JPH06134432A - 土壌修復法 - Google Patents

土壌修復法

Info

Publication number
JPH06134432A
JPH06134432A JP28198392A JP28198392A JPH06134432A JP H06134432 A JPH06134432 A JP H06134432A JP 28198392 A JP28198392 A JP 28198392A JP 28198392 A JP28198392 A JP 28198392A JP H06134432 A JPH06134432 A JP H06134432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
microorganisms
genus
remediation method
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28198392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kato
欽也 加藤
Shinya Furusaki
眞也 古崎
Masanori Sakuranaga
昌徳 桜永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28198392A priority Critical patent/JPH06134432A/ja
Publication of JPH06134432A publication Critical patent/JPH06134432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土壌に投与した土壌汚染物質の分解能を有す
る微生物の汚染物質分解活性を高めて効果的な土壌修復
処理を達成すること。 【構成】 土壌汚染物質の分解能を有する微生物と木粉
とを土壌に投与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土壌汚染物質の分解能
を有する微生物を用いる土壌修復法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境調査で、有害で難分解性な芳
香族化合物が多種類検出されるなど、これらによる環境
汚染がクローズアップされてきており、生態系に与える
その影響が懸念されている。従って、これら難分解性化
学物質による汚染の拡大を防止するとともに、汚染され
た環境を再生する技術の確立が強く望まれている。
【0003】環境修復技術、すなわち汚染物質を汚染環
境から除去して環境を元の状態に戻す技術の一例とし
て、土壌中の微生物の機能を高めて汚染物質を分解、無
公害化する技術があり、これは生態系の自浄能力を強化
することにより汚染物質の分解を促進することを狙いと
している。こうした技術は、例えば、ガス製造プラント
サイト、製油所の汚染土壌、石油精製所跡地、燃料基地
跡地、パルプ工場跡地等のフェノール性化合物によって
汚染された土壌の修復への適用が期待されている。土壌
の汚染は、土地の再利用を妨げるばかりではなく、汚染
物質の地下水への混入による汚染地域の拡大といった重
大な問題を含んでおり、有効な土壌修復方法への期待が
大きい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】汚染物質の土壌中での
濃度が比較的高い場合には、生態系の自浄作用では十分
な修復効果が得られない場合が多く、この問題を解決す
る方法として、汚染物質の分解能を有する微生物を積極
的に土壌に投与することが検討されてきている。しかし
ながら、こうした微生物を土壌に直接投与する方法で
も、十分な効果が得られない場合がある。その理由とし
ては、汚染地域の土壌環境が投与した微生物の生育に適
さないことや、もともと土壌中に分布していた微生物と
の競合関係が生じることなどを挙げることができる。例
えば、土壌中は不均一な系であるため、水分環境や塩濃
度がしばしば急変して投与微生物の生存に深刻な影響を
及ぼしたり、競争力の強い土着微生物によって投与微生
物が駆逐されたり、原生動物によって投与微生物が捕食
されたりすることが原因と考えられている。
【0005】このような問題を解決するために、投与し
た微生物の生育に適した培地を大量に土壌に投与するこ
とが行われているが、コストの問題や培地による二次汚
染の懸念がある。このため、培地の大量投入を必要とせ
ず、土壌中に投与した微生物の汚染処理能力を維持・強
化可能な方法の開発が要望されている。
【0006】本発明は、以上のような土壌修復における
問題に鑑みなされたものであり、投与微生物による汚染
物質の分解活性を高めて効果的な土壌修復処理を達成で
きる方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の土壌修復法は、
土壌汚染物質の分解能を有する微生物と木粉とを土壌に
投与することを特徴とする。
【0008】本発明において用いる土壌汚染分解能を有
する微生物は、分解すべき汚染物質に応じて選択される
ものであり、特に限定されない。
【0009】例えば、Mythylosinus属、Pseudomonas
属、Methylomonas属、Alcaligenes属、Mycobacterium
属、Nitrosomonas属、Acetobacter属、Gluconobacter
属、Arthrobacter属、Lactobacillus属、Brevibacteriu
m属、Corynebacterium属、Acinetobacter属等に属する
細菌、Candida属等に属する酵母、Aspergillus属、Peni
cillum属等に属するカビなどで所望の汚染物質の処理に
適した微生物を選択して用いることができる。
【0010】これらの中では、木粉の分解能を有するも
のが、木粉成分を形成する物質、またはそのアナログ物
質、アナログ構造を有する化学物質などの存在が問題と
なる場合に特に好ましく、また木粉自体を栄養として利
用できるものがより好ましい。
【0011】そのような微生物としては、各種担子菌、
あるいはPhanerochaete chrysosporiumCoriolus ver
sicolorPleurotus sajor-cajiStreptomyces virid
osporuosStreptomyces cyanensPseudomonas ovali
sPseudomonas paucimobilisPseudomonas putidP
seudomonas acidovorans などのPseudomonas 属に属す
る細菌、Acinetobacter 属の細菌、Bacillus megateriu
mBacillus polymyxaBacillus subtilis などの Ba
cillus 属に属する細菌、Fusarium solaniXanthomon
as 属に属する細菌、Nocardia 属に属する放線菌等を挙
げることができる。なお、投与する微生物は1種または
2種以上の組合せで用いることができ、同定されていな
いものでも良い。
【0012】本発明に用いる木粉については特に制限は
ないが、先に述べた理由から、投与微生物による適当な
生分解性を有するものが好ましい。なお、木粉の粒径と
しては、100μm程度から数mm程度のものが望まし
い。
【0013】本発明における土壌への木粉と投与微生物
の投与は、常法を用いて行なうことができ、これらを別
々にあるいは同時に土壌に散布、混合することで行うこ
とができる。土壌中に木粉を共存させることによって分
解活性が高まる理由としては、一般的には木粉の表面細
孔が微生物が増殖し易い環境(マイクロハビタット)に
適しており、また原虫などからの攻撃から微生物自身が
身を守ることができる。さらに、微生物の生育を助ける
栄養素になり得ることに加え、特にフェノール系の汚染
物質の場合、木粉中のリグニン構造が汚染物質と似てい
るため、共酸化の効果を促進することができる。
【0014】なお、投与微生物及び木粉に加えて、必要
に応じて投与微生物による汚染物質の分解能を更に高め
る栄養物、無機塩、ミネラル、ビタミン類等の添加剤を
追加投与しても良い。なお、本発明の方法では木粉によ
って投与微生物の汚染物質の分解能が高められるので、
これらの添加剤の使用量を大幅に低減化できる。
【0015】また、微生物及び木粉の投与後は、そのま
ま土壌を放置状態にしてもよいが、必要に応じて攪拌や
通気をおこなってもよい。
【0016】
【実施例】
実施例1 フェノール分解菌Bi−Chem DC1002CG
(SYBRON社)の単一コロニーを、5mlの培地
(以下の組成のM9培地に、0.05%フェノール及び
0.05%酵母エキストラクトを添加したもの)に接種
し、30℃で培養を行った。O.D.が0.7を越えた
時点で試験土壌(3000ppmのフェノールを含む水
溶液100mlを土壌500gに拡散させたもの)に6
0メッシュブナ木粉50gを散布、攪拌した後静地培養
を行った。培養後、土壌中のフェノールをHPLCで定
量し、除去率を経日的に求めた。この結果を図1に示
す。M9培地組成(1リットル中); NaHPO4 6.2g KH2 PO4 3.0g NaCl 0.5g NH4 Cl 1.0g (pH7.0) 比較例1 木粉を併用することの効果を知るために、木粉の散布を
行わない以外は実施例1と同様にして土壌処理実験を行
った。その結果を図1に示す。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、土壌汚染物質の分解能
を有する微生物と木粉とを汚染土壌に投与することで、
投与微生物の汚染物質分解活性を高めて効果的な土壌修
復処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1でられた結果を示すグラ
フである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌汚染物質の分解能を有する微生物と
    木粉とを土壌に投与することを特徴とする土壌修復法。
  2. 【請求項2】 微生物が菌類である請求項1に記載の土
    壌修復法。
  3. 【請求項3】 微生物が担子菌である請求項2に記載の
    土壌修復法。
  4. 【請求項4】 微生物が細菌である請求項2に記載の土
    壌修復法。
  5. 【請求項5】 微生物が木粉の分解能を有する請求項1
    〜4のいずれかに記載の土壌修復法。
  6. 【請求項6】 土壌汚染物質がフェノール性化合物であ
    る請求項1〜5のいずれかに記載の土壌修復法。
  7. 【請求項7】 フェノール性化合物が、フェノール、o
    −クレゾール、m−クレゾールまたはp−クレゾールで
    ある請求項6に記載の土壌修復法。
  8. 【請求項8】 土壌汚染物質がフラン系化合物である請
    求項1〜5のいずれかに記載の土壌修復法。
  9. 【請求項9】 フラン系化合物が、テトラヒドロフラ
    ン、フルフラール、フルフリルアルコールまたはクマラ
    ンである請求項8に記載の土壌修復法。
JP28198392A 1992-10-20 1992-10-20 土壌修復法 Pending JPH06134432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28198392A JPH06134432A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 土壌修復法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28198392A JPH06134432A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 土壌修復法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06134432A true JPH06134432A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17646613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28198392A Pending JPH06134432A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 土壌修復法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06134432A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772785A1 (fr) * 1997-12-24 1999-06-25 Rhone Poulenc Chimie Nouvelle souche de champignon coriolus versicolor utile pour le traitement des materiels pollues
JP2000107742A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Taisei Corp ダイオキシン汚染土壌の浄化方法
KR100397540B1 (ko) * 2000-06-26 2003-09-13 염규진 오염된 토양의 생물학적 정화 방법
JP2009039616A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Cosmo Oil Co Ltd 土壌及び地下水の浄化促進剤及び浄化処理方法
CN103736725A (zh) * 2014-01-17 2014-04-23 上海大颂生物技术有限公司 一种土壤修复方法及用于该土壤修复方法的生物制剂、制备方法及用途
CN103880548A (zh) * 2014-03-27 2014-06-25 河南师范大学 一种适于切花菊连作障碍消除的土壤修复剂及其使用方法
CN104001712A (zh) * 2014-02-28 2014-08-27 天津科技大学 碱茅与微生物组联合修复石油污染土壤的方法
CN104353661A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 广东大众农业科技股份有限公司 一种治理重金属污染土壤的方法
CN108004174A (zh) * 2017-12-25 2018-05-08 江苏世邦生物工程科技有限公司 治理土壤污染的复合微生物菌剂及其制备方法和应用
CN109590323A (zh) * 2018-12-19 2019-04-09 河南科技大学 一种强化修复重金属复合污染土壤的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033952A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Rhodia Chimie Nouvelle souche de champignon coriolus versicolor utile pour le traitement des materiels pollues
FR2772785A1 (fr) * 1997-12-24 1999-06-25 Rhone Poulenc Chimie Nouvelle souche de champignon coriolus versicolor utile pour le traitement des materiels pollues
JP2000107742A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Taisei Corp ダイオキシン汚染土壌の浄化方法
KR100397540B1 (ko) * 2000-06-26 2003-09-13 염규진 오염된 토양의 생물학적 정화 방법
JP2009039616A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Cosmo Oil Co Ltd 土壌及び地下水の浄化促進剤及び浄化処理方法
CN103736725A (zh) * 2014-01-17 2014-04-23 上海大颂生物技术有限公司 一种土壤修复方法及用于该土壤修复方法的生物制剂、制备方法及用途
CN104001712A (zh) * 2014-02-28 2014-08-27 天津科技大学 碱茅与微生物组联合修复石油污染土壤的方法
CN103880548A (zh) * 2014-03-27 2014-06-25 河南师范大学 一种适于切花菊连作障碍消除的土壤修复剂及其使用方法
CN104353661A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 广东大众农业科技股份有限公司 一种治理重金属污染土壤的方法
CN108004174A (zh) * 2017-12-25 2018-05-08 江苏世邦生物工程科技有限公司 治理土壤污染的复合微生物菌剂及其制备方法和应用
CN108004174B (zh) * 2017-12-25 2021-03-23 江苏世邦生物工程科技有限公司 治理土壤污染的复合微生物菌剂及其制备方法和应用
CN109590323A (zh) * 2018-12-19 2019-04-09 河南科技大学 一种强化修复重金属复合污染土壤的方法
CN109590323B (zh) * 2018-12-19 2021-06-08 河南科技大学 一种强化修复重金属复合污染土壤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Acevedo et al. Degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by the Chilean white-rot fungus Anthracophyllum discolor
Acevedo et al. Degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by free and nanoclay-immobilized manganese peroxidase from Anthracophyllum discolor
Baldrian et al. Influence of cadmium and mercury on activities of ligninolytic enzymes and degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by Pleurotus ostreatus in soil
US5658795A (en) Method for biodegradation of polluting substance
EP2051784B1 (en) Method for bio-assisted treatment of hydrocarbon contaminated soil
EP0822252B1 (en) Microbial strains, method for biodegrading organic compounds and method for environmental remediation
CA2229754C (en) Method for culturing microorganism, method for biosynthesizing organic compound, method for maintaining microbial ability to decompose polluting substance, method for decomposing pollutant, and method for remedying environment
JPH06134432A (ja) 土壌修復法
KR100285035B1 (ko) 할로겐화 탄화수소 분해균 및 이의 용도
US5516688A (en) Method of biodegrading hydrophobic organic compounds, particularly PCBS, and remediation thereof using a bioemulsifier
US9669437B1 (en) Method for scavenging aromatic hydrocarbons, crude petroleum and/or a petroleum refined product
Kaur et al. Biotransformation of pollutants: a microbiological perspective
JP3510629B2 (ja) 化学汚染物質の微生物分解
Jackson Effects of clay minerals, oxyhydroxides, and humic matter on microbial communities of soil, sediment, and water
US5614410A (en) Bioremediation of soil or groundwater contaminated with compounds in creosote by two-stage biodegradation
Bae et al. Biodegradation of the mixture of 2, 4, 6-trichlorophenol, 4-chiorophenol, and phenol by a defined mixed culture
Ward et al. Biodegradation and bioremediation
JP3420307B2 (ja) 微生物保持用担体及び該担体を用いた土壌修復方法
JP3234640B2 (ja) 土壌修復法
JP2000167532A (ja) 食用キノコを利用した有害環境汚染物質分解処理方法
Joo et al. Evaluation of bioremediation effectiveness by resolving rate-limiting parameters in diesel-contaminated soil
JPH04370097A (ja) Pcbの分解方法
JP3640826B2 (ja) 環境浄化方法
Henis Bioremediation in agriculture: dream or reality?
JP3436654B2 (ja) ハロゲン化炭化水素分解菌及びその使用