JPH0613649Y2 - コンバインの運転制御装置 - Google Patents

コンバインの運転制御装置

Info

Publication number
JPH0613649Y2
JPH0613649Y2 JP1986068525U JP6852586U JPH0613649Y2 JP H0613649 Y2 JPH0613649 Y2 JP H0613649Y2 JP 1986068525 U JP1986068525 U JP 1986068525U JP 6852586 U JP6852586 U JP 6852586U JP H0613649 Y2 JPH0613649 Y2 JP H0613649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mowing
transmission
speed
control device
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986068525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178840U (ja
Inventor
哲哉 稲田
章 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1986068525U priority Critical patent/JPH0613649Y2/ja
Publication of JPS62178840U publication Critical patent/JPS62178840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613649Y2 publication Critical patent/JPH0613649Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はコンバインの運転制御装置、詳しくは刈取装
置と作業装置及び車速を変速する走行変速機をもつ走行
装置を備えたコンバインの運転制御装置に関する。
(従来の技術) 従来この種コンバインの運転制御装置として、特公昭5
7−6882号公報に記載されたものが知られており、
この公報記載の運転制御装置は、走行装置による車速と
刈取装置の刈取駆動速度とを同調させると共に、これら
刈取装置と走行装置とを作業装置として脱穀装置に連動
させ、該脱穀装置の負荷が増大したとき、前記刈取装置
の刈取駆動速度と走行装置による車速とを可逆的に減少
させるようにしており、斯くして前記脱穀装置の負荷が
増大したとき、前記車速と刈取駆動速度とを減速させ
て、前記脱穀装置への穀稈供給量を減少させ、また該脱
穀装置の負荷が減少されたときには、前記車速と刈取駆
動速度とを増速して、前記脱穀装置への穀稈供給量を増
大させるごとくしている。
(考案が解決しようとする問題点) しかして以上のごとき運転制御装置では、前記脱穀装置
の負荷変動に連動して、前記走行装置による車速と前記
刈取装置の刈取駆動速度とが同調して自動変速され、換
言すれば、前記脱穀装置の負荷変動に伴い前記車速と刈
取駆動速度との速度比を一定として自動変速されるた
め、穀稈の刈取脱穀条件に対する適用性に乏しいなどの
問題があった。
即ち、コンバインにより刈取脱穀作業を行う場合、刈取
るべき穀稈の種類や湿潤状態又は植立状態などによって
は、前記車速及び刈取駆動速度を自動制御するのではな
く、オペレータが穀稈状態などを確認しながら、前記車
速に対する刈取駆動速度を手動により微妙に調節するこ
とが望ましく、例えば穀稈が一部倒伏された箇所を刈取
脱穀作業するような場合には、前記車速に対し前記刈取
装置の刈取駆動速度が速くなるように変速することが望
ましいのであり、斯くすることにより前記刈取装置の穀
稈引起チェンで前記倒伏穀稈を速やかに引起して刈取処
理することができるのである。ところが前述した従来の
運転制御装置では、前記脱穀装置の負荷変動により前記
車速と刈取駆動速度とが自動的に同一速度比で変速され
るのであり、従って前記倒伏穀稈を刈取るような場合
で、前記脱穀負荷の増大により前記車速が減速されたと
き、前記刈取装置の刈取駆動速度も同一速度比で自動的
に減速されて、該刈取装置による前記倒伏穀稈に対する
処理能力が低下され、前記刈取装置に穀稈が詰まったり
することがあった。また前記コンバインにより穀稈が一
部密植された箇所を刈取脱穀作業するような場合で、前
記刈取装置及び脱穀装置に一時的に多量の穀稈が供給さ
れて、該脱穀装置の負荷が一時的に増大したようなとき
には、密植箇所では前記車速は減速することなく、刈取
駆動速度が速く、また、密植箇所通過後は、前記刈取駆
動速度のみを減速することにより、刈取作業能率を向上
できる場合もあったのであるが、前記従来の運転制御装
置では前記車速と刈取駆動速度とが脱穀負荷の増大に連
動して自動的に減速されるため、前述した場合に対応で
きなかったのである。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したもので、そ
の目的は、作業負荷に応じて車速と刈取駆動速度とを同
調させて自動制御を行うことができながら、しかも、刈
取るべき穀稈状態などに応じて、作業負荷による刈取変
速機の自動制御を中断し、手動により刈取駆動速度を、
刈取変速機における変速域全幅にわたって広範囲に調節
できるようにして、穀稈の刈取脱穀条件に対する適用性
に優れたコンバインの運転制御装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案にかかるコンバインの運転制御装置は、刈取装置
(4)と作業装置(3)及び車速を変速する走行変速機
(6)をもつ走行装置(2)とを備えたコンバインの運
転制御装置であって、前記作業装置(3)における負荷
を検出する負荷検出器(8)と、前記刈取装置(4)に
おける刈取駆動速度を変更する刈取変速機(7)と、前
記負荷検出器(8)の検出結果に基づいて前記走行変速
機(6)及び刈取変速機(7)を作動させ、作業負荷の
増大により車速及び刈取駆動速度を減少し、作業負荷の
減少により車速及び刈取駆動速度を増大するごとく制御
する自動制御装置(9)と、前記刈取変速機(7)の変
速域全幅にわたって手動による変速操作を可能にする手
動操作手段(12)と、前記自動制御装置(9)による
刈取変速機(7)の自動制御を中断して、前記手動操作
手段(12)による変速操作を優先して行わせる手動優
先手段(13)とを備えた構成としたものである。
(作用) しかして、コンバインによる穀稈の刈取脱穀作業時に、
例えば、穀稈が一部倒伏された箇所を刈取脱穀作業する
ような場合には、前記手動操作手段(12)と手動優先
手段(13)により、自動制御装置(9)による刈取変
速機(7)の自動制御を中断し、手動操作手段(12)
で、車速に対する刈取駆動速度が速くなるように前記刈
取変速機(7)を適切に調節することにより、車速は増
速することなく、前記刈取装置(4)の穀稈引起チェン
で前記倒伏穀稈を速やかに引起こして刈取処理すること
ができるのであり、また、穀稈が一部密植された箇所を
刈取脱穀するような場合で、刈取装置(4)及び脱穀装
置(3)に一時的に多量の穀稈が供給されて、脱穀装置
(3)の負荷が一時的に増大し、その負荷がすぐに解消
されるようなときには、前記手動操作手段(12)と手
動優先手段(13)により、自動制御装置(9)による
刈取変速機(7)の自動制御を中断し、手動操作手段
(12)で、密植箇所では刈取駆動速度が速く、また密
植箇所通過後は穀稈の疎植具合に応じて刈取駆動速度が
遅くなるように前記刈取変速機(7)を適切に制御する
ことにより、車速は減速することなく、前記刈取駆動速
度のみを微妙に制御して、刈取作業能率を向上できるの
である。
(実施例) 以下本考案にかかるコンバインの運転制御装置を図面の
実施例によって説明する。
第4図に示したコンバインは、機体(1)の下部にクロ
ーラ式走行装置(2)を設け、かつ上部位置に、扱胴
(31)と選別装置(32)及びフィードチェン(3
3)などを備えた脱穀装置(3)を搭載すると共に、前
記機体(1)の前方位置に、刈刃(41)と穀稈引起し
枠(42)及び前記脱穀装置(3)のフィードチェン
(33)への穀稈搬送装置(43)などを備えた刈取装
置(4)を設ける一方、該刈取装置(4)の側部位置に
操向コラム(5)を設けている。
前記走行装置(2)には、前記機体(1)上に搭載した
エンジン(E)に連動連結する走行変速機(6)を設
け、該変速機(6)を前記操向コラム(5)上に立設し
た走行変速レバー(61)の揺動で操作することによ
り、車速を複数段階にわたって変速操作可能としてお
り、前記走行変速レバー(61)の揺動操作は、後述す
るシフトモータ(62)によって行うのである。
また前記刈取装置(4)と前記エンジン(E)との動力
伝達系には、刈取変速機(7)を設け、該変速機(7)
を前記操向コラム(5)上に立設した刈取変速レバー
(71)の揺動で操作することにより、前記刈取装置
(4)の刈取駆動速度を無段変速操作可能としており、
前記刈取変速レバー(71)の揺動操作は、後述するシ
フトモータ(72)によって行うのである。
前記刈取変速機(7)は、第3図に示したごとく、可動
割りプーリから成る駆動プーリ(73)と、従動プーリ
(74)と、これら各プーリ(73)(74)間に掛回
された伝動ベルト(75)と、該伝動ベルト(75)の
中間部位に支持アーム(76)を介して揺動可能に支持
されたテンションプーリ(77)とから成り、前記支持
アーム(76)を前記刈取変速レバー(71)に操作ワ
イヤ(78)を介して連結し、この刈取変速レバー(7
1)の揺動操作で、前記テンションプーリ(77)の前
記伝動ベルト(75)に対するテンションを調節するこ
とにより、前記駆動プーリ(73)の有効径を変更し
て、該駆動プーリ(73)から前記従動プーリ(74)
に至る動力、つまり前記エンジン(E)から前記刈取装
置(4)に至る動力を変速するごとくしている。
また前記刈取変速レバー(71)の長さ方向中間部位
に、外周に前記レバー(71)に係合する螺旋杆(79
a)を設けた回転軸(79)を回転可能に支持すると共
に、該回転軸(79)の軸端を前記シフトモータ(7
2)に連結して、このシフトモータ(72)に伴う前記
回転軸(79)の回転駆動により、前記螺旋杆(79
a)を介して前記刈取変速レバー(71)を揺動させ、
前記刈取装置(4)の刈取駆動速度を自動的に変速する
ごとくなし、また前記刈取変速レバー(71)は、前記
回転軸(79)の螺旋杆(79a)から離合させること
により、手動で揺動操作して前記刈取駆動速度を変速可
能となすのである。
しかして以上のごときコンバインの運転制御装置を、次
のように構成するのである。
即ち、前記脱穀装置(3)における扱胴(31)の扱胴
軸に、該扱胴(31)による脱穀負荷を検出する負荷検
出器(8)を取付け、この検出器(8)による検出結果
に基づいて前記走行変速機(6)と刈取変速機(7)と
をそれぞれ作動させ、前記脱穀装置(3)の負荷増大に
より、前記走行装置(2)による車速と前記刈取装置
(3)の刈取駆動速度とを減速し、かつ前記脱穀装置
(3)の負荷減少により、前記車速と刈取駆動速度とを
増速させるごとく制御する自動制御装置(9)を設ける
と共に、前記刈取変速機(7)の変速域全幅にわたって
手動による変速操作を可能にする手動操作手段(12)
と、前記自動制御装置(9)による刈取変速機(7)の
自動制御を中断して、前記手動操作手段(12)による
変速操作を優先して行わせる手動優先手段(13)とを
設けたのである。
具体的には、第1図に示すごとく、自動制御装置(9)
の入力ポートに、前記運転制御装置を自動制御する自動
スイッチ(SW1)と、前記脱穀装置(3)を駆動する
脱穀スイッチ(SW2)と、前記刈取装置(4)を駆動
する刈取スイッチ(SW3)と、前記刈取駆動速度を自
動制御に優先して手動制御に切換える手動優先切換スイ
ッチ(SW4)と、前記負荷検出器(8)と、前記走行
変速機(6)の走行変速レバー(61)による前記走行
装置(2)の変速段位を検出するポテンショメータ利用
の検出センター(10)と、前記刈取変速機(7)の刈
取変速レバー(71)による前記刈取装置(4)の刈取
駆動速度を検出するポテンショメータ利用の検出センサ
ー(11)とを接続するのであり、前記手動優先切換ス
イッチ(SW4)と前記刈取変速機(7)の刈取変速レ
バー(71)とにより前記手動操作手段(12)を形成
し、前記刈取変速レバー(71)を前記回転軸(79)
の螺旋杆(79a)から離合方向に操作することにより
前記手動優先切換スイッチ(SW4)をオン動作させる
ごとくなす。
また前記自動制御装置(9)の入力ポートには、自動制
御に優先して前記刈取装置(4)の手動操作を行う手動
優先手段(13)を接続し、該手動優先手段(13)を
前記手動優先切換スイッチ(SW4)のオン動作で作動
させることにより、前記自動制御装置(9)によるシフ
トモータ(71)を介する刈取変速機(7)の自動制御
を中断し、前記刈取変速レバー(71)で前記刈取変速
機(7)を手動操作可能となすのである。
更に前記自動制御装置(9)の出力ポートには、前記自
動スイッチ(SW1)と脱穀スイッチ(SW2)及び刈
取スイッチ(SW3)のオン動作で、点灯されるランプ
(L1)(L2)(L3)をそれぞれ接続すると共に、
前記出力ポートには、前記走行変速機(6)の走行変速
レバー(61)を所定の変速段位に揺動操作する前記シ
フトモータ(62)と、前記刈取変速機(7)を所定の
変速位置に揺動操作する前記シフトモータ(72)とを
接続する。
そして前記脱穀装置(3)の負荷を前記負荷検出器
(8)により検出し、該検出器(8)から出力信号とし
て前記自動制御装置(9)に入力させ、この自動制御装
置(9)において、前記負荷検出器(8)からの出力信
号と前記各検出センサー(10)(11)からの検出信
号とを比較して、これら各検出センサー(10)(1
1)からの検出信号に対して前記負荷検出器(8)によ
る検出値が増大されたとき、つまり前記脱穀装置(3)
の脱穀負荷が増大されたとき、前記自動制御装置(9)
から出力信号を出力して、前記各シフトモータ(62)
(72)をそれぞれ回転制御し、前記各変速レバー(6
1)(71)を揺動操作して、前記走行装置(2)によ
る車速と前記刈取装置(4)の刈取駆動速度とをそれぞ
れ自動的に減速させるごとくなし、また前記各検出セン
サー(10)(11)からの検出信号に対して前記負荷
検出器(8)による検出値が減少されたとき、つまり前
記脱穀装置(3)の脱穀負荷が減少されたとき、前記自
動制御装置(9)から出力信号を出力して、前記各シフ
トモータ(62)(72)をそれぞれ回転制御し、前記
各変速レバー(61)(71)を揺動操作して、前記走
行装置(2)による車速と前記刈取装置(4)の刈取駆
動速度とを、それぞれ自動的に増速させるごとくなす。
またコンバインの刈取脱穀作業時で、穀稈が一部倒伏又
は密植された箇所を通過するような場合には、前記刈取
変速機(7)の刈取変速レバー(71)で前記手動優先
切換スイッチ(SW4)をオン動作させて、前記手動優
先手段(13)を作動させるのであり、斯くすることに
より前記自動制御装置(9)によるシフトモータ(7
2)を介する刈取駆動速度の自動制御が解除されて、前
記刈取変速レバー(71)により前記刈取駆動速度が手
動で制御可能となるのである。
前記実施例では、前記負荷検出器(8)を前記脱穀装置
(3)の扱胴軸に取付けたが、前記検出器(8)は、前
記脱穀装置(3)における選別装置(32)のスクリュ
ー軸などに取付け、該スクリュー軸に付与される穀粒の
負荷を検出して、前述した運転制御を行うようにしても
よい。
次に以上のごとく構成される運転制御装置による制御態
様を、第2図のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、スタートと同時に前記手動優先切換スイッチ(S
W4)がオン状態にあるか否かが判断され、イエスの場
合にはフラッグが(FLG=1)に立上げられ、ノーの
場合にはフラッグを立上げることなく、次の制御工程に
至るのである。
次に前記自動スイッチ(SW1)と脱穀スイッチ(SW
2)と刈取スイッチ(SW3)とのオン動作により、前
記自動制御装置(9)で前記負荷検出器(8)で検出さ
れた前記脱穀装置(3)の負荷が読み込まれ、この負荷
が所定値以上であるか否かが判断され、イエスの場合つ
まり前記負荷が増大されているとき、前記走行変速機
(6)により車速が減速側に変速され、この後前記フラ
ッグが(FLG=1)に立上げられているか否かが判断
され、ノーの場合つまり前記手動優先切換スイッチ(S
W4)がオフ動作状態にあるときには、前記自動制御装
置(9)により前記車速及び刈取駆動速度が自動制御さ
れる。
また前記フラッグが(FLG=1)に立上げられている
場合には、前記手動優先切換スイッチ(SW4)がオン
動作状態にあるか否かが確認され、イエスの場合前記手
動優先手段(13)により、前記自動制御装置(9)に
よる自動制御が解除されて、前記車速及び刈取駆動速度
が手動により制御可能となる。
以上のフローチャートには、前記脱穀装置(3)の負荷
が増大されたとき、前記車速及び刈取駆動速度を減速側
に変速する場合についてのみ記載しているが、前記負荷
が減少されたときには、前記場合と同様にして前記車速
及び刈取駆動速度を増速側に変速させるようになすもの
とする。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案にかかるコンバインの運転制
御装置では、前記脱穀装置(3)の脱穀負荷を検出する
負荷検出器(8)と、前記刈取装置(4)の駆動速度を
変更する刈取変速機(7)と、前記負荷検出器(8)の
検出結果に基づいて前記走行変速機(6)及び刈取変速
機(7)を作動させ、脱穀負荷の増大により車速及び刈
取駆動速度を減少し、脱穀負荷の減少により車速及び刈
取駆動速度を増大するごとく制御する自動制御装置
(9)と、前記刈取変速機(7)の変速域全幅にわたっ
て手動による変速操作を可能にする手動操作手段(1
2)と、前記自動制御装置(9)による刈取変速機
(7)の自動制御を中断して、前記手動操作手段(1
2)による変速操作を優先して行わせる手動優先手段
(13)とを備えたから、コンバインの刈取作業時に、
自動制御装置(9)により、主として脱穀装置(3)の
脱穀負荷に応じて走行変速機(6)による車速と刈取変
速機(7)による刈取駆動変速とを同調させて自動制御
することができながら、しかも、刈取るべき穀稈の倒伏
状態や品種又は生育状態などに応じて、前記手動操作手
段(12)と手動優先手段(13)により、前記自動制
御装置(9)による刈取変速機(7)の自動制御を中断
し、手動操作手段(12)による変速操作を優先して行
わせて、該手動操作手段(12)で、刈取駆動速度を前
記自動制御装置(9)により自動制御される刈取変速機
(7)の変速域全幅にわたって広範囲に制御することが
でき、これにより、穀稈の刈取作業条件に応じて最適な
刈取駆動速度に調整でき、穀稈の刈取作業条件に対する
コンバインの適用性を著しく高めることができ、また、
オペレータの判断で任意に刈取駆動速度を調整できるの
で、刈取部の詰りや刈り残しなども確実に防止できるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるコンバインの運転制御装置を示
すブロック図、第2図は同運転制御装置によるフローチ
ャート図、第3図は刈取変速機の一部切欠側面図、第4
図はコンバインの全体構造を示す一部切欠側面図であ
る。 (2)……走行装置 (3)……脱穀装置(作業装置) (4)……刈取装置 (6)……走行変速機 (7)……刈取変速機 (8)……負荷検出器 (9)……自動制御装置 (12)……手動操作手段 (13)……手動優先手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刈取装置(4)と作業装置(3)及び車速
    を変速する走行変速機(6)をもつ走行装置(2)とを
    備えたコンバインの運転制御装置であって、前記作業装
    置(3)における負荷を検出する負荷検出器(8)と、
    前記刈取装置(4)における刈取駆動速度を変更する刈
    取変速機(7)と、前記負荷検出器(8)の検出結果に
    基づいて前記走行変速機(6)及び刈取変速機(7)を
    作動させ、作業負荷の増大により車速及び刈取駆動速度
    を減少し、作業負荷の減少により車速及び刈取駆動速度
    を増大するごとく制御する自動制御装置(9)と、前記
    刈取変速機(7)の変速域全幅にわたって手動による変
    速操作を可能にする手動操作手段(12)と、前記自動
    制御装置(9)による刈取変速機(7)の自動制御を中
    断して、前記手動操作手段(12)による変速操作を優
    先して行わせる手動優先手段(13)とを備えているこ
    とを特徴とするコンバインの運転制御装置。
JP1986068525U 1986-05-06 1986-05-06 コンバインの運転制御装置 Expired - Lifetime JPH0613649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068525U JPH0613649Y2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 コンバインの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068525U JPH0613649Y2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 コンバインの運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178840U JPS62178840U (ja) 1987-11-13
JPH0613649Y2 true JPH0613649Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=30908419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986068525U Expired - Lifetime JPH0613649Y2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 コンバインの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613649Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613715Y2 (ja) * 1974-03-22 1981-03-31
JPS58102328U (ja) * 1981-12-30 1983-07-12 三菱農機株式会社 コンバインの変速装置
JPS612031U (ja) * 1984-06-08 1986-01-08 三菱農機株式会社 コンバインにおける走行速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178840U (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013036B2 (ja) コンバイン
JPH0613649Y2 (ja) コンバインの運転制御装置
JPH0628991Y2 (ja) 収穫機の車速制御装置
JPH06343335A (ja) コンバインのフィードチェン制御装置
JP2927642B2 (ja) コンバイン
JPH0724997Y2 (ja) コンバイン
JPS62259508A (ja) コンバインの運転制御装置
JP2532858Y2 (ja) 収穫機
JPH10164958A (ja) コンバインにおける刈取前処理装置の速度制御装置
JPH0420182Y2 (ja)
JP3558594B2 (ja) コンバイン
JP3116405B2 (ja) コンバインの刈取部作動速度制御装置
JPH0130036Y2 (ja)
JP3528110B2 (ja) コンバインにおける操作装置
JP2866551B2 (ja) コンバイン
JPH0434673Y2 (ja)
JPS62259507A (ja) コンバインの運転制御装置
JPS62259506A (ja) コンバインの運転制御装置
JPH0637640Y2 (ja) コンバインの速度制御装置
JPH03210123A (ja) コンバインの制御装置
JPH0442995Y2 (ja)
JPH0837894A (ja) 刈取収穫機の自動変速構造
JPH0420181Y2 (ja)
JP2985361B2 (ja) コンバインの刈取伝動装置
JPH0630640A (ja) コンバインの伝動構造