JP3259700B2 - コンパレータ - Google Patents

コンパレータ

Info

Publication number
JP3259700B2
JP3259700B2 JP36690598A JP36690598A JP3259700B2 JP 3259700 B2 JP3259700 B2 JP 3259700B2 JP 36690598 A JP36690598 A JP 36690598A JP 36690598 A JP36690598 A JP 36690598A JP 3259700 B2 JP3259700 B2 JP 3259700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
drain
gate
power supply
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36690598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196420A (ja
Inventor
正浩 足達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36690598A priority Critical patent/JP3259700B2/ja
Publication of JP2000196420A publication Critical patent/JP2000196420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259700B2 publication Critical patent/JP3259700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパレータに
わり、特に、A/D変換器に好適なコンパレータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば、特開平1−16661
2号公報に記載されたコンパレータの回路図である。図
において、M1、M2は差動増幅器を構成するNチャン
ネルのFETであり、FETM1、M2のソースは互い
に接続され、FETM1、M2のソースとグランド間に
は定電流電源I1が設けられている。FETM1のゲー
トと入力端子INとの間には、トランスファーゲート等
からなるスイッチング素子ASW1が設けられ、このス
イッチング素子ASW1の一方の端子はリセット信号
(制御信号)RESETを反転したインバータINVの
出力端子で制御され、叉、スイッチング素子ASW1の
他方の端子はリセット信号で制御されるように構成され
ている。叉、FETM1のゲートとFETM2のゲート
との間には、トランスファーゲート等からなるスイッチ
ング素子ASW2が設けられ、このスイッチング素子A
SW2の一方の端子はリセット信号を反転したインバー
タINVの出力端子で制御され、叉、スイッチング素子
ASW2の他方の端子はリセット信号で制御されるよう
に構成されている。叉、FETM2のゲートには、基準
電圧信号REFが印加されている。
【0003】叉、電源VccとFETM1のドレインと
の間にはPチャンネルのFETMSW1とPチャンネル
のFETM3とが並列に設けられ、FETMSW1とF
ETM3のソースは電源Vccに接続され、FETMS
W1とFETM3のドレインはFETM1のドレインに
接続され、叉、FETMSW1のゲートには前記リセッ
ト信号が印加されるように構成されている。
【0004】叉、電源VccとFETM2のドレインと
の間にはPチャンネルのFETMSW2とPチャンネル
のFETM4とが並列に設けられ、FETMSW2とF
ETM4のソースは電源Vccに接続され、FETMS
W2とFETM4のドレインはFETM2のドレインに
接続され、叉、FETMSW2のゲートには前記リセッ
ト信号が印加されるように構成されている。
【0005】そして、FETM3のゲートは、FETM
4のドレインに接続され、FETM4のゲートは、FE
TM3のドレインに接続されてラッチ形態の回路を形成
し、FETM2のドレインに出力端子OUTが設けら
れ、叉、FETM1のドレインに出力端子OUTBが設
けられ、出力端子OUT、OUTBから出力信号を取り
出すように構成している。
【0006】また、この回路では、リセットバイアス回
路が設けられ、リセット時に、FETM1、M2のドレ
インの電圧を同電位にして、前記ラッチ形態の回路をリ
セットするように構成している。このように構成したコ
ンパレータにおいて、RESET信号がLOWレベルの
時、スイッチング素子ASW1はON、スイッチング素
子ASW2がOFFして、FETM1のゲートと入力端
子INがショートする。この時、リセットバイアス回路
からのバイアス電圧供給は断たれた状態となる。そし
て、FETM1のドレインに設けられた出力端子OUT
と、FETM2のドレインに設けられた出力端子OUT
B端子とは、ラッチ形態に接続されたFETM3、M4
の働きにより、FETM1ゲート−FETM2ゲート間
(入力端子IN−基準電圧REF間)の電位差に応じた
論理に決定される。
【0007】そして、RESET信号がHIGHレベル
に変化すると、スイッチング素子ASW1がOFFし
て、入力端子INからの電圧入力を遮断すると共に、ス
イッチング素子ASW2がONして、FETM1のゲー
トをREF端子に接続し、更に、リセットバイアス回路
よりバイアス電圧が供給され、出力端子OUT、OUT
B端子を同電位とすることで、RESET信号がLOW
レベル時の状態をクリアするように動作する。
【0008】上記したコンパレータでは、出力論理HI
GHレベルは高速に決定されるが、LOWレベル確定の
時間は、定電流源I1により決まるため遅いという欠点
があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、高速でしかも消費
電力の小さな新規なコンパレータを提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本発明に係わるコ
ンパレータの第1態様は、差動増幅器の差動対を構成す
る第1導電型の第1及び第2のトランジスタと、前記第
1及び第2のトランジスタのソースと第1の電源との間
に設けた第1の定電流電源と、第2の電源にソースを接
続し前記第1のトランジスタのドレインにドレインを接
続した第2導電型の第3のトランジスタと、第2の電源
にソースを接続し前記第2のトランジスタのドレインに
ドレインを接続した第2導電型の第4のトランジスタ
と、前記第3のトランジスタのゲートと第4のトランジ
スタのドレインとを接続する接続線路と、前記第4のト
ランジスタのゲートと第3のトランジスタのドレインと
を接続する接続線路と、第2の電源にソースを接続し前
記第1のトランジスタのドレインにドレインを接続した
第2導電型の第5のトランジスタと、第2の電源にソー
スを接続し前記第2のトランジスタのドレインにドレイ
ンを接続した第2導電型の第6のトランジスタと、前記
第1のトランジスタのゲートに入力される入力信号と、
前記第2のトランジスタのゲートに入力される基準電圧
信号と、前記第1のトランジスタのゲートに入力される
入力信号のオン・オフを行う第1のスイッチング素子
と、前記第1のトランジスタのゲートと第2のトランジ
スタのゲートとの接続のオン・オフを行う第2のスイッ
チング素子とからなり、前記第5のトランジスタと第6
のトランジスタとはこのコンパレータを制御する制御信
号で制御され、前記第1のスイッチング素子と第2のス
イッチング素子とは、前記制御信号とこの制御信号を反
転した信号とで制御されるコンパレータにおいて、前記
第1のトランジスタのソースにソースが接続され、第1
のトランジスタのドレインにドレインが接続される第1
導電型の第7のトランジスタと、前記第2のトランジス
タのソースにソースが接続され、第2のトランジスタの
ドレインにドレインが接続される第1導電型の第8のト
ランジスタと、前記第7のトランジスタのゲートと第1
の電源間を電気的に短絡したり開放したりする第1のス
イッチング手段と、前記第8のトランジスタのゲートと
第1の電源間を電気的に短絡したり開放したりする第2
のスイッチング手段と、前記第4のトランジスタのドレ
インと第7のトランジスタのゲートとを電気的に短絡し
たり開放したりする第3のスイッチング手段と、前記第
3のトランジスタのドレインと第8のトランジスタのゲ
ートとを電気的に短絡したり開放したりする第4のスイ
ッチング手段と、前記制御信号が第1のレベルから第2
のレベルに変化する所定の期間だけ一時的に前記差動増
幅器の電流を増大せしめる手段とで構成したことを特徴
とするものであり、叉、第2態様は、前記差動増幅器の
電流を増大せしめる手段は、前記第1の定電流源に並列
に設けた第5のスイッチング手段と、このスイッチング
手段を制御するためのANDゲートとからなり、前記A
NDゲートの入力には、前記制御信号と、前記第1のト
ランジスタのドレインの電圧と、前記第2のトランジス
タのドレインの電圧とが導かれることを特徴とするもの
であり、叉、第3態様は、前記差動増幅器の第1及び第
2のトランジスタのソースと第1の電源との間には、前
記第5のスイッチング手段と直列に第2の定電流源が設
けられていることを特徴とするものであり、叉、第4態
様は、前記第1及び第2のスイッチング手段は、第1導
電型のトランジスタであり、前記第3及び第4のスイッ
チング手段は、第2導電型のトランジスタであり、前記
第1乃至第4のスイッチング手段は、前記制御信号又は
この制御信号を反転した信号で制御されるように構成し
たことを特徴とするものである。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係わるコンパレータは、
差動増幅器の差動対を構成する第1導電型の第1及び第
2のトランジスタと、前記第1及び第2のトランジスタ
のソースと第1の電源との間に設けた第1の定電流電源
と、第2の電源にソースを接続し前記第1のトランジス
タのドレインにドレインを接続した第2導電型の第3の
トランジスタと、第2の電源にソースを接続し前記第2
のトランジスタのドレインにドレインを接続した第2導
電型の第4のトランジスタと、前記第3のトランジスタ
のゲートと第4のトランジスタのドレインとを接続する
接続線路と、前記第4のトランジスタのゲートと第3の
トランジスタのドレインとを接続する接続線路と、第2
の電源にソースを接続し前記第1のトランジスタのドレ
インにドレインを接続した第2導電型の第5のトランジ
スタと、第2の電源にソースを接続し前記第2のトラン
ジスタのドレインにドレインを接続した第2導電型の第
6のトランジスタと、前記第1のトランジスタのゲート
に入力される入力信号と、前記第2のトランジスタのゲ
ートに入力される基準電圧信号と、前記第1のトランジ
スタのゲートに入力される入力信号のオン・オフを行う
第1のスイッチング素子と、前記第1のトランジスタの
ゲートと第2のトランジスタのゲートとの接続のオン・
オフを行う第2のスイッチング素子とからなり、前記第
5のトランジスタと第6のトランジスタとはこのコンパ
レータを制御する制御信号で制御され、前記第1のスイ
ッチング素子と第2のスイッチング素子とは、前記制御
信号とこの制御信号を反転した信号とで制御されるコン
パレータにおいて、前記第1のトランジスタのソースに
ソースが接続され、第1のトランジスタのドレインにド
レインが接続される第1導電型の第7のトランジスタ
と、前記第2のトランジスタのソースにソースが接続さ
れ、第2のトランジスタのドレインにドレインが接続さ
れる第1導電型の第8のトランジスタと、前記第7のト
ランジスタのゲートと第1の電源間を電気的に短絡した
り開放したりする第1のスイッチング手段と、前記第8
のトランジスタのゲートと第1の電源間を電気的に短絡
したり開放したりする第2のスイッチング手段と、前記
第4のトランジスタのドレインと第7のトランジスタの
ゲートとを電気的に短絡したり開放したりする第3のス
イッチング手段と、前記第3のトランジスタのドレイン
と第8のトランジスタのゲートとを電気的に短絡したり
開放したりする第4のスイッチング手段と、前記制御信
号が第1のレベルから第2のレベルに変化する所定の期
間だけ一時的に前記差動増幅器の電流を増大せしめる手
段とで構成したものであるから、データの比較時のみ、
差動対の電流を一時的に大きくして、高速化を図る。従
って、消費電力も大きくならない。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係わるコンパレータの具体
例を図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明に係わるコンパレータとその制御方法の具体例の構造
を示す図であって、これらの図には、差動増幅器の差動
対を構成する第1導電型の第1及び第2のトランジスタ
M1、M2と、前記第1及び第2のトランジスタM1、
M2のソースと第1の電源GNDとの間に設けた第1の
定電流電源I1と、第2の電源Vccにソースを接続し
前記第1のトランジスタM1のドレインにドレインを接
続した第2導電型の第3のトランジスタM3と、第2の
電源Vccにソースを接続し前記第2のトランジスタM
2のドレインにドレインを接続した第2導電型の第4の
トランジスタM4と、前記第3のトランジスタM3のゲ
ートと第4のトランジスタM4のドレインとを接続する
接続線路J1と、前記第4のトランジスタM4のゲート
と第3のトランジスタM3のドレインとを接続する接続
線路J2と、第2の電源にソースを接続し前記第1のト
ランジスタのドレインにドレインを接続した第2導電型
の第5のトランジスタMSW1と、第2の電源にソース
を接続し前記第2のトランジスタのドレインにドレイン
を接続した第2導電型の第6のトランジスタMSW2
と、第1のトランジスタM1のゲートに入力される入力
信号Vinと、前記第2のトランジスタM2のゲートに
入力される基準電圧信号Vrefと、前記第1のトラン
ジスタM1のゲートに入力される入力信号Vinのオン
・オフを行う第1のスイッチング素子ASW1と、前記
第1のトランジスタM1のゲートと第2のトランジスタ
M2のゲートとの接続のオン・オフを行う第2のスイッ
チング素子ASW2とからなり、前記第5のトランジス
タMSW1と第6のトランジスタMSW2とはこのコン
パレータを制御する制御信号で制御され、前記第1のス
イッチング素子ASW1と第2のスイッチング素子AS
W2とは、制御信号RESETとこの制御信号を反転し
た信号とで制御されるコンパレータにおいて、前記第1
のトランジスタM1のソースにソースが接続され、第1
のトランジスタM1のドレインにドレインが接続される
第1導電型の第7のトランジスタM1Aと、前記第2の
トランジスタM2のソースにソースが接続され、第2の
トランジスタM2のドレインにドレインが接続される第
1導電型の第8のトランジスタM2Aと、前記第7のト
ランジスタM1Aのゲートと第1の電源GND間を電気
的に短絡したり開放したりする第1のスイッチング手段
MSW5と、前記第8のトランジスタM2Aのゲートと
第1の電源GND間を電気的に短絡したり開放したりす
る第2のスイッチング手段MSW6と、前記第4のトラ
ンジスタM4のドレインと第7のトランジスタM1Aの
ゲートとを電気的に短絡したり開放したりする第3のス
イッチング手段MSW3と、前記第3のトランジスタM
3のドレインと第8のトランジスタM2Aのゲートとを
電気的に短絡したり開放したりする第4のスイッチング
手段MSW4と、前記制御信号RESETが第1のレベ
ル「L」から第2のレベル「H」に変化する所定の期間
だけ一時的に前記差動増幅器の電流を増大せしめる手段
11とで構成したコンパレータが示され、叉、前記差動
増幅器の電流を増大せしめる手段11は、前記第1の定
電流源I1に並列に設けた第5のスイッチング手段MS
W7と、このスイッチング手段MSW7を制御するため
のANDゲート12とからなり、前記ANDゲート12
の入力には、前記制御信号RESETと、前記第1のト
ランジスタM1のドレインの電圧Voutbと、前記第
2のトランジスタM2のドレインの電圧Voutとが導
かれるコンパレータが示され、更に、前記差動増幅器の
第1及び第2のトランジスタM1、M2のソースと第1
の電源GNDとの間には、前記第5のスイッチング手段
MSW7と直列に第2の定電流源I2とが設けられてい
るコンパレータが示され、更に、前記第1及び第2のス
イッチング手段MSW5、MSW6は、第1導電型のト
ランジスタであり、前記第3及び第4のスイッチング手
段MSW3、MSW4は、第2導電型のトランジスタで
あり、前記第1乃至第4のスイッチング手段は、前記制
御信号RESET又はこの制御信号を反転した信号で制
御されるように構成したコンパレータが示されている。
【0014】以下に、本発明を更に詳細に説明する。な
お、本発明は、図4に本発明に係わる回路を追加した構
成であるから、図4と同一部分の説明を省略する。FE
TM3のゲートとグランド間には、PチャンネルのFE
TMSW3とNチャンネルのFETMSW5とが設けら
れ、FETMSW3のソースはFETM3のゲートに接
続され、叉、FETMSW3のドレインとFETMSW
5のドレインとは接続され、叉、FETMSW5のソー
スはグランドに接続されている。
【0015】FETM4のゲートとグランド間には、P
チャンネルのFETMSW4とNチャンネルのFETM
SW6とが設けられ、FETMSW4のソースはFET
M4のゲートに接続され、叉、FETMSW4のドレイ
ンとFETMSW6のドレインとは接続され、叉、FE
TMSW6のソースはグランドに接続されている。そし
て、FETMSW3のゲートとFETMSW4のゲート
とは互いに接続し、FETMSW5のゲートとFETM
SW6のゲートとは互いに接続し、FETMSW3〜F
ETMSW6のゲートには、インバータINVの出力端
子が接続されている。叉、FETM1のソースにソース
が接続され、FETM1のドレインにドレインが接続さ
れたFETM1Aが設けられ、このFETM1Aのゲー
トとFETMSW5のドレインとが互いに接続してい
る。更に、FETM2のソースにソースが接続され、F
ETM2のドレインにドレインが接続されたFETM2
Aが設けられ、このFETM2AのゲートとFETMS
W6のドレインとが互いに接続している。
【0016】更に、FETM1、M2、M1A、M2A
のソースには、定電流源I2の一方の端子が接続される
と共に、定電流源I2の他方の端子はFETMSW7の
ドレインに接続し、FETMSW7のソースはグランド
に接続している。また、RESET信号と、FETM1
のドレインの電圧とFETM2のドレインの電圧とが、
ANDゲートの入力端子に導かれるように構成され、更
に、FETMSW7のゲートとANDゲートの出力端子
とが接続している。
【0017】このように構成した本発明のコンパレータ
において、RESET信号がLOWレベルの時、FET
MSW1、2、5、6及びスイッチング素子ASW1が
ON、FETMSW3、4、7及びスイッチング素子A
SW2がOFFして、FETM1のゲートと入力端子I
Nがショートし、FETMIA、M2AのゲートはGN
DレベルとなりOFF状態となる。この時、出力端子O
UT、OUTBは、定電流源I1、FETM1、FET
M2、FETM3、FETM4、FETMSW1、FE
TMSW2で構成される差動増幅器の出力端子となるた
め、FETM1ゲート−FETM2ゲート間(入力端子
の電圧Vin−基準電圧Vref間)の電位差に応じた
電圧Vout、Voutbを出力する。FETM3、F
ETM4は、この出力電圧Vout、Voutbにより
制御され、出力端子OUT、反転出力端子OUTBの出
力電位決定に補助的な役割を果たしている。また、FE
TMSW1、FETMSW2のオン抵抗は小さいため、
出力電圧Vout、VoutbはVin−Vref間の
電位差に応じたものとなるものの、出力端子OUT、反
転出力端子OUTBに現れる電位は、共にほぼHIGH
レベルである。
【0018】RESET信号がHIGHレベルに変化す
ると、MSW1、2、5、6およびスイッチング素子A
SW1はOFF、FETMSW3、4及びスイッチング
素子ASW2がONして、入力端子INからの電圧入力
を遮断し、FETM1のゲートとREF端子とをショー
トさせることで、入力端子INの電圧が出力電圧Vou
t、Voutbに影響を与えないようにする。
【0019】更に、出力電圧VoutをFETMSW3
を介してFETM1Aへ、反転出力電圧VoutbをF
ETMSW4を介してFETM2Aに帰還をかけると共
に、出力端子OUT、OUTBのいずれかの出力論理が
LOWレベルに決まるまで、FETMSW7をONさせ
ることで、定電流源I2をONさせ、これにより、一時
的に差動増幅器の電流ゲインをあげる(I1+I2とす
る)ことで、RESET信号がLOWレベルの時に発生
した出力電圧Vout、Voutbに応じた論理に高速
に確定させ、論理確定後は、差動増幅器の定電流をI1
のみとして、回路の消費電力を削減するものである。
【0020】図2に本発明によるコンパレータのシミュ
レーション結果を示す。図5に示すように、従来の回路
の場合、100MHz動作の時、消費電流が356μA
であったのに対し、本発明のコンパレータでは、消費電
流165μAでであった。叉、変換スピードは、従来の
回路の場合、図5に示すようにt2であったが、本発明
のコンパレータでは、図2に示した通りt1となり、変
換スピードは著しく高速化した。
【0021】図3に、本発明の第2の具体例を示す。こ
の具体例では、図1のコンパレータから定電流源I2を
取り除き、FETMSW7のドレインを直接、FETM
1とFETM2のソースに接続したものである。回路動
作は、第1の具体例の動作と変わらないが、出力論理確
定時の差動増幅器の電流ゲインの制限を設けていないか
ら、第1の具体例に比べ、消費電流が増大するが、より
高速動作を実現することが可能になる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係わるコンパレータは、データ
比較時のみ、コンパレータの出力状態で前記差動対の定
電流源を制御し、同時に前記差動対の電流を増大するよ
うに構成したので、コンパレータの高速動作を可能にす
ると共に、消費電力を低減することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるコンパレータの第1の具体例の
回路図である。
【図2】本発明のコンパレータのシュミレーション結果
を示す図である。
【図3】第2の具体例の回路図である。
【図4】従来のコンパレータの回路図である。
【図5】従来のコンパレータのシュミレーション結果を
示す図である。
【符号の説明】
11 差動増幅器の電流を増大せしめる手段 12 ANDゲート M1、M2、M1A、M2A、MSW5、MSW6、M
SW7 NチャンネルFET M3、M4、MSW1、MSW2、MSW3、MSW4
PチャンネルFETINV インバータ I1、I2 定電流電源 IN 入力端子 REF 基準電圧入力端子 OUT、OUTB 出力端子 RESET リセット信号 Vin 入力信号 Vref 基準電圧信号 Vcc 電源 GND グランド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動増幅器の差動対を構成する第1導電
    型の第1及び第2のトランジスタと、前記第1及び第2
    のトランジスタのソースと第1の電源との間に設けた第
    1の定電流電源と、第2の電源にソースを接続し前記第
    1のトランジスタのドレインにドレインを接続した第2
    導電型の第3のトランジスタと、第2の電源にソースを
    接続し前記第2のトランジスタのドレインにドレインを
    接続した第2導電型の第4のトランジスタと、前記第3
    のトランジスタのゲートと第4のトランジスタのドレイ
    ンとを接続する接続線路と、前記第4のトランジスタの
    ゲートと第3のトランジスタのドレインとを接続する接
    続線路と、第2の電源にソースを接続し前記第1のトラ
    ンジスタのドレインにドレインを接続した第2導電型の
    第5のトランジスタと、第2の電源にソースを接続し前
    記第2のトランジスタのドレインにドレインを接続した
    第2導電型の第6のトランジスタと、前記第1のトラン
    ジスタのゲートに入力される入力信号と、前記第2のト
    ランジスタのゲートに入力される基準電圧信号と、前記
    第1のトランジスタのゲートに入力される入力信号のオ
    ン・オフを行う第1のスイッチング素子と、前記第1の
    トランジスタのゲートと第2のトランジスタのゲートと
    の接続のオン・オフを行う第2のスイッチング素子とか
    らなり、前記第5のトランジスタと第6のトランジスタ
    とはこのコンパレータを制御する制御信号で制御され、
    前記第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子
    とは、前記制御信号とこの制御信号を反転した信号とで
    制御されるコンパレータにおいて、 前記第1のトランジスタのソースにソースが接続され、
    第1のトランジスタのドレインにドレインが接続される
    第1導電型の第7のトランジスタと、前記第2のトラン
    ジスタのソースにソースが接続され、第2のトランジス
    タのドレインにドレインが接続される第1導電型の第8
    のトランジスタと、前記第7のトランジスタのゲートと
    第1の電源間を電気的に短絡したり開放したりする第1
    のスイッチング手段と、前記第8のトランジスタのゲー
    トと第1の電源間を電気的に短絡したり開放したりする
    第2のスイッチング手段と、前記第4のトランジスタの
    ドレインと第7のトランジスタのゲートとを電気的に短
    絡したり開放したりする第3のスイッチング手段と、前
    記第3のトランジスタのドレインと第8のトランジスタ
    のゲートとを電気的に短絡したり開放したりする第4の
    スイッチング手段と、前記制御信号が第1のレベルから
    第2のレベルに変化する所定の期間だけ一時的に前記差
    動増幅器の電流を増大せしめる手段とで構成したことを
    特徴とするコンパレータ。
  2. 【請求項2】 前記差動増幅器の電流を増大せしめる手
    段は、前記第1の定電流源に並列に設けた第5のスイッ
    チング手段と、このスイッチング手段を制御するための
    ANDゲートとからなり、前記ANDゲートの入力に
    は、前記制御信号と、前記第1のトランジスタのドレイ
    ンの電圧と、前記第2のトランジスタのドレインの電圧
    とが導かれることを特徴とする請求項1記載のコンパレ
    ータ。
  3. 【請求項3】 前記差動増幅器の第1及び第2のトラン
    ジスタのソースと第1の電源との間には、前記第5のス
    イッチング手段と直列に第2の定電流源が設けられてい
    ることを特徴とする請求項2記載のコンパレータ。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のスイッチング手段
    は、第1導電型のトランジスタであり、前記第3及び第
    4のスイッチング手段は、第2導電型のトランジスタで
    あり、前記第1乃至第4のスイッチング手段は、前記制
    御信号又はこの制御信号を反転した信号で制御されるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    に記載のコンパレータ。
JP36690598A 1998-12-24 1998-12-24 コンパレータ Expired - Fee Related JP3259700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36690598A JP3259700B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 コンパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36690598A JP3259700B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 コンパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196420A JP2000196420A (ja) 2000-07-14
JP3259700B2 true JP3259700B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18487987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36690598A Expired - Fee Related JP3259700B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 コンパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259700B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080679A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nec Electronics Corp 電圧比較回路
JP2011124931A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Samsung Electronics Co Ltd コンパレータ及び半導体装置
JP6180318B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000196420A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163190A (en) Hysteresis comparator circuit consuming a small current
US4752703A (en) Current source polarity switching circuit
US5336942A (en) High speed Schmitt trigger with process, temperature and power supply independence
US5684738A (en) Analog semiconductor memory device having multiple-valued comparators and floating-gate transistor
JPH10173511A (ja) 電圧レベルシフチング回路
JP2793891B2 (ja) Ab級プッシュプルドライブ回路
US4961015A (en) MOS current switching circuit
JP3089552B2 (ja) レベルシフター
JP2968826B2 (ja) カレントミラー型増幅回路及びその駆動方法
JP3259700B2 (ja) コンパレータ
US6191624B1 (en) Voltage comparator
JPH07113862B2 (ja) 基準電圧発生回路
US20010011915A1 (en) Schmitt Trigger circuit
JPH0677804A (ja) 出力回路
US4808943A (en) Switching circuit of amplifier output
US5488370A (en) Analog-to-digital converter
JPS60213108A (ja) 増幅回路
JPS6134690B2 (ja)
JP3967248B2 (ja) レベルシフト回路
JP3252875B2 (ja) 電圧比較器
JP2871902B2 (ja) 電流セル回路
JPH08316798A (ja) コンパレータ
JP2001094425A (ja) チョッパ型コンパレータ及びそれを用いたa/dコンバータ
JPS60217709A (ja) 演算増幅回路
JPH0774638A (ja) A−d変換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees