JPH06145462A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06145462A
JPH06145462A JP30331292A JP30331292A JPH06145462A JP H06145462 A JPH06145462 A JP H06145462A JP 30331292 A JP30331292 A JP 30331292A JP 30331292 A JP30331292 A JP 30331292A JP H06145462 A JPH06145462 A JP H06145462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diene
hydrogenated
resistance
polymer
amorphous polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30331292A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizou Touzaki
栄造 東崎
Sadafumi Furukawa
禎史 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP30331292A priority Critical patent/JPH06145462A/ja
Publication of JPH06145462A publication Critical patent/JPH06145462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非晶性ポリオレフィン(A)60〜95重量
%、少なくとも1種の共役ジエン重合体または少なくと
も1種の共役ジエンとビニル芳香族化合物50重量%以
下のランダム共重合体であって、かつそのジエン部のビ
ニル結合含有率が10%以上であるジエン共重合体を水
添してなり、該共重合体のオレフィン性不飽和結合の少
なくとも70%が水添されている水添ジエン系重合体
(B)40〜5重量%を配合してなる透明性良好な熱可
塑性樹脂組成物。 【効果】 射出成形、押出成形等により、容易に成形
品、フィルム、シート等に加工され、成形加工性、剛
性、耐傷付性、耐熱性、耐衝撃性、耐油性、耐薬品性、
耐水性、防湿性等の物性のバランスがきわめて良好でか
つ、フィルム、シート等成形加工時の外観の優れた製品
を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形や押出成形等
により、成形品、シートあるいは、フィルム等として利
用できる新規な熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。更に詳しくは、非晶性ポリオレフィンに水添ジエン
系重合体を配合する事により、物性バランス及び外観、
成形性、防湿性、耐熱性、耐衝撃性、透明性に優れた新
規な熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非晶性ポリオレフィンは、透明性、耐熱
性、耐薬品性、耐溶剤性、電気的性質、機械的強度、成
形性、寸法安定性に優れた特性を持っているが、非常に
脆く、射出成形や押出成形等により作製した成形品、シ
ートあるいはフィルムは、実用的には耐衝撃性が不足し
ており、非晶性ポリオレフィンの特性を損なわず強靭化
することが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非晶性ポリ
オレフィンに水添ジエン系重合体を配合することによ
り、透明性、成形加工性、剛性、耐傷付性、耐熱性、耐
衝撃性、耐油性、耐薬品性、耐水性、防湿性等の物性の
バランスがきわめて良好でかつ、フィルム、シート等成
形加工時の外観及び成形性の優れた新規な熱可塑性樹脂
組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、非晶性ポリオ
レフィン(A)60〜95重量%、水添ジエン系重合体
詳しくは、少なくとも1種の共役ジエン重合体または少
なくとも1種の共役ジエンとビニル芳香族化合物50重
量%以下のランダム共重合体であって、その共重合体の
数平均分子量が5,000〜1,000,000で、分
子量分布(Mw/Mn)が10以下であり、かつそのジ
エン部のビニル結合含有率が10%以上であるジエン共
重合体を水添してなり、該共重合体のオレフィン性不飽
和結合の少なくとも70%が水添されている重合体
(B)40〜5重量%を配合してなることを特徴とする
熱可塑性樹脂組成物に関するものである。一般に、2種
以上の樹脂を組み合わせた場合に透明性良好な物を得る
ためには、各々の樹脂の屈折率が殆ど同じ物を選ぶ事、
分散粒子径をミクロに分散させることが考えられる。本
発明の場合、樹脂としては屈折率がほぼ同一のものを選
び検討を行ったが、分散粒子径の巨大な物しか得られず
透明ではあるが耐衝撃性改善効果が不十分であった。そ
こで更に鋭意検討した結果、水添ジエン系重合体は屈折
率は若干異なるため本来ならば不透明となってしまう
が、非晶性ポリオレフィンとの相溶性が良いため極めて
微細に分散させることが出来たため透明性を保持したま
まで耐衝撃性改善効果が顕著に現れることを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0005】本発明に、用いられる非晶性ポリオレフィ
ン(A)とは、環状オレフィン構造を有する重合体であ
り、その構造及び性質より非晶性ポリオレフィンと言え
る。非晶性ポリオレフィンの例としては、下記の様な物
が挙げられる。例えば、一般式(1)で表されるジシク
ロペンタジエンの開環重合体またはその水添物。
【0006】
【化1】
【0007】この開環重合体は、単量体としてジシクロ
ペンタジエンを使用し、環状オレフィンの公知の開環重
合法により製造することができる。また、この開環重合
体の水素添加物も通常の水素添加反応法を利用して得る
ことができる。及びまた、一般式(2)または一般式
(3)で表される不飽和単量体からなる群から選ばれた
少なくとも一種の化合物等も挙げられる。これらは、シ
クロペンタジエン類と相応するオレフィン類、及び環状
オレフィン類とをディールス・アルダー反応で付加させ
ることにより容易に製造される。
【0008】
【化2】
【0009】
【化3】
【0010】(式中、n及びmはいずれも0もしくは正
の整数であり、lは3以上の整数であり、R1 ないしR
10はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭素水素基
を示す。)及びまた、一般式(4)(式中、R1 は水素
原子もしくはメチル基を示し、R2はC1〜C20の炭化水
素基を示す。)及び(5)(R3 〜R6 は、水素原子ま
たはR3 、R4 から構成されるC1 〜C10のアルキリデ
ン基を示す。)で表されるテトラシクロドデセン誘導体
の開環重合体またはその水添物等が挙げられる。及びま
た、ノルボルナジエン類と、一般式(6)(式中、R
1 、R2 は、互いに独立して水素原子、炭化水素基、ア
ルコキシ基、ハロゲン化炭化水素基またはハロゲン原子
を示す。)で表されるスチレン誘導体との共重合体であ
る。上記の様なノルボルナジエン類としては、無置換の
ノルボルナジエンまたは置換ノルボルナジエンが用いら
れる。
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】具体的には、下記の様なノルボルナジエン
化合物が用いられる。ノルボルナジエン、5−メチルノ
ルボルナジエン、5−エチルノルボルナジエン、5−フ
ェニルノルボルナジエン、1−(または4−、または7
−)メチルノルボルナジエン、1−(または2−、また
は3−、または4−、または7−)ジメチルノルボルナ
ジエン。またスチレン誘導体としては、例えばスチレ
ン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、o−クロルスチレ
ン、m−クロルスチレン、p−クロルスチレン、o−エ
チルスチレン、m−エチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、p−メトキシスチレン、p−クロロエチルスチレ
ン、p−メチル−α−メチルスチレンなどが用いられ
る。なお、これらは2種類以上の混合物としても使用で
きる。
【0015】本発明に、用いられる水添ジエン系重合体
(B)は、共役ジエンモノマーの重合体または共役ジエ
ンモノマーとビニル芳香族化合物を主体とする共重合体
を水添したものであり、共役ジエンモノマーとしては、
例えば、ブタジエン、イソプレン、ペンタジエン、2,
3−ジメチルブタジエン等が挙げられる。また、ビニル
芳香族化合物としては、例えば、スチレン、パラメチル
スチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる。前記ジ
エン系重合体のミクロ構造は、1,2−、3,4−等の
ビニル結合含有率が10%以上であり、好ましくは20
〜80%、特に好ましくは20〜50%である。10%
未満であると水添ジエン系重合体が樹脂的性質を帯び、
本発明の目的に添わない。前記ジエン系重合体中のビニ
ル芳香族化合物の含有率は、50重量%以下であり、好
ましくは35〜50重量%である。50重量%を越える
と水添ジエン系重合体が樹脂的性質を帯び、本発明の目
的に添わない。また、上記ジエン系共重合体は、ビニル
芳香族化合物がランダムに結合しているランダム共重合
体であり、ブロック状のポリビニル芳香族化合物の含有
率は、全結合ビニル芳香族化合物の10重量%以下、好
ましくは5重量%以下である。前記ジエン系重合体は直
鎖状重合体または分岐状重合体のいずれでもよいが、分
岐状重合体が加工性を改良する上で好ましい。前記ジエ
ン系重合体の分子量は、数平均分子量で5,000〜
1,000,000、好ましくは30,000〜30
0,000である。5,000未満では、水添ジエン系
重合体がゴム状とならず液状となり、1,000,00
0を越えると加工性が低下する傾向がある。重合体の分
子量分布Mw/Mnは10以下である。
【0016】前記ジエン系重合体は、例えば、有機リチ
ウム開始剤を用いて炭化水素溶媒中でアニオンリビング
重合により得られる。また、分岐状重合体は、3官能以
上のカップリング剤を前記重合終了時に必要量添加して
カップリング反応を行う事により得られる。有機リチウ
ム開始剤としては、n−ブチルリチウム、sec−ブチ
ルリチウム、tert−ブチルリチウム等が用いられ
る。炭化水素溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、メチ
ルシクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、2−メチルブテン−1等が用いられる。
重合はバッチ方式でも連続方式でもよく、重合温度は0
〜120℃の範囲で、重合時間は10分〜3時間の範囲
で行われる。カップリング剤は3官能以上のカップリン
グ剤であり、その例としてはテトラクロロケイ素、ブチ
ルトリクロロケイ素、テトラクロロスズ、ジビニルベン
ゼン、アジピン酸ジエステル、エポキシ化液状ポリブタ
ジエン、ジフェニルメタンジイソシアナート等が挙げら
れる。こうして重合されたジエン系重合体を水素添加す
る事により本発明の水添ジエン系重合体が得られる。本
発明の水添ジエン系重合体のオレフィン性不飽和結合の
水添率は70%以上であり、好ましくは90%以上、特
に好ましくは95%以上である。水添率が70%未満で
あると本発明の目的である耐衝撃性及び成形品外観が劣
る。水素化反応は、前記共役ジエン系重合体を炭化水素
溶媒中に溶解し、20〜150℃にて1kg/cm2
100kg/cm2 の加圧水素下、水素化触媒の存在下
で行われる。水素化触媒としては、パラジウム、ルテニ
ウム、ロジウム、白金等の貴金属をシリカ、カーボン、
ケイソウ土等に担持した触媒、ロジウム、ルテニウム、
白金等の錯体触媒、コバルト、ニッケル等の有機カルボ
ン酸と有機アルミニウムまたは有機リリウムからなる触
媒、ジシクロペンタジエニルチタンジクロリド等のチタ
ン化合物とリチウム、アルミニウム、マグネシウムより
なる有機金属化合物からなる水素化触媒が用いられる。
【0017】本発明による熱可塑性樹脂組成物におい
て、非晶性ポリオレフィン(A)60〜95重量%、水
添ジエン系重合体(B)40〜5重量%を配合しなけれ
ばならない。(A)成分の含量が60重量%より少ない
場合は、成形加工性、防湿性、耐薬品性、耐熱性、剛性
が十分でなく、95重量%より多い場合は、耐衝撃性に
おいて好ましい性質が得られない。(B)成分の含量が
5重量%より少ない場合は、耐衝撃性が十分でなく、4
0重量%より多い場合は、耐熱性が不十分である。更
に、必要に応じて基本的性質を損なわない範囲で添加
剤、例えば染顔料、安定剤、可塑剤、帯電防止剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、充填剤等も添加すること
ができる。本発明による熱可塑性樹脂組成物は、通常の
熱可塑性樹脂組成物に用いられている加工方法、例えば
射出成形、押出成形等により、容易に成形品、フィル
ム、シート等に加工される。
【0018】
【実施例】以下実施例により、本発明を説明するが、こ
れは単なる例示であり、本発明はこれに限定されるもの
ではない。なお、シート化はT−ダイ法を使用し、目視
により外観を判定した。また引張試験はASTM−D6
38、曲げ試験はASTM−D790、アイゾット衝撃
試験はASTM−D256によって測定した結果であ
る。配合組成及び各特性値の結果は、表1,2に示し
た。 《実施例1〜2》(A)成分としては、アペルAPL3
500(APO;三井石油化学工業(株)製)を使用
し、(B)成分としては、ダイナロン1320P(HS
BR:日本合成ゴム(株)製)を使用した。 《実施例3〜4》(A)成分としては、アペルAPL3
500(APO;三井石油化学工業(株)製)を使用
し、(B)成分としては、ダイナロン1910P(HS
BR:日本合成ゴム(株)製)を使用した。 《(実施例5〜6》(A)成分としては、ARTON
G(APO;日本合成ゴム(株)製)を使用し、(B)
成分としては、ダイナロン1320P(HSBR:日
本合成ゴム(株)製)を使用した。
【0019】《実施例7》(A)成分としては、ZEO
NEX 280(APO;日本ゼオン(株)製)を使用
し、(B)成分としては、ダイナロン1910P(HS
BR:日本合成ゴム(株)製)を使用した。 《比較例1》(A)成分として、アペルAPL3500
(APO;三井石油化学工業(株)製)を使用した。 《比較例2》(A)成分として、ARTON G(AP
O;日本合成ゴム(株)製)を使用した。 《比較例3》(A)成分として、ZEONEX 280
(APO;日本ゼオン(株)製)を使用した。
【0020】
【0021】
【0022】
【発明の効果】本発明による熱可塑性樹脂組成物は、通
常の熱可塑性樹脂組成物に用いられている加工方法、例
えば射出成形、押出成形等により、容易に成形品、フィ
ルム、シート等に加工され、成形加工性、剛性、耐傷付
性、耐熱性、耐衝撃性、耐油性、耐薬品性、耐水性、防
湿性等の物性のバランスがきわめて良好でかつ、フィル
ム、シート等成形加工時の外観の優れた製品を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C08L 45/00 53:02)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶性ポリオレフィン(A)60〜95
    重量%、少なくとも1種の共役ジエン重合体または少な
    くとも1種の共役ジエンとビニル芳香族化合物50重量
    %以下のランダム共重合体であって、その共重合体の数
    平均分子量が5,000〜1,000,000で、分子
    量分布(Mw/Mn)が10以下であり、かつそのジエ
    ン部のビニル結合含有率が10%以上であるジエン共重
    合体を水添してなり、該共重合体のオレフィン性不飽和
    結合の少なくとも70%が水添されている水添ジエン系
    重合体(B)40〜5重量%を配合してなることを特徴
    とする透明性良好な熱可塑性樹脂組成物。
JP30331292A 1992-11-13 1992-11-13 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06145462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30331292A JPH06145462A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30331292A JPH06145462A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145462A true JPH06145462A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17919451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30331292A Pending JPH06145462A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330965A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高防湿ポリマーアロイ
WO1997046617A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 Hoechst Celanese Corporation Cyclic olefin polymer blends exhibiting improved impact resistance and good transparency

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330965A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高防湿ポリマーアロイ
WO1997046617A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 Hoechst Celanese Corporation Cyclic olefin polymer blends exhibiting improved impact resistance and good transparency
US6090888A (en) * 1996-06-06 2000-07-18 Hoechst Celanese Corporation Cyclic olefin polymer blends exhibiting improved impact resistance and good transparency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955546A (en) Miscible polyolefin blends
US5654364A (en) Miscible blend of polyolefin and polyolefin block copolymer
US5434219A (en) Thermoplastic resin composition
KR101097071B1 (ko) 블록 공중합체 수소첨가물, 또는 그 시트, 필름
KR101860168B1 (ko) 수첨 블록 공중합체 및 그것을 함유하는 조성물
KR100463298B1 (ko) 수소 첨가 중합체
JP4651539B2 (ja) キャリアテープ用シート
JPH06145462A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11130828A (ja) ブロック共重合体、および該共重合体の製造方法
JP4536226B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2884675B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3103384B2 (ja) ブロック共重合体樹脂組成物
JPH06316652A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6875827B2 (en) Hydrogenated polymer and process for producing the same
JPH06345833A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂及びその組成物
JPH06316653A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61204261A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPH11130932A (ja) ブロック共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物
JP5450299B2 (ja) ブロック共重合体含有樹脂組成物および該樹脂組成物から得られるシートまたはフィルム
JP3008585B2 (ja) 変性熱可塑性樹脂
JP2005139326A (ja) ブロック共重合体組成物
JP2699445B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003246910A (ja) スラッシュ成形材料
JPH05345813A (ja) 水添ブロック共重合体
JPH05279543A (ja) 熱可塑性樹脂組成物