JPH06135721A - 固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法 - Google Patents

固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法

Info

Publication number
JPH06135721A
JPH06135721A JP4290174A JP29017492A JPH06135721A JP H06135721 A JPH06135721 A JP H06135721A JP 4290174 A JP4290174 A JP 4290174A JP 29017492 A JP29017492 A JP 29017492A JP H06135721 A JPH06135721 A JP H06135721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnector
fuel cell
solid electrolyte
calcium
electrolyte fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4290174A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hashimoto
啓一 橋本
Ryuichi Yamaguchi
竜一 山口
Kazuyuki Watanabe
一行 渡邊
Shuji Kajiwara
秀志 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBU GAS KK
TOUTSUU KK
Original Assignee
SEIBU GAS KK
TOUTSUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBU GAS KK, TOUTSUU KK filed Critical SEIBU GAS KK
Priority to JP4290174A priority Critical patent/JPH06135721A/ja
Publication of JPH06135721A publication Critical patent/JPH06135721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • H01M8/0219Chromium complex oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0252Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form tubular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料電極との共焼結が可能で、しかも緻密性に
優れ、電子伝導性も高く、酸化還元雰囲気における化学
的安定性にも優れるインターコネクターを製造すること
ができるインターコネクター材料を合成すると共にその
インターコネクター材料を用いて円筒型固体電解質燃料
電池の電極(燃料極)に、インターコネクター膜を安価
な製造コストで形成することである。 【構成】La・Ca・Crを主原料とし、この原料をモ
ル比がLa:Ca:Cr=(1−x):x:(1+y)
で、かつ0<x≦0.4 0<y≦0.05を満足するように混合し、クエン酸塩
法によってカルシウムドープランタンクロマイト粉末を
合成する。また、このカルシウムドープランタンクロマ
イト粉体を調整したスラリーを予めチューブ状に形成し
て仮焼成した燃料極支持管にディッピングにより付着し
て共焼結し、燃料極に緻密なインターコネクターを成膜
する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質燃料電池のイ
ンターコネクター材料及びそのインターコネクター材料
を合成する方法並びに上記インターコネクター材料を用
いて固体電解質燃料電池、特に円筒型固体電解質燃料電
池の多孔質燃料極支持管にインターコネクターを形成す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体電解質燃料電池(以下SOFCと称
す)のインターコネクターは、ガスシールができる程度
の緻密性と高い電子導電性を有すること、SOFCの作
動温度である1000℃において酸素、水素雰囲気中で
安定であることが要求される。一方、カルシゥムドープ
ランタンクロマイトが、酸化還元雰囲気において化学的
に安定であり、且電子伝導性が高いことから固体電解質
燃料電池のインターコネクターの材料として好適である
ことは既に知られている。
【0003】図3に円筒型固体電解質燃料電池(以下S
OFCと称す)セルの構造を示す。図においてSOFC
セルは多孔質燃料極支持管1(アノード)の外周面の長
さ方向に沿って帯状に緻密なインターコネクター薄膜2
を具備し、それに隣接して緻密な固体電解質薄膜3を具
備している。更に固体電解質3の表面にはインターコネ
クター2と接しないように多孔質空気極(カソード)薄
膜4を形成したものである。
【0004】多孔質燃料極支持管1はニッケルジルコニ
アサーメット材料からなり、固体電解質膜3はイットリ
ア安定化ジルコニアからなる。また多孔質空気極4はS
rをドープしたランタンマンガナイトからなる。インタ
ーコネクター2はガスシールができる程度の緻密性と高
い電子導電性を有すること、SOFCの作動温度である
1000℃において酸素、水素雰囲気中で安定であるこ
とが要求されるので、この要件を満足させるため、カル
シウムをドープしたランタンクロマイトからなってい
る。
【0005】従来、インターコネクター膜の形成はエレ
クトロケミカルベイパーデボジション(EVD)法と焼
結法によって行われている。上記EVD法は原料の歩留
まりが悪く、高価な装置と高度の技術を必要とするため
発電コストを著しく高騰させ、SOFC実用化の大きな
課題となっている。
【0006】また、焼結法においては、ランタンクロマ
イトを空気中で焼結可能にするためにはカルシウムを過
剰にドープする必要があるのに焼成中、肝心のカルシウ
ムが多孔質燃料電極の方に移動してしまい、緻密に焼結
させることができずSOFCの発電性能が大きく低下し
たり、他の電池材料が腐食するなどの問題がある。
【0007】このような問題を解決し、緻密性に優れた
インターコネクターの実現が可能な材料として、La・
Ca・Crを主原料とし、そのモル比がLa:Ca:C
r=(1−x):x:(1−y)のカルシウムドープラ
ンタンクロマイトで、且上記x,yの値が0<x≦0.
4 0<y≦0.05 y≦xの組成領域を持つカルシ
ウムドープランタンクロマイトが考えられた(特開平4
−119924号公報参照)。
【0008】しかし乍、上記組成領域を持つカルシウム
ドープランタンクロマイト粉末は、上記公報にも記載さ
れているようにその焼結条件のため電極と共焼結するこ
とができない。
【0009】そこで、上記公報では前記組成領域を持つ
カルシウムドープランタンクロマイト原料を400℃以
下の温度で脱脂し、昇温速度300℃/時間以上の速度
で900〜1100℃前後の温度に急速に昇温し、その
温度で5時間以上で反応させて得るカルシウムドープラ
ンタンクロマイト粉体の使用が提案されている。
【0010】ところが、斯るカルシウムドープランタン
クロマイト粉体は、発明者が平成3年度化学技術研究発
表会(1991年11月29日、於て:石垣記念ホー
ル)で発表しているように、発明者等のその後の研究に
より電極との共焼結ができないことが判明し、本願発明
者等も実験によりそれを確認した。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、その目的とする処は、燃料電極との共焼結が可
能で、しかも緻密性に優れ、電子伝導性も高く、酸化還
元雰囲気における化学的安定性にも優れるインターコネ
クターを製造することができるインターコネクター材料
及びそのインターコネクター材料の合成方法を提供する
ことを目的とする。また、本発明は、円筒型固体電解質
燃料電池の電極(燃料極)に緻密性に優れ、電子伝導性
も高く、酸化還元雰囲気における化学的安定性にも優れ
るインターコネクター膜を、安価な製造コストで形成す
る方法を提供することをも目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために本発明の固体電解質燃料電池のインターコネ
クター材料は、La・Ca・Crを主原料とし、そのモ
ル比がLa:Ca:Cr=(1−x):x:(1+y)
で、かつ0<x≦0.4 0<y≦0.05の組成領域をもつカルシウムドープラ
ンタンクロマイトからなる。
【0013】また、本発明のインターコネクター材料の
合成方法はLa・Ca・Crを主原料とし、この原料を
モル比がLa:Ca:Cr=(1−x):x:(1+
y)で、かつ0<x≦0.4 0<y≦0.05を満足
するように混合し、クエン酸塩法によって合成するもの
である。
【0014】更に、本発明の固体電解質燃料電池の電極
にインターコネクターを成形する方法では、上記組成領
域のカルシウムドープランタンクロマイト粉体を水やエ
タノール等の溶媒に懸濁くさせてスラリーとし、予めチ
ューブ状に成形して仮焼した多孔質燃料支持管にディッ
ピングにより付着した後、共焼結するものである。
【0015】以下本発明を詳細に説明する。本発明の固
体電解質燃料電池のインターコネクター材料はカルシウ
ムドープランタンクロマイト粉体であり、La・Ca・
Crを主原料とし、この原料のモル比はLa:Ca:C
r=(1−x):x:(1+y)であり、しかもx,y
の値が0<x≦0.4 0<y≦0.05を満足するも
のである。
【0016】原料が以上のような組成領域を持つ本発明
のカルシウムドープランタンクロマイト粉体は、上記原
料からクエン酸塩法を用いて合成される。この合成方法
について説明すると、先ず、La・Ca・Crを上記組
成領域を満足するように秤量し脱イオン水に溶かし、更
に過剰のクエン酸粉末を加えてよく攪拌する。
【0017】次に、有機溶剤としてエチレングリコール
を加え、90℃に加熱しながら攪拌して2〜3時間反応
させ、更に上記エチレングリコールと水を適当な時間で
蒸発させランタンクロマイトを乾固させるために適当な
温度、例えば200〜300℃で加熱して塊状の生成物
を得る。
【0018】この生成物を粉砕後、1000〜1300
℃に急速に昇温し、この温度で1〜5時間保持分解する
と本発明の前記カルシウムドープランタンクロマイト粉
体が得られる。この工程における上記急速な昇温は中間
生成物の生成を防止する。
【0019】この粉末を用いることで、多孔質燃料極支
持管に緻密なインターコネクターを成膜することができ
る。このインターコネクターの成膜には、先ず、前記の
ようにして得られたカルシウムドープランタンクロマイ
ト粉体を乳鉢で平均粒径数ミクロン以下に粉砕後、水や
エターノール等の溶媒を用いて10〜50重量部のラン
タンクロマイトスラリーを調整する。この際、分散剤を
加えて超音波処理し、上記粉体の均一な分散を図る。
【0020】このスラリーをニッケルジルコニアサーメ
ット材料でチューブ状に成形して予め1300℃で仮焼
した多孔質燃料極支持管周面の所定箇所にディッピング
により付着させ、1400〜1550℃で燃料極支持管
と共に焼成する。
【0021】このとき、La・Ca・Crの混合比を前
述の所定値として、クエン酸塩法による熱分解で得られ
た本発明のカルシウムドープランタンクロマイト粉体
は、多孔質燃料極支持管に悪影響を与える恐れのない1
400〜1550℃の焼成温度で多孔質燃料極支持管の
表面に緻密な焼結体が作られる。
【0022】上記ディッピングによるカルシウムドープ
ランタンクロマイトの燃料極支持管への付着は一度に所
用の厚みを得るのではなく1回のディッピングでは可能
な限り薄い膜にし、ランタンクロマイトスラリーに燃料
極支持管を数秒浸すデッピングと乾燥を2〜10回繰り
返した後、1200〜1400℃で1〜5時間焼成す
る。
【0023】そして、その後更にディッピングを2〜1
0回繰り返し、1550℃で1〜5時間焼成する。
【0024】上記の様にディッピングを何回も繰り返し
たり、焼成を二度に別けて行うのは、一度に厚い膜を成
膜しようとすると焼成時にクラックが生じ易いためであ
り、ディッピングを数多く繰り返すことにより、クラッ
クやピンホールの発生を防止することが可能になり、イ
ンターコネクターの緻密化に役立つ。
【0025】更に、最初の焼成を1200〜1400℃
で行うことにより、ランタンクロマイト膜にある程度吸
水性が残り、それ以後のディッピング作業でランタンク
ロマイトの付着を助け、垂れ防止が図られる。この結
果、厚さ数十ミクロンの緻密なランタンクロマイト膜を
多孔質燃料極支持管表面に形成させることができる。
【0026】尚、上記デッピングに際しては、燃料極支
持管のインターコネクターを成膜しようとする部分を図
3に符号aで示すように周面から突出する形状に形成し
ておくことにより、この部分だけをランタンクロマイト
スラリーに浸す作業を行い易すくすることができる。
【0027】
【効果】以上説明したように、本発明のカルシウムドー
プランタンクロマイト粉体を用いることにより、多孔質
燃料支持管に悪影響を与えることなく、化学的安定性、
電子伝導性に優れた緻密なインターコネクターを焼成法
により形成することができる。しかも、このインターコ
ネクターの成膜を、高価な設備を必要とせず、原料の歩
留まりがよいスラリーディッピング法で行ったことによ
りSOFCの製造コストを大幅に下げることができる。
【0028】(実施例) (ランタンクロマイト粉末の合成実施例) (実施例1) 1.La(NO3 3 6H2 O、Ca(NO3 2 4H
2 O、Cr(NO3 )溶液を夫々0.7モル、0.3モ
ル、1.02モルを秤量し、2.5リットルの水に溶か
した。 2.更に2モルのクエン酸(H3 6 5 7 ・H
2 O)粉末を加えてよく攪拌した。 3.有機溶媒として4モルのエチレングリコール(HO
CH2 CH2 OH、沸点197℃)を加え、90℃に加
熱しながら攪拌し3時間反応させた。 4.更に数百度で加熱してエチレンと水を蒸発させ塊状
の生成物を得た。 5.粉砕後、1200℃(昇温速度10℃/分)で1時
間加熱分解してランタンクロマイト粉末を得た。
【0029】(実施例2) 1.La(NO3 3 6H2 O、Ca(NO3 2 4H
2 O、Cr(NO3 )溶液を夫々0.9モル、0.1モ
ル、1.02モルを秤量し、2.5リットルの水に溶か
し、以下実施例1の工程2以下と同じ操作をした。
【0030】(実施例3) 1.La(NO3 3 6H2 O、Ca(NO3 2 4H
2 O、Cr(NO3 )溶液を夫々0.6モル、0.4モ
ル、1.04モルを秤量し、2.5リットルの水に溶か
し、以下実施例1の工程2以下と同じ操作をした。
【0031】(ランタンクロマイトの成膜実施例) (実施例1) 1.上記合成実施例1で得られたランタンクロマイト粉
末を乳鉢で平均粒径2ミクロンに粉砕し、このランタン
クロマイト粉末40重量%、エタノール100重量%、
分散剤1.0重量%を混合して超音波処理し、ランタン
クロマイトスラリーを調整した。 2.予め1300℃で仮焼成した多孔質燃料極支持管を
上記スラリーに1秒間浸した後、室温で乾燥させた。こ
の操作を10回繰り返した後1400℃で1時間焼成し
た。 3.更にランタンクロマイトスラリーに燃料極支持管を
1秒間、5回浸し、1550℃で5時間焼成して30ミ
クロンのランタンクロマイト膜を成膜した。
【0032】(実施例2)上記合成実施例2で得られた
ランタンクロマイト粉末を用いて成膜実施例1と同じ操
作をした。
【0033】(実施例3)上記合成実施例3で得られた
ランタンクロマイト粉末を用いて成膜実施例1と同じ操
作をした。
【0034】(気密実験)上記ランタンクロマイトの成
膜実施例1、2、3で周面にランタンクロマイトを成膜
した多孔質燃料支持管に窒素ガスを流してその漏洩の有
無を調べた。その結果、いずれの多孔質燃料支持管もガ
ス圧1.2kgでもガスの漏洩は見られなかった。即ち、
多孔質燃料支持管の表面にランタンクロマイトの緻密な
膜が形成されているのが証明できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明カルシウムドープランタンクロマイト粉
体の合成方法の一実施例を示す工程説明図。
【図2】円筒型固体電解質燃料電池の多孔質燃料支持管
にカルシウムドープランタンクロマイトを成膜する方法
の一実施例を示す工程説明図。
【図3】円筒型固体電解質燃料電池のチューブセルの一
実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
1:多孔質燃料極支持管 2:インターコネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 一行 長崎県東彼杆郡東彼杆町三根郷1408−1 株式会社陶通研究所内 (72)発明者 梶原 秀志 長崎県東彼杆郡東彼杆町三根郷1408−1 株式会社陶通研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】La・Ca・Crを主原料とし、そのモル
    比がLa:Ca:Cr=(1−x):x:(1+y)
    で、かつ0<x≦0.4 0<y≦0.05の組成領域をもつカルシュームドー
    プ.ランタンクロマイトであることを特徴とする固体電
    解質燃料電池のインターコネクター材料。
  2. 【請求項2】La・Ca・Crを主原料とし、この原料
    をモル比がLa:Ca:Cr=(1−x):x:(1+
    y)で、かつ0<x≦0.4 0<y≦0.05を満足するように混合し、クエン酸塩
    法によって合成することを特徴とする固体電解質燃料電
    池のインターコネクター材料の合成方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の材料のスラリーをチューブ
    状に形成して仮焼成した燃料極支持管にディッピングに
    より付着して共焼結し、燃料極に緻密なインターコネク
    ターを成膜することを特徴とする円筒型固体電解質燃料
    電池の燃料極にインターコネクターを形成する方法。
JP4290174A 1992-10-28 1992-10-28 固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法 Pending JPH06135721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290174A JPH06135721A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290174A JPH06135721A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06135721A true JPH06135721A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17752711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290174A Pending JPH06135721A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06135721A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302246A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Murata Mfg Co Ltd セラミックの製造方法およびセラミック
JP2003522384A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド アノードに支持された電解質を含むアセンブリの製造方法およびそのようなアセンブリを備えるセラミック電池
DE4422624B4 (de) * 1994-06-28 2009-07-09 Siemens Ag Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht auf einen metallischen chromhaltigen Körper
WO2011154516A1 (fr) * 2010-06-11 2011-12-15 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication de cellules electrochimiques elementaires pour systemes electrochimiques producteurs d'energie ou d'hydrogene, notamment du type sofc et eht
GB2498055A (en) * 2011-11-30 2013-07-03 Bosch Gmbh Robert Tubular fuel cell
US9463489B2 (en) 2010-10-25 2016-10-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for coating a part with an oxidation-protective coating
US9493873B2 (en) 2011-11-25 2016-11-15 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for preparing a coating for protecting a part against oxidation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422624B4 (de) * 1994-06-28 2009-07-09 Siemens Ag Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht auf einen metallischen chromhaltigen Körper
JP2003522384A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド アノードに支持された電解質を含むアセンブリの製造方法およびそのようなアセンブリを備えるセラミック電池
JP2001302246A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Murata Mfg Co Ltd セラミックの製造方法およびセラミック
WO2011154516A1 (fr) * 2010-06-11 2011-12-15 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication de cellules electrochimiques elementaires pour systemes electrochimiques producteurs d'energie ou d'hydrogene, notamment du type sofc et eht
FR2961350A1 (fr) * 2010-06-11 2011-12-16 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de cellules electrochimiques elementaires pour systemes electrochimiques producteurs d'energie ou d'hydrogene, notamment du type sofc et eht
US9065104B2 (en) 2010-06-11 2015-06-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for manufacturing elementary electrochemical cells for energy- or hydrogen-producing electrochemical systems, in particular of SOFC and HTE type
US9463489B2 (en) 2010-10-25 2016-10-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for coating a part with an oxidation-protective coating
US9493873B2 (en) 2011-11-25 2016-11-15 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for preparing a coating for protecting a part against oxidation
GB2498055A (en) * 2011-11-30 2013-07-03 Bosch Gmbh Robert Tubular fuel cell
GB2498055B (en) * 2011-11-30 2018-03-07 Bosch Gmbh Robert Fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342703A (en) Solid electrolyte type fuel cell and method for producing the same
CN110429288B (zh) 一种b位缺陷的质子导体燃料电池阴极材料、电解质及其制备方法
CN111477881B (zh) 一种NiFe合金纳米颗粒包覆Pr0.8Sr1.2(FeNi)O4-δ材料及其制法
JP2719049B2 (ja) ランタンクロマイト膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池用インターコネクターの製造方法
Zhao et al. Layered perovskite PrBa0. 5Sr0. 5Co2O5+ δ as high performance cathode for solid oxide fuel cells using oxide proton-conducting electrolyte
JPH0693404A (ja) ランタンクロマイト膜の製造方法およびランタンクロマイト膜
CN113149092B (zh) 一种b位掺杂的质子导体燃料电池的电解质材料、制备方法以及直接氨燃料电池中的应用
Peña-Martínez et al. SOFC test using Ba0. 5Sr0. 5Co0. 8Fe0. 2O3− δ as cathode on La0. 9Sr0. 1Ga0. 8Mg0. 2O2. 85 electrolyte
US20060280864A1 (en) Method for electrode deposition for solid oxide fuel cells
JP2008010411A (ja) 電気化学セル用電解質膜およびその製造方法
US5227258A (en) Fuel electrodes for solid oxide fuel cells and production thereof
JPH06135721A (ja) 固体電解質燃料電池のインターコネクター材料及びその合成方法並びに上記材料を用いて円筒型固体電解質燃料電池の燃料極ににインターコネクターを形成する方法
JP2955491B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池用アノードの製造方法
Lim et al. Ceramic nanocomposites for solid oxide fuel cells
CN116082028B (zh) 一种质子陶瓷燃料电池阳极材料、制备方法以及在直接氨燃料电池中的用途
JP7231431B2 (ja) 電気化学セル
CN111883789A (zh) 一种固体氧化物燃料电池的电极材料及其制备方法与应用
CN115241471A (zh) 一种固体氧化物燃料电池阴极材料及其制法与应用
JP3117781B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用電極材料の作製方法
CN113488665A (zh) 一种可逆固体氧化物电池空气电极材料及制备方法和应用
JP2003331874A (ja) 固体酸化物形燃料電池用インターコネクタおよびその形成方法
JPH06136583A (ja) 固体電解質型電解セル
Yang et al. Fabrication and performance of ceramic anode-supported solid oxide fuel cells
US20230420691A1 (en) Method of manufacturing nanolayered cathodes for solid oxide fuel cell using ultrasonic spray infiltration and solid oxide fuel cell manufactured using same
KR101257431B1 (ko) 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 상기 막-전극 어셈블리를 포함하는 스택 및 고체 산화물 연료전지