JPH06139561A - 磁気ディスクおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ディスクおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06139561A
JPH06139561A JP29053092A JP29053092A JPH06139561A JP H06139561 A JPH06139561 A JP H06139561A JP 29053092 A JP29053092 A JP 29053092A JP 29053092 A JP29053092 A JP 29053092A JP H06139561 A JPH06139561 A JP H06139561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
substrate
magnetic disk
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29053092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakamura
孝雄 中村
Shinya Sekiyama
伸哉 関山
Kenji Furusawa
賢司 古沢
Mitsuyoshi Otake
光義 大竹
Yoshiki Kato
義喜 加藤
Jiyun Fumioka
順 文岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29053092A priority Critical patent/JPH06139561A/ja
Publication of JPH06139561A publication Critical patent/JPH06139561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来よりも小さな浮上高さで磁気ヘッドを安定
に浮上させることができ、かつ、十分な磁気特性を有す
る磁気ディスクを提供する。 【構成】基板と、前記基板上に配置された磁性膜とを有
する磁気ディスクにおいて、前記基板は、ラビング処理
された基板であることを特徴とする磁気ディスク。 【効果】非常に高い記憶容量でしかも信頼性の高い磁気
ディスクを提供することが達成される

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスクおよびそ
の製造方法に係り、特に、磁気ディスクの磁気特性、ヘ
ッド浮上特性およびCSS特性などのしゅう動特性に優
れ、高記録密度に適した信頼性の高い磁気ディスクおよ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気ディスクは、例えば図7に示
すように、基板20の両面にそれぞれ、膜厚200nm
〜400nmのCrの下地膜(あるいは中間膜)12、
膜厚50nmのCo−Cr系の磁性膜13、膜厚40n
mのCの保護膜14、潤滑膜15を備えて構成されてい
る。基板20は、アルミニウム合金基体10と、基体1
0の両面に配置されたNi−P膜11により構成されて
いる。各層は、スパッタ、めっき、イオンプレーティン
グなどの薄膜形成技術を用いて形成される。磁気ディス
クに信号の記録再生を行なう場合には、この磁気ディス
クを回転させ、図6に示すように、磁気ディスク上に浮
上させた磁気ヘッドにより行なう。
【0003】従来、Ni−P膜11には、図5、図7に
示すような、微細な溝を形成するいわゆるテクスチャ加
工が施されていた。基板20の形成方法と、テクスチャ
加工の方法を説明する。たとえば、5.25インチの磁
気ディスク(外径130mm、内径40mm、板厚1.
9mm)では、アルミニウム合金の板材を、上記の寸法
に打ち抜いて、基体10を形成し、高温炉中で加圧成形
処理する。これは、アルミニウム合金のインゴットから
圧延加工により板材に形成するときの加工歪や板材から
の打ち抜きによる変形を矯正する目的で処理される。つ
ぎに、基板の平行度、平面度と表面粗さを向上させるた
め両面同時加工機(例えば、スピードファム社製の両面
加工機;型式SFDL−1000を用いる)により、弾
性砥石を設置した両面同時研削、さらにポリシングクロ
スと遊離砥粒の研磨剤を用いた両面同時研磨によって表
面仕上げし、洗浄する。
【0004】洗浄したアルミニウム合金基体10表面
に、めっきにより数10μmの厚さのNi−P膜11を
形成し、これを上述の両面同時加工機を用いて、この加
工機の上下定盤に弾性砥石を保持した工具により両面研
削する。さらに同様の加工機で、図3に示すように、上
下定盤に不織布の研磨テープを張り付け、種々の粒度の
砥粒を用いて両面研磨し、表面粗さ0.5nmRa〜
1.8nmRa、3.2nmRmax〜8.5nmRm
axの範囲に仕上げる。
【0005】さらに、図4に示すように、微細な砥粒を
用いて、基板の円周方向に研磨を施し、図5に示すよう
な微細な溝を形成するいわゆるテクスチャ加工を施す。
また、テクスチャ加工を施す方法は、例えば特公昭60
ー14669に詳細に記載されている。まず、図4に示
すように、基板20を回転軸に保持し、Ni−P膜11
に研磨テープ3をコンタクトローラ4により押しつけ、
研磨テープ3と基板面との間に処理液5を供給しながら
基板2を回転させる。さらに、研磨テープ3を巻きとり
ながら、かつ研磨テープ3及びコンタクトローラ4をN
i−P膜11の半径方向に揺動させながら研磨加工す
る。このようにNi−P膜11表面を加工すると、Ni
−P膜11表面には、図5に示すように基板の円周方向
に微細な溝が形成される。研磨テープ3としては、厚さ
1〜3ミル(1ミルは25μm)のポリエステルフィル
ム上に微細な砥粒を固着した固定砥粒の研磨テープを用
い、処理液5として、水溶性研削剤や油性の処理液を用
いて加工する。あるいは、研磨テープ3にクロスや不織
布のテープを用い、処理液5に微細な砥粒を水溶性研削
剤や油性の処理液に分散させた研磨剤を用いて加工して
もよい。
【0006】このようにテクスチャ加工を施すと、特開
昭59ー82626号公報や特開昭62−203748
号公報に記載されているように、表面粗さを4〜8nm
Raに粗くして、基板表面に微小な凹凸を形成すること
により、磁気ディスク装置の図6に示すヘッドとディス
クとの関係において、CSS(Contact−Sta
rt−Stop)におけるヘッド粘着を回避することが
できる。また、U.S.Patent:4,735,8
40に記載されているように、テクスチャ加工により、
テクスチャ加工された面の上に形成された磁性媒体の異
方性を増大させる効果もある。
【0007】一方、近年の磁気ディスク装置では、高記
録密度化のため、磁気ヘッドの浮上高さHflyを0.
2μm以下から0.1μm以下と非常に小さくすること
が要求されている。また、書き込みおよび読み取りの速
さであるアクセス時間を短くするため磁気ディスクの回
転数を従来の3600min~1より高くすることが要求
されている。
【0008】また、従来、ヘッド粘着やCSSでのヘッ
ドに対する摺動抵抗を小さくするために、下地膜(例え
ばCr)、磁性膜(Co−Cr系磁性媒体)あるいは保
護膜(カーボン:C)に、ドライエッチング等により、
微小な凹凸を形成する方法が知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、近年の
磁気ディスク装置では、記録容量を増大させるために、
磁気ヘッドの浮上高さを従来よりも小さくする必要があ
る。しかしながら、従来のテクスチャ加工を施した磁気
ディスクにおいて、ヘッド浮上高さを小さくすると、ヘ
ッドが表面の凹凸の最も高い部分に衝突し、安定に浮上
させることができないという問題があった。また、従来
の磁気ディスクにおいて、テクスチャ加工の表面の粗さ
を細かくすることによりヘッドを安定に浮上させようと
すると、磁性膜の異方性が低下してしまうという問題が
ある。また、テクスチャ加工の粗さを細かくすると、逆
にスクラッチなどの加工欠陥が顕著になり、ヘッドがス
クラッチ部分に衝突するという問題も生じる。
【0010】一方、ドライエッチング等により、下地膜
(例えばCr)、磁性膜(Co−Cr系磁性媒体)ある
いは保護膜(カーボン:C)に微小な凹凸を形成する方
法は、ヘッド粘着やCSSでのヘッドに対する摺動抵抗
を小さくすることが可能であるが、磁性膜の磁気異方性
を大きくすることはできなかった。
【0011】本発明者らは、この浮上特性改善の観点か
ら、4nmRa以下から両面研磨した表面粗さに近い2
nmRa以下のテクスチャ加工した磁気ディスクに対し
て、浮上特性試験やCSS特性試験の実験を行なった。
その結果をまとめると、次のようになる。
【0012】(1)テクスチャ加工に用いる砥粒の粒径
を小さくすると、図10に示すように、加工面の表面粗
さは小さくなり、ヘッド浮上特性は改善される。しかし
ながら、加工面のスクラッチ等の加工欠陥を皆無にする
ことはできず、これが浮上性を劣化させる最大の要因と
なる。また、テクスチャ加工の表面粗さを小さくする
と、ヘッドが磁気ディスクの表面に粘着するヘッド粘着
やCSSでのヘッドに対する抵抗が大きくなり、ヘッド
損傷やヘッドクラッシュを生じやすくなる。
【0013】(2)テクスチャ加工面に生じるスクラッ
チなどの加工欠陥は、ヘッドにて情報を読みとるときの
エラー要因となる。
【0014】(3)テクスチャ加工面に生じるスクラッ
チの発生要因は、テクスチャ加工に用いる砥粒の粒度の
ばらつきや凝集した粗大粒子の影響が大きい。これは、
砥粒の粒径が小さくなるほど顕著になる。したがって、
テクスチャ加工面の表面粗さが小さくなるほど、スクラ
ッチの影響の程度が大きくなる。
【0015】(4)テクスチャ加工を施していない面上
に磁性薄膜を形成した磁気ディスクでは、磁気特性を表
わす保磁力Hcが小さく、また、磁気異方性(磁気ディ
スクの円周方向の保磁力に対する半径方向の保磁力との
比)がほとんど無く、磁気特性が不十分である。しか
も、ヘッド粘着を生じ、磁気ディスク装置の信頼性に問
題がある。
【0016】本発明は、従来よりも小さな浮上高さで磁
気ヘッドを安定に浮上させることができ、かつ、十分な
磁気特性を有する磁気ディスクおよびその製造方法を提
供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】従来の磁気ディスクで
は、前述のように砥粒を用いて基板面に微細な溝を形成
するテクスチャ加工を施していた。発明者らは、研磨テ
ープに固着している砥粒や分散させた砥粒の形状及び粒
度分布を調べた結果、砥粒形状は先端角度が94〜17
8°と種々の形状を示し、粒度のばらつきも大きいこと
がわかった。特に粒径が小さくなるほど粒度のばらつき
は大きくなり、かつ分散がむずかしく2次粒子の粗大な
粒子が顕著に生じてくる。このため、テクスチャ加工の
表面粗さが小さくなるほどスクラッチが生じやすくな
り、加工面に対するスクラッチの影響の程度が大きくな
る。このようなことから、発明者らは、ヘッドの低浮上
化を図るためには、基板表面に砥粒を用いない加工方法
を用いる必要があることに気付き、研究を重ねた。
【0018】その結果、本発明によれば、上記目的を達
成するために、基板と、前記基板上に配置された磁性膜
とを有する磁気ディスクにおいて、前記基板は、ラビン
グ処理された基板であることを特徴とする磁気ディスク
が提供される。
【0019】このようにラビング処理した基板を用いた
場合、前記基板の表面粗さは、0.5nmRa以下で、
前記磁性膜の磁気異方性は、1.3以上であることを特
徴とする磁気ディスクが提供される。
【0020】また、本発明によれば、円環形状の基板
と、前記基板上に配置された磁性膜とを有する磁気ディ
スクの製造方法であって、前記基板の表面を、繊維によ
って円周方向にこする(ラビング)処理を施し、前記基
板上に前記磁性膜を形成することを特徴とする磁気ディ
スクの製造方法が提供される。
【0021】
【作用】本発明者らは、研究の結果、基板の表面を繊維
により一定方向にこすった、いわゆるラビング処理した
基板を用いることにより、磁性膜に必要な磁気異方性を
付与することができることを見いだした。ラビング処理
は、織布、不織布、刷毛、紙等を用いて、対象物を一定
方向にこする処理である。ラビング処理自体は、液晶デ
ィスプレイの分野において、液晶を配向させる技術とし
て広く知られた処理技術であり、例えば、USP3,9
94,567に記載されているが、本発明のように磁性
膜に対して与える影響については、これまで研究されて
いなかった。
【0022】本発明の磁気ディスクにおいて、基板の表
面は、ラビング処理によりわずかに粗されるが、通常の
方法でつけた同等の粗さによって生じる異方性より大き
な異方性が本発明の磁気ディスクでは生じる。このこと
から、表面の粗さ以外の因子によって、磁性膜に磁気異
方性が生じていると考えられる。
【0023】現在のところ、ラビング処理した基板のど
のような因子によって、磁性膜に異方性が付与されるの
かは不明であるが、図7に示すように、クロステープや
琢磨テープでラビングラビングした基板を用いた場合、
研磨剤によるテクスチャ加工と同じ表面粗さであって
も、大きな磁気異方性を有する傾向が、実験により確認
されている。
【0024】本発明の磁気ディスクでは、ラビング処理
により磁気異方性を付与するので、テクスチャ加工のよ
うに、磁気異方性のために表面を荒らす必要がない。従
って、ヘッドの浮上特性を磁気異方性付与のために劣化
させることがないので、ヘッドの浮上高さを小さくした
場合にも、良好な浮上特性を実現することができる。
【0025】また、本発明の磁気ディスクでは、表面が
滑らかな状態で、磁気異方性を付与することができるの
で、ヘッド停止時にヘッドが磁気ディスクの表面に粘着
する恐れがあるが、この場合は、ヘッド粘着を回避する
ことだけを目的に、磁気ディスクの表面に凹凸を設けれ
ばよい。例えば、特開昭59−124031に記載され
ているように、ドライエッチング等の手段により保護膜
表面に、凹部と凸部との高低差が一定な凹凸を容易に形
成することができる。この場合、この凹凸は磁気異方性
を付与するためではないので、高低差の大きな凹凸にす
る必要はなく、ヘッド粘着を防止するのに必要な凹凸が
確保されれば良い。
【0026】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
【0027】(実施例1)本発明の第1の実施例を図
1、図2により説明する。
【0028】本実施例の磁気ディスク1は、図1のよう
に、基板100の両面に、それぞれ、順に、Crの下地
膜112と、Co−Cr系磁性膜113と、カーボン保
護膜114と、フッ素系の液体潤滑剤膜115とを備え
ている。保護膜114は、磁性膜113を保護する。潤
滑剤膜115は、磁気ディスク1表面の摩擦係数を低減
させる。基板100は、アルミニウム合金の基体110
と、アルミニウム合金の基体110の両面に形成された
Ni−P膜111とを備えて構成される。基板100の
両面は、それぞれラビング処理が施されている。また、
保護膜114の表面には、同心円状に溝状の凹凸が形成
されている。
【0029】本実施例で基板100のラビングに用いる
ラビング装置について、図2を用いて説明する。ラビン
グ装置は、基板100を回転させる回転機構(図示せ
ず)と、この基板100の両面に研磨テープ103をコ
ンタクトローラ104により押圧する加圧機構(図示せ
ず)と、この研磨テープ103をリール116、117
により巻きとる機構(図示せず)と、この研磨テープ1
03及びコンタクトローラ104とを基板100の半径
方向に往復動させる機構(図示せず)と、研磨テープ1
03と基板100の表面との間に処理液105を供給ノ
ズル106から供給する機構(図示せず)とを備えて構
成される。図2では、基板100の片面側の処理機構の
み示しているが、実際には、基板100の両面を処理す
るために、処理機構が両面に配置されている。
【0030】つぎに、本実施例の磁気ディスク1の製造
方法について説明する。まず、アルミニウム合金の基体
110を、板厚1.9mmのアルミニウム合金の板材
を、外径φ130mm、内径φ40mmの寸法に打ち抜
いて、高温炉中で加圧成形処理した。加熱加圧処理する
のは、アルミニウム合金のインゴットから圧延加工によ
り板材に形成するときの加工歪や、板材からの打ち抜き
による変形を矯正するためである。つぎに、基体100
の平行度、平面度と表面粗さを向上させるために、両面
同時加工機(例えば、スピードファム社製の両面加工
機;型式SFDL−1000を用いる)により、弾性砥
石を設置した両面同時研削、さらにポリシングクロスと
遊離砥粒の研磨剤を用いた両面同時研磨によって、表面
仕上げを施し、洗浄した。
【0031】洗浄したアルミニウム合金基体100の両
面に、めっきにより約10μmの厚さのNiーP膜11
を形成し、これを上述の両面同時加工機を用いて、この
加工機の上下定盤に弾性砥石を保持した工具により両面
研削した。さらにこの加工機で、図3に示すように、上
下定盤に不織布の研磨テープを張り付け、種々の粒度の
砥粒を用いて両面研磨し、表面粗さ0.5nmRa(ラ
ンクテーラホブソン社製表面粗さ計タリステップによる
測定結果)の鏡面に仕上げた。
【0032】次に、上述のラビング装置を用いて、基板
100のNi−P膜111の表面をラビング処理した。
その方法を説明する。本実施例では、研磨テープ103
として、線径が約10μmのポリエステル繊維を織った
クロスを用いた。また、研削液105として、粒径1〜
3μmのダイヤモンド砥粒をエチレングリコールを主成
分とする水溶液に非イオン系界面活性剤を微量含有さ
せ、分散させたものを用いた。まず、基板100を上述
のラビング装置の回転軸に保持し、ゴム硬度30Dur
oのコンタクトローラ104により、研磨テープ103
を加圧力30Nにて基板100に押しつける。この状態
で、研削液105を供給しながら、基板100を回転数
200min~1にて回転させ、また、研磨テープ103
を毎分100mmの送り速度で巻きとり、さらに、基板
100を半径方向に摺動速度10mm/minで往復5
回運動させた。このラビング処理した基板の表面粗さを
調べたところ、処理前の表面粗さの0.5nmRaより
大きな凹凸は形成されておらず、表面の粗さは0.5n
mRaの鏡面のままであった。
【0033】ラビング処理を施した基板100の両面
に、スパッタにより、Crの下地膜112を膜厚100
nm、さらにCo−Cr系磁性膜13を50nm、カー
ボン保護膜114を40nm形成した。つぎに、保護膜
114の表面にテフロン膜を同心円を描く帯状に印刷し
てマスクを形成し、酸素プラズマアッシングにより保護
膜114の表面をドライエッチングし、さらにテフロン
膜を除去して、同心円状の凹凸を形成した。凹凸の、凸
部の面積比率は1%、凸部の高さは20nmとした。凹
凸を形成した保護膜114の表面にフッ素系の液体潤滑
剤膜115を厚さ5nm形成して磁気ディスク1を完成
させた。
【0034】この磁気ディスク1の基板100の表面粗
さは上述したように、0.5nmRaの鏡面であるが、
磁気特性を測定したところ、図11に示したように、保
磁力Hcが1300〜1400エルステッド、角型比H
cθ/HcRが1.40〜1.46であった。これは、
従来のテクスチャ加工で同等の表面粗さを設けた磁気デ
ィスク1の角型比1.05を大きく上回る値である。こ
のように、本実施例によると、ラビング処理により大き
な角型比を得ることができることがわかる。
【0035】また、本実施例で作製した磁気ディスク1
を複数枚搭載した磁気ディスク装置を作製した。磁気デ
ィスク装置は、図8に示すように、本実施例による磁気
ディスク1と、磁気ディスク1を回転駆動するための駆
動手段140と、磁気ディスク1に信号を記録再生する
磁気ヘッド6と、磁気ヘッドを支持する支持手段とを備
えた、CSS(コンタクト スタート ストップ)方式
の装置である。この装置を用いて、本実施例の磁気ディ
スク1上のヘッド6の浮上特性を調べたところ、ヘッド
浮上量が0.08μm以下であっても安定に浮上し、か
つヘッド粘着も生じることがなく、CSSにおけるヘッ
ドに対する抵抗の増加も少ない信頼性の高い磁気ディス
ク装置を達成されていた。これは、本実施例の磁気ディ
スク1では、磁気異方性をラビング処理により誘起し、
また、ヘッド粘着を防ぐための凹凸を、ドライエッチン
グにより保護膜114に形成しているためであると考え
られる。ドライエッチング法を用いることにより、スク
ラッチなどのない、凹部と凸部の高低差の一定な凹凸を
容易に設けることができる。したがって、従来技術のよ
うに磁気ヘッドがスクラッチ等に接触することなく安定
に浮上する。
【0036】また、上述の実施例と同様の膜構成と製造
方法であって、基板100の鏡面仕上げ粗さのみを0.
5nm〜1.15nmRaの範囲で変化させた磁気ディ
スク1を製造したところ、図11に示すように、従来の
テクスチャ加工よりも格段に磁気特性の良好な磁気ディ
スク1が得られた。
【0037】(実施例2)本発明の第2の実施例の磁気
ディスクについて説明する。
【0038】本実施例の磁気ディスクは、第1の実施例
の磁気ディスクとほぼ同様の構成であるが、基板100
をガラス製の基体と、ガラス製の基体の両面に設けたモ
リブデン膜とで構成した。ラビング処理を含め、製造方
法は実施例1と同様であるので説明を省略する。
【0039】この磁気ディスクの基板100の表面粗さ
は上述したように、0.5nmRaの鏡面であるが、磁
気特性を測定したところ、図11に示したように、保磁
力Hcが1300〜1350エルステッド、角型比Hc
θ/HcRが1.40〜1.43であった。これは、従
来のテクスチャ加工で同等の表面粗さを設けた磁気ディ
スクの角型比1.05を大きく上回る値である。このよ
うに、基板表面を非磁性のモリブデン膜で構成した磁気
ディスクであっても、ラビング処理により大きな角型比
を得ることができることがわかった。
【0040】また、本実施例では、第1の実施例と同様
に、ヘッド粘着を防ぐために、凹部と凸部の高低差の一
定な凹凸を、ドライエッチングにより保護膜114に形
成した。本実施例の磁気ディスクのヘッド浮上特性を調
べたところ、ヘッド浮上量が0.08μm以下であって
も安定に浮上し、かつヘッド粘着も生じることがなく、
CSSにおけるヘッドに対する抵抗の増加も少ない信頼
性の高い磁気ディスク装置を達成できた。
【0041】(実施例3)本発明の第3の実施例の磁気
ディスクについて説明する。
【0042】本実施例の磁気ディスクの膜構成は、第1
の実施例の磁気ディスクと同様の構成であるが、本実施
例では、基板100を第1の実施例とは異なる方法でラ
ビング処理した。
【0043】本実施例の磁気ディスクのラビング方法に
ついて説明する。本実施例では、研磨テープ103とし
て、不織布を用いた。また、研削液105として、粒径
1〜3μmのダイヤモンド砥粒を、界面活性剤を微量含
有させた軽油に分散させた油性液を用いた。まず、表面
粗さ0.52nmRa(ランクテーラホブソン社製表面
粗さ計タリステップによる測定結果)に研磨したNiー
P膜111に、図2の加工装置により、不織布の研磨テ
ープ3を、実施例1と同様にゴム硬度30Duroのコ
ンタクトローラ4により、加圧力30Nにて押しつけ
る。この状態で、研削液105を供給しながら、基板1
00を回転数200min~1にて回転させ、また、研磨
テープ103を毎分100mmの送り速度で巻きとり、
さらに、基板100を半径方向に摺動速度10mm/m
inで往復5回運動させた。このラビング処理した基板
の表面粗さを調べたところ、処理前の表面粗さの0.5
nmRaより大きな凹凸は形成されておらず、表面の粗
さは0.5nmRaの鏡面のままであった。
【0044】ラビング以外の製造方法は、第1の実施例
と同様であるので、説明を省略する。
【0045】本実施例の磁気ディスクの磁気特性は、図
11に示したように、保磁力Hcが1150エルステッ
ド、角型比Hcθ/HcRが1.25であり、またヘッ
ド浮上特性は、ヘッド浮上量が0.08μm以下で安定
に浮上し、かつヘッド粘着も生じなく、CSSにおける
ヘッドに対する抵抗の増加も少ない信頼性の高い磁気デ
ィスク装置を達成できた。
【0046】(実施例4)本発明の第4の実施例の磁気
ディスクについて説明する。本実施例の磁気ディスク
は、第1の実施例の磁気ディスクのCrの下地膜112
の膜厚を厚くして、350nmとしたものである。他の
膜構成および製造方法は、第1の実施例と同様であるの
で説明を省略する。
【0047】この本実施例の磁気ディスクの磁気特性
は、保磁力Hcが約1100エルステッド、角型比Hc
θ/HcRが1.05〜1.10であり、第1の実施例
の磁気ディスクより劣っていた。これは、Crの下地膜
112の膜厚が大きくなったために、NiーP膜111
に施したラビング処理による磁性膜113への効果が少
なくなったためであると考えられる。
【0048】また、下地膜112の膜厚を種々に変え
て、磁性膜の磁気特性を測定したところ、本実施例の膜
構成の磁気ディスクでは、下地膜112が200nm以
下で、ラビング処理の効果が表れ、磁気特性が向上する
ことがわかった。また、特に下地膜112が100nm
以下の時にラビング処理の効果が顕著に表れた。従来の
磁気ディスクでは、通常、下地膜の厚さが200nmか
ら500nmであるので、本発明のラビング処理を用い
る構成では、従来よりも下地膜の厚さを薄くする必要が
あることがわかった。
【0049】(比較例1)上述の各実施例の磁気ディス
クにおけるラビング処理の効果を確認するために、第1
の比較例として、ラビング処理を施さない磁気ディスク
を作製した。
【0050】本比較例の磁気ディスクの膜構成は第1の
実施例の膜構成と同様とした。製造方法は、第1の実施
例の磁気ディスクの製造方法からラビング処理を省略し
て、表面粗さ0.5nmRaの鏡面研磨した基板100
上に、そのままCrの下地膜112を形成した。他の製
造方法は、第1の実施例の磁気ディスクと同様であるの
で説明を省略する。
【0051】本比較例のラビング処理を施さない磁気デ
ィスクについて磁気特性を調べた。この結果、保磁力H
cは1130〜1160エルステッド、角型比Hcθ/
HcRは0.98であり、上述の実施例よりも劣ってい
た。
【0052】(比較例2)また、上述の各実施例のラビ
ング処理を施した磁気ディスクと、従来のテクスチャ加
工を施した磁気ディスクとを比較するために、第2の比
較例として図7に示すような、テクスチャ加工を施した
磁気ディスクを製造した。
【0053】本比較例の磁気ディスクは、実施例1の磁
気ディスクの膜構成と同様に、図7のように、基板20
の両面に、それぞれ、順に、Crの下地膜12と、Co
−Cr系磁性膜13と、カーボン保護膜14と、フッ素
系の液体潤滑剤膜15とを備えている。基板100は、
アルミニウム合金の基体10と、アルミニウム合金の基
体10の両面に形成されたNi−P膜11とを備えて構
成される。本比較例では、基板20の両面に、それぞれ
テクスチャ加工が施されている。
【0054】まず、基板20のNi−P膜11と、粒径
1μmのアルミナ砥粒を分散させた研磨剤を用いて両面
研磨装置(スピードファム社製SFDL−1000)に
より表面粗さ0.5nmRaに研磨した。つぎに、図4
に示すような加工装置を用いて、上記の両面研磨したN
iーP膜11に、粒径2μmのダイヤモンド砥粒と、不
織布の研磨テープ3とにより、基板20の円周方向に微
細溝を形成して、テクスチャ加工を施した。テクスチャ
加工による微細溝の粗さを基板20の半径方向に測定し
たところ、5.3nmRa、40〜80nmRmaxで
あった。この上に、Cr下地膜12、CoーCr系磁性
膜13、カーボン保護膜14をスパッタにより形成し、
さらに潤滑剤膜15を塗布により形成して磁気ディスク
を完成させた。
【0055】本比較例の磁気ディスクの磁気特性を調べ
たところ、保磁力Hcは1350エルステッド、角型比
Sは1.38であった。この磁気ディスクによる磁気デ
ィスク装置では、ヘッド粘着は生じず、CSSにおける
ヘッドに対する抵抗の増加もなく摺動信頼性については
問題がなかった。
【0056】しかしながら、高記録密度化のためにヘッ
ドの浮上量を0.08μm以下に低くすると、ヘッドと
ディスク面との接触が頻繁になり、ヘッドの浮上安定
性、さらに摺動信頼性に問題が生じた。これは、砥粒を
用いて基板面に微細溝を形成したときに生じるスクラッ
チや溝の肩部に生じる盛り上がりが、ヘッドと接触する
ためであると考えられる。
【0057】このように、本実施例の磁気ディスクと比
較例の磁気ディスクとを比較すると、本実施例の磁気デ
ィスクでは、基板をラビング処理することにより、磁性
膜に大きな磁気異方性を生じさせることが可能であるこ
とが確認される。したがって、比較例のようにテクスチ
ャ加工を施す必要がなく、テクスチャ加工によるスクラ
ッチ等がディスク表面に生じないので、ヘッドの浮上高
さを小さくしても安定に浮上させることができる。ま
た、本実施例では、ドライエッチング等により凹部と凸
部の高低差が一定な凹凸を任意の形状に容易に形成する
ことができるので、ヘッド粘着を防ぐこともできる。
【0058】したがって、本実施例の磁気ディスクで
は、ヘッド浮上特性を損なわずにヘッド浮上量を低くす
ることができるので、記録密度を大幅に向上することが
できる。さらに、ヘッドと接触する磁気ディスクの保護
膜の凸部の表面が平滑であるのでCSSにおけるヘッド
摺動によるダメージが少なくなり、磁気ディスクの耐摺
動特性が大幅に改善できる。したがって、この磁気ディ
スクを用いることによって、非常に高い記憶容量でしか
も信頼性の高い磁気ディスク装置を達成することができ
る。
【0059】なお、上記の実施例では、Al合金の基体
の両面にNiーP膜を成膜した基板と、ガラス製の基体
の両面にモリブデン膜を成膜した基板について述べた
が、Al陽極酸化処理基板、ガラス基板、カーボン基
板、またアルミナなどのセラミック基板を用いた場合に
も、同様の効果がある。また、これらの基板面にバナジ
ウムやジルコニウムなどの非磁性金属膜やAl23やS
iO2などの非磁性酸化膜を形成した基板を用いること
もできる。
【0060】また、本実施例では、基板の両面をラビン
グ処理し、両面に下地膜、磁性膜等をそれぞれ成膜した
が、片面のみをラビング処理し、下地膜、磁性膜等を形
成することももちろん可能である。
【0061】さらに、本実施例ではヘッド粘着を防止す
るために保護膜表面にドライエッチングにより凹凸を形
成したが、下地膜や磁性膜上に形成した場合にも同様の
効果がある。また、凹凸の形状も同心円状に配置された
溝状に限定されるものではなく、格子状や点状に形成す
ることもできる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、従来よりも小さな浮上
高さで磁気ヘッドを安定に浮上させることができ、か
つ、十分な磁気特性を有する磁気ディスクを提供するが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気ディスクの膜構成を示
す部分断面図。
【図2】本発明の一実施例に用いた基板のラビング処理
方法の説明図。
【図3】本発明の一実施例に用いた両面研削加工装置
(両面研磨加工装置)の説明図。
【図4】比較例の磁気ディスクの製造に用いたテクスチ
ャ加工の方法を示す説明図。
【図5】テクスチャ加工を施した基板面の表面粗さ曲
線。
【図6】磁気ヘッドと磁気ディスクとの関係を示す説明
図。
【図7】従来のテクスチャ加工した基板を用いた磁気デ
ィスクの層構成を示す部分断面図。
【図8】本発明の一実施例の磁気ディスクを用いた磁気
ディスク装置の説明図。
【図9】磁気ヘッドの浮上状態を示す説明図。
【図10】磁気ディスク表面形状と、ヘッド浮上特性及
びCSSでのヘッド抵抗力(CSS接線力)との関係を
示すグラフ。
【図11】本発明の一実施例の磁気ディスクの磁気異方
性と基板の表面粗さとの関係を示すグラフ。
【符号の説明】
3…研磨テープ、6…磁気ヘッド、10、110…基
体、11、111…Ni−P膜、12、112…下地
膜、13、113…磁性膜、14、114…保護膜、1
5、115…潤滑剤膜、100…基板、140…回転駆
動手段、141…ヘッド支持手段。
フロントページの続き (72)発明者 大竹 光義 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 加藤 義喜 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 文岡 順 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板上に配置された磁性膜と
    を有する磁気ディスクにおいて、 前記基板は、ラビング処理された基板であることを特徴
    とする磁気ディスク。
  2. 【請求項2】基板と、前記基板上に配置された磁性膜と
    を有する磁気ディスクにおいて、 前記基板の表面粗さは、0.5nmRa以下であり、 前記磁性膜の磁気異方性は、1.3以上であることを特
    徴とする磁気ディスク。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記基板は、
    前記磁性膜と接する面にNi−P膜を有することを特徴
    とする磁気ディスク。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、前記基板は、
    前記磁性膜と接する面に非磁性金属膜を有することを特
    徴とする磁気ディスク。
  5. 【請求項5】請求項1または2において、前記基板と磁
    性膜との間にさらに下地膜を有することを特徴とする磁
    気ディスク。
  6. 【請求項6】請求項4において、前記磁性膜上にさら
    に、前記磁性膜を保護するための保護膜と、前記磁気デ
    ィスク表面の摩擦係数を小さくするための潤滑膜とを順
    に有することを特徴とする磁気ディスク。
  7. 【請求項7】請求項4において、前記下地膜の膜厚は、
    200nm以下であることを特徴とする磁気ディスク。
  8. 【請求項8】請求項5において、前記下地膜、前記磁性
    膜、および前記保護膜の少なくともいずれかは、表面に
    凹部と凸部の高低差の一定な凹凸を有することを特徴と
    する磁気ディスク。
  9. 【請求項9】円環形状の基板と、前記基板上に配置され
    た磁性膜とを有する磁気ディスクの製造方法であって、 前記基板の表面を、繊維によって円周方向にこする(ラ
    ビング)処理を施し、 前記基板上に前記磁性膜を形成することを特徴とする磁
    気ディスクの製造方法。
  10. 【請求項10】請求項8において、前記磁性膜を形成す
    る前に、前記基板上にさらに下地膜をを形成することを
    特徴とする磁気ディスクの製造方法。
  11. 【請求項11】請求項10において、前記磁性膜上に、
    前記磁性膜を保護するための保護膜をさらに形成し、 前記保護膜の表面に凹部と凸部の高低差の一定な凹凸を
    形成し、 前記保護膜上にさらに、潤滑膜を形成することを特徴と
    する磁気ディスクの製造方法。
  12. 【請求項12】磁気ディスクと、前記磁気ディスクを回
    転させる駆動手段と、前記磁気ディスクに記録されてい
    る信号を再生する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドを前記
    磁気ディスク上に保持する保持手段とを有する磁気ディ
    スク装置において、 前記磁気ディスクは、基板と、前記基板上に配置された
    磁性膜とを有し、 前記基板の表面粗さは、0.5nmRa以下であり、 前記磁性膜の磁気異方性は、1.3以上であることを特
    徴とする磁気ディスク装置。
JP29053092A 1992-10-28 1992-10-28 磁気ディスクおよびその製造方法 Pending JPH06139561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053092A JPH06139561A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 磁気ディスクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053092A JPH06139561A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 磁気ディスクおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139561A true JPH06139561A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17757222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29053092A Pending JPH06139561A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 磁気ディスクおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184384B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、及び磁気記録媒体
JP2002219642A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板およびその製造方法、並びに該基板を用いた磁気記録媒体
US20050074635A1 (en) Information recording medium and method of manufacturing glass substrate for the information recording medium, and glass substrate for the information recording medium, manufactured using the method
JP2007197235A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板、及び磁気ディスクの製造方法。
JP2000185927A (ja) 研磨方法及び研磨装置並びに磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体
JPH07134823A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体の製造方法
JPH07244947A (ja) 磁気ディスク装置、磁気ディスクおよび磁気ディスクの製造方法
JP4612600B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP2010080023A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスク
JP4860580B2 (ja) 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク
JP2007111852A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法及び研磨布
JP5032758B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
KR20060049836A (ko) 수직 자기 기록 디스크의 제조 방법
JP2001148116A (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法
JPH06139561A (ja) 磁気ディスクおよびその製造方法
JP4347146B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2004055128A (ja) 磁気記録媒体用ガラスディスク基板の製造方法
US8938990B2 (en) Method for producing glass substrate for information storage medium, and information storage medium
JP2001250224A (ja) 磁気記録媒体用基板とその製造方法および磁気記録媒体
JP2613947B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005293840A (ja) ガラスディスク基板、磁気ディスク、磁気ディスク用ガラスディスク基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2002032909A (ja) 磁気記録媒体用基板及び磁気記録媒体、並びに磁気記録媒体用基板の製造方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP3600767B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法並びに該基板を用いた磁気記録媒体及びその製造方法
JP3869380B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
JP2005141824A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法