JPH0613304Y2 - 軒どい内づり金具の外れ防止具 - Google Patents

軒どい内づり金具の外れ防止具

Info

Publication number
JPH0613304Y2
JPH0613304Y2 JP9088889U JP9088889U JPH0613304Y2 JP H0613304 Y2 JPH0613304 Y2 JP H0613304Y2 JP 9088889 U JP9088889 U JP 9088889U JP 9088889 U JP9088889 U JP 9088889U JP H0613304 Y2 JPH0613304 Y2 JP H0613304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
rear end
width
fitting
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9088889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329626U (ja
Inventor
一典 佐久間
聡平 鈴鹿
Original Assignee
聡平 鈴鹿
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聡平 鈴鹿 filed Critical 聡平 鈴鹿
Priority to JP9088889U priority Critical patent/JPH0613304Y2/ja
Publication of JPH0329626U publication Critical patent/JPH0329626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613304Y2 publication Critical patent/JPH0613304Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、軒どいを内づり金具で支持固定する軒どい取
り付け構造において、軒どいが大風や暴風雨などの時で
も、内づり金具から外れることを防止する防止具に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、軒どいを軒先に取り付ける場合、軒どいの外側を
下方から外づり金具により支持固定する外づり方式と、
軒どいの前端部にある耳巻きと後端部にある耳巻きの2
箇所を内側から内づり金具により支持固定する内づり方
式とが用いられている。後者の内づり方式は、内づり金
具が外から見えず、軒先ラインをスッキリ仕上げること
ができ、また軒どいの支持固定作業が簡便に行えるた
め、最近は広く用いられている。しかし、大風や暴風雨
などの大きな力でゆすられると、軒どいが内づり金具か
ら外れる恐れがある。
この内づり方式について、図面により更に詳しく説明す
る。第3図は軒どいを支持固定した従来の取り付け構造
に、本考案を使用した状態の平面図を示し、第4図は第
3図のA−A′断面図を示す。図において、6は軒どい
であり、7は軒どい6の前端耳巻き(軒先より前方にあ
る端部の耳巻き)、8は軒どい6の後端耳巻き(軒先よ
り後方にある端部の耳巻き)を示す。9は内づり金具で
あり、10は内づり金具9の前端部を上方に直角に曲げ
た引っかけ用突起で、軒どい6の前端耳巻き7に内側下
方から差し込んで引っかけることにより、前端耳巻き7
の箇所を支持固定する。11は内づり金具9の下面に設
けた引っかけ用突起で、軒どい6の後端耳巻き8の下面
に引っかけて支持固定する。12は内づり金具9の下面
に取り付けたバネ板で、後端耳巻き8を突起11に支持
固定する場合、後端耳巻き8を下方からバネ板12に押
し当てると、その弾力により入口が開いて後端耳巻き8
は内部に容易に入ることができるが、外部には容易に出
られないようになっている。13は内づり金具9を軒先
に固定するための取り付け金具である。
軒どい6を支持固定するには、軒先に取り付け固定され
た内づり金具9の前端突起10に、軒どい6の前端耳巻
き7を引っかけ、次いで後端耳巻き8を内づり金具9の
バネ板12に押し当て内部に差し入れれば、後端耳巻き
8は内づり金具9の突起11に支持される。
上記のごとく、軒どい6の取り付けは極めて簡便に行え
るうえ、内づり金具9は外から見えないので軒先ライン
がきれいに仕上がる。しかし、軒どい6は支持固定が2
箇所の内づりであり、かつ簡便なはめ入れ構造であるた
め、多少の風雨位では軒どい6が内づり金具9から外れ
る恐れはないが、大風や暴風雨などにゆすられると外れ
ることがあり、その対策が必要視されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、従来の内づり方式の構造に付加して取り付け
ることにより、大風や暴風雨などにゆすられても、軒ど
いが内づり金具から外れるのを防止する防止具を提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
従来の内づり式軒どいが、大風や暴風雨時に外れ易いの
は、内づり金具によって支持固定されている箇所の軒ど
いの前端耳巻きと後端耳巻きとの間の距離が広がった
り、狭ばまったりして、支持固定箇所にすき間を生じ、
内づり金具の引っかけ用突起が外れるものと思う。本考
案はこの点に着目して、内づり金具によって支持固定さ
れている軒どいの前端耳巻きと後端耳巻きとの間の距離
を絶えず一定に保持するようにしたものである。
本考案の構成は、長さが軒どいの前端耳巻きの外側面と
後端耳巻きの外側面との間の距離に等しく、幅が内づり
金具の幅より広い板状をなし、その前端部は軒どいの前
端耳巻きを外側から引っかけ抱き込むコの字状をなし、
後端部は軒どいの後端耳巻きを外側から引っかけ抱き込
むコの字をなし、またこの後端部から長手方向に、内づ
り金具の幅よりわずかに広い幅の切り込み溝を有するも
のである。材質は金属板でも合成樹脂材でもよい。
本考案の防止具を軒どいに取り付けるには、軒どいを支
持固定した内づり金具の上方から、防止具の前端コの字
部分を軒どいの前端耳巻きに引っかけ固定し、また防止
具の後端のコの字部分を軒どいの後端耳巻きに引っかけ
固定する。防止具の後端部における切り込み溝は、その
中に内づり金具を挾んでいるので、横方向へのずれは全
く無く、防止具は内づり金具の上で重なるように取り付
けられる。
〔実施例〕
以下、図面に例示した実施例により、本考案を具体的に
説明する。第1図は本考案の一実施例を示す斜視図であ
る。第1図の実施例を第3図及び第4図を参照しながら
説明する。外れ防止具1の長さaは、軒どい6の前端耳
巻き7の外側面と後端耳巻き8の外側面との間の距離に
等しく、幅bは内づり金具9の幅より広く、板状であ
る。その前端部2は、軒どい6の前端耳巻き7を外側か
ら引っかけて抱き込むコの字状をなし、後端部3は、軒
どい6の後端耳巻き8を外側から引っかけて抱き込むコ
の字状をなし、また後端部3から長手方向に、内づり金
具9の幅よりわずかに広い幅の切り込み溝4を有してい
る。
外れ防止具1を取り付けた状態は、第4図からわかるよ
うに、外れ防止具1は切り込み溝4の中に内づり金具9
を挾んだ状態で交差して、後端部3を軒どい6の後端耳
巻き8に引っかけ固定してある。
次に、第2図に本考案の他の実施例の斜視図さ示す。第
1図の実施例と異なる点は、切り込み溝4が長くなって
いることと、そのために後端部に補強用のブリッジ5を
設けたことである。その他は全く同である。切り込み溝
4の長短は、軒どい6及び内づり金具9の形状によって
決められる。
〔考案の効果〕
以上説明したごとく、本考案の外れ防止具は、軒どいを
支持固定した内づり金具の真上に取り付て、この支持固
定箇所をがっちり固めるようにしてあるので、大風や暴
風雨などにも軒どいの外れを確実に防止できる。更に本
考案は、構造が極めて簡単で量産にも適し、コストも安
く、取り付けも極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は他の
実施例を示す斜視図、第3図は第1図の本考案を軒どい
に取り付けた状態を示す平面図、第4図は第3図のA−
A′断面図である。 1……外れ防止具、2……外れ防止具の前端部 3……外れ防止具の後端部、4……切り込み溝 5……補強用ブリッジ、6……軒どい 7……軒どいの前端耳巻き 8……軒どいの後端耳巻き、9……内づり金具 10,11……引っかけ用突起 12……バネ板、13……取り付け金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒どいを内づり金具で支持固定する軒どい
    取り付け構造において、長さaが軒どい6の前端耳巻き
    7の外側面と後端耳巻き8の外側面との間の距離に等し
    く、幅bが内づり金具9の幅より大きい板状をなし、そ
    の前端部2は軒どい6の前端耳巻き7を外側から引っか
    け抱き込むコの字状をなし、後端部3は軒どい6の後端
    耳巻き8を外側から引っかけ抱き込むコの字状をなし、
    またこの後端部3から長手方向に、内づり金具9の幅よ
    りわずかに広い幅の切り込み溝4を有することを特徴と
    する軒どい内づり金具の外れ防止具。
JP9088889U 1989-08-01 1989-08-01 軒どい内づり金具の外れ防止具 Expired - Lifetime JPH0613304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088889U JPH0613304Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 軒どい内づり金具の外れ防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088889U JPH0613304Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 軒どい内づり金具の外れ防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329626U JPH0329626U (ja) 1991-03-25
JPH0613304Y2 true JPH0613304Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31640400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088889U Expired - Lifetime JPH0613304Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 軒どい内づり金具の外れ防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613304Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD812211S1 (en) 2014-03-06 2018-03-06 Gregory S. Daniels Roof vent with fan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD812211S1 (en) 2014-03-06 2018-03-06 Gregory S. Daniels Roof vent with fan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329626U (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586301A (en) Retainer clamp membrane fastening system
US4705242A (en) Universal gutter mounting system
JPH0613304Y2 (ja) 軒どい内づり金具の外れ防止具
JP2557033Y2 (ja) アンテナ張線係止金具
JPS624110Y2 (ja)
JP2001311275A (ja) 軒樋吊具
JPH0321562Y2 (ja)
JPS6235768Y2 (ja)
JPH0735975Y2 (ja) 折版屋根谷部用雪辷り止め金具
JPS6011290Y2 (ja) ロツド等の取付手段
JPH0517559Y2 (ja)
JPH0451641Y2 (ja)
JPH044430Y2 (ja)
JP2972056B2 (ja) 雪避けカバーの取り付け構造
JP2002173941A (ja) 布基礎のアンカーボルト支持工法
JPH0613287Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPS6236963Y2 (ja)
JP2540061Y2 (ja) 軒樋吊り金具
JPS624114Y2 (ja)
JP2560643Y2 (ja) 雪避けカバーの取り付け構造
JPH0612098Y2 (ja) 吊 子
JPH0524745Y2 (ja)
JPH0213605Y2 (ja)
JPS606104Y2 (ja) 軒樋の支持金具
JPH069197Y2 (ja) 軒樋の補強金物