JPH0612996Y2 - 粘性継手付四輪駆動車 - Google Patents

粘性継手付四輪駆動車

Info

Publication number
JPH0612996Y2
JPH0612996Y2 JP1987136619U JP13661987U JPH0612996Y2 JP H0612996 Y2 JPH0612996 Y2 JP H0612996Y2 JP 1987136619 U JP1987136619 U JP 1987136619U JP 13661987 U JP13661987 U JP 13661987U JP H0612996 Y2 JPH0612996 Y2 JP H0612996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
rear wheel
viscous
wheel
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987136619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440726U (ja
Inventor
修司 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1987136619U priority Critical patent/JPH0612996Y2/ja
Priority to DE3829940A priority patent/DE3829940C2/de
Publication of JPS6440726U publication Critical patent/JPS6440726U/ja
Priority to US07/513,036 priority patent/US5109944A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612996Y2 publication Critical patent/JPH0612996Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • B60K17/351Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed comprising a viscous clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19112Aligned
    • Y10T74/19116Vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、粘性継手(例えばビスカスカップリング)を
使用した四輪駆動車に関する。
(従来の技術) 従来、粘性継手付四輪駆動車としては、例えば「ニッサ
ンサービス周報第553号」(昭和61年5月,日産自
動車(株)発行)のC−23ページ〜C−26ページに
記載されているようなものが知られている。
この四輪駆動車は、エンジンからの駆動力を前輪側へは
機械的に係合させて伝達し、後輪側へは粘性継手を介し
て伝達する駆動系を有し、入出力軸の回転差に応じて発
生する粘性トルクを利用して、路面状況や走行状況に応
じた最適な前後輪への駆動トルク配分を得るようにして
いる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の粘性継手付四輪駆動車
にあっては、前後輪回転速度Nf,Nrが同回転速度で
粘性継手の入出力軸回転速度Ni,Noが同じになるよ
うにし、前後輪回転速度差ΔNfr(=Nf−Nr)に比
例して粘性継手の入出力軸回転速度差ΔNio(=Ni−
No)が出るように駆動系の機械的伝達要素が設定され
ていた為、前後輪回転速度差ΔNfrが発生しない限りは
前輪駆動状態となり、駆動力配分として後輪への駆動力
Frが少ない。
即ち、エンジンと機械的に係合している前輪が駆動状態
にある時、これに伴なう駆動スリップ(量としては僅か
である)によりNf>Nrとなり、前後輪回転速度差Δ
Nfrにほぼ比例して後輪側へ駆動力が伝達されるが(第
3図の点線特性)、前後輪回転速度差ΔNfrが小さい
為、駆動力配分比率は、瞬間的な過渡状態を除き、基本
的には前輪駆動力Ffが後輪駆動力Frより遥かに大き
くなってしまう。
このため、常駆動輪である前輪の回転速度が高い正の前
後輪回転速度差ΔNfrの発生により4輪駆動側へ駆動力
配分が変更される特性を利用した発進加速性や直進走行
安定性や低μ路走破性に関しては、4輪駆動側への駆動
力配分制御の応答遅れが生ずる。
また、前輪ロック傾向で前後輪回転速度差ΔNfrが負の
値となる制動時には、後輪に制動力が分配されて制動性
能が向上するものの、正の前後輪回転速度差ΔNfrの発
生と同様の特性で後輪へ高い制動トルクが伝達される
為、滑り易い降坂でのエンジンブレーキ時にリヤロック
を誘発し易いし、フットブレーキ時にも後輪ロック方向
となる為、制動安定性が十分ではない。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために本考案で
は、エンジンからの駆動力を前輪側へは機械的に係合さ
せて伝達し、後輪側へは粘性継手を介して伝達する粘性
継手付四輪駆動車において、エンジン及びトランスミッ
ションからの駆動力を前輪へ伝達する前輪駆動系にフロ
ントディファレンシャルを設け、前記フロントディファ
レンシャルからの駆動力を後輪へ伝達する後輪駆動系
に、増速ギヤ機構と粘性継手とリヤディファレンシャル
を設け、かつ、前輪回転速度に対する継手入力回転速度
の比が後輪回転速度に対する継手出力回転速度の比より
大きく、かつ、前輪回転速度が後輪回転速度より高い時
は粘性継手の入出力の回転速度差が前後輪回転速度差よ
り大きくなるように増速ギヤ機構とリヤディファレンシ
ャルのギヤ比の一方または両方のギヤ比を設定したこと
を特徴とする。
(作用) 従って、本考案の粘性継手付四輪駆動車では、前輪回転
速度に対する継手入力回転速度の比が後輪回転速度に対
する継手出力回転速度の比より大きく、かつ、前輪回転
速度が後輪回転速度より高い時は粘性継手の入出力の回
転速度差が前後輪回転速度差より大きくなるように増速
ギヤ機構とリヤディファレンシャルのギヤ比の一方また
は両方のギヤ比を設定したため、前輪回転速度が高い時
は粘性継手の入出力軸回転速度差が実際の前後輪回転速
度差よりも大きくなり、逆に、後輪回転速度が高い時は
粘性継手の入出力軸回転速度差が実際の前後輪回転速度
差よりも小さくなる。
このため、粘性継手での伝達トルク特性は、常駆動輪で
ある前輪の回転速度が高い正の前後輪回転速度差領域で
は、前後輪回転速度差の発生に対して高い伝達トルク特
性となり、逆に、後輪の回転速度が高い負の前後輪回転
速度差領域では、前後輪回転速度差の発生に対して低い
伝達トルク特性となる。
従って、前輪スリップが発生する路面状況や走行状況で
は、後輪側への駆動力配分が相対的に増大し、高い発進
加速性や直進走行安定性や低μ路走破性などを実現でき
る。また、制動時で前輪がロック傾向にあるような場合
には、後輪へ伝達される制動トルクが相対的に小さくな
ることで、エンジンブレーキ時には後輪ロックを誘発し
にくくすることができ、フットブレーキ時には前輪ロッ
ク傾向が維持されて制動安定性を向上させることができ
る。
本願考案の粘性継手付四輪駆動車の生産性をみると、例
えば、増速ギヤ機構のみによりギヤ比を設定する場合に
は、既存の粘性継手付四輪駆動車の後輪駆動系に増速ギ
ヤ機構を付加するだけでよく、駆動系の設計変更や生産
ラインの変更を要さず、高い生産性が得られる。
車種(スポーツ車と一般車)やドライバーの好みなどに
よる様々な4WD性能要求がある場合、本願考案の粘性
継手付四輪駆動車では、ギヤ比の異なる増速ギヤ機構を
複数用意しておくことにより要求に対応できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例のビスカスカップリング付四輪駆動車Aは、第1
図に示すように、エンジン1及びトランスミッション2
からの駆動力を前輪3,3へ機械的に係合させて伝達す
る前輪側駆動系として、フロントディファレンシャル
4、フロントドライブシャフト5,5が設けられ、フロ
ントディファレンシャル4からの駆動力を後輪6,6へ
伝達する後輪側駆動系として、増速ギヤ機構7、カップ
リング入力軸8、ビスカスカップリング9(粘性継
手)、カップリング出力軸10、リヤディファレンシャ
ル11、リヤドライブシャフト12,12が設けられて
いる。
後輪駆動系の増速ギヤ機構7及びビスカスカップリング
9が設けられている部分は具体的に第2図に示すような
機構であり、増速ギヤ機構7はトランスファケース20
に収められ、リングギヤシャフト21、リングギヤ2
2、カウンタギヤ23、カウンタギヤシャフト24、カ
ウンタシャフト25、カップリングスリーブ26、スリ
ーブギヤ27、シャフトギヤ28、ハイポイドギヤ2
9、ドライブギヤ30を有する。
また、ビスカスカップリング9は、交互に配置された多
数のアウタープレートとインナープレートと高粘度のシ
リコンオイルで構成されている。
そして、前記フロントディファレンシャル4のギヤ比を
if、増速ギヤ機構7のギヤ比をit、リヤディファレ
ンシャル11のギヤ比をir、トランスミッション出力
回転数をNtとすると、 前輪回転速度Nfは、 Nf=(1/if)・Nt カップリング入力軸回転速度Niは、 Ni={1/(if・it)}・Nt 後輪回転速度Nrは、 Nr=(1/ir)・No 但し、Noはカップリング出力軸回転速度 従って、カップリング入力軸回転速度Ni/前輪回転速
度Nfの値は(1/it)となり、カップリング出力軸
回転速度No/後輪回転速度Nrの値は(ir)とな
る。
そこで、(Ni/Nf)>(No/Nr)となるように
設定するためには(1/it)>(ir)即ち、1>i
r・itを満足する構成にした。
具体的には、駆動系に設けられた機械的伝達要素である
増速ギヤ機構7とリヤディファレンシャル11のギヤ比
it,irの一方または両方のギヤ比の設定により行な
う。
次に、作用を説明する。
実施例のビスカスカップリング付四輪駆動車Aでは、1
>ir・itを満足するように、増速ギヤ機構7とリヤ
ディファレンシャル11のギヤ比it,irの一方また
は両方のギヤ比を設定している為、前輪回転速度Nfが
高い時はビスカスカップリング9の入出力軸回転速度差
ΔNioが前後輪回転速度差ΔNfrよりも大きくなり、逆
に、後輪回転速度Nrが高い時はビスカスカップリング
9の入出力軸回転速度差ΔNioが前後輪回転速度差ΔN
frよりも小さくなる。
このため、ビスカスカップリング9での伝達トルク特性
は、第3図の実線特性に示すように、常駆動輪である前
輪3,3の回転速度が高い正の前後輪回転速度差ΔNfr
が発生する領域では、点線特性で示すit・ir=1の
場合に比べ、前後輪回転速度差ΔNfrの発生に対して高
い伝達トルク特性となり、後輪6,6の回転速度が高い
負の前後輪回転速度差ΔNfrが発生する領域では、点線
特性で示すit・ir=1の場合に比べ、前後輪回転速
度差ΔNfrの発生に対して低い伝達トルク特性となる。
即ち、伝達トルク特性としては、点線特性で示すit・
ir=1(Ni/Nf=No/Nr)の場合の特性を上
方にスライドさせた特性が得られることになる。
尚、it・irを1よりも著しく低めると、惰性走行時
でもビスカスカップリング9の入出力軸回転速度差ΔN
ioが大きくなり過ぎて走行抵抗が増加する為、比率とし
ては数%(例えば、約5%)以内が望ましい。
従って、前輪スリップが発生する路面状況や走行状況で
は、後輪6,6側への駆動力配分が相対的に増大し、4
輪駆動側への駆動力配分制御の応答が速くなり、ドライ
バーの期待に応える高い発進加速性や直進走行安定性や
低μ路走破性等を実現出来る。
また、制動時で前輪がロック傾向にあるような場合に
は、後輪6,6側へ伝達される制動トルクが小さくなる
ことで、エンジンブレーキ時には後輪ロックを誘発しに
くくすることが出来、フットブレーキ時には前輪ロック
傾向が維持されて制動安定性を向上させることが出来
る。
この時、前後輪回転速度差ΔNfrの発生に応じて後輪に
制動トルクが分配されることには変りない為、前輪3,
3または後輪6,6がロックしそうな場合の制動性能の
向上も確保される。
以上説明してきたように、実施例のビスカスカップリン
グ付四輪駆動車Aにあっては、以下に述べるような効果
が得られる。
1>ir・itを満足するように、増速ギヤ機構7と
リヤディファレンシャル11のギヤ比it,irの一方
または両方のギヤ比を設定している為、前輪スリップが
発生する路面状況や走行状況での高い発進加速性や直進
走行安定性や低μ路走破性等の実現と、前輪がロック傾
向にあるような制動時での後輪ロックの誘発防止と制動
安定性の向上との両立を図ることが出来る。
既存のギヤ機構部品を用いたギヤ比設定によりカップ
リング入力軸回転速度Ni/前輪回転速度Nfの値がカ
ップリング出力軸回転速度No/後輪回転速度Nrの値
よりも大きくなるように設定している為、部品点数を増
大させることのない簡単な構成により前記の効果を達
成出来る。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではなく、本考案の
要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても本
考案に含まれる。
例えば、実施例では、機械的伝達要素の設定を既存のギ
ヤ機構部品のギヤ比設定により行なう例を示したが、新
たにギヤ部品を付加するような例であってもよいし、新
たに付加した場合には、好みや走行状況等に応じて、N
i/Nf=No/Nrの場合とNi/Nf>No/Nr
の場合とを選択可能にしても良い。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案の粘性継手付四輪駆動
車にあっては、後輪駆動系に、増速ギヤ機構と粘性継手
とリヤディファレンシャルを設け、かつ、前輪回転速度
に対する継手入力回転速度の比が後輪回転速度に対する
継手出力回転速度の比より大きく、かつ、前輪回転速度
が後輪回転速度より高い時は粘性継手の入出力の回転速
度差が前後輪回転速度差より大きくなるように増速ギヤ
機構とリヤディファレンシャルのギヤ比の一方または両
方のギヤ比を設定したため、下記に列挙する効果が得ら
れる。
駆動性能の向上と制動安定性の向上との両立を図るこ
とができる。
基本的に既存の粘性継手付四輪駆動車の後輪駆動系に
増速ギヤ機構を付加する構成としているため、駆動系の
大幅な設計変更や生産ラインの変更を要さず、生産性が
高い。
車種やドライバーの好みなどによる様々な4WD性能
要求に対してもギヤ比の異なる増速ギヤ機構を用意して
おくことにより対応でき、自由度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例のビスカスカップリング付四輪駆
動車の駆動系を示す模式図、第2図は実施例四輪駆動車
の駆動系の要部を示す断面図、第3図はビスカスカップ
リングの伝達トルク特性線図である。 A……ビスカスカップリング付四輪駆動車 (粘性継手付四輪駆動車) 1……エンジン 3……前輪 4……フロントディファレンシャル (機械的伝達要素) 6……後輪 7……増速ギヤ機構 (機械的伝達要素) 8……カップリング入力軸 9……ビスカスカップリング(粘性継手) 10……カップリング出力軸 11……リヤディファレンシャル (機械的伝達要素)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンからの駆動力を前輪側へは機械的
    に係合させて伝達し、後輪側へは粘性継手を介して伝達
    する粘性継手付四輪駆動車において、 エンジン及びトランスミッションからの駆動力を前輪へ
    伝達する前輪駆動系にフロントディファレンシャルを設
    け、 前記フロントディファレンシャルからの駆動力を後輪へ
    伝達する後輪駆動系に、増速ギヤ機構と粘性継手とリヤ
    ディファレンシャルを設け、 かつ、前輪回転速度に対する継手入力回転速度の比が後
    輪回転速度に対する継手出力回転速度の比より大きく、
    かつ、前輪回転速度が後輪回転速度より高い時は粘性継
    手の入出力の回転速度差が前後輪回転速度差より大きく
    なるように増速ギヤ機構とリヤディファレンシャルのギ
    ヤ比の一方または両方のギヤ比を設定したことを特徴と
    する粘性継手付四輪駆動車。
JP1987136619U 1987-09-07 1987-09-07 粘性継手付四輪駆動車 Expired - Lifetime JPH0612996Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136619U JPH0612996Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 粘性継手付四輪駆動車
DE3829940A DE3829940C2 (de) 1987-09-07 1988-09-02 Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US07/513,036 US5109944A (en) 1987-09-07 1990-04-23 Four wheel-drive system with viscous coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136619U JPH0612996Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 粘性継手付四輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440726U JPS6440726U (ja) 1989-03-10
JPH0612996Y2 true JPH0612996Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15179538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987136619U Expired - Lifetime JPH0612996Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 粘性継手付四輪駆動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5109944A (ja)
JP (1) JPH0612996Y2 (ja)
DE (1) DE3829940C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267914A (en) * 1992-04-13 1993-12-07 New Venture Gear, Inc. Power transmission device for a four wheel drive vehicle
DE19726743A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Bestimmung der Differentialübersetzung
US6231470B1 (en) 1998-10-23 2001-05-15 Borgwarner Inc. Transfer case for use with transaxle
JP2002187446A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分装置
US8387760B2 (en) * 2005-12-29 2013-03-05 Freni Brembo S.P.A. Bell-band drive connection for disc brake

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648236A (en) * 1949-01-31 1953-08-11 Kirkstall Forge Engineering Lt Driving gear for the driven axles of vehicles
US2871724A (en) * 1954-02-25 1959-02-03 Clark Equipment Co Vehicle drive means
GB1127922A (en) * 1964-10-20 1968-09-18 Ferguson Res Ltd Harry Improvements in or relating to motor vehicle drive arrangements
JPS57205232A (en) * 1981-06-09 1982-12-16 Fuji Heavy Ind Ltd Power transmission apparatus of four-wheel drive vehicle
AT383315B (de) * 1984-10-12 1987-06-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge mit zwei getriebenen achsen
JPH0680348B2 (ja) * 1984-12-13 1994-10-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 4輪駆動車の自動変速機
US4757870A (en) * 1985-02-20 1988-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Four wheel drive system having driving force distribution control responsive to front and rear wheel speed difference
DE3507492A1 (de) * 1985-03-02 1986-09-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Allradantrieb fuer ein kraftfahrzeug
EP0217124B1 (en) * 1985-08-26 1990-04-04 Mazda Motor Corporation Torque control arrangements for four- wheel-drive vehicles
JPS62163829A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動装置
JPS62163828A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動装置
JP2508674B2 (ja) * 1986-12-26 1996-06-19 スズキ株式会社 四輪駆動車の動力伝達方法
JPS63186043A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3829940C2 (de) 1994-05-26
JPS6440726U (ja) 1989-03-10
DE3829940A1 (de) 1989-03-16
US5109944A (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032412Y2 (ja)
US4805721A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JP4082549B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JPH0612996Y2 (ja) 粘性継手付四輪駆動車
JPS63176728A (ja) トルク配分制御装置付4輪駆動車
JP2508674B2 (ja) 四輪駆動車の動力伝達方法
JP2646764B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS58178040A (ja) デフロツク装置
JP2534723B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
RU2163868C2 (ru) Трансмиссия транспортной машины высокой проходимости
JP2676347B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPS6390438A (ja) 4輪駆動車用トランスフア
JP2764991B2 (ja) 自動車の動力伝達装置
JPS62244715A (ja) 4輪駆動装置
JP2688775B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPS6277231A (ja) 4輪駆動車の自動切換装置
JPH0764220B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPH0377088B2 (ja)
JPS63240431A (ja) 四輪駆動車
RU2271284C2 (ru) Антиблокировочная система автотранспортных средств
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
KR200364098Y1 (ko) 트랜스퍼가 구비되는 동력전달장치
JP2700321B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動4輪操舵車
JPH01172658A (ja) 差動制限機構
JP2940091B2 (ja) 四輪駆動車の制御装置