JPH0613110U - パルストランス - Google Patents

パルストランス

Info

Publication number
JPH0613110U
JPH0613110U JP5147092U JP5147092U JPH0613110U JP H0613110 U JPH0613110 U JP H0613110U JP 5147092 U JP5147092 U JP 5147092U JP 5147092 U JP5147092 U JP 5147092U JP H0613110 U JPH0613110 U JP H0613110U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
terminal
transformer
terminal pin
pulse transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147092U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 岡本
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP5147092U priority Critical patent/JPH0613110U/ja
Publication of JPH0613110U publication Critical patent/JPH0613110U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型に構成することができ、しかも低コストで
提供し得るパルストランスに係る。 【構成】トランス本体31を載置固定しそのリード線3
1aを接続する端子ピン22を具えた第1のベース21
を、箱状で前記端子ピン22に当接接続する内部端子2
4aおよびこれから垂下した外部端子24bからなる端
子ピン24を有する第2のベース23内に係合、収容
し、前記内部端子24a、端子ピン22間を半田付によ
って接続してなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、パルストランスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のパルストランスは、図3または図5に示すように、ベース1にトランス 本体3を収納して構成されている。図3に示したベース1は、絶縁物製の直方体 の箱状のベース基体1aの対向する1対の側壁に、これらの側壁の上縁および下 縁から端末を突出させた複数(図示は4個)の直状の端子ピン2が一体成形によ り、それぞれ埋設されてなり、トランス本体3は図5に示すように前記ベース1 に収容される。
【0003】 すなわち、トランス本体3はベース基体1aの空間に空間底面に接して収納さ れ、前記トランス本体3のリード線4はそれぞれそれ等が接続されるべき端子ピ ン2に半田付によって接続されている。なお、各端子ピン2のベース基体1a下 面から突出した端部は、パルストランスとプリント配線板等との接続に使用され る。
【0004】 図4に示したベース1は、図3に示したベース1と同様の直方体の箱状のベー ス基体1aの対向する1対の側壁に、複数(図示は4個)端子ピン12が一体成 形により、それぞれ埋設されてなる。而して、前記端子ピン12は導体帯条から なり2箇所で直角に屈曲され、短い上部片12a、長い下部片12b、これら両 者間を連ねる横行片12cを有する。これ等の端子ピン12は、前記各側壁の上 面縁から上部片12a先端を突出させ、横行片12cの一部および下部片12b の全体を前記各側壁外面に露出させて、一体成形により前記側壁に埋設されてい る。
【0005】 この構成のベース基体1aにおいても、図5に示したのと同様にしてトランス 本体3の収納が行われる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記直状の端子ピン2を具えたベース1においては、パルストランスの接続の 相手方の端子ピッチ間のピッチをaとした時、側壁に埋設された端子ピン2間の ピッチをそれに合致させるため、ベース基体1aの側壁外面間の巾が前記aより 大きくなる。これに対して、図4に示したように2箇所の直角屈曲を施した端子 ピン12においては、その下部片12bが基体1側壁外面から離間されているた め、端子ピン12のピッチを前記aに合致させても基体1の側壁外面間の巾を前 記aより小とすることができる。
【0007】 すなわち、前者は部品の小形化を図る点では不利である。また、後者は小形化 の点では有利であるが、端子ピン12に2箇所の直角屈曲部を形成する必要があ り、端子ピンの製造自体に問題があるだけでなく、これ等を埋設したベース基体 1を一体成形により製造する金型が複雑なものとなり、金型代、製品単価が高い ものとなる。
【0008】 また、図3、図4の何れに示したベース1においても、リード線と端子ピンと の半田付はディッピングによることができず、リード線1本づつの手作業による 半田付を行わなければならなかった。さらに、これに使用する線はウレタン絶縁 線であるため、手作業による半田付では半田不良を生じ易い欠点があった。
【0009】 本考案は上記の事情に基づきなされたもので、部品の小形化を図る上で有利で あり、しかも端子ピンの製造、一体成形用金型も簡単なものとすることができる パルストランスを提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案のパルストランスは、トランス本体を載置固定するものであって対向す る1対の側縁下面にそれぞれ設けられ前記トランス本体のリード線が接続される 所定数の板状の端子ピンを具えた第1のベースと、この第1のベースを係合させ る空間を有する箱状の第2のベース基体に前記第1のベースの端子ピンに当接接 続される内部端子およびこの内部端子外端から垂下した外部端子を具えた逆L字 状端子ピンを設けてなることを特徴とする。
【0011】
【作用】
上記構成の本考案のパルストランスにおいては、ベースに直状の端子ピンを埋 設した従来のベースのようなベースの大型化を招くことはなく、また2箇所の屈 曲部を設けた端子ピンを使用した従来のベースのような端子ピン製造の困難さ、 一体成形用金型の複雑さ等はない。従って、小型でしかもコストの低いパルスト ランスとすることができる。
【0012】
【実施例】
図1(a)は本考案の一実施例の第1のベースの斜視図、図1(b)は第2の ベースの斜視図、図1(c)は前記第1のベースにトランス本体を取り付けて示 す斜視図、図2は前記実施例全体の構成を示す断面図である。
【0013】 図1(a)において、第1のベース21は絶縁物製のほぼ正方形状のベース基 体21aの対向する1対の側縁下面に、板状の複数(図示は4個)の端子ピン2 2がそれぞれ埋設させて構成されている。また、図1(b)において第2のベー ス23は、絶縁物製の直方体の箱状のベース基体23aの対向する1対の側壁に 、側壁下部を貫通しベース基体23a底面に接する内部端子24aと、前記内部 端子24a外端から垂直に垂下する外部端子24bとを具える複数(図示は4個 )の逆L字状端子ピン24をそれぞれ取り付けて、構成されている。
【0014】 なお、前記ベース基体21aは前記ベース基体23aの断面内法よりも小さな 寸法のものとされ、ベース基体21aをベース基体23aの空間内に落し込んだ 時、端子ピン22と端子ピン24の内部端子24aとが電気的接触を形成するよ うにしてある。
【0015】 トランス本体31は、図1(c)に示すように第1のベース21のベース基体 21a上面に載置固定され、そのリード線31aはそれぞれの対応する端子ピン 22に巻き付けられ、半田付によってそれ等と接続される。
【0016】 上記のようにトランス本体31を取り付けた第1のベース21を第2のベース 23の空間に収容し、端子ピン22と端子ピン24の内部端子24aとを半田付 によって接続する。
【0017】 なお、前記外部端子24bはプリント配線板とパルストランスとの接続に使用 される。
【0018】 上記構成の本考案のパルストランスにおいては、図3に示した従来のベースの ようなベースの大型化を招くことはなく、また図4に示した従来のベースのよう な端子ピン製造の困難さ、一体成形用金型の複雑さ等はない。従って、小型でし かもコストの低いパルストランスとすることができる。さらに、リード線の半田 付、端子ピン間の半田ディップによって行うことができるので、半田付作業の作 業性を向上させることができる。
【0019】 なお、本考案は上記実施例のみに限定されない。例えば、機械的強度が余りに 要求されず、回路の小形化の要求が優先する場合には、図2に示した第1のベー スにトランス本体を取り付けた状態で、これを配線板に装着し平面実装型パルス トランスとすることができる。
【0020】
【考案の効果】
上記から明らかなように本考案のパルストランスは、小形化が容易でありしか も低コストで提供することができるので、これを実装した配線板の小形化、低コ スト化が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の一実施例の第1のベースの斜
視図、(b)は第2のベースの斜視図、(c)は前記第
1のベースにトランス本体を取り付けて示す斜視図。
【図2】前記実施例全体の構成を示す断面図。
【図3】従来のベースの一例の斜視図。
【図4】従来のベースの他の例の斜視図。
【図5】図3に示した従来のベースにトランス本体を収
納した状態を示す断面図。
【符号の説明】
1………ベース 1a,21a,23a…ベース基体 2,22…端子ピン 3………トランス本体 4………リード線 12……端子ピン 12a…上部片 12b…下部片 12c…横行片 21……第1のベース 23……第2のベース 24……逆L字状端子ピン 24a…内部端子 24b…外部端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランス本体を載置固定するものであっ
    て対向する1対の側縁下面にそれぞれ設けられ前記トラ
    ンス本体のリード線が接続される所定数の板状の端子ピ
    ンを具えた第1のベースと、この第1のベースを係合さ
    せる空間を有する箱状の第2のベース基体に前記第1の
    ベースの端子ピンに当接接続される内部端子およびこの
    内部端子外端から垂下した外部端子を具えた逆L字状端
    子ピンを設けてなることを特徴とするパルストランス。
JP5147092U 1992-07-22 1992-07-22 パルストランス Pending JPH0613110U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147092U JPH0613110U (ja) 1992-07-22 1992-07-22 パルストランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147092U JPH0613110U (ja) 1992-07-22 1992-07-22 パルストランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613110U true JPH0613110U (ja) 1994-02-18

Family

ID=12887837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147092U Pending JPH0613110U (ja) 1992-07-22 1992-07-22 パルストランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613110U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446328U (ja) * 1977-09-06 1979-03-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446328U (ja) * 1977-09-06 1979-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815154B2 (ja) 電気接続箱
JPH0613110U (ja) パルストランス
JP2580784Y2 (ja) 電子回路実験装置
JP2002305063A (ja) 導体配索構造及び該構造を用いたジョイントコネクタ
JP2560143Y2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JPH0624136Y2 (ja) 接続端子
JPH0438549Y2 (ja)
CN112470555B (zh) 电子控制装置
JP2557117Y2 (ja) 同軸ケーブル接続構造
JPS6314470Y2 (ja)
JPH054295Y2 (ja)
JP2559104Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPH0132377Y2 (ja)
JPS6193566A (ja) フラツトケ−ブル用中継コネクタ
JPH0427171Y2 (ja)
JPH0446393Y2 (ja)
JPH0234463B2 (ja)
JPH0310623Y2 (ja)
JPS6236345Y2 (ja)
JPH04322088A (ja) サーフェースマウント型コネクタ
JPS6348920Y2 (ja)
JPH0538783U (ja) 終端用コネクタ
JP2556559Y2 (ja) 回路基板用コネクター
JPH0520372U (ja) リード線保持装置
JP2001338841A (ja) チップコンデンサ