JPH0613297B2 - 電動パワ−ステアリング装置 - Google Patents

電動パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPH0613297B2
JPH0613297B2 JP5722585A JP5722585A JPH0613297B2 JP H0613297 B2 JPH0613297 B2 JP H0613297B2 JP 5722585 A JP5722585 A JP 5722585A JP 5722585 A JP5722585 A JP 5722585A JP H0613297 B2 JPH0613297 B2 JP H0613297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
motor
electric motor
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5722585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61215166A (ja
Inventor
康雄 能登
登 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5722585A priority Critical patent/JPH0613297B2/ja
Priority to KR1019860000580A priority patent/KR920007039B1/ko
Priority to US06/824,791 priority patent/US4753308A/en
Priority to EP86101281A priority patent/EP0190678B1/en
Priority to DE8686101281T priority patent/DE3661250D1/de
Priority to CN86101092A priority patent/CN86101092B/zh
Publication of JPS61215166A publication Critical patent/JPS61215166A/ja
Publication of JPH0613297B2 publication Critical patent/JPH0613297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動車などにおけるパワーステアリング装置
に係り、特に操舵フイーリングに優れたパワーステアリ
ング装置に関する。
〔発明の背景〕
ユーザー層が多岐にわたる自動車などにおいては、大形
車から小形車までパワーシテアリングの装備が広く行な
われており、疲労の軽減とそれによる安全運転の確保に
役立つている。
ところで、このパワーステアリング装置としては、従来
から主として液圧式のものが用いられている。しかし
て、近年にいたり、制御内容の豊富さや省エネルギー面
での効用に着目して電動式のパワーステアリング装置が
実用に供されるようになつてきた。
そして、この電動式のパワーステアリング装置において
は、それに用いる電動式のアクチユエータに要求される
大きな操作力を得るため、このアクチユエータとして電
動機を用い、その出力を減速して最終的な補助操舵用の
操作力を得る方式のものが主として採用されるようにな
つている。
しかして、この結果、従来の電動式パワーステアリング
装置においては、補助操舵力が高速回転する電動機によ
り減速機構を介して与えられることから、この電動機の
慣性と、減速機構の出力側から電動機をから回しする場
合に与えられる大きな摩擦抵抗とによつて操舵フイーリ
ング上極めて好ましくない特性が、操舵ハンドルの操作
に現われてしまうという欠点があつた。
このうち、電動機の慣性により操舵ハンドルを操作した
ときに現われる、操舵フイーリグ上好ましくない特性に
ついては、例えば特開昭55−76760号公報などで
提案されているように、電動機の制御に微分特性を与え
る方法が考えられ、かなりの操舵フイーリング改善効果
が期待される。
しかしながら、この方法では、微分回路などを余分に必
要とし、微分特性の付与はさらにノイズに対する新たな
配慮を必要とすることになつてコストアップとなり易
く、上記した摩擦抵抗による操舵フイーリングの悪化に
ついては何らの改善効果が期待できず、全体としては充
分な操舵フイーリングの改善を得ることができない。な
お、この摩擦抵抗による操舵フイーリグの悪化は、舵角
がゼロ(中立位置)以外のときに本来現われるべき筈の
復元力の著しい低下、ないしは消滅という形で現われる
ものである。
また、ハンドルに操舵力を加えた場合、モータによつて
アシスト力を付加する訳であるが、モータには慣性があ
るため、モータの回転数の2乗に比例するモータの慣性
エネルギーを付加してやらないとモータを加速するため
には運転者がハンドルの操舵力でひっぱってやらなけれ
ばならないし、停止するときは運転者がハンドルを介し
て止めてやらなければならない。特にハンドルを早く廻
してやとうとするとモータの必要回転数に達するまでの
時間が負荷となり手にシヨツクを感じる。この負荷分を
補償するために前述の如く微分を用いた制御回路があ
る。ところが、この方法によるとモータに必要な加速・
減速のエネルギーを考慮していないため転舵速度によつ
て補償されるエネルギーが不足するという欠点を有して
いる。
〔発明の目的〕
本発明は、ハンドルの操舵スピードに充分に追従するこ
とのできる電動パワーステアリング装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕 本発明は、モータの回転数が増加するにつれて加速トル
クが所定値から漸減するモータ加速関数及びモータの回
転数が増加するにつれて逆制動トルクが漸増するモータ
減速関数を設け、ハンドル操舵力の増加減少に対しこれ
らの関数を用いてモータ速度制御することによりハンド
ルの操舵スピードに充分に追従することができるように
しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明によるパワーステアリング制御装置を、図
示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明を自動車用電動パワーステアリングシス
テムに適用した場合の一実施例で、1は操舵ハンドル
(以下、単にハンドルという)、2はハンドル軸、3は
ピニオン、4はラツク、5は転向用のタイヤ(車輪)、
6はトルクセンサ、7はパワーアシスト用の電動機、8
は減速機構、9はピニオ、10は舵角セサ、11は制御
装置である。なお、Bは電源用のバツテリである。
この実施例は、いわゆるラツク&ピニオン方式のもの
で、運転者によつてハンドル1に与えられた操舵力はハ
ンドル軸2からピニオン3を介してラツク4に伝達さ
れ、タイヤ5を所定の舵角に動かす。
トルクセンサ6は、ハンドル1を運転者が回動させたと
き、このハンドル1からハンドル軸2を介してピニオン
3に与えられるトルクを検出し、そのトルクの大きさを
表わす信号τを発生する働きをするもので、例えば、ハ
ンドル軸2に取付けた歪ゲージもしくはハンドル軸2に
ねじれバネ機構を設け、このねじれ量を検出する可変抵
抗器などから構成されたもので、例えば第2図に示すよ
うな特性のものとなつている。
電動機7は歯車装置などからなる減速機構8とピニオン
9を介してラツク4に補助操舵力を与える電動式のアク
チユエータとして動作する。
舵角センサ10はタイヤ5の舵角(転向角)を検出し、
自動車が直進状態、つまりタイヤ5の転向角が中立の位
置にあるときの舵角をゼロとして、例えば第3図に示す
ような特性にしたがつて舵角を表わす信号θを発生する
働きをするもので、タイヤ5の転向に伴なつて回動する
部材の回動角を検出する可変抵抗器などからなるロータ
リーエンコーダや、直線運動をする部材の動きを検出す
るリニヤーエンコーダなどで構成されたものである。
このパワーステアリング装置に用いられる電動機7は、
第4図に示す如きトルク一回点数特性を有している。電
動機7の電機子電流Iが大きいときは回転数に対してト
ルク特性は第4図C→D→F→Gとなる。また,電機子
電流Iが小さいときは、回転数に対してトルク特性は、
E→F→Gとなる。
この電動機7の電機子電流Iと回転数、トルクとの特性
は第5図に示す如きものとなつている。
第6図は制御装置11の一実施例で、トルク関数回路2
1、復元力関数回路22、加速・制御判定回路23、加
速関数回路24、制御関数回路25、切換判定回路2
6、トルク通流率変換回路27、チヨツパ制御回路2
8、電動機制御回路29、ロツク検出回路30から構成
されている。
次に、動作について説明する。
運転者によつてハンドル1が操作され、ハンドル軸2に
トルクが与えられると、それが第2図の特性にしたがつ
てトルクセンサ6によつて検出され、トルク信号τが出
力される。
このトルク信号τはトルク関数回路21、トルク流通率
変換回路27を介してチヨツパ制御回路28に入力さ
れ、そのときの絶対値に対応したデューテイ比のパルス
信号CPに変換されて電動機制御回路29に入力され
る。このとき、切換判定回路26では、そこに入力され
た信号の正負に応じて右回転信号R又は左回転信号Lの
いずれか一方を出力し、これらの信号R,Lを電動機制
御回路29に入力する。
なお、トルクセンサ6から発生されるトルク信号τの極
性は例えばハンドル1を右回り(時計方向)に回動した
ときに現われるトルクに対して正極性となり、左回り
(反時計方向)に回動させたときに現われるトルクに対
して負極性となるようにしてあるものである。従つて、
トルク信号τが正となつているときには、自動車は右に
転向し、負となつているときには左に転向することにな
る。
次に、トルク関数回路21について説明する。このトル
ク関数回路21は、第7図(A)に示す如き補正トルク出
力特性a,bになるように電動機7の回転数に応じて補
正分のトルク値を出力するものである。この出力特性a
は電動機7のハンドル操作スピードが大きいときで、第
7図(A)のbがハンドル操作スピードが小さい場合であ
る。なお、第7右(A)のcは従来の微分による補正値を
示している。このような補正トルク値を加算してやる
と、第7図(B)のaに示す如く操舵力を加えたときに電
動機7の慣性を充分補償すことができる。第7図(B)の
cは従来の微分法による操舵力特性であり、ハンドル操
作スピードにより異なる慣性の影響を除去することがで
きない。
第8図には、電動機制御回路29の一実施例が示されて
おり、2個のパワートラジスタTR1,TR2(以下、
単にTR1,TR2と称する)と、フリーホイールダイ
オードD1,D2とから構成されている。TR1には左
回転信号Lとパルス信号CPの論理積による信号が、そ
してTR2には右回転信号Rとパルス信号OPの論理積
による信号がそれぞれ供給されるようになつており、こ
れにより、右回転信号Rが現われているとき、つまりト
ルク信号τが正極性となつていたときにはTR2がオン
し、電動機7には図の矢印方向に電流が供給され、この
電流の大きさはパルス信号CPのデューテイ比で制御さ
れるようになる。また、トルク信号τが負極性で左回転
信号Iが現われているときには、TR1がオンし、電動
機7には図の矢印と反対の方向に電流が供給され、この
ときの電流値は同じくパルス信号CPのデユーテイ比で
制御されることになる。
そして、これらいずれの場合でも、電流機7に流れてい
る電流の大きさが電流検出器によつて検出され、フイー
ドバツク電流信号としてチヨツパ制御回路28に供給さ
れるようになつており、これによりトルク流通率変換回
路27から与えられている信号に対応した電流が電動機
7に正確に供給されるようにするためのフイードバツク
ループが形成されるようになつている。
なお、ダイオードD1,D2はTR1又はTR2がパル
ス信号CPによつてチヨツパ制御されオフしたときの環
流路を与える働きをするものである。
従つて、運転者がハンドル1を操作すると、そのとき加
えられた操作力(操舵力)の方向とその大きさに応じて
所定値の電流が所定の方向から電動機7に供給され、こ
れにより電動機7が発生するトルクがピニオン9からラ
ツク4に与えられ、補助操舵力となるため、パワーステ
アリング装置としての機能が得られることになる。
ところで、運転者がハンドル1を操作したときに必要な
操舵力の大きさは、あまり小さくても運転しずらくな
り、このため、経験上などから、トルクセンサ6の信号
τに対して第9図のようなオフセツトをもつた高次関数
特性をもつて補助操舵力、つまり電動機7の電流値が定
まるようにしてやるのが操舵フイーリング上好ましいこ
とが知られている。
そこで、このために設けられているのがトルク関数回路
21で、入力信号に対して第9図の特性にしたがつた出
力信号を発生するようになつている。なお、実際には、
第9図のような滑らかな特性を与えるような関数回路は
コストアツプとなつたり、実現が不可能となつたりする
ので、例えば第10図のような折線近似になるトルク関
数回路21を用いるようにしてやればよい。また、この
折線近似に代えて第11図に示すような段階近似による
ものを用いても実施可能である。
次に、タイヤ5を転向させるために必要な力、いわゆる
操舵力は、タイヤと走行路面の間での転向方向での摩擦
抵抗によつて決まるが、この摩擦抵抗は車速によつて変
化し、高速になるにつれて減少する。従つて、この操舵
力は車速が小さいとき程大きくなり、通常、据え切りと
呼ばれる車速が零のときには極めて大きくなつてほとん
どハンドル操作が不可能なくらいになる。
しかして、実用上からは、自動車の車庫入れや縦列駐車
を行うときには、この据え切り操作が必要である。
一方、高速時にハンドル操作力が小さくなるとむしろ危
険になるので、高速時には補助操舵力を小さくするか、
或いは与えないようにするのが望ましい。
そこで、このためにトルク関数回路21において、車速
センサ20から車速信号υを入力し、トルク信号τに対
して所定の演算処理を施して第12図に示すようにトルク
関数回路21で与えられる特性のオフセツトの幅が車速
信号υに応じて広くなるようにしている。
ところで、電動機7を逆方向にかけるブレーキトルク、
すなわち逆制御トルクと電動機7の回転数との関係は第
13図に示す如き特性となつている。すなわち、電動機
7の回転数が大きい程逆制動トルクは大きくなる。した
がつて、ハンドルを操作してある位置にとめる力(電動
機に制御を加えて止めるときのトルク)が電動機7の回
転が大きい程高く必要である。また、電動機7の回転数
に対する加速トルク値が第14図に示されており、電動
機回転数が小さいと加速トルクを大きくする必要があ
る。
次に第6図図示復元力関数回路22について説明する。
この復元力関数回路22は、タイヤ5に対して元に戻す
力(復元力)を与えるための電動機7の制御信号を出力
する回路である、戻りトルクと舵角(舵角センサ出力)
との関係は、第15図に示す如きである。すなわち、舵
角が大きければ大きい程復元するためのトルクを大きく
必要とする。この復元特性は、パワーステアリングを設
けた操舵システムの操舵フイーリングを決める大きなポ
イントである。
即ち、自動車の操舵システムには、転向車輪のキヤスタ
効果などを利用して復元特性を与えるようにしているの
が一般的で、このためハンドル操作により所定の舵角を
与えたあとは、この復元特性によりハンドルに与えられ
る復元力を利用した運転操作が広く行なわれ、これが良
好な操舵フイーリングを与えるポイントとなつており、
従つて、パワーステアリングの装備によつても、この復
元力を損なわないようにしなければならないのである。
また第6図のロツク検出回路30は、トルクセンサ6の
出力に対して舵角センサ10からの出力がない場合を検
出するもので、この検出がされるとクラツチ8の電磁弁
をOFFする。
次に本発明の実施例に係るアシストトルク演算の動作に
ついて説明する。
第16図には、アシストトルク演算のフローチヤートが
示されている。このフローチヤートは、10msec毎のタ
イマ割込みによつて処理される。まず、ステツプ100
において、トルクセンサ6の前回の値TOLDを読み出
し、ステツプ101において、現在のトルクセンサ6か
らの出力値TNEWを採り込む。次に、ステツプ103に
おいて、TOLDとTNEWとを比較して、トルクセンサ6の
出力値の増加分△Tが △T=TNEW−TOLD 一定値以上か否かを判定する。このステツプ103にお
いて、トルクセンサの増加分が一定値より大きいと判定
するとステツプ104において舵角センサ10から出力
されるため値の増加分が、トルクセンサ6の増加と時間
的に対応したある一定値より大きいか否かを判定する。
このステツプ104において、舵角センサの増加分が一
定値以上でない場合はステツプ108に移る。また、ス
テツプ104において、舵角センサの増加分が一定値以
上であると判定すると、ステツプ105においてモータ
加速計算(第7図に示す如き特性となる加速)による加
速トルク計算を行いステツプ108に移る。
一方、ステツプ103において、トルクセンサの増加分
が一定値以上でないと判定すると、ステツプ106にお
いて、トルクセンサの減速分が一定値以上か否かを判定
する。このステツプ106においてトルクセンサの減速
分が一定値以上でないと判定するとステツプ108に移
り、一定値以上であると判定すると、ステツプ107に
おいてモータ減速度計算による減速トルク計算(第13
図に示される逆制御トルク特性に対応した)を行ないス
テツプ108に移る。次に、ステツプ108において、第
12図に示す如きアシストトルクの演算を行う。
第17図には、一連の動作をマイクロコンピユータを用
いたときのブロツク図が示されている。このときの処理
のタスクスケジユールの割込フローチヤートが第18図
に示されている。
第19図には具体的回路が示されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればハンドルの操舵ス
ピードに充分に追従することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパワーステアリング制御装置の一
実施例を示すシステム構成図、第2図はトルクセンサの
特性図、第3図は舵角センサの特性図、第4図は電動機
の回転数トルク特性図、第5図は電動機の電機子電流と
トルク・回転数特性図、第6図は本発明の実施例を示す
ブロツク図、第7図は加速のときの補正トルク出力を示
す特性図、第8図は第6図図示電動機制御回路の詳細回
路図、第9図は高次関数特性の一例を示す特性図、第1
0図及び第11図は高次関数特性に対する近似特性の説
明図、第12図は本発明の一実施例によつて与えられる
特性の一例を示す説明図、第13図は電動機の回転数と逆
制御トルクの特性図、第14図は電動機の回転数に対す
る加速トルク特性を示す図、第15図は復元力に関する
特性図、第16図はアシストトルク演算の動作フローチ
ヤート、第17図はマイクロコンピユータを用いたとき
のブロツク図、第18図は処理のタイムスケジユールを
示すフローチヤート、第19図は第6図図示実施例の具
体的回路図である。 1……操舵ハンドル、2……ハンドル軸、3,9……ピ
ニオン、4……ラツク、5……タイヤ、(転向車輪)、
6……トルクセンサ、7……電動機、8……減速機構、
10……舵角センサ、11……制御装置、20……車速
センサ、21……トルク関数回路、22,25……加算
器、24……加速関数回路、25……制御関数回路、2
8……チヨツパ制御回路、29……電動機制御回路、3
0……ロツク検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵ハンドルに加えられた操舵力の所定の
    関数にしたがってモータを制御し、このモータにより補
    助操舵力を与えるようにした電動パワーステアリング装
    置において、上記モータの回転数が増加するにつれて加
    速トルクが所定値から漸減するモータ加速関数を設け、
    ハンドル操舵力増加中に前記モータ加速関数に従って上
    記モータの加速制御を行うようにしたことを特徴とする
    電動パワーステアリング装置。
  2. 【請求項2】操舵ハンドルに加えられた操舵力の所定の
    関数にしたがってモータを制御し、このモータにより補
    助操舵力を与えるようにした電動パワーステアリング装
    置において、上記モータの回転数が増加するにつれて逆
    制動トルクが漸増するモータ減速関数を設け、ハンドル
    操舵力が減少中に前記モータ減速関数に従ってモータ減
    速制御を行うことを特徴とする電動パワーステアリング
    装置。
JP5722585A 1985-02-02 1985-03-20 電動パワ−ステアリング装置 Expired - Lifetime JPH0613297B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5722585A JPH0613297B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 電動パワ−ステアリング装置
KR1019860000580A KR920007039B1 (ko) 1985-02-02 1986-01-29 전동 파워스티어링장치
US06/824,791 US4753308A (en) 1985-02-02 1986-01-31 Electro-motive power steering system
EP86101281A EP0190678B1 (en) 1985-02-02 1986-01-31 Method of operating electric power assisted steering systems and electric power assisted steering system
DE8686101281T DE3661250D1 (en) 1985-02-02 1986-01-31 Method of operating electric power assisted steering systems and electric power assisted steering system
CN86101092A CN86101092B (zh) 1985-02-02 1986-02-01 电动式动力转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5722585A JPH0613297B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 電動パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215166A JPS61215166A (ja) 1986-09-24
JPH0613297B2 true JPH0613297B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13049585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5722585A Expired - Lifetime JPH0613297B2 (ja) 1985-02-02 1985-03-20 電動パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613297B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434143Y2 (ja) * 1985-09-02 1992-08-14
JP2524004Y2 (ja) * 1986-10-27 1997-01-29 本田技研工業株式会社 電動パワ−ステアリング装置
JPH0780407B2 (ja) * 1987-08-14 1995-08-30 株式会社日立製作所 電動パワ−ステアリング連動式車高制御装置
EP0556870B1 (en) * 1988-07-11 1995-12-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Power steering apparatus
JPH0667739B2 (ja) * 1988-07-19 1994-08-31 富士重工業株式会社 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置
WO2007108358A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195470A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電動パワステアリング装置の制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195470A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電動パワステアリング装置の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61215166A (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753308A (en) Electro-motive power steering system
US4708220A (en) Power steering control apparatus
EP0233012B1 (en) Power steering control system
RU2380265C1 (ru) Устройство рулевого управления транспортным средством
JP4211366B2 (ja) ハンドル操舵状態検出装置
JPH10310074A (ja) 操舵制御装置
JP3344463B2 (ja) 車両用操舵制御装置
KR102440693B1 (ko) 전동식 조향 시스템의 캐치업 저감을 위한 제어 장치 및 방법
CN111591341B (zh) 电动助力转向装置
JP3328042B2 (ja) 車両用電動パワーステアリング装置の制御装置
US11685429B2 (en) Steering control device
JPH0613297B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JP2000318587A (ja) 自動車用運転操作装置
JP4239313B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP3884238B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN114312983A (zh) 转向控制装置
JPH05229445A (ja) 電気式パワーステアリング装置のハンドル復元制御装置
JP2004168150A (ja) 電動式操舵装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS6237275A (ja) パワ−ステアリング制御装置
JP3774655B2 (ja) 車両の操舵装置
JP4604642B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4600630B2 (ja) 車両の操舵装置
JPS6234856A (ja) 電動式パワ−ステアリング制御装置
JP2004090878A (ja) 電動パワーステアリング装置