性
のない(つまり白色の)光が得られない他、光の色調を
一定にできないという問題がある。したがって上記液晶
素子は、不透明な状態と透明な状態の2段階の切り替え
による表示等には既に実用されているが、光の透過率を
連続的に調整できる調光素子には、利用可能性が期待さ
れながらも、未だ実用化されていないのが現状である。
温環境下では動作ができないという問題があった。本発
明は以上の事情に鑑みてなされたものであって、とくに
不透明な状態と透明な状態の中間の状態において、透過
光のスペクトル分布がずれたり、透過光の色調が不自然
に変化したりしないようにしつつ、液晶素子の光の透過
率を連続的に調整できる駆動方法と、この駆動方法を利
用した液晶装置と、この液晶装置を組み込んだ照明装置
と、100℃以上の温度で動作でき、かつ特性が変化す
ることのない液晶素子とを提供することを目的としてい
る。
の、本発明の液晶素子の駆動方法は、3次元網目状構造
を有する透明体マトリクスからなる担体膜の連続した孔
内に液晶材料が充填された構造、あるいは、透明体マト
リクスからなる担体膜中に液晶材料が粒状に分散した構
造の複合膜を、一対の透明導電膜を有する透明基板で挟
着した液晶素子の駆動方法において、上記両電極間に印
加する駆動電圧を、複合膜を光散乱状態とする第1の電
圧状態と、透明状態とする第2の電圧状態とが交互に切
り替わる電圧波形とし、両電圧状態の時間幅を変化させ
ることにより、複合膜の単位時間あたりの光散乱状態と
透明状態との時間比率を変化させて、当該複合膜の単位
時間あたりの非散乱光の透過光量を、スペクトルを実質
上変化させることなしに制御することを特徴とする。
構造を有する透明体マトリクスからなる担体膜の連続し
た孔内に液晶材料が充填された構造、あるいは、透明体
マトリクスからなる担体膜中に液晶材料が粒状に分散し
た構造の複合膜を、一対の透明導電膜を有する透明基板
で挟着した液晶素子と、当該液晶素子の、一対の透明導
電膜間に、複合膜を光散乱状態とする電圧状態と、透明
状態とする電圧状態とが交互に切り替わる電圧波形を印
加するとともに、外部からの信号によって、両電圧状態
の時間幅を変化させることにより、複合膜の単位時間あ
たりの光散乱状態と透明状態との時間比率を変化させ
て、当該複合膜の単位時間あたりの非散乱光の透過光量
を制御する駆動回路とを備えることを特徴とする。
射光の光路上に、上記請求項3記載の液晶装置の液晶素
子を配置したことを特徴とする。さらに本発明の液晶素
子は、3次元網目状構造を有する透明体マトリクスから
なる担体膜の連続した孔内に液晶材料が充填された構
造、あるいは、透明体マトリクスからなる担体膜中に液
晶材料が粒状に分散した構造の複合膜を、少なくとも一
方の基板が透明導電膜を有する透明基板である一対の導
電膜を有する基板間に挟着した液晶素子において、当該
液晶材料は少なくとも100℃以上の温度で液晶相であ
り、100℃以上の温度域において、上記両導電膜間に
印加する電圧に対して光散乱状態から透明状態への応答
性を有し続けることを特徴とする。
たりの光散乱状態と透明状態との比率により、複合膜の
単位時間あたりの非散乱光の透過光量が決まるので、上
記光散乱状態と透明状態との比率を制御することによ
り、不透明な状態と透明な状態との間で、複合膜の光の
透過率を連続的に調整することが可能となる。しかも透
過光のスペクトル分布は、単位時間あたりの光散乱状態
と透明状態のいずれの比率においても、透明状態におけ
る透過率スペクトルとほぼ同一になるので、とくに不透
明な状態と透明な状態の中間の状態において、透過光の
スペクトル分布がずれたり、透過光の色調が、印加電圧
に応じて不自然に変化したりするおそれがなく、スペク
トル分布はほぼ一定となる。
のスペクトル分布をほぼ等しくすることにより、不透明
な状態と透明な状態の中間の状態におけるスペクトル分
布の変化をさらに小さくすることができる。また前記構
成からなる本発明の液晶素子においては、液晶材料とし
て、少なくとも100℃以上の温度範囲で液晶相である
ものを用いており、かつ耐熱性のよくない偏光板を使用
しないので、100℃の温度環境においても印加する電
圧に対して光散乱状態から透明状態への応答性を有し続
けることができる。
置を組み込んだ照明装置の一実施例を示す図面を参照し
つつ説明する。図1(a) に示すように、この実施例の液
晶装置は、液晶素子Lと、当該液晶素子Lを駆動制御す
るための駆動回路Dとで構成されている。
ように、光源ランプPとレンズSとこれらを収納する容
器Cとを備え、当該光源ランプPからの投射光の光路上
に、上記液晶素子Lを、調光素子として配置したもので
ある。なお上記照明装置においては、液晶素子Lを光源
ランプPからの紫外線や赤外線から保護すべく、これら
の光を反射する誘電体多層膜を、光源ランプPと液晶素
子Lとの間に配置するか、あるいは、液晶素子Lの、光
源ランプP側の表面に誘電体多層膜を積層してもよい。
またコントラストを高くするには、液晶素子Lを複数枚
積層して使用すればよい。
1を、一対の透明基板20,20で挟着することにより
構成されている。ただしこの透明基板20の、複合膜1
と接触する側の表面には透明導電膜21が形成されてい
る。透明基板20としては、ガラス、プラスチックフィ
ルム[例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、
ポリエーテルサルホン(PES)]等があげられ、透明
導電膜21としては、透明基板20の表面に、ITO
(インジウム・チン・オキサイド)やSnO2 等の導電膜
を蒸着法、スパッタリング法あるいは塗布法等で形成し
たものがあげられる。
21からの電気的入力の状態により、光散乱と透明の2
段階の光学的状態に切り替えられる種々の複合膜が使用
されるが、とくに図3(a) に示すように、スポンジ状構
造を有する透明体マトリクス11からなる担体膜の連続
した孔内に液晶材料12が充填された構造の複合膜が好
適に使用される他、図3(b) に示すように、透明体マト
リクス11からなる担体膜中に液晶材料12が粒状に分
散した構造を採用することもできる。これらの構造の複
合膜は、たとえば次に示す3つの方法で形成される。
成する場合、当該高分子と液晶材料とを適当な溶媒に溶
解または分散させた塗布液を、一方の透明基板20の、
透明導電膜21が形成された表面に塗布し、溶媒を蒸発
させて、高分子と液晶材料とを相分離させる、いわゆる
溶媒蒸発法によって複合膜を形成する。この後、形成さ
れた複合膜の表面に、もう一方の透明基板20を、透明
導電膜21が複合膜と接するように重ね合わせれば、図
2に示す層構成の液晶素子が完成する。
ールなどの親水性高分子と液晶材料を混合した乳状溶液
を、一方の透明基板20の透明導電膜21の表面に塗布
し、溶液中の水を蒸発させて、高分子中に液晶材料を粒
状に分散させることで複合膜が形成される。この後、形
成された複合膜の表面に、もう一方の透明基板20を、
透明導電膜21が複合膜と接するように重ね合わせれ
ば、図2に示す層構成の液晶素子が完成する。
前駆体(プレポリマー)、液晶材料および重合開始剤を
混合した溶液を、2枚の透明基板20の透明導電膜21
の間に注入し、紫外線もしくは熱により重合および架橋
反応させ、高分子と液晶材料が相分離することにより、
高分子マトリクス中に液晶材料が分散した複合膜が形成
され、図2に示す層構成の液晶素子が完成する。
するために、可視光の波長以上である必要がある。ただ
し、あまりに厚さが大なるときは、素子の駆動電圧が高
くなりすぎるという問題があるため、実際上は10〜3
0μm程度が適当である。複合膜を構成する液晶材料と
しては、特に限定されないが、屈折率異方性Δnおよび
誘電率異方性Δεが大きいものを使用するのが、良好な
特性を得る上で好ましい。また液晶材料としては、ネマ
チック液晶、スメクチック液晶、カイラルネマチック液
晶等、従来公知の種々の液晶相を示すものが使用でき
る。カイラルネマチック液晶としては、コレステリック
液晶があげられる他、通常のネマチック液晶に、上記コ
レステリック液晶等のカイラル成分を配合したものも使
用できる。また液晶に色彩機能を付与するために、従来
公知の各種二色性色素を配合することもできる。
発明の液晶素子の駆動方法により、複合膜1にパルス状
の電圧を印加した際に、その印加電圧に応答して光散乱
状態から透明状態に、もしくはその逆の動作を短時間で
行うことが可能な、高速応答性を有するものを使用する
のが好ましい。上記液晶材料12とともに複合膜を構成
する担体膜の材料である、透明体マトリクス11として
は、主として高分子が使用される。高分子としては、可
視光に対する透明性の高いものが好ましく、例えばPM
MAに代表される(メタ)アクリル系高分子や、エポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂などが好適に使用される。なお透
明体マトリクスは高分子に限らず、ガラス等の透明な無
機材質、あるいはこれを高分子中に分散したもので構成
してもよい。
率と印加電圧との間に、図5に示すような関係がある。
つまり無電圧時には、液晶分子が透明体マトリクスから
の界面作用を受けてランダムな状態にあるため、複合膜
1は光散乱状態となっており、透過率は低い。ところが
この複合膜1に、たとえば図4(b) に示すように、正負
交番する矩形波状の電圧を、透明導電膜21から印加す
ると、その印加電圧の大きさ(図4(b) 中のV2 )に応
じて、正の誘電率異方性(Δε)をもつ液晶分子が電場
方向に配向し、配列の乱れが徐徐に解消されて透過率が
上昇して、最終的に透明状態に至る。
素子Lを、本発明の駆動方法にしたがって駆動させるた
めのもので、図1(a) に示すように、液晶素子Lの一対
の透明基板20,20の、透明導電膜21,21に、電
気的に接続されている。駆動回路Dから、液晶素子Lの
透明導電膜21,21間に印加される駆動電圧は、図4
(a) に示すように、複合膜1を光散乱状態とする第1の
電圧状態(図の場合0V)と、複合膜1を最終的な透明
状態とするに足る第2の電圧状態(±V T で正負交番す
る矩形波状の電圧状態)とが交互に切り替わるパルス状
の電圧である。このようなパルス状の駆動電圧を印加す
ると、複合膜1は、それに応じて光散乱状態と透明状態
とを交互に繰り返し、単位時間あたりの両状態の比率に
より、複合膜1の単位時間あたりの非散乱光の透過光量
が決まる。
入力して、上記両電圧状態の時間幅(Ton、Toff )か
ら、下記式 Ton/(Ton+Toff ) で表される、単位時間あたりの第2の電圧状態の比率
(Duty比と呼ぶ)を制御して、複合膜1の単位時間
あたりの光散乱状態と透明状態との比率を変えれば、当
該複合膜1の単位時間あたりの非散乱光の透過光量を、
光散乱状態と透明状態との間で、連続的に調整すること
ができる。またこの際、透過光のスペクトル分布は、い
ずれの透過率の状態においても、ほぼ透明状態における
透過率スペクトルとほぼ同一になるので、とくに不透明
な状態と透明な状態の中間の状態において、透過光のス
ペクトル分布がずれたり、透過光の色調が、印加電圧に
応じて不自然に変化したりするおそれがなく、スペクト
ル分布はほぼ一定となる。
ョンあるいは映画撮影用の照明や、投射型テレビ受像機
の光源部分、あるいは表示装置や室内・屋外の照明装置
やイルミネーション等に用いる場合には、複合膜1の光
散乱⇔透明の状態変化の周波数と上記テレビ装置のフレ
ーム周波数や、光源装置の放射光の周波数とが異なる場
合には、フリッカーが生じることがある。この弊害を防
ぐためには、前記時間幅(Ton、Toff )から、1/
(Ton+Toff )で表される周波数fA を、上記テレビ
装置等の撮像装置のフレーム周波数fC または光源装置
の放射光の周波数fB またはそれらの整数倍に一致させ
るかまたは、両者の差がフリッカーの限界周波数(フリ
ッカーが認められなくなる限界の毎秒の繰り返し回数)
以上となるように設定することが有効である。
ルス交番電圧に応答して、光散乱状態と透明状態とを繰
り返すには、当該複合膜1の、光散乱状態から透明状態
への切り替えに要する時間(τon)および透明状態から
光散乱状態への切り替えに要する時間(τoff )が、そ
れぞれ前記Ton、Toff より短い必要がある。このうち
τonは、印加する電界の強度に大きく依存し、電界強度
が大きいほど短くなるので、τonをTonより短くするに
は、複合膜1に印加する電界の強度を大きくすればよ
い。
小さいので、τoff をToff より短くするには、他の手
段を検討する必要がある。τoff を短くするための手段
としては種々考えられるが、たとえば粘性が小さく、
弾性定数が大きい液晶材料を使用する、液晶の透明体
マトリクスに対する配向規制力を強くする、担体膜を
構成する透明体マトリクスの網目の大きさを小さくす
る、誘電率異方性の符号が周波数により変化する液晶
材料を使用する、特開平4−119320号公報に開
示されたようになコレステリック液晶材料を使用する、
等の手段が有効である。
さくなり、τon、τoff ともに短くなるので、素子温度
を高くして使用するのは有効な方法である。本発明の照
明装置においては、光源ランプPからの投射光の光路上
に液晶素子Lを配置するので液晶素子を通過する光束の
強度によっては素子を100℃以上の温度に加温するこ
とが可能である。この場合は、液晶素子Lが正常な動作
を保つように、液晶素子Lは100℃以上の温度範囲で
動作する構成とされていることが必要である。そのため
の構成としては、液晶材料は少なくとも100℃以上、
好ましくは150℃以上の温度範囲で液晶相であるもの
を用いることが必要である。この場合の液晶相はネマチ
ック相、コレステリック相が応答時間の点からは好適で
ある。スメクチック相は応答時間は上記の2相よりも一
般的に遅いが、メモリー性があるので、用途によっては
スメクチック相でもよい。液晶の屈折率異方性や誘電率
異方性、粘性、弾性定数、コレステリック相におけるピ
ッチ長等の物性は、一般に温度により変動することが多
いので、100℃以上で適当な物性を発現し、かつ透明
体マトリクスの屈折率等の変動を考慮して用いるのがよ
い。また、透明体マトリクスはガラス等の耐熱性のある
無機材質を使用するか、または高分子材料を用いる場合
は、ガラス転移温度が100℃以上、好ましくは150
℃以上のできる限り高いものを使用するか、または架橋
された高分子材料を用いることが有効である。
トル分布をほぼ等しくするためには、複合膜中の液晶の
分散状態を制御することが適当である。透明状態のスペ
クトルは、たとえば図9の印加電圧100Vの時のスペ
クトルに示すように、一般に白色に近いスペクトルとな
る。無電圧状態あるいは低い電圧値を印加したときに複
合膜は光散乱状態となるが、この光散乱は液晶が充填さ
れている液晶の分散状態すなわち連続孔あるいは粒の形
状と大きさにより変化する。たとえば、粒あるいは孔の
大きさが均一な場合には、ある光波長をとくに強く散乱
する選択散乱現象がみられることがあり、非散乱光の白
色性を損なうため、好ましくない。適度に粒あるいは孔
の構造が不均一であるか、可視光の波長域で選択散乱が
生じないような粒あるいは孔の大きさにすることが好ま
しいと考えられる。
より制御される。たとえば、実施例に示す蒸発相分離法
においては溶媒蒸発速度により孔の大きさや形状を制御
することができるので、温度・気圧・溶媒の種類・塗布
液の配合組成比率等を最適化することで、光散乱状態と
透明状態のそれぞれのスペクトル分布をほぼ等しくする
ことが可能である。この最適化の方法は複合膜の製法に
応じて適当に選ぶことができる。
や各種のイルミネーション等に使用する場合には、その
表示パターンに合わせて、複合膜1を、個別に駆動され
る複数のセグメントに分割すべく、当該複合膜1を駆動
する透明導電膜を有する透明基板2の透明導電膜21
を、上記セグメントに対応する形状にパターン化すると
ともに、各セグメント毎に個別の駆動電圧を印加できる
ように、駆動回路Dを接続すればよい。
ば、透過光のスペクトル分布をほぼ一定に維持しつつ、
液晶素子の光の透過率を連続的に制御することができ
る。したがって、この駆動方法を利用した本発明の液晶
装置を、たとえば調光窓や表示装置等に用いれば、中間
の透過率の状態での色ずれがなく、しかも、調光窓の場
合にはその透過率を、表示装置の場合には表示の濃さ
を、それぞれ連続的かつ自在に調整できるという、従来
にない顕著な作用効果がえられる。
照明装置は、投射光のスペクトルを変えることなく、投
射光量を連続的かつ自在に制御できるので、各種のイル
ミネーション、室内照明、テレビジョン撮影や映画撮影
や写真撮影用の照明、あるいは投射型テレビジョン受像
機、映写機、スライド映写機等における、調光機能付き
の照明装置として利用できる。 〈液晶素子の作製〉ネマチック液晶材料(相転移温度:
結晶相→ネマチック相転移温度15℃、ネマチック相→
等方相転移温度172℃;メルクジャパン社製)70重
量部と、アクリル系高分子材料25重量部と、架橋剤と
してのポリイソシアネート5重量部とを、ジクロロメタ
ンを溶媒として、溶質濃度が20%となるように溶解し
て、塗布液を作製した。上記のアクリル系高分子材料
は、ヒドロキシエチルメタクリレートを20重量%の成
分として含むアクリル酸エステル共重合体であり、ヒド
ロキシエチルメタクリレート末端のOH基と架橋剤との
反応により架橋される。
されたガラス基板上にバーコート法で塗布し、25℃、
1気圧の空気中で溶媒を蒸発させて、厚み17μmの複
合膜を形成した後、100℃に加熱して、複合膜中に残
留する溶媒を除去するとともに、高分子マトリクスの架
橋を完了させた。そして、この複合膜上に前記と同じ透
明導電膜が形成されたガラス基板を重ね合わせ、約1kg
f/cm2 の圧力で押圧して密着させて、液晶素子を製造
した。
Vのステップ電圧を印加したときに、その透過率が飽和
透過率の90%に到達するまでの時間を、光散乱状態⇒
透明状態の応答時間τon、逆に印加電圧を0Vにしたと
きに、その透過率が飽和透過率の10%に減衰するまで
の時間を、透明状態⇒光散乱状態の応答時間τoff とし
て、それぞれ測定したところ、τon=0.2msec. 、τ
off =0.9msec. であった。
所製の型番UV−160)にセットした状態で、両透明
導電膜を有する透明基板間に200Hzの矩形波電圧
を、0Vから2V刻みで段階的に昇圧させつつ印加し
て、400nm、500nm、600nmおよび700nmの各
波長の光の透過率と印加電圧との関係を測定したとこ
ろ、図5に示す結果が得られた。なお図5の縦軸は、ガ
ラス基板の透過率を100%に補正した値を示し、横軸
の電圧値は矩形波電圧の電圧波高値を示す。
そ10V以下の印加電圧では、各波長の光の透過率はい
ずれも10%以下であった。80V以上の印加電圧でほ
とんどの波長の光の透過率が各波長の飽和透過率の90
%前後となって透明状態を示すことがわかった。また、
各波長の透過率の比率が電圧により変化していることか
ら、上記液晶素子は、印加交番電圧の実効値に応じて色
調が変化するものであることもわかった。
における印加電圧0Vの時の透過率と、印加電圧100
Vの時の透過率を、素子の温度を30℃から150℃の
間で変化させて測定したところ、図6に示すように10
0℃を超える温度域においても、約140℃程度まで
は、電圧印加による光散乱⇔透明の応答性を保っている
ことがわかった。
下に置いて、応答性の変化を調べたところ、図7に示す
ように、1000時間経過しても印加電圧0Vの時の透
過率と、印加電圧100Vの時の透過率に変化はみられ
ず、応答性を有し続けることがわかった。 〈具体例1〉上記液晶素子を駆動回路と接続して、図1
(a) に示す液晶装置を作製した。そしてこの液晶装置の
液晶素子を、上記と同じ分光光度計にセットした状態
で、駆動回路から両透明導電膜を有する透明基板間に、
図4(a) に示すパルス状の駆動電圧(電圧値V1 =15
0V、Ton+Toff =8.33msec. 、周波数120H
z)を、そのDuty比〔=Ton/(Ton+Toff )〕
を0/16〜16/16まで、2/16刻みで段階的に
変化させつつ印加して、透過光のスペクトルの変化を測
定した。結果を図8に示す。
と透過率は変化するが、各透過率の光のスペクトルの形
にはほとんど変化がみられず、このことから、具体例1
の液晶装置によれば、スペクトル分布をほぼ一定に維持
しつつ、液晶素子の光の透過率を調整できることが確認
された。 〈比較例1〉前記液晶素子を、図4(b) に示す矩形波状
の電圧を発生する駆動回路と接続して比較例1の液晶装
置を作製した。そしてこの液晶装置の液晶素子を、前記
と同じ分光光度計にセットした状態で、両透明導電膜を
有する透明基板間に、図4(b) に示す矩形波状の電圧
(T1 =T2 =2.5msec. 、周波数200Hz)を、
その電圧値V2 を変化させつつ印加して、透過光のスペ
クトルの変化を測定した。結果を図9に示す。
率が変化するだけでなく、各透過率の光のスペクトルの
形も大きく変化してしまうことがわかった。 〈具体例2〉前記具体例1の液晶装置を、光源としての
タングステンランプ(300W)、およびレンズと組み
合わせて、図1(b) に示す照明装置を作製した。ランプ
を点灯した状態での液晶素子の温度を、放射温度計で測
定したところ、約100℃であった。
らの投射光の光路上に、図10に示すように色彩色差計
Mを配置し、前記具体例1と同様のパルス状の駆動電圧
を、そのDuty比を段階的に変化させつつ液晶素子に
印加して、透過光の光路上、液晶素子Lからの距離d=
1mの測定点での照度と色温度を色彩色差計Mで計測し
た。駆動電圧のDuty比と照度との関係を図11に、
照度と色温度の関係を図12にそれぞれ示す。
と照度とはほぼ比例関係にあり、このことから、具体例
2の照明装置によれば、投射光の照度を、駆動電圧のD
uty比を変えることによって制御できることがわかっ
た。また図12の結果より、照度を変化させても投射光
の色温度はほとんど変化せず、このことから、具体例2
の照明装置によれば、投射光のスペクトルを変えること
なく、投射光量を制御できることがわかった。 〈比較例2〉前記比較例1の液晶装置を、光源としての
タングステンランプ(300W)、およびレンズと組み
合わせて照明装置を作製した。そしてこの照明装置の前
方、光源ランプからの投射光の光路上に色彩色差計Mを
配置し、前記比較例1と同様の矩形波状の電圧を、その
電圧値V2 を変化させつつ液晶素子に印加して、具体例
2と同じ測定点での照度と色温度を色彩色差計Mで計測
した。印加電圧の電圧値と照度との関係を図13に、照
度と色温度の関係を図14にそれぞれ示す。
化させれば投射光の照度を制御することはできるが、投
射光のスペクトルも変化してしまうことがわかった。
は、100℃以上の高温環境下で応答性を有し続けるこ
とができ、また本発明の液晶素子の駆動方法によれば、
透過光のスペクトル分布をほぼ一定に維持しつつ、液晶
素子の光の透過率を連続的に制御することが可能とな
る。また、上記駆動方法を採用した本発明の液晶装置に
よれば、たとえば調光窓や表示装置等に用いた際に、中
間の透過率の状態での色ずれがなく、しかも、調光窓の
場合にはその透過率を、表示装置の場合には表示の濃さ
を、それぞれ連続的かつ自在に調整できる。さらに、上
記液晶装置を組み込んだ、本発明の照明装置によれば、
投射光のスペクトルを変えることなく、投射光量を連続
的かつ自在に制御できる。したがって本発明の照明装置
は、各種のイルミネーション、室内照明、テレビジョン
撮影や映画撮影や写真撮影用の照明、あるいは投射型テ
レビジョン受像機、映写機、スライド映写機等におけ
る、調光機能付きの照明装置として利用できる。
構成を示す概略図、同図(b) は、上記液晶装置を組み込
んだ、本発明の照明装置の、一実施例の構成を示す概略
図である。
層構成の一例を示す断面図である。
を拡大した断面図である。
いて液晶素子に印加される、パルス状の駆動電圧の波形
を示す波形図、同図(b) は、従来の駆動方法において液
晶素子に印加される駆動電圧の波形を示す波形図であ
る。
おける、印加電圧と各波長の光の透過率との関係を示す
グラフである。
00nmの光の透過率と、素子の温度との関係を示すグラ
フである。
℃温度環境下における波長600nmの光の透過率の時間
経過を示すグラフである。
ty比と透過光のスペクトルとの関係を示すグラフであ
る。
値と透過光のスペクトルとの関係を示すグラフである。
る、照度および色温度の測定方法を説明する概略図であ
る。
uty比と投射光の照度との関係を示すグラフである。
と色温度との関係を示すグラフである。
圧値と投射光の照度との関係を示すグラフである。
と色温度との関係を示すグラフである。
Claims (10)
- 【請求項1】3次元網目状構造を有する透明体マトリク
スからなる担体膜の連続した孔内に液晶材料が充填され
た構造、あるいは、透明体マトリクスからなる担体膜中
に液晶材料が粒状に分散した構造の複合膜を、少なくと
も一方の基板が透明導電膜を有する透明基板である一対
の導電膜を有する基板間に挟着した液晶素子の駆動方法
において、上記両導電膜間に印加する駆動電圧を、複合
膜を光散乱状態とする第1の電圧状態と、透明状態とす
る第2の電圧状態とが交互に切り替わる電圧波形とし、
両電圧状態の時間幅を変化させることにより、複合膜の
単位時間あたりの光散乱状態と透明状態との時間比率を
変化させて、当該複合膜の単位時間あたりの非散乱光の
透過光量を、スペクトルを実質上変化させることなしに
制御することを特徴とする液晶素子の駆動方法。 - 【請求項2】液晶素子において誘起される光散乱状態と
透明状態の繰り返し周波数fA が、併せて使用する光源
装置の放射光の周波数fB 、または撮像装置のフレーム
周波数fC と等しいか、またはfB あるいはfC と同等
の値であるか、またはfB あるいはfC の整数倍もしく
はそれに同等な値であるか、またはfA とfB 、あるい
はfA とfC の差がフリッカー限界周波数以上であるこ
とを特徴とする請求項1記載の液晶素子の駆動方法。 - 【請求項3】3次元網目状構造を有する透明体マトリク
スからなる担体膜の連続した孔内に液晶材料が充填され
た構造、あるいは、透明体マトリクスからなる担体膜中
に液晶材料が粒状に分散した構造の複合膜を、一対の透
明導電膜を有する透明基板で挟着した液晶素子と、当該
液晶素子の、一対の透明導電膜間に、複合膜を光散乱状
態とする電圧状態と、透明状態とする電圧状態とが交互
に切り替わわる電圧波形を印加するとともに、外部から
の信号によって、両電圧状態の時間幅を変化させること
により、複合膜の単位時間あたりの光散乱状態と透明状
態との時間比率を変化させて、当該複合膜の単位時間あ
たりの非散乱光の透過光量を制御する駆動回路とを備え
ることを特徴とする液晶装置。 - 【請求項4】光散乱状態と透明状態のそれぞれのスペク
トル分布がほぼ等しくなるように複合膜が構成されてい
ることを特徴とする請求項3記載の液晶装置。 - 【請求項5】液晶素子において誘起される光散乱状態と
透明状態の繰り返し周波数fA が、併せて使用する光源
装置の放射光の周波数fB 、または撮像装置のフレーム
周波数fC と等しいか、またはfB あるいはfC と同等
の値であるか、またはfB あるいはfC の整数倍もしく
はそれに同等な値であるか、またはfA とfB 、あるい
はfA とfC の差がフリッカー限界周波数以上であるよ
うに設定されているか、または外部からの入力信号によ
りそれらの設定を行うことを特徴とする請求項3記載の
液晶装置。 - 【請求項6】透明導電膜が、液晶素子面を複数のセグメ
ントに分割して、各セグメントを個別に駆動させるべく
パターン化されているとともに、駆動回路が、各セグメ
ント毎に個別の駆動電圧を印加するようになっている請
求項3記載の液晶装置。 - 【請求項7】光源からの投射光の光路上に、上記請求項
3記載の液晶装置の液晶素子を配置したことを特徴とす
る照明装置。 - 【請求項8】3次元網目状構造を有する透明体マトリク
スからなる担体膜の連続した孔内に液晶材料が充填され
た構造、あるいは、透明体マトリクスからなる担体膜中
に液晶材料が粒状に分散した構造の複合膜を、少なくと
も一方の基板が透明導電膜を有する透明基板である一対
の導電膜を有する基板間に挟着した液晶素子において、
当該液晶材料は少なくとも100℃以上の温度で液晶相
であり、100℃以上の温度域において、上記両導電膜
間に印加する電圧に対して光散乱状態から透明状態への
応答性を有し続けることを特徴とする液晶素子。 - 【請求項9】透明体マトリクスが、架橋された構造の高
分子材料である請求項8記載の液晶素子。 - 【請求項10】液晶素子中の液晶材料が、少なくとも1
00℃以上の温度で液晶相であり、100℃以上の温度
域において、両導電膜間に印加する電圧に対して光散乱
状態から透明状態への応答性を有し続ける構成である請
求項3記載の液晶装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4303882A JP2991577B2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置 |
PCT/JP1992/001492 WO1994011775A1 (en) | 1992-11-13 | 1992-11-16 | Liquid crystal element and its driving method, liquid crystal apparatus and illuminating apparatus |
EP92923560A EP0625720B1 (en) | 1992-11-13 | 1992-11-16 | Liquid crystal device and its driving method, liquid crystal apparatus and illuminating apparatus |
CA002126199A CA2126199C (en) | 1992-11-13 | 1992-11-16 | Liquid crystal device, driving method thereof, liquid crystal apparatus, and illumination apparatus |
DE69230805T DE69230805T2 (de) | 1992-11-13 | 1992-11-16 | Flüssigkristallvorrichtung und methode zu seiner ansteuerung, flüssigkristallgerät und beleuchtungseinrichtung |
US08/256,259 US5631665A (en) | 1992-11-13 | 1992-11-16 | Liquid crystal device, driving method thereof, liquid crystal apparatus, and illumination apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4303882A JP2991577B2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06148597A true JPH06148597A (ja) | 1994-05-27 |
JP2991577B2 JP2991577B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=17926411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4303882A Expired - Lifetime JP2991577B2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5631665A (ja) |
EP (1) | EP0625720B1 (ja) |
JP (1) | JP2991577B2 (ja) |
CA (1) | CA2126199C (ja) |
DE (1) | DE69230805T2 (ja) |
WO (1) | WO1994011775A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142048A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Sony Corp | 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法 |
JP2009237445A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶光学装置及びその製造方法 |
JP2010148122A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-07-01 | Sony Corp | 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法 |
JPWO2014051002A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-08-22 | 三菱化学株式会社 | 画像表示装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3199215B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2001-08-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
EP1798592A3 (en) * | 1996-01-17 | 2007-09-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical device and three-dimensional display device |
US6262710B1 (en) * | 1999-05-25 | 2001-07-17 | Intel Corporation | Performing color conversion in extended color polymer displays |
DE19940681A1 (de) * | 1999-08-27 | 2001-03-01 | Basf Ag | Cholesterisches Schichtmaterial mit verbesserter Farbbeständigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung |
WO2001069584A1 (fr) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Afficheur d'image et procede d'affichage d'image |
US7136035B2 (en) * | 2001-12-11 | 2006-11-14 | Seiko Epson Corporation | Projection type display, a display and a drive method thereof |
EP1453934B1 (en) * | 2001-12-13 | 2006-06-07 | Sony Deutschland GmbH | A method of forming a composite |
US20030200853A1 (en) * | 2002-04-26 | 2003-10-30 | Gongola Andrew G. | Tool element and marking system |
BR112013006907A2 (pt) * | 2010-09-27 | 2016-07-12 | Gauzy Ltd | sistema de ajuste de transparência e método de ajuste de transparência |
CN102968973A (zh) * | 2012-12-10 | 2013-03-13 | 常州大学 | 聚合物分散液晶调光薄膜的一种电压驱动模式 |
CN104793378A (zh) * | 2014-01-17 | 2015-07-22 | 北京众智同辉科技股份有限公司 | 聚合物分散型液晶膜的驱动方法 |
WO2016063273A1 (en) | 2014-10-20 | 2016-04-28 | Gauzy Ltd. | Metal organic liquid crystal dyes |
US11493797B2 (en) | 2014-10-20 | 2022-11-08 | Gauzy Ltd. | Dynamic signage, glazed and patterned PDLC devices and methods for creating thereof |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2351690A1 (de) * | 1972-10-16 | 1974-04-18 | Eastman Kodak Co | Vorrichtung zum selbsttaetigen steuern der staerke der von einer blitzlichteinrichtung abgegebenen lichtstrahlung |
JPS5918925A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-01-31 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶表示素子 |
US4652851A (en) * | 1983-11-07 | 1987-03-24 | Ian Lewin | Lamp control system |
US4613207A (en) * | 1984-05-08 | 1986-09-23 | Manchester R & D Partnership | Liquid crystal projector and method |
US4693557A (en) * | 1984-03-02 | 1987-09-15 | Manchester R & D Partnership | Liquid crystal motion picture projector |
WO1985004262A1 (en) * | 1984-03-19 | 1985-09-26 | Kent State University | Light modulating material comprising a liquid crystal dispersion in a synthetic resin matrix |
US4709995A (en) * | 1984-08-18 | 1987-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale |
JPS629320A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-17 | Canon Inc | 表示装置 |
US4570204A (en) * | 1985-02-13 | 1986-02-11 | Mine Safety Appliances Company | Adjustable focus lamp |
US4878741A (en) * | 1986-09-10 | 1989-11-07 | Manchester R & D Partnership | Liquid crystal color display and method |
GB2178581B (en) * | 1985-07-12 | 1989-07-19 | Canon Kk | Liquid crystal apparatus and driving method therefor |
ES8802407A1 (es) * | 1985-09-17 | 1988-05-16 | Univ Kent State Ohio | Dispositivo fotomodulador electricamente sensible. |
US4791418A (en) * | 1986-04-30 | 1988-12-13 | Taliq Corporation | Signal light |
US4693560A (en) * | 1986-09-25 | 1987-09-15 | Taliq Corporation | Double layer display |
JPS6391110A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Fuji Electric Co Ltd | 急速ろ過装置 |
JPS6398631A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-04-30 | Nec Home Electronics Ltd | カプセル型液晶表示装置 |
US4818070A (en) * | 1987-01-22 | 1989-04-04 | Asahi Glass Company Ltd. | Liquid crystal optical device using U.V.-cured polymer dispersions and process for its production |
JPS63189837A (ja) * | 1987-02-02 | 1988-08-05 | Konica Corp | 光変調装置 |
JPS63197919A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPS63253333A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | Citizen Watch Co Ltd | マトリクス型液晶表示体駆動方法 |
JPS63259516A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Citizen Watch Co Ltd | マトリクス型液晶表示体駆動方法 |
JPS6425187A (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-27 | Seiko Epson Corp | Projection type liquid crystal display device |
JPH0830801B2 (ja) * | 1987-10-02 | 1996-03-27 | 宇部興産株式会社 | 液晶表示装置 |
FR2621728B1 (fr) * | 1987-10-09 | 1990-01-05 | Thomson Csf | Systeme de visualisation d'images en demi-teintes sur un ecran matriciel |
JPH0786621B2 (ja) * | 1988-04-06 | 1995-09-20 | 宇部興産株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH01285921A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示素子 |
US5004323A (en) * | 1988-08-30 | 1991-04-02 | Kent State University | Extended temperature range polymer dispersed liquid crystal light shutters |
JP2700903B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1998-01-21 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH0299919A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-11 | Ajinomoto Co Inc | 液晶光変調樹脂板 |
JP2769345B2 (ja) * | 1989-02-21 | 1998-06-25 | 三菱電機株式会社 | 表示制御装置 |
US5184117A (en) * | 1989-06-28 | 1993-02-02 | Zenith Data Systems Corporation | Fluorescent backlight flicker control in an LCD display |
JPH0392820A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-04-18 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
US5023758A (en) * | 1989-11-13 | 1991-06-11 | General Electric Company | Single arc discharge headlamp with light switch for high/low beam operation |
JPH03241392A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-28 | Casio Comput Co Ltd | 表示パネルの実装構造 |
JPH03293652A (ja) * | 1990-04-12 | 1991-12-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真焼付レンズ及び写真焼付機 |
JP3194935B2 (ja) * | 1990-06-20 | 2001-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
US5216531A (en) * | 1990-08-28 | 1993-06-01 | Asahi Glass Company Ltd. | Projection type active matrix polymer dispersed liquid crystal display apparatus with particles of liquid crystal material randomly oriented |
JP2925279B2 (ja) * | 1990-09-11 | 1999-07-28 | 日本放送協会 | 偏光無依存型液晶光変調器 |
WO1992010130A1 (en) * | 1990-12-14 | 1992-06-25 | Humphrey Engineering, Inc. | Method and apparatus for controlling perceived brightness using a time varying shutter |
US5282121A (en) * | 1991-04-30 | 1994-01-25 | Vari-Lite, Inc. | High intensity lighting projectors |
JPH0594153A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置と液晶パネルの駆動方法および液晶投写型テレビ |
WO1993011452A1 (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-10 | Magnascreen Corporation | Microprojection display system with fiber-optic illuminator, and method of display and illumination |
US5307185A (en) * | 1992-05-19 | 1994-04-26 | Raychem Corporation | Liquid crystal projection display with complementary color dye added to longest wavelength imaging element |
-
1992
- 1992-11-13 JP JP4303882A patent/JP2991577B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-16 DE DE69230805T patent/DE69230805T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-16 WO PCT/JP1992/001492 patent/WO1994011775A1/ja active IP Right Grant
- 1992-11-16 EP EP92923560A patent/EP0625720B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-16 US US08/256,259 patent/US5631665A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-16 CA CA002126199A patent/CA2126199C/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142048A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Sony Corp | 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法 |
JP2009237445A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶光学装置及びその製造方法 |
JP2010148122A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-07-01 | Sony Corp | 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法 |
JPWO2014051002A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-08-22 | 三菱化学株式会社 | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0625720B1 (en) | 2000-03-15 |
CA2126199C (en) | 2000-02-22 |
EP0625720A1 (en) | 1994-11-23 |
DE69230805T2 (de) | 2000-11-16 |
US5631665A (en) | 1997-05-20 |
JP2991577B2 (ja) | 1999-12-20 |
WO1994011775A1 (en) | 1994-05-26 |
EP0625720A4 (en) | 1996-02-07 |
DE69230805D1 (de) | 2000-04-20 |
CA2126199A1 (en) | 1994-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2991577B2 (ja) | 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置 | |
EP0578827B1 (en) | Illumination system comprising a liquid crystal light regulating plate | |
US9507197B2 (en) | Lighting device and display device | |
TWI282442B (en) | Mirror with built-in display | |
JPH0323423A (ja) | 縁部照明液晶表示装置 | |
JP2001172634A (ja) | 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子 | |
US6130738A (en) | Liquid crystal device having a resin wall using different resins with different surface interactions structure and manufacturing method for same | |
KR100320157B1 (ko) | 키랄네마틱액정복합체 및 이를 포함하는장치 | |
JP3310569B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP3317158B2 (ja) | 反射型液晶表示体 | |
JP3881110B2 (ja) | 調光用液晶光シャッターおよびその作製方法 | |
JP3162762B2 (ja) | 表示素子 | |
JP3174145B2 (ja) | 照明装置 | |
KR19980064115A (ko) | 강유전성 액정 셀 및 이를 이용한 디스플레이수단 | |
JP3182363B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JPH0511235A (ja) | 液晶パネルおよびその製造方法と液晶投写型テレビ | |
JPH06265891A (ja) | 液晶光学素子及び画像投影装置 | |
JPH0588153A (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4399212B2 (ja) | 液晶光変調器とその製造方法、および液晶表示装置 | |
KR100321253B1 (ko) | 투사형고분자액정복합막디스플레이 | |
JP2946538B2 (ja) | 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置 | |
JPH0394225A (ja) | 投射型カラー液晶表示装置 | |
JPH05333324A (ja) | 液晶調光素子 | |
Takizawa et al. | Liquid-crystal luminaire consisting of an optical shutter and a metal halide lamp | |
JPH06265850A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 14 |