JPH06138735A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH06138735A
JPH06138735A JP31301392A JP31301392A JPH06138735A JP H06138735 A JPH06138735 A JP H06138735A JP 31301392 A JP31301392 A JP 31301392A JP 31301392 A JP31301392 A JP 31301392A JP H06138735 A JPH06138735 A JP H06138735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
platen
shaft
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31301392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Ogawa
敏文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP31301392A priority Critical patent/JPH06138735A/ja
Publication of JPH06138735A publication Critical patent/JPH06138735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿トレイとプラテンとの間に配置する原稿
搬送路に対して、レジストローラ装置のみを配置する自
動原稿搬送装置において、原稿のスキューの調整を容易
に行い得るようにする。 【構成】 原稿トレイにセットした原稿を、給紙装置を
用いて送り出し、原稿搬送路に設けたレジストローラ装
置10を介して、プラテンに向けて送り込む機構を構成
する。前記原稿搬送路に配置するレジストローラ装置1
0では、駆動ローラ11とピンチローラとを対向させて
配置するが、該駆動ローラの軸の両端部は、固定位置に
設けた軸受け部材を介して支持する。これに対して、ピ
ンチローラ15の軸のフロント側の端部は、両軸の間隔
を変化させずに揺動させ、両ローラによる用紙のニップ
位置が、原稿が搬送される方向に対して直角な方向に対
して、所定の角度に変化させ得るように設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿トレイとプラテン
との間を接続する原稿搬送装置に関し、特に、原稿トレ
イから送り出されてプラテンに位置決めされる原稿が、
基準線から離れたりする場合に、原稿搬送路に設けるレ
ジストローラ装置のニップ位置を調整して、原稿がプラ
テン上の基準線に正確に送られるようにする装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の画像形成装置におい
ては、装置本体の上部にプラテンを配置し、該プラテン
の下部に配置した画像読取り装置を用いて、プラテン上
にセットした原稿の画像を走査し、読み取った画像の情
報を感光体ドラム等の画像担持体に伝達して、書き込み
を行う方式を用いている。前記プラテン上に原稿をセッ
トするためには、プラテンカバーを開いてオペレータが
原稿を1枚ずつ載置する方式を用いることの他に、自動
原稿搬送装置を用いて原稿を1枚ずつ順次送り出す機構
を用いることが行われている。前記自動原稿搬送装置と
しては、例えば、実開昭63−150950号公報等に
示されるような装置が用いられており、該従来例の自動
原稿搬送装置では、原稿トレイから送り出した原稿を、
原稿搬送路を通してプラテンの上にセットする機構を設
けている。そして、オペレータは、多数枚の原稿を原稿
トレイにセットするのみで、複写の作業を自動的に行う
ことができる。
【0003】前述したような自動原稿搬送装置では、原
稿トレイとプラテンとの間に配置する原稿搬送路内で、
原稿が基準線から離れる状態で搬送される場合がある。
例えば、原稿トレイに設けるローラ部材や、原稿搬送路
に設けるローラ部材等の搬送装置において、用紙の幅方
向に複数のローラが位置する状態で搬送作用を発揮する
が、該ローラ装置による送り作用が、用紙の幅方向で一
定の送り力が発揮されないと、原稿が斜め送りの状態
(スキュー)を発生する等の問題がある。そこで、前述
したような原稿のスキューが生じることを防止するため
に、原稿搬送路内に斜め送りローラ機構を設けておき、
前記斜め送りローラにより、原稿搬送路の基準線側に設
けたガイド部材に対して、原稿を押圧する状態で搬送作
用を行う手段が提案されている。前記原稿搬送路に斜め
送りローラを配置する装置としては、例えば、実開昭6
3−37655号公報等に示されるようなものが知られ
ている。そして、原稿トレイから給紙された原稿を、搬
送機構の基準線に沿わせて搬送することにより、プラテ
ンに向けて送り出される原稿を、正確に位置決めするこ
とができ、画像の走査を良好な状態で行うことができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うに、原稿搬送路に対して斜め送りローラ装置等を配置
することは、該原稿搬送路を長く形成する必要があり、
自動原稿搬送装置が大型のものになるという問題があ
る。これに対して、自動原稿搬送装置を小型に構成しよ
うとする場合には、原稿搬送路を短くするとともに、原
稿搬送路の途中の部分に、レジストローラ装置を配置し
て、原稿を搬送する途中で用紙の整合作用を行って、レ
ジストローラ装置からプラテンに向けて原稿を供給する
ことが考えられている。
【0005】しかしながら、原稿搬送路を短く構成し
て、斜め送りローラ等を省略する場合には、原稿トレイ
とプラテンとを一直線状に配置して、原稿搬送路に設け
るローラ装置にも、原稿のスキューを生じたりすること
がないように構成することが必要となる。ところが、自
動原稿搬送装置においては、原稿トレイからの給紙ロー
ラと、原稿搬送路に配置するレジストローラ装置、およ
びプラテンの上に配置する搬送ベルト装置等が設けられ
ており、それ等の装置により搬送される原稿にスキュー
が生じないようにすることは非常に困難である。
【0006】そこで、原稿トレイから送り出される原稿
にスキューが生じた場合には、原稿トレイまたは原稿搬
送路を、用紙の搬送方向に直角な方向に移動させて、原
稿が基準線から離れることを防止する手段を用いること
が考えられる。しかし、そのような手段を用いた場合に
は、装置を横に移動させるための機構が複雑になった
り、調整の手間がかかる等の他に、装置の製造コストが
上昇する等の問題も発生する。さらに、例えば、原稿搬
送路を幅方向に移動させるような機構を設けた場合に
は、プラテンとの整合性に問題が発生し、原稿が基準線
から外れた状態では、ベルトの影がコピーに写ったりし
て、コピーの品質が低下する等の問題が発生する。
【0007】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の装置の
欠点を解消するもので、原稿搬送路にレジストローラ装
置のみを配置して、原稿の整合作用を行わせるととも
に、該レジストローラ装置での用紙のニップ位置を、一
方のローラ軸を移動させることにより調整し、その整合
機構の構成を簡素化できるとともに、調整作業を容易に
行い得るようにする装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、原
稿トレイとプラテンとの間に原稿搬送路を配置し、前記
原稿搬送路の所定の位置に用紙整合装置を設けて原稿の
先端部の位置決めの作用を行うとともに、プラテンに向
けて原稿を送り出すタイミングの設定を行うように構成
した原稿搬送装置に関する。本発明においては、前記用
紙整合装置を、駆動ローラとピンチローラとを対向させ
たレジストローラ装置で構成し、前記レジストローラ装
置の一方のローラ部材を固定位置に配置し、他方のロー
ラ部材の軸の一方の端部を揺動可能な軸支持部材に支持
させ、軸の他方の端部を調整部材を介して支持してい
る。そして、前記軸の端部を支持する調整部材を移動さ
せることにより、前記レジストローラ装置における用紙
のニップ位置を、用紙搬送方向に対して直角な方向で調
整可能に構成している。
【0009】前述したように、原稿トレイとプラテンと
を接続する原稿搬送路に対して、レジストローラ装置の
みを配置して、原稿搬送装置を構成したことにより、自
動原稿搬送装置の構成を簡素化することができる。ま
た、本発明の自動原稿搬送装置では、レジストローラ装
置を構成する2つのローラ装置のうちの一方のローラ部
材に対して、調節部材を軸を揺動させる機構として配置
するのみで、原稿のスキューを補正しながら送り出すこ
とができる。さらに、本発明の調節部材は、ローラ装置
のフロント側の軸に対して回転可能に設けた部材を、他
方の軸に対する支持部材として用いるので、ローラ装置
によるニップ位置の調整を容易に行うことができ、オペ
レータが装置のフロント側で調整の作業を行うことがで
きる。
【0010】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の自動原
稿搬送装置を説明する。図1に示される自動原稿搬送装
置1は、原稿トレイ2に対して、送り出しローラ部材3
と用紙さばき装置4とを配置して、原稿トレイに堆積さ
れた原稿をさばきながら、1枚ずつ送り出す機構を構成
している。また、前記原稿トレイ2と複写機本体の上部
に配置するプラテン7との間には、湾曲した原稿搬送路
5を配置し、該原稿搬送路5にはレジストローラ装置1
0を設けて、原稿の整合と、搬送作用とを行うようにし
ている。そして、前記原稿搬送路5を通して送られる原
稿は、プラテン7の上で搬送ベルト装置8により搬送さ
れて、所定の位置に停止され、プラテンの下部に配置す
る画像読取り装置により走査されて、感光体ドラム等の
画像担持体に書き込みが行われる。
【0011】前記自動原稿搬送装置1において、原稿搬
送路5に配置するレジストローラ装置10は、駆動ロー
ラ11とピンチローラ15とを対向させて配置したもの
で構成される。そして、原稿トレイに設けた給紙装置に
より送り出される原稿の先端部を、レジストローラ装置
10のニップ位置に突入させた状態で整合作用を行って
一時停止させる。前記原稿搬送路で停止された原稿は、
画像読取り装置の走査の情報に応じて、原稿の送り出し
のタイミングを設定し、レジストローラ装置を駆動して
プラテンに向けて送り出し、搬送ベルト装置によりプラ
テン上での搬送を行うようにする。なお、前記図1に示
される自動原稿搬送装置は、電子写真複写機の原稿搬送
装置として構成することができるが、その他に、画像情
報入力装置の原稿搬送装置として用いることもできる。
【0012】前述したように、原稿搬送路に対して搬送
ローラ装置を設けずに、レジストローラ装置のみを用い
る場合に、図2に示されるように、前記レジストローラ
装置10により搬送される原稿Pが、下流部の原稿搬送
路では符号Paで示されるように、スキューを発生した
状態で送り出されることがある。前記スキューを生じた
場合には、原稿搬送路を構成するガイド板の位置を修正
したり、原稿トレイとプラテンとの相互の位置関係を調
整することにより、修正作業を行う必要がある。しか
し、前述したように、各構成部材の相互の位置関係を調
整するのみでは、微小なスキューが生じることを修正で
きないという問題が残る。
【0013】そこで、本発明においては、図3、4に示
されるように、レジストローラ装置を構成する2つのロ
ーラ装置で、用紙のニップ位置を調整し、原稿に生じる
微小なスキューを調整できるように構成している。図3
に示されるように、本発明のレジストローラ装置10に
おいて、駆動ローラ11とピンチローラ15との2つの
ローラ部材のうち、駆動ローラの軸を固定位置に保持
し、ピンチローラの軸の一方の軸受け部材を揺動させる
機構を構成している。そして、前記ピンチローラの軸の
一方を移動させることにより、両ローラ装置での用紙の
ニップの線が、原稿搬送路の原稿搬送方向に直角な線に
対して傾斜することにより、原稿の先端部を係止して整
合する際と、原稿をプラテンに向けて送り出す際に、原
稿の搬送状態を調整することができるようにする。
【0014】なお、前記レジストローラ装置を構成する
2つのローラ装置において、駆動ローラ11は、軸12
に対してローラ部材13、13a……を複数取り付けた
ものを用いており、ピンチローラ15では、軸16に対
して、駆動ローラのローラ部材に対応する位置に、ロー
ラ部材17、17a……を配置して、対向するローラ部
材の間で用紙をニップしながら搬送する機構を構成して
いる。そして、前記ピンチローラの軸の一方を、駆動ロ
ーラに対して揺動させることにより、対向する2つのロ
ーラ部材での用紙のニップする位置を変化させるように
する。したがって、レジストローラ装置からプラテンに
向けて送り出される原稿が、基準線に沿って正常な姿勢
を維持する状態で供給され、プラテンの基準線に正確に
位置決めされて、画像読取り装置による読み取りの情報
に、ベルトの影が写ったりすることがないようにされ
る。
【0015】前記図3に示されるように、対向して配置
されるローラ装置の一方の軸を揺動させるための機構と
しては、例えば、図4に示されるような調節部材20を
用いることができる。前記図4に示される調節部材20
は、ブラケット21を介して、2つの軸12と16とを
支持するもので、固定軸として構成される駆動ローラの
軸12を前記ブラケット21の中央部に配置し、該軸1
2を中心にして、ブラケットを揺動させ得るように設け
ている。前記ブラケット21の一方の端部に支持される
ピンチローラ15の軸16は、凹溝24を介して支持さ
れるが、一般のピンチローラの場合と同様に、スプリン
グ25により駆動ローラ11に向けて付勢する状態に設
けている。
【0016】また、前記ブラケット21の他方の端部に
は、長孔22を介して固定ネジ23を装着し、該固定ネ
ジ23を自動原稿搬送装置の本体フレームに対して締め
付けることにり、ピンチローラと駆動ローラとの相互の
関係位置を設定することができるようにする。そして、
前記ブラケット21により構成される調節部材20は、
自動原稿搬送装置のフロント側に配置して、オペレータ
が装置のフロント側で原稿の搬送状態に応じて調整する
ことによって、原稿に生じるスキューを補正することが
できる。
【0017】前記図4に示される調節部材20におい
て、原稿トレイから送り出されて、プラテンに向けて搬
送される原稿が、該プラテンの基準線に対してずれを生
じている場合には、調節部材20のブラケット21の固
定ネジを緩めて、長孔の先端部に工具等を係止して、軸
12を介して揺動させるようにする。前記ブラケットの
揺動を行う際には、プラテン上にセットされる原稿が、
基準線に対して離接する状態を解消する方向に、ピンチ
ローラの軸を移動させて、固定ネジを締め付けて固定す
る。そして、前記図3に示されるように、固定位置に支
持される駆動ローラの軸12に対して、ピンチローラの
軸16が傾いた状態にして、原稿にスキューが発生する
ことを解消させるようにする。
【0018】なお、前記本発明の実施例において、駆動
ローラの軸の両端部を支持する軸受け部材は、一般の用
紙搬送装置に用いられるように、固定位置に設けたベア
リング装置を使用することができる。これに対して、ピ
ンチローラを支持する軸受けの一方は、調節部材により
揺動可能に支持されるが、他方の軸受けでは、軸の揺動
を許容できるような軸受け部材として構成することが必
要となる。しかし、前記ピンチローラの軸を支持する手
段は、スプリングにより駆動ローラに向けて押圧する機
構を用いているので、特別な機構を用いなくても、軸の
揺動に対応させることが可能である。また、本発明の実
施例に示される調節部材は、前述したようなローラ部材
によるニップ位置の調整機能を有するものであれば、図
示される機構のものに限定されるものではなく、任意の
形状と、固定手段を用いることができる。さらに、前記
調節部材は、電子写真複写機等の用紙搬送路に配置する
搬送ローラ装置に対しても適用することが可能であり、
その用紙のスキューに対応させて、ローラ装置のニップ
位置を変化させることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の装置は、前述したような構成を
有するものであるから、原稿トレイとプラテンとを接続
する原稿搬送路に対して、レジストローラ装置のみを配
置して、原稿搬送装置を構成したことにより、自動原稿
搬送装置の構成を簡素化することができる。また、本発
明の自動原稿搬送装置では、レジストローラ装置を構成
する2つのローラ装置のうちの一方のローラ部材に対し
て、調節部材を軸を揺動させる機構として配置するのみ
で、原稿のスキューを補正しながら送り出すことができ
る。さらに、本発明の調節部材は、ローラ装置のフロン
ト側の軸に対して回転可能に設けた部材を、他方の軸に
対する支持部材として用いるので、ローラ装置によるニ
ップ位置の調整を容易に行うことができ、オペレータが
装置のフロント側で調整の作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動原稿搬送装置の構成を示す側面
図である。
【図2】 原稿搬送路で生じる原稿のスキューの状態を
示す説明図である。
【図3】 本発明のレジストローラ装置におけるニップ
位置の調整の状態を示す説明図である。
【図4】 本発明の調節部材の構成を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 自動原稿搬送装置、 2 原稿トレイ、 3
送り出しローラ、4 用紙さばき装置、 5 原
稿搬送路、 7 プラテン、8 搬送ベルト装置、
10 レジストローラ装置、11 駆動ローラ、
15 ピンチローラ、 12、16 軸、13・
17 ローラ部材、 20 調節部材、 21
ブラケット、22 長孔、 23 固定ネジ、 2
4 凹溝、25 スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿トレイとプラテンとの間に原稿搬送
    路を配置し、前記原稿搬送路の所定の位置に用紙整合装
    置を設けて原稿の先端部の位置決めの作用を行うととも
    に、プラテンに向けて原稿を送り出すタイミングの設定
    を行うように構成した原稿搬送装置において、 前記用紙整合装置を、駆動ローラとピンチローラとを対
    向させたレジストローラ装置で構成し、 前記レジストローラ装置の一方のローラ部材を固定位置
    に配置し、 他方のローラ部材の軸の一方の端部を揺動可能な軸支持
    部材に支持させ、軸の他方の端部を調整部材を介して支
    持し、 前記軸の端部を支持する調整部材を移動させることによ
    り、前記レジストローラ装置における用紙のニップ位置
    を、用紙搬送方向に対して直角な方向で調整可能に構成
    することを特徴とする自動原稿搬送装置。
JP31301392A 1992-10-28 1992-10-28 自動原稿搬送装置 Pending JPH06138735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31301392A JPH06138735A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31301392A JPH06138735A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138735A true JPH06138735A (ja) 1994-05-20

Family

ID=18036182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31301392A Pending JPH06138735A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058888A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058888A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100509B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JPH01308330A (ja) 紙送り方法
JPH047240A (ja) シート搬送装置
JPH061498A (ja) 用紙整合装置
JPH06138735A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3749778B2 (ja) 紙搬送装置
JPH06115767A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3147517B2 (ja) 自動原稿搬送装置の原稿整合装置
JP3893803B2 (ja) 用紙搬送装置
EP0475333B1 (en) Automatic original reversing conveyor
JPH04323149A (ja) 原稿の整合装置
JPH07267427A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JPH0840597A (ja) ブック原稿搬送装置
JP4453949B2 (ja) 用紙斜行補正機構
JPH0542994Y2 (ja)
JP2001031279A (ja) シート供給装置
JPH089089Y2 (ja) 画像形成装置
JPH06211377A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH06271139A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0542995Y2 (ja)
JPH11255377A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS63202544A (ja) 用紙の幅寄せ装置
JP3717974B2 (ja) 読取装置
JP2001114431A (ja) 用紙搬送装置