JPH06138936A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH06138936A
JPH06138936A JP4287647A JP28764792A JPH06138936A JP H06138936 A JPH06138936 A JP H06138936A JP 4287647 A JP4287647 A JP 4287647A JP 28764792 A JP28764792 A JP 28764792A JP H06138936 A JPH06138936 A JP H06138936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cnc
board
tool
processing
necessary processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4287647A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoatsu Shibata
友厚 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP4287647A priority Critical patent/JPH06138936A/ja
Priority to PCT/JP1993/001487 priority patent/WO1994010615A1/ja
Priority to EP93922641A priority patent/EP0620512A1/en
Priority to KR1019940702230A priority patent/KR940704022A/ko
Publication of JPH06138936A publication Critical patent/JPH06138936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4147Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using a programmable interface controller [PIC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4145Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using same processor to execute programmable controller and numerical controller function [CNC] and PC controlled NC [PCNC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31017Architecture, host controls several CNC, each acting as a server to a pmc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホストコンピュータを中心とするFAシステ
ム等の一構成要素としてのCNCに自律的機能を持たせ
るようにする。 【構成】 CNCシステム2Aは、CNCボード21、
PMCボード22及び通信ボード24から成り、工作機
械23を含めてFAシステムにおける加工セルとしての
役割を果たしている。PMCボード22は、FAコンピ
ュータから指示された要求をバス11及び通信ボード2
4を経由して受け取り、工作機械23に対して、適当な
処理を行う。また、その処理結果等を再び通信ボード2
4を経由してFAコンピュータに返す。さらに、PMC
ボード22には指令手段22Aが設けられ、その指令手
段22は、工作機械23から送られてきた種々のデータ
に基づいて、工作機械23側の状況に応じた適切な判断
を下し、必要とされる処置をFAコンピュータやPL
C、他のCNCシステムに対して要求する。また、自分
以外の他の装置からのデータに基づいて、適切な判断を
下し、同様に、必要な処置をFAコンピュータやPL
C、他のCNCシステムに対して要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は数値制御装置に関し、特
にホストコンピュータを中心とするFAシステム等の一
構成要素としての数値制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FAシステムのようなホストコン
ピュータを中心とするネットワークの環境下では、数値
制御装置(CNC)は、単なるサーバとしての役割しか
持つことができなかった。
【0003】すなわち、CNCは、ホストコンピュータ
から指示された要求を受けて適当な処理を行い、その結
果を再びホストコンピュータに返すといった受動的な役
割しか持つことができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、今日の高度化
したネットワーク環境下では、上記の受動的な役割に加
えて、さらに、CNC自身が、周囲の機械の状況に応じ
て適当な判断を下し、必要とされる処置をホストコンピ
ュータや他のプログラマブル・コントローラ、CNCに
対して指令することも要請されるようになってきてい
る。すなわち、CNCに自律的機能を持たせることが要
請されるようになってきた。
【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、ネットワークの一構成要素としてのCNCに
自律的機能を持たせるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ホストコンピュータを中心とするFAシ
ステム等の一構成要素である数値制御装置において、機
械側の動作を制御するプログラマブル・コントローラ
に、機械側の状況または他の構成要素の状況を監視した
結果に基づいて必要な処理を他の構成要素に指令する指
令手段を設けたことを特徴とする数値制御装置が、提供
される。
【0007】
【作用】数値制御装置のプログラマブル・コントローラ
に指令手段を設け、機械側の状況または他の構成要素の
状況を監視した結果に基づいて判断した必要な処理を、
他の構成要素に対して指令するようにした。このため、
数値制御装置に他の構成要素に対して必要な処理を要求
する機能を持たせることが可能となる。したがって、従
来単なるサーバとしての役割しか持つことができなかっ
た数値制御装置を自律型として構成することができるよ
うになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明の数値制御装置が使用されるFA
システムの構成を示す図である。図において、FAシス
テム10は、例えばLANで構成されている。FAコン
ピュータ1は、バス11で互いに結合されているCNC
システム2A、2B、2C、PLC3等を統括し、その
動作を制御している。また、各CNC2A、2B、2C
は、自らの判断結果に基づいてPLC3や、FAコンピ
ュータ1、他のCNCに対して指令する。すなわち、自
律型CNCとして構成されている。以下に、この自律型
CNCについて説明する。
【0009】図1は本発明の数値制御装置(CNCシス
テム)の構成を示す図である。ここでは、図2のCNC
システム2Aを例示して説明するが、他のCNCシステ
ムも同様に構成される。図において、CNCシステム2
Aは、CNCボード21、PMCボード22及び通信ボ
ード24から成る。また、工作機械23を含めてFAシ
ステム10における加工セルとしての役割を果たしてい
る。これらの各ボード21、22、24は、バス20で
結合されている。
【0010】PMCボード22は、FAコンピュータ1
から指示された要求をバス11及び通信ボード24を経
由して受け取り、工作機械23に対して、適当な処理を
行う。また、その処理結果等を再び通信ボード24を経
由してFAコンピュータ1に返す。
【0011】さらに、PMCボード22には指令手段2
2Aが設けられ、その指令手段22Aは、工作機械23
から送られてきた種々のデータに基づいて、工作機械2
3側の状況に応じた適切な判断を下し、必要とされる処
置をFAコンピュータ1やPLC3、他のCNCシステ
ム2B、2Cに対して要求する。また、自分以外の他の
装置からのデータ、例えばPLC3から送られてきたI
/O機器等に関する種々のデータに基づいて、適切な判
断を下し、同様に、必要な処置をFAコンピュータ1や
PLC3、他のCNCシステムに対して要求する。その
要求指令は、指令手段22Aから、通信ボード24及び
バス11を経由して出力される。
【0012】このように、本実施例では、プログラマブ
ル・コントローラ22に指令手段22Aを設けたので、
CNCシステム2A自体が自律して判断し、適切な指令
を出力することができるようになる。すなわち、CNC
システム2Aを自律型CNCとして構成することがで
き、本来FAコンピュータ1が実行すべき機能を、プロ
グラマブル・コントローラ22に代わって実行させるこ
とができる。したがって、FAコンピュータ1の負担が
軽減され、その分システム全体での処理スピードも早く
することができる。
【0013】図3は本発明の数値制御装置のハードウェ
アのブロック図である。図に示すように、CNCシステ
ム2Aを構成する各ボード21、22及び24は、プロ
セッサ211、221及び241を中心に構成されてい
る。
【0014】CNCボード21のROM212には、こ
のCNC全体の動作を制御するためのシステムプログラ
ムが格納されている。共有RAM214は、CNCボー
ド21とPMCボード22との間でのデータの授受を行
うためのRAMである。また、この共有RAM214
は、同時に双方からのアクセスに必要なデータを格納し
ている。RAM213には、一時的な計算データ等が格
納される。CMOS215は、不揮発性メモリとして構
成され、加工プログラムや各種パラメータが格納され
る。また、PMCボード22側で必要なパラメータ等も
格納されている。ここでは、グラフィック制御回路、軸
制御回路、サーボアンプ等は省略してある。
【0015】PMCボード22は、上述したように、共
有RAM214を介してCNCボード21に接続されて
いる。ROM222には、このPMCを制御するための
管理プログラムが格納されている。このシステムプログ
ラムには、工作機械24側の動作を制御するアプリケー
ションプログラムや、本発明に係る自律型CNCとして
動作するためのプログラムが含まれる。上記の指令手段
22Aは、プロセッサ221がROM222のプログラ
ムに従って実行するソフトウェアによる機能である。R
AM223には入出力信号が格納される。IOC(I/
O制御回路)224は、RAM223に格納された出力
信号をI/Oユニット25にシリアル信号に変換して送
る。また、I/Oユニット25からのシリアルな入力信
号をパラレル信号に変換してプロセッサ221に送る。
I/Oユニット25には、工作機械が接続されている。
PMCボード22と工作機械23との間の信号のやりと
りは、このI/Oユニット25を経由して行われる。
【0016】通信ボード24は、共有RAM243を介
して上記CNCボード21及びPMCボード22に接続
されている。ROM242には、FAコンピュータ1か
らの指令信号を受けてPMCボード22に出力するため
のプログラムや、PMCボード22からの指令信号を受
けてFAコンピュータ1やPLC3等の他の装置に出力
するためのプログラムが格納されている。プロセッサ2
41は、そのROM242のプログラムに従って通信ボ
ード24全体の制御を行う。このCNCシステム2A全
体と、FAコンピュータ1等の他の装置との間の指令信
号のやりとりは、通信ボード24に設けられたLANコ
ントローラ244を経由して行われる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、数値制
御装置のプログラマブル・コントローラに指令手段を設
け、機械側の状況または他の構成要素の状況を監視した
結果に基づいて判断した必要な処理を、他の構成要素に
対して指令するように構成した。このため、数値制御装
置に他の構成要素に対して必要な処理を要求する機能を
持たせることが可能となる。すなわち、従来単なるサー
バとしての役割しか持つことができなかった数値制御装
置を自律型として構成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値制御装置(CNCシステム)の構
成を示す図である。
【図2】本発明の数値制御装置が使用されるFAシステ
ムの構成を示す図である。
【図3】本発明の数値制御装置のハードウェアのブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 FAコンピュータ 2A,2B,2C CNCシステム 3 PLC 10 FAシステム 21 CNCボード 22 PMCボード 22A 指令手段 23 工作機械 24 通信ボード 211,221,241 プロセッサ 212,222,242 ROM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータを中心とするFAシ
    ステム等の一構成要素である数値制御装置において、 機械側の動作を制御するプログラマブル・コントローラ
    に、機械側の状況または他の構成要素の状況を監視した
    結果に基づいて判断した必要な処理を他の構成要素に指
    令する指令手段を設けたことを特徴とする数値制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記プログラマブル・コントローラと前
    記他の構成要素との間での信号の授受は、通信手段を経
    由して行われることを特徴とする請求項1記載の数値制
    御装置。
JP4287647A 1992-10-26 1992-10-26 数値制御装置 Pending JPH06138936A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287647A JPH06138936A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 数値制御装置
PCT/JP1993/001487 WO1994010615A1 (en) 1992-10-26 1993-10-14 Numeric controller
EP93922641A EP0620512A1 (en) 1992-10-26 1993-10-14 Numeric controller
KR1019940702230A KR940704022A (ko) 1992-10-26 1993-10-14 수치 제어 장치(Numeric controller)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287647A JPH06138936A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138936A true JPH06138936A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17719922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287647A Pending JPH06138936A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0620512A1 (ja)
JP (1) JPH06138936A (ja)
KR (1) KR940704022A (ja)
WO (1) WO1994010615A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365467B1 (ko) * 1995-05-26 2003-03-26 위아 주식회사 수치제어데이타통신회선자동인식분배장치
JP2007206812A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tietech Co Ltd 工作機械群の通信システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039906A (ja) * 1996-05-10 1998-02-13 Canon Inc ラインの制御方法とその装置及びラインシステム
GB2330667A (en) * 1997-09-26 1999-04-28 Micross Electronics Limited Circuit card for a Personal Computer emulates a Programmable Logic Controller
DE10021838A1 (de) 2000-05-05 2001-11-08 Focke & Co Vorrichtung zum Herstellen von Produkten und Verfahren zum Steuern einer derartigen Vorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263208A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Fanuc Ltd フアクトリ−・オ−トメイシヨン・システム
JPH03144803A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Fanuc Ltd Cncの待ち合わせ制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365467B1 (ko) * 1995-05-26 2003-03-26 위아 주식회사 수치제어데이타통신회선자동인식분배장치
JP2007206812A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tietech Co Ltd 工作機械群の通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR940704022A (ko) 1994-12-12
EP0620512A1 (en) 1994-10-19
WO1994010615A1 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1799406A1 (en) A control system for real time applications for cooperative industrial robots
US8630723B2 (en) Method for controlling behavioral intervention of a submodule
JPH09160627A (ja) 数値制御装置
JPH06138936A (ja) 数値制御装置
JPH0262606A (ja) Cncの診断方式
JP6885296B2 (ja) スレーブ装置、マスター装置、および産業用ネットワークシステム
EP0407612B1 (en) External extension type programmable controller
CN113009859A (zh) 控制装置和控制方法
JP2810668B2 (ja) マシンロック制御方式
JPH11134010A (ja) プログラマブルコントローラにおけるプログラム実行方法
JPH11327614A (ja) プログラマブルコントローラの管理方法
JP2664492B2 (ja) Cncの協調動作方式
JPH0460805A (ja) シーケンス・プログラム作成方法
JP2588953B2 (ja) 数値制御装置
US6728252B1 (en) LSI control apparatus for communication, method for controlling the same, and distributed control net work system having communication LSI control apparatus
JPH0934531A (ja) ソフトウェア処理機能を備えた情報処理装置による数値制御装置の制御方式
Raţă et al. CASE STUDY OF A PROFIBUS NETWORK
JPH04340108A (ja) Cncの集中管理方式
JPH01173204A (ja) 数値制御装置
JPS63250712A (ja) 数値制御工作機械の制御装置
Ferreira et al. Development of a Controller for a Reconfigurable Manufacturing Cell
JPH09160613A (ja) プログラマブルコントローラ機能付きサーボ基板
JPS6314204A (ja) 数値制御装置
JPH11282509A (ja) ロボット制御装置とその制御方法
JPH02148106A (ja) シーケンスプログラムの実行方式