JPH06128225A - 非晶性ビスマレイミドの製造方法 - Google Patents

非晶性ビスマレイミドの製造方法

Info

Publication number
JPH06128225A
JPH06128225A JP28017492A JP28017492A JPH06128225A JP H06128225 A JPH06128225 A JP H06128225A JP 28017492 A JP28017492 A JP 28017492A JP 28017492 A JP28017492 A JP 28017492A JP H06128225 A JPH06128225 A JP H06128225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismaleimide
organic solvent
solvent
phenyl
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28017492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Tadao Takeyama
忠夫 武山
Takeshi Nakato
毅 中藤
Hiromi Chiba
裕美 千葉
Kaoru Kanayama
薫 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP28017492A priority Critical patent/JPH06128225A/ja
Priority to US08/077,763 priority patent/US5371236A/en
Publication of JPH06128225A publication Critical patent/JPH06128225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 2,2−ビス−〔4−(4−マレイミドフェ
ノキシ)フェニル〕プロパン等の芳香族エーテルイミド
型のビスマレイミド(式〔I〕)の有機溶媒溶液を、温
度80℃以上に加熱して、該有機溶媒を留去させた後、
冷却固化させることを特徴とする非晶性ビスマレイミド
の製造方法。 〔式中、Yは、−CH−,−C(CX−基(X
は、水素、フッ素、塩素原子を示す。)、若しくは−C
(CH)(Ph)−基(Phはフェニル基を示す。)または
直接結合を示し、Xは−O−または−S−基を示し、R
〜Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜
4のアルキル基である。〕 【効果】 溶媒等への溶解性が良く、温作業性に優れ
た、エーテルイミド型のビスマレイミドを、純度が高
く、かつ、簡易に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非晶性ビスマレイミド
の製造方法に関する。本発明の方法で得られるビスマレ
イミドは、溶媒等への溶解性が良く作業性に優れ、積層
材料、封止材料、電気絶縁材料、導電性ペースト、接着
剤および構造材料として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】N,N'-(4,4'- ジフェニルメタン) ビスマ
レイミドに代表されるビスマレイミド樹脂は、耐熱性に
優れ、エポキシ樹脂や熱硬化型アクリル樹脂等の耐熱向
上剤として用いられている。しかしながら、これらのビ
スマレイミド樹脂は、一般に結晶性が高く、他の液状樹
脂や一般の有機溶媒への溶解性が悪く、また、それらの
溶液中で結晶化が起こり易い。さらに、エポキシ樹脂等
へ添加使用する際に、高温で加熱溶融する必要があり、
その際にゲル化を生じやすい、という問題点を有してい
る。
【0003】一方、2,2−ビス〔4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパンの様なエーテルイミ
ド型のビスマレイミドは、芳香族炭化水素溶媒中で結晶
析出させると、結晶内に溶媒が内包され乾燥が困難にな
るので、高純度品を得るためには、低沸点ハロゲン化炭
化水素溶媒に再溶解して、結晶析出させることが必要と
なる(特開平1−238568号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決した、高純度で、溶媒等への溶解性が良く作業性
に優れた、エーテルイミド型の非晶性ビスマレイミドの
簡易な製造方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
〔I〕
【化2】 〔式中、Yは、−CH−、−C(CX32 −基(X
は、水素、フッ素、塩素原子を示す。)、若しくは−C
(CH3)(Ph)−基(Phはフェニル基を示す。)または
直接結合を示し、Xは−O−または−S−基を示し、R
1 〜R6 は水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜
4のアルキル基である。〕で示されるビスマレイミドの
有機溶媒溶液を温度80℃以上に加熱して、該有機溶媒
を留去させた後、冷却固化させることを特徴とする、純
度が高く、かつ、溶媒等への溶解性が良く作業性に優れ
た、エーテルイミド型のビスマレイミドを簡易に製造す
る方法を提供するものである。
【0006】(ビスマレイミド)本発明に用いられる一
般式〔I〕で示されるビスマレイミドとしては、例え
ば、2,2−ビス−〔4−(4−マレイミドフェノキ
シ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス−〔3−メチル
−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2,2−ビス−〔3−ブチル−4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス−
〔3,5−ジメチル−4−(4−マレイミドフェノキ
シ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス−〔3−メトキ
シ−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロ
パン、1,1,1,3,3,3,−ヘキサフルオロ−
2,2−ビス−〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、1,1,1,3,3,3,−ヘキサ
クロロ−2,2−ビス−〔4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル〕プロパン、1−フェニル−1−メチル
−1,1−ビス−〔4−(4−マレイミドフェノキシ)
フェニル〕メタン、1−フェニル−1−メチル−1,1
−ビス−〔3,5−ジメチル−4−(4−マレイミドフ
ェノキシ)フェニル〕メタン、2,2−ビス−〔4−
(4−マレイミドフェニルチオ)フェニル〕プロパン等
が挙げられる。これらの中で、好ましいのは、2,2−
ビス−〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕
プロパンである。これらのビスマレイミドは、例えば、
対応するエーテル芳香族ジアミンと無水マレイン酸と
を、公知の方法により、反応させることにより得られ
る。
【0007】(有機溶媒)本発明の方法において用いら
れる有機溶媒は、上記ビスマレイミドを溶解する有機溶
媒である。具体的には、ベンゼン,トルエン,キシレ
ン,エチルベンゼン,ジエチルベンゼン,ブチルベンゼ
ン,キュメン,メシチレン等の芳香族炭化水素類、クロ
ロホルム、ジクロルメタン、トリクロルエチレン、テト
ラクロルエチレン、1,2−ジクロルエタン、クロルベ
ンゼン、ジクロルベンゼン、クロルトルエン、トリクロ
ルエタン、1,1,2,2−テトラクロルエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類、ギ酸エチル、ギ酸−n−ブチル、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸−n−ブチル、酢酸イ
ソブチル、酢酸−sec−ヘキシル、酢酸−2−エチル
ヘキシル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸−n−ブ
チル、イソ吉草酸エチル等のエステル類、ジエチルエー
テル、ジn−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、エチレングリコール−モノ−メチ
ルエーテル、エチレングリコール−モノ−エチルエーテ
ル、エチレングリコール−モノ−ブチルエーテル、ジエ
チレングリコール−モノ−エチルエーテル、ジエチレン
グリコール−モノ−n−ブチルエーテル等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、及び、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド、ヘキサメチルホスホロアミド、モノグライム、ジグ
ライム等の非プロトン性極性溶媒類が挙げられる。
【0008】本発明の方法において用いられる有機溶媒
溶液中のビスマレイミドと有機溶媒の割合は、ビスマレ
イミド1重量部に対し、有機溶媒が0.4〜20重量
部、好ましくは0.6〜10重量部である。
【0009】(製造方法)本発明の方法において用いら
れるビスマレイミドの有機溶媒溶液としては、例えば、
対応するエーテル芳香族ジアミンと無水マレイン酸とを
公知の方法により反応させ、前記有機溶媒溶液中でイミ
ド化させて得られたビスマレイミドの有機溶媒溶液を使
用することができる。また、常法で得られた前記一般式
〔I〕で示される結晶性のビスマレイミドを、前記有機
溶媒に添加し、20〜200℃で攪拌して均一な溶液と
することにより得られる。その後、ビスマレイミドの結
晶を析出させずに、該有機溶媒溶液を、温度80℃以
上、好ましくは80〜200℃、より好ましくは100
〜160℃に加熱して、圧力760〜0.1mmHgの
範囲で、該有機溶媒を留去させる。温度が80℃未満で
は、有機溶媒の留去中にビスマレイミドの結晶が析出す
るので、安定性のよい非晶性のビスマレイミドが得られ
ない。また、200℃を超えるとビスマレイミドの重合
がおこるので好ましくない。
【0010】加熱は、有機溶媒の留去に伴い、ビスマレ
イミドの軟化温度以上の温度に達し、実質的に有機溶媒
を含まなくなるまで、具体的には、ビスマレイミド中の
溶媒残存量が2重量%以下となるまで、有機溶媒を留去
させるように行う。有機溶媒を留去させた後、ビスマレ
イミドを冷却固化させることにより、非晶性のビスマレ
イミドを得る。冷却固化させるには、通常、溶融状態の
ビスマレイミドを、反応器の底部から溶融状態のまま抜
き出すか、薄膜式蒸留装置などを用いて溶融状態で抜き
出し、0.1℃/分以上の、好ましくは5℃/分以上の
冷却速度で冷却し固化させる。冷却速度が遅いと、冷却
中にビスマレイミドの結晶が析出するので、安定性のよ
い非晶性のビスマレイミドが得られない。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を、より具体的に
説明する。 実施例1 冷却器、温度計、および攪拌機を備えた500mlの四
口フラスコ内に、融点が158〜161℃の高結晶性
2,2−ビス−〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン150gおよびトルエン150gを仕
込み、溶媒の還流下、温度115℃で1時間攪拌し、均
一な溶液を得た。続いて、温度160℃に保持した油浴
中、常圧下、温度116〜140℃でトルエンを留去し
た。トルエンの留去量が少なくなったところで減圧(5
mmHg)にして、温度140℃に保持しながら、トル
エンを更に留去した。
【0012】トルエンが完全に留去しなくなってから、
ビスマレイミドを溶融状態でアルミ皿に抜き出し、室温
で、冷却固化させて、黄褐色のビスマレイミド148.
2gを得た。このビスマレイミドのキャピラリー法によ
る融点は67〜75℃、ガスクロマトグラフ(FID)
の絶対検量線法で測定した残存溶媒量は0.2重量%で
あった。尚、ビスマレイミドはブロードなX線回折ピー
クを示し、示差走査熱量計の融解熱量から求めた非晶化
率(120℃未満でのピークにおける融解熱量の全融解
熱量に対する%)は91%であった。又、このビスマレ
イミドはテトラヒドロフランに対し50重量%以上溶解
した。
【0013】実施例2 実施例1において、トルエンに代えてキシレン300g
を用い、溶媒の留去温度を当初145〜150℃、減圧
時150℃とした他は、実施例1と同様にして、ビスマ
レイミドを得た。実施例1と同様にして測定した、この
ビスマレイミドの融点は70〜77℃、残存溶媒量は
0.3重量%、非晶化率は100%であった。
【0014】実施例3 実施例1において、トルエンに代えて1,4−ジオキサ
ン400gを用い、溶媒の留去温度を当初104〜14
0℃とした他は、実施例1と同様にして、ビスマレイミ
ドを得た。融点69〜76℃、残存溶媒量0.5重量
%、、非晶化率90%であった。
【0015】実施例4 実施例1において、ビスマレイミドを融点170〜17
2℃の高結晶性1−フェニル−1−メチル−1,1−ビ
ス−〔3,5−ジメチル−4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル〕メタン150gに代え、溶媒として酢
酸n−ブチル100gを用い、溶媒の留去温度を当初1
30〜150℃減圧時150℃とした他は、実施例1と
同様にして、ビスマレイミドを得た。このビスマレイミ
ドの融点は93〜98℃、残存溶媒量0.3重量%、非
晶化率100%であった。
【0016】比較例1 実施例1において、溶媒の留去を、温度90℃に保持し
た油浴中、減圧下、温度65〜70℃とした他は、実施
例1と同様に行ったところ、トルエンを80g留去した
ところでビスマレイミドの結晶が析出し、固形化したの
で以後の操作は行わなかった。
【0017】比較例2 実施例1において、ビスマレイミドを融点161〜16
3℃の高結晶性N,N’−(3,3’−ジエチル−5,
5’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタン)ビスマ
レイミド150gに代え、溶媒の留去温度を当初116
〜170℃、減圧時170℃とした他は、実施例1と同
様にして、ビスマレイミドを得た。このビスマレイミド
は、融点161〜163℃、残存溶媒量0.1重量%で
あり、X線回折測定結果はシャープなX線回折ピークを
示し、実施例1と同様にして測定した示差走査熱量計の
融解熱量から求めた非晶化率は0%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 裕美 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 金山 薫 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕 【化1】 〔式中、Yは、−CH−、−C(CX32 −基(X
    は、水素、フッ素、塩素原子を示す。)、若しくは−C
    (CH3)(Ph)−基(Phはフェニル基を示す。)または
    直接結合を示し、Xは−O−または−S−基を示し、R
    1 〜R6 は水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜
    4のアルキル基である。〕で示されるビスマレイミドの
    有機溶媒溶液を温度80℃以上に加熱して、該有機溶媒
    を留去させた後、冷却固化させることを特徴とする非晶
    性ビスマレイミドの製造方法。
  2. 【請求項2】 有機溶媒が、芳香族炭化水素、ハロゲン
    化炭化水素、エステル、エーテル、ケトン及び非プロト
    ン性極性溶媒から選ばれるものである請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 有機溶媒を留去させる温度が80〜20
    0℃の範囲である請求項1記載の方法。
JP28017492A 1992-06-18 1992-10-19 非晶性ビスマレイミドの製造方法 Pending JPH06128225A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28017492A JPH06128225A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 非晶性ビスマレイミドの製造方法
US08/077,763 US5371236A (en) 1992-06-18 1993-06-18 Non-crystalline ether-imide type high purity bismaleimide composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28017492A JPH06128225A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 非晶性ビスマレイミドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128225A true JPH06128225A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17621338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28017492A Pending JPH06128225A (ja) 1992-06-18 1992-10-19 非晶性ビスマレイミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079871A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 ケイ・アイ化成株式会社 ポリマレイミド組成物、その製造方法及びそれを用いた硬化性組成物、並びに硬化物の製造方法
KR20230113611A (ko) 2020-12-22 2023-07-31 디아이씨 가부시끼가이샤 말레이미드 수지, 비대칭 비스말레이미드 화합물, 경화성조성물, 경화물, 반도체 봉지 재료, 반도체 봉지 장치, 프리프레그, 회로 기판, 및 빌드업 필름

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079871A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 ケイ・アイ化成株式会社 ポリマレイミド組成物、その製造方法及びそれを用いた硬化性組成物、並びに硬化物の製造方法
CN112888718A (zh) * 2018-10-19 2021-06-01 Ki化成股份有限公司 聚马来酰亚胺组合物、其制造方法及使用了该组合物的固化性组合物、以及固化物的制造方法
JPWO2020079871A1 (ja) * 2018-10-19 2021-09-02 ケイ・アイ化成株式会社 ポリマレイミド組成物、その製造方法及びそれを用いた硬化性組成物、並びに硬化物の製造方法
CN112888718B (zh) * 2018-10-19 2023-01-31 Ki化成股份有限公司 聚马来酰亚胺组合物及其制造方法
KR20230113611A (ko) 2020-12-22 2023-07-31 디아이씨 가부시끼가이샤 말레이미드 수지, 비대칭 비스말레이미드 화합물, 경화성조성물, 경화물, 반도체 봉지 재료, 반도체 봉지 장치, 프리프레그, 회로 기판, 및 빌드업 필름

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006188502A (ja) 高純度オキシジフタル酸無水物およびその製造方法
JPH06128225A (ja) 非晶性ビスマレイミドの製造方法
KR101986367B1 (ko) 반도체와 플렉시블 디스플레이용 폴리이미드 필름 제조후 발생하는 유기용매의 회수방법 및 이에 적합한 회수 장치
WO2021015083A1 (ja) 2,2'-ビス(エトキシカルボニルメトキシ)-1,1'-ビナフチルの結晶体
TW550263B (en) Method for reducing an organic solvent remaining in tris-(2,3-epoxypropyl)-isocyanurate crystals
JP3189520B2 (ja) 高純度ポリマレイミドの製造方法
WO2020256045A1 (ja) ヘキサメチル置換/ジメチル置換4,4'-ビス(2-プロペン-1-イルオキシ)-1,1'-ビフェニルの結晶体
KR20220006509A (ko) 비나프틸카르복실산류의 제조방법
TW201311759A (zh) 液晶性聚酯之製備方法
WO2020171039A1 (ja) 新規フルオレン化合物
JP2018100254A (ja) ウラシル化合物結晶の製造方法
JP2002155085A (ja) ジアンヒドロヘキシット−ビス−(4−アクリロイルオキシ)アシレートの製造法
JP2013060425A (ja) ジヒドロキシ化合物の製造方法
JP4698165B2 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
WO2020158784A1 (ja) ポリイミド系樹脂粉体の製造方法
US5371236A (en) Non-crystalline ether-imide type high purity bismaleimide composition and process for producing the same
JP7495788B2 (ja) ポリイミド系樹脂の製造方法
JP2004196687A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の精製方法およびその精製物
WO2023112604A1 (ja) イソソルビド-ビス(トリメリテートアンハイドライド)の結晶及びその製造方法
WO2023112605A1 (ja) イソマンニド-ビス(トリメリテートアンハイドライド)の結晶及びその製造方法
JP2020105495A (ja) ポリイミド系樹脂の製造方法
JP2010173981A (ja) イミド化合物およびその製造方法
WO2020137872A1 (ja) ポリイミド系樹脂の製造方法
JP3268658B2 (ja) 含フッ素p−ターフェニル誘導体およびその製造方法
JP3747511B2 (ja) マレイミド類の製造方法