JPH06132797A - 出力バッファ回路 - Google Patents

出力バッファ回路

Info

Publication number
JPH06132797A
JPH06132797A JP4281885A JP28188592A JPH06132797A JP H06132797 A JPH06132797 A JP H06132797A JP 4281885 A JP4281885 A JP 4281885A JP 28188592 A JP28188592 A JP 28188592A JP H06132797 A JPH06132797 A JP H06132797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
current
nmosfet
switching
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4281885A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ebato
康志 江波戸
Koji Matsuki
宏司 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4281885A priority Critical patent/JPH06132797A/ja
Publication of JPH06132797A publication Critical patent/JPH06132797A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】最終段バッファ内を駆動する前段のインバータ
を定電流動作させスイッチング時の電源ノイズを減らす
と共にスイッチング時の貫通電流を防止する。 【構成】最終段のP MOS FET 19 のゲートを制御する前
段のインバータ21-1は入力信号INが供給されるP MOS
FET 31 ,N MOS FET 32,そのドレイン,ソース間にド
レイン,ソース間が接続されるN MOS FET 33 からな
る。N MOS FET 33は定電流発生回路10からの定電流を
ミラーさせるべく、そのゲートがN MOS FET16 のゲー
トに接続される。P MOS FET 31 は駆動能力が大きく、
それに比べてN MOS FET 32 は駆動能力が小さい。N M
OS FET20の前段のインバータ21-2もPMOS FET 41 、N
MOS FET 42 ,P MOS FET 43 からなり、MOS FET 43は
定電流ミラーさせるべく、ゲートがオペアンプ12の出力
端に接続される。また、N MOSFET42は駆動能力が大き
く、それに比べてPチャネルMOS FET 41は駆動能力が小
さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は特にCMOS集積回路
による出力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の定電流出力バッファ回路の
構成を示す回路図である。オペアンプ12は基準電圧発生
回路11からの基準電圧Vref をその反転入力端子に取り
込む。オペアンプ12の出力はPチャネルMOS FET 13,14
の共通ゲートに供給される。このMOS FET 13,14の両ソ
ースは電源電圧Vccに接続されている。
【0003】上記MOS FET 13のドレインと抵抗15の一端
は接続されており、この接続点から得られる電位はオペ
アンプ12の非反転入力端子に入力される。抵抗15の他端
は接地されている。上記MOS FET 14のドレインはNチャ
ネルMOS FET 16のドレインに接続されている。このMOS
FET 16のソースは接地され、ゲートはドレインに短絡さ
れる。
【0004】上記MOS FET 16のゲートは定電流用のNチ
ャネルMOS FET 17のゲートに接続されている。また、上
記オペアンプ12の出力は定電流用のPチャネルMOS FET
18のゲートに接続されている。すなわち、オペアンプ1
2、抵抗15、MOS FET 13,14,16による定電流発生回路1
0からの定電流をそれぞれ最終段バッファ中のMOS FET1
7,18で電流ミラーさせるようにしている。
【0005】MOS FET 18のソースは電流駆動用のPチャ
ネルMOS FET 19のソース,ドレイン間を介して電源電圧
Vccに接続される。MOS FET 17のドレインは電流駆動用
のNチャネルMOS FET 20のドレイン,ソース間を介して
接地電圧GNDに接続される。また、MOS FET 20と19の
ゲートにはインバータ21を介して入力信号INが供給さ
れ、MOS FET 17,18の共通接続ノードより出力OUTが
得られる。
【0006】上記構成では入力信号INが直接最終段バ
ッファ中のMOS FET 19,20のゲートに供給される構成で
あるので、スイッチング時に最終段バッファに貫通電流
が流れる問題がある。かつこのスイッチング時、MOS FE
T 17,18は定電流を通すための導通状態を維持している
だけでありスイッチング時の電源ノイズを調整できない
欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来では、
スイッチング時に最終段バッファに貫通電流が流れ、か
つスイッチング時の電源ノイズを調整できないという欠
点がある。
【0008】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、スイッチング時におい
て最終段バッファに流れる貫通電流を防止し、かつスイ
ッチング時の電源ノイズを減らすことが可能な出力バッ
ファを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の出力バッファ
回路は、定電流を発生させる定電流発生手段と、出力の
最終段に設けられたスイッチングするための電流駆動用
トランジスタと、前記出力の最終段に設けられ出力端に
接続される前記定電流発生手段による定電流をミラーさ
せる定電流用のトランジスタと、前記出力の最終段の前
段に設けられ、前記電流駆動用トランジスタの導通制御
を定電流で制御する制御手段とを具備し、最終段のスイ
ッチング時の電源ノイズを減らすと共にスイッチング時
の貫通電流を防止することを特徴とする
【0010】
【作用】この発明では最終段バッファ内を駆動する前段
のゲート(インバータ)を定電流動作させてスイッチン
グ時の電源ノイズを減らすと共に、スイッチング時の貫
通電流を防止する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例によ
り説明する。
【0012】図1はこの発明の一実施例による構成を示
す回路図である。出力バッファ最終段のトランジスタを
Pチャネル、Nチャネル各2個ずつの直列タイプにした
ものである。前記図3と同様の箇所には同一の符号を付
している。
【0013】この実施例では、最終段バッファの前段の
インバータ(図3の21)の部分を構成するPチャネル,
NチャネルMOS FET の駆動能力を異ならせ、MOS FET 1
9,20のそれぞれの導通制御に対しアンバランスにし
ている。
【0014】すなわち、最終段のPチャネルMOS F
ET 19の前段のインバータ21-1は入力信号INが供
給されるPチャネルMOS FET 31、NチャネルMOS FET 3
2、そのドレイン,ソース間にドレイン,ソース間が接
続されるNチャネルMOS FET 33からなる。
【0015】上記NチャネルMOS FET 33は、定電流発生
回路10からの定電流をミラーさせるべく、そのゲートが
NチャネルMOS FET 16のゲートに接続されている。ま
た、PチャネルMOS FET 31は駆動能力が大きく、それに
比べてNチャネルMOS FET 32は駆動能力が小さくなって
いる。MOS FET 31と33の共通接続にMOS FET 19のゲート
が接続されている。
【0016】また、最終段のNチャネルMOS FET 20の前
段のインバータ21-2は入力信号INが供給されるPチャ
ネルMOS FET 41、NチャネルMOS FET 42、そのドレイ
ン,ソース間にドレイン,ソース間が接続されるPチャ
ネルMOS FET 43からなる。
【0017】上記PチャネルMOS FET 43は、定電流発生
回路10からの定電流をミラーさせるべく、そのゲートが
オペアンプ12の出力端に接続されている。また、Nチャ
ネルMOS FET 42は駆動能力が大きく、それに比べてPチ
ャネルMOS FET 41は駆動能力が小さくなっている。MOS
FET 43と42の共通接続にMOS FET 20のゲートが接続され
ている。
【0018】図2の波形図を参照して上記実施例回路の
動作を説明する。最終段バッファの前段のインバータを
構成するPチャネル,NチャネルMOS FET の駆動能力を
アンバランスにしたことで、A,Bの波形が入力される
ように設計される。すると、最終段のMOS FET 19,20が
スイッチングする際、時間Toff では両MOS FET 19,20
がオフ状態であるためVccからGNDへの貫通電流が流
れない。
【0019】また、この前段のインバータ21-1,21-2に
も定電流用のMOS FET 33,43がそれぞれ取り入れられて
いるため、スイッチング時の電源ノイズが抑えられ、か
つ、製造バラツキ、動作条件の変動があっても一定のス
イッチング時間を確保できる。 このような構成によれ
ば、スイッチング時において最終段バッファに流れる貫
通電流を防止し、かつ電源ノイズ、EMI(electromag
netic interference)等を減らすことが可能になる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
最終段バッファ内を駆動する前段のインバータを定電流
動作させてスイッチング時の電源ノイズを減らすと共
に、スイッチング時の貫通電流を防止する回路であるた
め、低消費電力で、安定した回路動作ができる出力バッ
ファ回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による構成を示す回路図。
【図2】図1の回路動作を示す図1中各部の波形図。
【図3】従来の定電流出力バッファ回路の構成を示す回
路図。
【符号の説明】
10…定電流発生回路、11…基準電圧発生回路、12…オペ
アンプ、13,14,18,19,31,41,43…PチャネルMOS
FET 、15…抵抗、16,17,20,32,33,42…Nチャネル
MOS FET 、21-1,22-2…インバータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定電流を発生させる定電流発生手段と、 出力の最終段に設けられたスイッチングするための電流
    駆動用トランジスタと、 前記出力の最終段に設けられ出力端に接続される前記定
    電流発生手段による定電流をミラーさせる定電流用のト
    ランジスタと、 前記出力の最終段の前段に設けられ、前記電流駆動用ト
    ランジスタの導通制御を定電流で制御する制御手段とを
    具備し、 最終段のスイッチング時の電源ノイズを減らすと共にス
    イッチング時の貫通電流を防止することを特徴とする出
    力バッファ回路。
  2. 【請求項2】 前記定電流用のトランジスタ、電流駆動
    用トランジスタはそれぞれ第1導電型、第2導電型で直
    列接続した構成であり、前記制御手段は前記電流駆動用
    トランジスタについてそれぞれ設けられたインバータ構
    成で、このインバータを構成するトランジスタの駆動能
    力を異ならせていること、かつ異ならせた駆動能力のト
    ランジスタ間に前記定電流用のトランジスタと同じ動作
    をする第2定電流用のトランジスタがそれぞれ挿入され
    ていることを特徴とする請求項1記載の出力バッファ回
    路。
JP4281885A 1992-10-20 1992-10-20 出力バッファ回路 Withdrawn JPH06132797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281885A JPH06132797A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 出力バッファ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281885A JPH06132797A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 出力バッファ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132797A true JPH06132797A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17645329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281885A Withdrawn JPH06132797A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 出力バッファ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06132797A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437862B1 (ko) * 2002-06-18 2004-06-30 주식회사 오닉스테크놀로지스 피채널 전계효과트랜지스터 구동 회로
US6861880B2 (en) 2002-09-30 2005-03-01 Denso Corporation Driving circuit for push-pull operated transistors
US6903610B2 (en) 2002-06-28 2005-06-07 Denso Corporation Operational amplifying circuit and push-pull circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437862B1 (ko) * 2002-06-18 2004-06-30 주식회사 오닉스테크놀로지스 피채널 전계효과트랜지스터 구동 회로
US6903610B2 (en) 2002-06-28 2005-06-07 Denso Corporation Operational amplifying circuit and push-pull circuit
US6861880B2 (en) 2002-09-30 2005-03-01 Denso Corporation Driving circuit for push-pull operated transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007292A (ko) 저소비 전류로 동작하는 파워-온 신호 발생 회로
US5608344A (en) Comparator circuit with hysteresis
KR950010340A (ko) 정 전류 발생 장치
JP2933070B2 (ja) チャ−ジポンプ回路
KR940012851A (ko) 차동 전류원 회로
JPH06132797A (ja) 出力バッファ回路
US20020005748A1 (en) H-bridge driver
KR950016002A (ko) 3치 입력 버퍼 회로
JPH08327705A (ja) コンパレータ回路
JPH0677804A (ja) 出力回路
US6130569A (en) Method and apparatus for a controlled transition rate driver
KR940004646A (ko) 고속 전류 감지 증폭기
JPH0918328A (ja) 電圧レベルシフト回路
KR910015113A (ko) BiCMOS 풀 스윙 구동회로
US5719524A (en) Circuit having an input terminal for controlling two functions
JPH05160692A (ja) 電圧比較器
JPS6134690B2 (ja)
JP3259700B2 (ja) コンパレータ
JP3230252B2 (ja) 電流制限回路
JP2550674B2 (ja) バス・ドライバ
JPH03248619A (ja) 半導体出力回路
KR950022125A (ko) 데이타 출력버퍼
JPS6342747Y2 (ja)
JPH1197985A (ja) 入力回路
JPH06104732A (ja) Icの出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104