JPH0614242B2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH0614242B2
JPH0614242B2 JP60039455A JP3945585A JPH0614242B2 JP H0614242 B2 JPH0614242 B2 JP H0614242B2 JP 60039455 A JP60039455 A JP 60039455A JP 3945585 A JP3945585 A JP 3945585A JP H0614242 B2 JPH0614242 B2 JP H0614242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
disc
rom
data
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60039455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198266A (ja
Inventor
正三郎 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60039455A priority Critical patent/JPH0614242B2/ja
Publication of JPS61198266A publication Critical patent/JPS61198266A/ja
Publication of JPH0614242B2 publication Critical patent/JPH0614242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディスクプレーヤに関するものである。
背景技術 車載用画像情報提供システムとして、近年、車両運転を
より容易にするために車両搭乗者に対して道路地図情報
等の画像情報の提供をなすナビゲーション(NAVI)
装置が開発され、実用化されている。このナビゲーショ
ン装置によれば、車両運転前方の計器板内又はその近傍
に配置されたディスプレイの画面上に例えば道路地図情
報が表示されるので、車を運転しながらでも容易に目的
位置及び現在位置等を逐次確認でき、非常に便利であ
る。
ところで、ナビゲーション装置では、単に道路地図情報
のみならず、走行データ、メンテナンスガイド、各種警
告等の画像情報も提供でき、更にはメンテナンスガイド
で故障箇所等が表示された場合にその故障に対する修理
方法等の取扱説明等の画像情報を提供することもでき
る。更にはまた、地図情報を画面上に表示する場合にそ
の地図を道路情報を主体とし、ガソリンスタンド、レス
トラン、ホテル等の場所を示す追加情報を選択的に道路
情報上に追加表示するようにすることもできる。
このように各種の画像情報を提供できるようにするため
には、それらのデータを記憶装置に記憶しておかなけれ
ばならないのであるが、その記憶装置として従来一般的
に知られている半導体記憶装置を用いたのでは、記憶す
るデータの容量が非常に多いので、多くの記憶装置を用
いなければならず、システムの大型化及び高コスト化を
招くことになる。
一方、近時、夢のオーディオといわれ、高音質の音を再
生可能なディジタルオーディオディスク、いわゆるコン
パクトディスク(CD)を、再生環境の悪い自動車内で
も再生できる車載用CDプレーヤが開発されかつ製品化
されている。このCDはオーディオデイスクとしてのみ
ならず、画像情報等のデータを記憶するROM(Read
Only Memory )としても利用できる(以下CD−RO
Mと称する)。このCD−ROMは記憶容量が非常に大
きくかつアクセス時間も短いので、車載用画像提供シス
テムの記憶装置として用いることができれば、システム
の小型化及び低コスト化を目指す上で非常に有利になる
と考えられる。
CD−ROMを車載用画像情報提供システムの記憶装置
として用いる場合、本来のMUSIC用CDとROM用
CDとをうまく両立させて使用できるディスクプレーヤ
の開発が望まれる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、MUS
IC用CDとROM用CDとを両立させて使用可能なデ
ィスクプレーヤを提供することを目的とする。
本発明によるディスクプレーヤは、ディジタル情報信号
とサブコード情報信号とが記録されている記録ディスク
の演奏を行うディスクプレーヤであって、前記記録ディ
スクから前記サブコード情報信号を読み取る読取手段
と、前記サブコード情報信号に基づいて前記ディジタル
情報信号がオーディオデータであるのかもしくはCD−
ROMデータであるのかを判定する判定手段と、前記判
定手段による判定結果が所定の判定結果と異なる場合に
前記記録ディスクをイジェクトすべく制御する制御手段
とを有する構成となっている。
以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明を説明するための車載用情報提供システ
ムの構成を示すブロック図であり、AM/FMチューナ
1、MUSIC用CDプレーヤ2、CD−ROM用CD
プレーヤ3及びナビゲーション装置4の4つのソースが
出力装置として設けられている。これら4つのソースの
うち、ナビゲーション装置4は車両搭乗者に対して画像
情報を提供する出力装置となり、またCD−ROM用C
Dプレーヤ3はナビゲーション装置4との複合動作で、
画像情報等が記憶されたCD−ROM用CDを再生する
軸プレーヤとして用いられる。画像情報を表示するディ
スプレイ5は、例えば車両運転者前方の計器板又はその
近傍に配置され、表示コントローラ6によって制御され
る。オーディオアンプ7は、AM/FMチューナ1及び
MUSIC用CDプレーヤ2から供給されるアナログオ
ーディオ信号を選択して増幅し、スピーカ8を駆動す
る。
AM/FMチューナ1、MUSIC用CDプレーヤ2、
CD−ROM用CDプレーサ3、ナビゲーション装置
4、表示コントローラ6、オーディオアンプ7は、シス
テムコントローラ9により操作キー入力に応じて制御さ
れるのであるが、これら各ユニットはバスライン10に
よって接続され、全体でシステムとして動作する構成と
なっている。すなわち、共通バスラインによる一括制御
形態をとっている。
第2図に、本発明によるディスクプレーヤとしてのCD
プレーヤ2,3の構成例を示す。図において、ディスク
状記録媒体であるディスク11の記録情報は例えば光学
式ピックアップ12により読み取られ、その読取信号は
高周波増幅回路13で増幅され、復調回路14で復調さ
れる。復調回路14の復調出力は、信号処理回路15で
デインターリーブ、誤り訂正等の信号処理が行なわれた
後ディジタルデータとして出力される。この信号処理に
は、その処理に必要な復調データを一時的にストアする
メモリ16が使用される。
メカ制御系17は復調回路14の復調出力に基いてピッ
クアップ12のフォーカスサーボ系、トラッキングサー
ボ系等の制御及びディスク11を回転駆動するスピンド
ルモータ18の制御等を行なう。信号処理回路15やメ
カ制御系17等を制御する制御回路19は、システムの
バスライン10に接続され、第1図中のシステムコント
ローラ9によって制御される。
信号処理回路15の出力は、ディジタルデータに復調さ
れており、MUSIC用CDプレーヤ2においては、第
2図に破線で示す如く信号処理回路15の後段に更にD
/A(ディジタル/アナログ)変換回路20が接続され
ており、このD/A変換回路20でアナログオーディオ
信号に復調されて第1図中のオーディオアンプ7に供給
される。一方、CD−ROM用CDプレーヤ3では、信
号処理回路15の出力がそのままROMのディジタルデ
ータとして各種用途に使用される。
なお、CDプレーヤ2,3は共に、ディスクのローディ
ング及びイジェクトは全て自動的に行なわれる構成とな
っている。
次に、第1図に示されたシステムの動作について説明す
る。
かかるシテムにおいては、システムコントローラ9が操
作部(図示せず)からの操作キー入力データを受け取
り、バスライン10を介してシステム全体を制御する。
AM/FMチューナ1、MUSIC用CDプレーヤ2及
びオーディオアンプ7はオーディオ系を構成し、システ
ムコントローラ9による制御に応じて通常の機器と同様
の動作を行なう。
CD−ROM用CDプレーヤ3はCD−ROMに記録
(記憶)された画像情報等のデータを再生し、その再生
出力はデータとして各種の動作に使われる。例えば、ナ
ビゲーション装置4との複合動作により、ディスプレイ
5の画面上に例えば道路地図情報を表示させたり、又車
の取扱説明情報を表示させるなどのデータとして各種用
途に使用される。
ナビゲーション装置4においては、ドライブ中は常時道
路地図情報をディスプレイ5の画面上に表示しておく方
が好ましいが、平行して音楽を聞きたい場合、MUSI
C用CDプレーヤ2とCD−ROM用CDプレーヤ3と
を同時に動作させる必要がある。本システムでは、MU
SIC用CDとCD−ROM用CDとをそれぞれ専用に
再生するCDプレーヤ2,3を別々に設け、かつMUS
IC用CDプレーヤ2にディジタルデータをアナログ信
号に変換する復調装置(A/D変換回路20)を内蔵し
たので、両CDプレーヤが独立に動作可能であり、CD
−ROM使用中においてもMUSIC用CD再生による
音楽を平行して聞くことができるのである。
ところで、MUSIC用CDプレーヤ2とCD−ROM
用CDプレーヤ3とは、機構上全く構成が同じであるか
ら、両CDプレーヤ2,3を例えば上下に並べて配置し
た場合、各プレーヤに再生形態が異なる種類のディスク
を誤って装填する可能性がある。このような場合には、
本来のシステム動作が行なえないことになる。
このような不具合が生じないように、本発明によるディ
スクプレーヤにおいては、間違ったディスクが装填され
た場合にはこれを検知しそのディスクを自動的にイジェ
クトする構成を採っている。このときの動作を、第3図
及び第4図のフローチャートに沿って説明する。
第3図は、MUSIC用CDプレーヤ2の場合のフロー
チャートであり、まず、ディスクをセットすると(ステ
ップ1)、CDプレーヤ2は一旦ディスクの再生を開始
する(ステップ2)。このとき、信号処理回路15の出
力を制御回路19が取り込み、サブコードにおけるユー
ザーズ・ビット中のQチャンネルをチェックし、セット
されたディスクがMUSIC用CDであるか否かの判定
が行なわれる。(ステップ3)。MUSIC用CDでな
いと判定された場合には、制御回路19はディスクとイ
ジェクトさせるべく制御し(ステップ4)、更にそのこ
とを警告すべく表示コントローラ6を介してディスプレ
イ5の画面上にディスクが誤ってセットされたことを表
示させる(ステップ5)。ステップ3でディスクが正常
にセットされていると判定された場合には、ステップ6
に移行してMUSIC用ディスクの再生が行なわれる。
第4図は、CD−ROM用CDプレーヤ3の場合のフロ
ーチャートであるが、動作はMUSIC用CDプレーヤ
2の場合と全く同じであり、ディスクの種類の判別もユ
ーザーズ・ビット中のQチャンネルをチェックすること
によって行なわれる。
なお、ディスクの誤装填に対する警告は必ずしも必要で
はないが、運転者がシステムを操作している場合には警
告を行なった方が好ましく、ディスプレイ5の画面上へ
の表示に代えて、各CDプレーヤに誤装填を警告する表
示器を備え、この表示器にて警告を行なうようにしても
良い。更にはディスプレイによる表示に代えて、又は同
時に警告音を発するようにしても良い。また、システム
を同乗者が操作する場合には、運転者にとって警告表示
域は警告音が煩わしく感じる場合があるので、必要に応
じて選択できるように構成することも可能である。
なお、上記実施例では、CD−ROMの用途として、静
止画像としてディスプレイ5画面上に表示される地図デ
ータ、取扱説明データ等を例に挙げて説明したが、その
用途はこれらに限定されるものではない。
また、第1図に示したシステムでは、共通バスラインに
よる一括制御形態をとっているが、各ユニットの制御形
態もこれに限定されるものではなく、個々のユニットが
全体として1つのシステム動作を行なう構成のものであ
れば良い。但し、共通バスラインによる一括制御形態に
よれば、CD−ROMからデータを読み出し中において
も、その動作を中断させMUSIC用CDプレーヤにコ
マンドを送出してモードチェンジすることも可能である
から、複数プレーヤの並列動作を行なわせることができ
ることになる。
更に、システムの拡張によってCD−ROMが更に必要
な場合には、CD−ROM用CDプレーヤを2台以上使
用することも可能である。
発明の効果 以上説明したように、本発明によるディスクプレーヤに
おいては、ディスクプレーヤの演奏対象となっていない
方のディスクが装填された場合、それを検知してディス
クをイジェクトするように構成されている。よって、車
載用情報提供システムの如く、MUSIC用CDプレー
ヤと、CD−ROM用CDプレーヤとが混在するシステ
ムにおいてもユーザはディスクの誤装填を速やかに認知
でき、非常に使い勝手の良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車載用情報提供システムの構成を示すブロック
図、第2図は本発明によるディスクプレーヤの構成の一
例を示すブロック図、第3図及び第4図は本発明による
ディスクプレーヤにおける動作を示すフローチャート図
である。 主要部分の符号の説明 2……MUSIC用CDプレーヤ 3……CD−ROM用CDプレーヤ 4……ナビゲーション装置 5……ディスプレイ 7……オーディオアンプ 9……システムコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル情報信号とサブコード情報信号
    とが記録されている記録ディスクの演奏を行うディスク
    プレーヤであって、 前記記録ディスクから前記サブコード情報信号を読み取
    る読取手段と、 前記サブコード情報信号に基づいて前記ディジタル情報
    信号がオーディオデータであるのかもしくはCD−RO
    Mデータであるのかを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果が所定の判定結果と異なる
    場合に前記記録ディスクをイジェクトすべく制御する制
    御手段とを有することを特徴とするディスクプレーヤ。
  2. 【請求項2】前記判定手段による判定結果が所定の判定
    結果と異なる場合に警告を発する警告装置を有する特許
    請求の範囲第1項記載のディスクプレーヤ。
JP60039455A 1985-02-28 1985-02-28 ディスクプレーヤ Expired - Fee Related JPH0614242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039455A JPH0614242B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039455A JPH0614242B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198266A JPS61198266A (ja) 1986-09-02
JPH0614242B2 true JPH0614242B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=12553513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039455A Expired - Fee Related JPH0614242B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117816B2 (ja) * 1989-10-24 1995-12-18 マツダ株式会社 車載用オーディオビジュアル装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182683A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 本田技研工業株式会社 車両の走行位置表示装置の地図縮尺率切換方法
JPS58212629A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Sony Corp 光学式デイスク再生装置
JPS58212630A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Sony Corp 光学式デイスク再生装置
JPH0634305B2 (ja) * 1983-03-04 1994-05-02 ソニー株式会社 デイジタルデイスクによるデ−タ伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61198266A (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796100A (en) Pictorial information source system
JPH07105128B2 (ja) マルチディスクプレーヤの表示装置
JPH05314624A (ja) 記録ディスクの情報処理方法
JPH03184200A (ja) 車載ナビゲーション装置
EP0455934B1 (en) Disk selection control device for multidisk player
JPH03184199A (ja) 車載ナビゲーション装置
US6104694A (en) Reproduction or recording device for optical recording media
US7221628B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing program and recording medium with the program recorded therein
JPH0614242B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH067296B2 (ja) 車載用画像情報提供システム
JPS61198265A (ja) 車載用画像/音声情報提供システム
JP2764220B2 (ja) オーディオディスク・メモリディスク兼用ディスクプレーヤ
JP3815478B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH071592B2 (ja) 車載用デイスク再生装置
JPH0981959A (ja) 情報記録媒体及びこの情報記録媒体を用いた車載用情報記録再生装置
JPH0944984A (ja) ディスク再生装置
KR950004267Y1 (ko) 곡명표시가능한 광디스크 재생장치
JP2606489Y2 (ja) ディスク再生装置
JP3002227B2 (ja) オーディオディスク・メモリディスク兼用ディスクプレーヤ
JP3615106B2 (ja) 再生装置
JP3393492B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2597816Y2 (ja) オートチェンジ機能を有する記録媒体の再生装置
JP2002071355A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション情報提供方法
JPH06111544A (ja) 記録可能時間算出表示装置
JPH11339368A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees