JPH06135866A - 塩化メチルの製造方法 - Google Patents

塩化メチルの製造方法

Info

Publication number
JPH06135866A
JPH06135866A JP4288741A JP28874192A JPH06135866A JP H06135866 A JPH06135866 A JP H06135866A JP 4288741 A JP4288741 A JP 4288741A JP 28874192 A JP28874192 A JP 28874192A JP H06135866 A JPH06135866 A JP H06135866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl chloride
hydrochloric acid
methanol
catalyst
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4288741A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Tsuji
京子 辻
Yasunobu Hara
康宣 原
Tsukuru Izukawa
作 伊豆川
Seiji Asai
清次 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP4288741A priority Critical patent/JPH06135866A/ja
Publication of JPH06135866A publication Critical patent/JPH06135866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的穏やかで腐食の問題の少ない条件で、
塩酸水溶液とメタノールとを反応させて、効率良く塩化
メチルを製造する。 【構成】 フッ素化スルホン酸樹脂あるいはフッ素化ス
ルホン酸樹脂のアミン塩を触媒として塩酸水溶液とメタ
ノールから塩化メチルを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塩化メチルの製造方法に
関するものである。
【0002】塩化メチルは、シリコーン樹脂、ブチルゴ
ム、メチルセルロース、メチレンクロライド、クロロホ
ルム、四塩化炭素等の原料として有用である。
【0003】
【従来の技術】従来、塩化メチルの製造方法としては、
種々の方法が開示されている。たとえば、特開昭56−
167628号公報や特開昭58−27644号公報に
は触媒存在下にてメタノールと塩化水素とを気相で反応
させて塩化メチルを得る方法が開示されている。特開昭
56−167628号公報では、酸化アルミニウム、特
開昭58−27644号公報では、クリノプチロライト
型等のゼオライトを触媒として使用する。これらはいず
れも気相で反応することが特徴となっており、塩化水素
ガスを使用する必要がある。
【0004】一方、液相での塩化メチルの製造方法とし
ては、無触媒下で、水、メタノールおよび塩化水素から
なり、塩化水素含有量25重量%以下、温度70〜15
0℃である反応液中に、塩化水素ガスとメタノールとを
導入し反応させて塩化メチルを得る方法が特開昭57−
146727号公報に開示されている。しかし、この方
法も塩酸源としてはガス状の塩化水素を使用する必要が
ある。また、特開昭62−84032号公報には、触媒
を用いずに、50〜150℃の温度で、15重量%を越
える塩酸および100g/l未満のメタノールを含有する
水溶液から塩化メチルを得る方法が開示されている。こ
の方法では、殆どの塩酸は未反応として残留する。更
に、塩化アルキルの製造方法として、特開昭57−42
642号公報に触媒としてポリスチレン樹脂から3級ホ
スフィンとの四級化反応により製造された有機樹脂を使
用する方法および特開昭61−200933号公報には
塩化亜鉛を含む塩酸溶液に炭素数が5〜10であるアル
キルアルコールと無水の塩化水素を導入して、塩化アル
キルを得る方法が開示されている。しかし、特開昭57
−42642号公報では、炭素数1のメタノールでは転
化速度がおそく炭素数は5以上が望ましいと記載されて
いる。また特開昭61−200933号公報の方法は無
水の塩化水素を使用する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造方法は、塩
化水素ガスを使用する気相反応がその殆どであり、また
液相反応で触媒を使用しても比較的炭素数の大きいアル
コールを使用しなくてはならないなどの制限があり、触
媒存在下で塩酸水溶液から塩化メチルを製造することは
実質上困難であった。さらに、塩酸水溶液から塩化水素
ガスを生成させた後気相反応を行う方法はエネルギーコ
ストが高い。
【0006】本発明の目的は、比較的穏やかで腐食の問
題の少ない条件で、塩酸水溶液から塩化水素ガスを生成
させること無しに、塩酸水溶液とメタノールとから塩化
メチルを製造する方法を提供し、あわせて塩酸水溶液の
有効利用を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、比較的穏
やかで腐食の問題の少ない条件で、塩酸水溶液とメタノ
ールとを反応させて塩化メチルを製造する方法について
鋭意検討した結果、特定の触媒の存在下に該反応を行わ
せることによって、前記の目的を達成できることを見い
だし、本発明に到達した。
【0008】即ち、本発明は塩酸水溶液とメタノールと
から塩化メチルを製造するにあたり、触媒としてフッ素
化スルホン酸樹脂あるいはフッ素化スルホン酸樹脂のア
ミン塩を使用することを特徴とする塩化メチルの製造の
製造方法である。
【0009】塩酸水溶液の塩化水素の濃度は、特に規定
されるものではない。濃度が薄くても本発明において使
用することができる。
【0010】メタノールは通常工業的に使用されている
ものでよい。
【0011】本発明における触媒はフッ素化スルホン酸
樹脂あるいはフッ素化スルホン酸樹脂のアミン塩であ
る。本反応において用いられるフッ素化スルホン酸樹脂
は塩酸水溶液に不溶であれば特に限定されるものではな
いが、特に好ましいのはデュポン社製、ナフィオンNR50
である。
【0012】本発明に使用できるフッ素化スルホン酸樹
脂のアミン塩を形成するアミンは、直鎖もしくは分枝を
有するアルキル基、アリール基またはアラルキル基で置
換された3級アミンおよび環原子として少なくとも1個
の窒素原子を有する複素環式3級アミンから選ばれる一
種以上の化合物である。例えばトリメチルアミン、トリ
エチルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルステ
アリルアミン、N-メチルジフェニルアミン、N,N-ジメチ
ルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、N-メチルピロリジ
ン、N-エチルピペリジン、N-エチルモルホリン等が挙げ
られる。
【0013】本発明にかかる触媒であるフッ素化スルホ
ン酸樹脂のアミン塩の製造例として、ナフィオンNR50の
トリエチルアミン塩の製造法の一例を以下に示す。
【0014】攪拌子を装入した200ml三角フラスコ
に、42.09meqのナフィオンNR50およびメタノール
30mlを加える。つづいて、かき混ぜながらトリエチル
アミン12.75g(126mmol)を滴下する。5時間
かき混ぜたのち、樹脂をろ別して洗液が中性を示すまで
メタノールで洗浄することにより、42.09meqのナ
フィオンNR50のトリエチルアミン塩を得る。
【0015】塩酸水溶液とメタノールとの反応は通常温
度70〜130℃、圧力は常圧から5Kg/cm2Gの範囲で
行う。
【0016】触媒は初期塩酸濃度18重量%の反応液1
00gに対して通常2〜200meq使用する。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、本発明の態様
を明らかにする。 実施例1 攪拌機を備えた1000mlガラス製オートクレーブに、
ナフィオンNR50を42.09meq、36%塩酸を97.
60g(963mmol)、メタノールを15.50g(48
4mmol)および水を82.26g(4566mmol)加え
た。窒素ガスでパージしたのち、混合物をかき混ぜなが
ら80℃に加温した。窒素ガスにて圧力を3Kg/cm2Gと
し、80℃、3Kg/cm2Gにて4時間反応を行った。水酸
化ナトリウムを用いた中和滴定にて求めた塩化水素の塩
化メチルへの転化率は13.84mol%、反応速度定数
は13.07×10-3l/mol・hrであった。
【0018】実施例2 攪拌子を装入した200ml三角フラスコに、42.09
meqのナフィオンNR50およびメタノール30mlを加え
た。つづいて、かき混ぜながらトリエチルアミン12.
75g(126mmol)を滴下した。5時間かき混ぜたの
ち、樹脂をろ別して洗液が中性を示すまでメタノールで
洗浄することにより、42.09meqのナフィオンNR50
のトリエチルアミン塩を得た。
【0019】つづいて、実施例1に述べたガラス製オー
トクレーブに、触媒としてナフィオンNR50の代わりにナ
フィオンNR50のトリエチルアミン塩42.09meqを加
え、さらに36%塩酸101.43g(1001mmo
l)、メタノール16.08g(502mmol)および水8
4.68g(4701mmol)を加えた後、実施例1と同
様に反応を行った。水酸化ナトリウムを用いた中和滴定
にて求めた塩化水素の塩化メチルへの転化率は19.3
9mol%、反応速度定数は20.66×10-3l/mol・hr
であった。
【0020】比較例1 実施例1に述べたガラス製オートクレーブに、36%塩
酸99.95g(987mmol)、メタノール15.84g
(494mmol)および水84.55g(4718mmol)
を加えた後、触媒を添加せずに実施例1と同様に反応を
行った。水酸化ナトリウムを用いた中和滴定にて求めた
塩化水素の塩化メチルへの転化率は6.60mol%、反
応速度定数は5.61×10-3l/mol・hrであった。
【0021】
【発明の効果】本発明の製造方法は従来法に比してガス
状の塩化水素ガスを使用せず、特定の触媒の存在下で、
比較的穏やかで腐食の問題の少ない条件で、塩酸水溶液
とメタノールとを反応させて、高い反応速度で塩化メチ
ルを製造することができる。従って廃塩酸を利用して塩
化メチルを合成することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 清次 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩酸水溶液とメタノールとから塩化メチ
    ルを製造するにあたり、触媒としてフッ素化スルホン酸
    樹脂を使用することを特徴とする塩化メチルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 塩酸水溶液とメタノールとから塩化メチ
    ルを製造するにあたり、触媒としてフッ素化スルホン酸
    樹脂のアミン塩を使用することを特徴とする塩化メチル
    の製造方法。
JP4288741A 1992-10-27 1992-10-27 塩化メチルの製造方法 Pending JPH06135866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288741A JPH06135866A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 塩化メチルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288741A JPH06135866A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 塩化メチルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06135866A true JPH06135866A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17734098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288741A Pending JPH06135866A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 塩化メチルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06135866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859830B2 (en) 2009-03-05 2014-10-14 Dow Global Technologies Inc. Methods and assemblies for liquid-phase reactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859830B2 (en) 2009-03-05 2014-10-14 Dow Global Technologies Inc. Methods and assemblies for liquid-phase reactions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843954B2 (ja) トリアセトンアミンの改良製造法
US3287411A (en) Process of making aliphatic amines
JP2908510B2 (ja) ベンジルアミン類の製造方法
JPH06135866A (ja) 塩化メチルの製造方法
JPH06135865A (ja) 塩化メチルの製造方法
JPH06135864A (ja) 塩化メチルの製造方法
GB1572316A (en) Process for preparing 5-(4-hydroxyphenyl)hydantion
JPH06172226A (ja) 塩化メチルの製造方法
AU635985B2 (en) Synthesis of perfluoroalkyl bromides
EP0646560B1 (en) Method for producing a hydrofluorocarbon
EP0030516B1 (en) Process for preparing primary alkyl chlorides
KR860001889B1 (ko) 2,3-디클로로프로피오니트릴의 제법
JPH11315055A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JPH0228583B2 (ja)
JP3412246B2 (ja) 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法
KR100394582B1 (ko) 카테콜과히드로퀴논의제조방법
JP3116553B2 (ja) 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリンの製造方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
CN116082271A (zh) 一步法制备2-氯-5-氯甲基噻唑的方法
JPS61129147A (ja) マンデル酸およびその誘導体の製造方法
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
JPS5946274A (ja) 2−アルキル−4−アミノ−5−アミノメチルピリミジンの製法
JPS5973552A (ja) N−置換アクリルアミドの製法
JPH01287057A (ja) 4,4’‐(1,6‐ヘキサメチレンジオキシ)‐ビス‐安息香酸の製造方法
JPH0229067B2 (ja)