JPH0612785A - 光ディスクのアクセス方法及び装置 - Google Patents
光ディスクのアクセス方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0612785A JPH0612785A JP5046006A JP4600693A JPH0612785A JP H0612785 A JPH0612785 A JP H0612785A JP 5046006 A JP5046006 A JP 5046006A JP 4600693 A JP4600693 A JP 4600693A JP H0612785 A JPH0612785 A JP H0612785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- read
- recording
- optical disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/28—Speed controlling, regulating, or indicating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10595—Control of operating function
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B20/1258—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
ができ、高速アクセスを可能にする。 【構成】 線速度一定(CLV)でデータが記録された
CD−ROM1をほぼ一定の回転数で回転させた状態
で、CD−ROM1からデータを読み取る。読取ヘッド
3から出力される読取信号RSの速度は、CD−ROM
1の径方向の読取位置によって変化するが、クロック再
生回路8は読取信号RSに同期したクロック信号CKを
再生する。このため、クロック再生回路8のキャプチャ
レンジは広い周波数範囲をカバーする。そして、再生さ
れたクロック信号CKに従って読取信号RSがEFM復
調され、メモリ12に順次格納される。メモリ12に格
納された復調信号は、所定のタイミングで読み出されて
後段の再生処理に供される。
Description
及びCD−Iのように線速度一定でデータが書き込まれ
た光ディスクや、MD(Mini Disk )のように線速度一
定でデータを書き込むべき光ディスクを、ランダムアク
セスしてデータを読み出し又は書き込む光ディスクのア
クセス方法及び装置に関し、特に光ディスクに対して頻
繁にランダムアクセスが行なわれる場合に好適の光ディ
スクのアクセス方法及び装置に関する。
のデータ記録方式は、データの記憶容量を高めるために
CLV(線速度一定)方式が採用されている。従って、
データの再生時にはCDに対するヘッドのアクセス位置
に応じてCDの回転速度を変える必要がある。このよう
な制御は、CDをリードオンリメモリとして利用するC
D−ROMにおいても同様である。このため、CD−R
OMにおいてはランダムアクセスの度に、読取ヘッドの
読取位置に応じてCDの回転速度を変化させるための回
転制御が頻繁に行なわれる。
うな従来の光ディスクの再生方法では、CD−ROMを
高速にランダムアクセスする場合、読取ヘッドがCDの
内側と外側との間を高速且つ頻繁に移動することになる
ので、その度にCDの回転数を変化させ、CDがその回
転数に安定するまで待つ必要がある。このため、回転数
安定のための待ち時間に多くの時間を費やしてしまい高
速アクセスの障害になるという欠点がある。特にディス
クの回転駆動用モータとしてトルクの小さいモータを使
用していると、読取りヘッドの移動時間より、ディスク
の回転数が安定するまでの時間に大半の時間を費やすこ
とになるので、アクセス効率が著しく悪くなるという問
題点がある。
めになされたもので、アクセス時の待ち時間を大幅に短
縮することができ、高速アクセスを可能にする光ディス
クのアクセス方法及び装置を提供することを目的とす
る。
クのアクセス方法は、光ディスクをほぼ一定の回転数で
回転させた状態で、この光ディスクに対するアクセスの
基準となるクロック信号の周波数を前記光ディスクの径
方向のアクセス位置に応じて変化させながら、前記光デ
ィスクに対して線速度一定のデータをアクセスすること
を特徴とする。
係るアクセス方法は、線速度一定でデータが記録された
光ディスクをほぼ一定の回転数で回転させた状態で、読
取ヘッドから出力される読取信号からクロック信号を再
生すると共に、再生されたクロック信号に従って前記読
取信号を復調し、得られた復調信号をメモリに順次格納
すると共に所定のタイミングで読み出して再生処理を施
すことを特徴とする。
係るアクセス装置は、線速度一定でデータが記録された
光ディスクをほぼ一定の回転数で回転させる回転駆動手
段と、前記光ディスクに記録されたデータを読み取って
読取信号を出力する読取ヘッドと、この読取ヘッドから
出力される読取信号からクロック信号を再生するクロッ
ク再生手段と、このクロック再生手段で再生されたクロ
ック信号に従って前記読取信号を復調する復調手段と、
この復調手段で得られた復調信号を順次格納するメモリ
と、このメモリに格納された復調信号を所定のタイミン
グで読み出して再生処理する再生処理手段とを備えたこ
とを特徴とする。
係るアクセス方法は、データを線速度一定で記録すべき
光ディスクをほぼ一定の回転数で回転させた状態で、メ
モリに記憶された記録すべきデータを、周波数が前記光
ディスクの径方向の記録位置に応じて変化するクロック
信号に従って変調し、この変調されたデータを前記クロ
ック信号に従って記録ヘッドに出力し、前記光ディスク
に記録することを特徴とする。
係るアクセス装置は、データを線速度一定で記録すべき
光ディスクをほぼ一定の回転数で回転させる回転駆動手
段と、この光ディスクに記録信号を書き込む記録ヘッド
と、記録すべきデータが記憶されるメモリと、前記光デ
ィスクの径方向に対する前記記録ヘッドの位置に応じて
周波数が順次変化するクロック信号を発生するクロック
発生手段と、前記メモリから読み出されたデータを前記
クロック信号に従って記録信号として変調し前記記録ヘ
ッドに出力する変調手段とを備えたことを特徴とする。
れば、線速度一定でデータが書き込まれた光ディスク又
は線速度一定でデータを書き込むべき光ディスクをほぼ
一定の回転数で回転させ、アクセス位置に応じて変化す
るクロック信号に基づいて前記光ディスクに対しアクセ
スするようにしている。即ち、光ディスクをほぼ一定の
回転数で回転させた状態でランダムアクセスが行なわれ
るので、従来のようにアクセスの際に回転数が安定する
まで待つ必要がなく、待ち時間は、読取ヘッドの移動時
間のみによって決定されることになる。このため、従来
に比べて格段に高速なアクセスが可能になる。
係るアクセス方法及び装置によれば、線速度一定でデー
タが記録された光ディスクをほぼ一定の回転数で回転さ
せた状態で、光ディスクからデータが読み取られる。こ
の場合、読取ヘッドから出力される読取信号の速度は、
光ディスクの径方向の読取位置によって変わってくる
が、この発明では、読取信号からクロック信号を再生し
ているので、読取信号の速度に応じてクロック信号の周
期も変化する。そして、得られたクロック信号に従って
読取信号が復調され、順次メモリに格納される。メモリ
に格納された復調信号は、所定のタイミングで読み出さ
れて所定の再生処理に供されることになる。
係るアクセス方法及び装置によれば、線速度一定でデー
タを記録すべき光ディスクをほぼ一定の回転数で回転さ
せた状態で、光ディスクにデータを書き込む。この場
合、光ディスクに記録すべき記録信号の速度は、光ディ
スクの径方向の記録位置によって変わってくるが、この
発明では、記録位置に応じて周波数が変化するクロック
信号を使用してデータを記録するようにしているので、
結局、光ディスクへは線速度一定でデータが書き込まれ
ることになる。このため、書込の際にも光ディスクの回
転数をほぼ一定にすることができ、記録速度を向上させ
ることができる。
例について説明する。図1はこの発明の一実施例に係る
CD−ROMドライブ装置の構成を示すブロック図であ
る。CD−ROM1は、CLV方式で所定のデータが書
き込まれたもので、ディスクモータ2によってほぼ一定
速度で回転駆動されるようになっている。このCD−R
OM1のデータフォーマットの詳細を図2に示す。
352バイトで構成されている。各ブロックのうち、最
初の12バイトが同期用のデータで、続く4バイトにヘ
ッダ情報が割り当てられる。ヘッダ情報は、MINUTE(1
バイト)、SECOND(1バイト)及びBLOCK (1バイト)
からなるアドレス情報と、モード情報(1バイト)とに
より構成されている。残りの2336バイトは、モード
によってその内容が異なっている。即ち、モード0では
ダミー用として0データが割り当てられ、モード1では
2048バイトのユーザデータの他、誤り検出用のエラ
ー・ディテクションコード(EDC)及び誤り訂正用の
P,Qパリティ等が割り当てられる。また、モード2で
は2336バイトの全てにユーザデータが割り当てられ
る。
MHzの書込クロックに同期して、1.2〜1.4m/
sec の線速度でサブコード情報とともにCD−ROM1
に記録されている。ディスクモータ2は、このCD−R
OM1を例えば1200rpmで回転させる。この場合、
ディスクの最内周(φ46mm)での線速度は2.9m/
sec 、ディスクの最外周(φ116mm)での線速度は
7.28m/sec となるので、最内周では書込クロック
の約2倍、最外周では書込クロックの約5倍の読出速度
になる。なお、ディスクモータ2の回転数は、特に12
00rpm に限定されるものではなく、回路の周波数特性
及びアクセス速度等に応じて600rpm 、2400rpm
等適宜任意の回転数に設定可能である。
ード、光学系、フォーカスアクチュエータ及び4分割フ
ォトダイオード等を内蔵したもので、レーザビームをC
D−ROM1のピットに照射すると共に、その反射光を
受光して読取信号RSを出力するものとなっている。な
お、この読取信号RSの一部は、図示しないフォーカス
サーボ系を介して読取ヘッド3のフォーカスアクチュエ
ータに供給されている。これにより、CD−ROM1に
対する読取ヘッド3のフォーカス制御が実現されてい
る。
ROM1の径方向に駆動するためのフィードモータ4が
結合されている。このフィードモータ4は、コントロー
ラ5の制御に従って指定アドレスに対応する位置へ読取
ヘッド3を移動させる。図示してないが、読取ヘッド3
からはトラッキングエラー信号も出力されており、この
トラッキングエラー信号は、図示しないトラッキングサ
ーボ系を介してフィードモータ4にフィードバックさ
れ、読取ヘッド3のトラッキング制御に供されるように
なっている。
は、ヘッドアンプ6に入力されている。ヘッドアンプ6
は、CD−ROM1の内外周での読取信号の速度差を十
分にカバーし得るように、例えば4〜30MHzの広帯
域アンプである。ヘッドアンプ6から出力される読取信
号は、スライサ7で波形整形され、クロック再生回路8
及びEFM復調回路9に供給されている。
んだPLL回路により構成されており、読取信号に同期
してクロック信号CKを出力する。このクロック再生回
路8は、読取ヘッド3から出力される8〜20MHzの
読取信号RSに対応し得るように、キャプチャレンジの
十分広いVCOを使用したものか、又は読取ヘッド3の
位置に応じてVCOの中心周波数を段階的に切り替える
ように構成されたものである。後者の場合には、例えば
図3に示すように構成することができる。即ち、クロッ
ク再生回路8は、中心周波数がディスク最内周でのクロ
ック周波数(8.6MHz)の1倍、1.14倍、1.
3倍、1.6倍、2.0倍及び2.2倍にそれぞれ設定
された6つのVCO21〜26の出力をセレクタ27に
よって切り替え、これを位相比較器28の入力とすると
共に、再生クロックCKとして出力するものとなってい
る。これらのVCO21〜26及びセレクタ27は、位
相比較器28、ローパスフィルタ29及びループフィル
タ30と共にPLLを構成している。
取ヘッド3のディスク径方向への移動量を検出するリニ
アエンコーダ10が設けられており、このリニアエンコ
ーダ10の出力やコントローラ5で算出されたVCOの
中心周波数等に基づいてコントローラ5から選択信号S
ELが出力される。この選択信号SELがセレクタ27
の選択入力として与えられることにより、読取ヘッド3
の位置に応じた最適なVCOの中心周波数が選択される
ようになっている。
信号CKはEFM復調回路9に与えられている。EFM
復調回路9は、再生されたクロック信号CKに基づいて
CDフォーマットに基づく1バイト14ビットの読取信
号を8ビットの復調データに復調する。復調データは、
アドレスカウンタ11を介してメモリ12に順次格納さ
れるようになっている。
にはデインタリーブに必要な108ブロックの復調デー
タが格納されたら、その復調データはCIRCデコーダ
13に供給される。また、このとき、EFM復調処理も
並行して行なわれる。メモリ12の蓄積データ量はアド
レスカウンタ11によって監視される。もし、後段のC
IRCデコーダ13での処理が間に合わず、メモリ12
のデータが満杯になったら、アドレスカウンタ11はコ
ントローラ5にその旨を通知する。コントローラ5はそ
れを受けて読取ヘッド3の読取ビーム位置をキックバッ
クして、同じ位置に待機させる。そして、メモリ12が
空き次第、CD−ROM1のアドレス情報等を参照して
CIRCデコーダ13に供給したデータの次のデータを
読み出す。なお、メモリ12が満杯になった場合、ディ
スクモータ2の回転数を遅くするようにしてもよい。
供給される復調データに対し、CIRC訂正処理を実行
する。CIRC訂正後のデータは、バッファメモリ14
に順次格納される。バッファメモリ14に格納されたデ
ータは、CD−ROMデコーダ15に供給される。CD
−ROMデコーダ15では、同期信号検出、デスクラン
ブル処理、ヘッダとデータとの分離処理、モード検出及
びエラーコレクション処理等の各種処理を施して、アド
レスとデータとを再生する。再生アドレス及び再生デー
タはバッファメモリ14に格納される。
指定アドレスは、SCSIインタフェース17を介して
コントローラ5に供給される。コントローラ5は、バッ
ファメモリ14に格納された再生アドレスが指定アドレ
スと一致した場合に、バッファメモリ14に格納された
再生データをSCSIインタフェース17を介してホス
トシステム16に送出する。以上の構成における動作ク
ロックの使われ方について少し整理しておく。再生クロ
ックCKを基本クロックとして動作させなければならな
い部分は、前述したとおり、EFM復調回路9およびそ
の復調データをメモリ12に蓄積するまでである。その
後に続くCIRCデコーダ13以後は、必ずしも再生ク
ロックCKで処理しなくてもよく、一定周波数の別クロ
ックで動作させてもかまわない。その場合、その定速ク
ロックは、CD最外周での高速データ読み出しにも充分
対応できるスピードを持っていることが望ましいが、例
えばCD−ROM等の場合は、前述したように読取ビー
ム位置をキックバックして自由に待機させることが可能
であるから、仮に、遅いクロックであっても処理は可能
である。SCSIインタフェース17は、コンピュータ
等のホストシステム16との間のやりとりとなるため、
できるだけ一定のクロックで動作することが望ましい。
すなわち、図1の構成においては、CIRCデコーダ1
3,CD−ROMデコーダ15,およびバッファメモリ
14へのデータ蓄積の部分は、再生クロックCKまたは
定速クロックのいずれで動作させてもよいわけである。
Mドライブ装置の動作について説明する。図4はこの装
置の動作を示すフローチャートである。先ず、装置が起
動されると、CD−ROM1の線速度が測定される(S
1)。即ち、CD−ROMでは、1.2〜1.4m/se
c の線速度でデータが記録されているが、ディスクによ
って記録速度が異なっているので、まず、CD−ROM
1のデータの記録速度を把握しておく必要がある。この
ため、例えばコントローラ5の制御のもとでフィードモ
ータ4を駆動して、読取ヘッド3の位置をCD−ROM
1のφ50mmの位置に移動させ、例えば00分02秒0
0ブロックのブロックを検出する。次に、その位置から
線速度1.3m/sec のときに20分00秒00ブロッ
クが記録されるはずの約φ76mmの位置に読取ヘッド3
を移動させ、クロック再生回路8のVCOの中心周波数
を(×1.6)に切り替えてアドレス情報を読み取る。
アドレス情報が約19分であれば線速度は1.4m/se
c 、約20分であれば線速度は1.3m/sec 、約22
分であれば線速度は1.2m/sec であると判断する。
検出された線速度はコントローラ5内に記憶される。
のち(S2)、ホストシステム16からのアクセスを待
つ(S3)。ホストシステム16からアクセスされ、指
定アドレスが与えられたら、コントローラ5は、測定さ
れた書込速度情報に基づいて目的とするアドレスの位置
を算出し、現ヘッド位置からの移動量を算出する(S
4)。例えば、いま、書込速度が1.4m/sec である
ことが分かっている場合、指定アドレスに対応するブロ
ックが32分43秒37ブロックであるとすると、読取
ヘッド3の移動すべき位置として、φ90mmの位置が算
出される。
べき位置に基づいてクロック再生回路8のVCOの中心
周波数を決定する(S5)。即ち、移動すべき位置が例
えばφ90mmであるとすると、最内周φ46mmに対して
約2倍の線速度となるので、図3の(×2.0)の中心
周波数を持つVCO25がセレクタ27で選択される。
φ90mmの位置に移動させる(S6)。クロック再生回
路8のPLLがロックしたら(S7)、再生クロックC
Kを使用してEFM復調回路9のEFM復調が開始さ
れ、メモリ12に復調データが蓄積とされる。メモリ1
2に所定の量だけ復調データが蓄積されたらCIRCデ
コードが開始される(S8)。そして、再生アドレスと
指定アドレスとが一致したら、再生データがSCSIイ
ンタフェース17を介してホストシステム16に送出さ
れることになる。
Mドライブ装置によれば、クロック再生回路8を構成す
るVCOの中心周波数を読取ヘッド3の位置に応じて切
り替えるようにしているので、再生クロックCKの周期
を広い範囲で変化させることができる。そして、このよ
うに再生クロックCKの周期を変化させることによっ
て、CD−ROM1の回転数が一定であっても、CD−
ROM1上の任意の位置のデータを正しく読み出すこと
が可能になる。
10の出力によって読取ヘッド3の位置を検出するよう
にしたが、例えば図1の破線で示されるように、ヘッド
アンプ6の出力信号からトラック数を計数するトラック
カウンタ18によって読取ヘッド3の位置を検出するよ
うにしてもよい。また、以上の実施例では、ランダムア
クセスされるCD−ROMのドライブ装置にこの発明を
適用したが、シーケンシャルアクセスが基本の音楽や画
像のデータが記録された光ディスクの再生方法にもこの
発明は適用可能である。この場合、読出後のデータを保
存する一次取込メモリの容量を最高の線速度時にオーバ
ーフローしないような容量に設定し、メモリ格納後のデ
ータを一定速度で読み出すようにすればよい。
たが、この発明は、記録装置にも適用可能である。即
ち、データの書込が可能な光磁気ディスク等では、例え
ばデータがブロック構造、セクタ構造のフォーマットを
持つ場合等、ディスクの半径方向の異なる箇所に対して
交互にアクセスを行うようなことがある。このような場
合には、ディスクの回転速度を一定にして、書込クロッ
クをディスクの半径位置に応じて変化させることによ
り、短時間のアクセスが可能になる。
記録装置に応用した例を示すブロック図である。光ディ
スク41は、CLV方式でデータが書き込まれるべき書
き替え可能なMO(光磁気ディスク)であり、ディスク
モータ42によってほぼ一定の回転スピードで駆動され
る。この光ディスク41は、図示しない半導体レーザ、
光学系、フォーカスアクチュエータ及び4分割ディテク
タ等を内蔵した記録/再生ヘッド43によってデータを
記録される。記録/再生ヘッド43には、ヘッド43の
ディスク径方向の位置を検出するリニアエンコーダ44
が設けられると共に、ヘッド43を光ディスク41の径
方向に駆動するためのフィードモータ45が結合されて
いる。このフィードモータ45は、リニアエンコーダ4
4の出力に基づくコントローラ46の制御に従って指定
アドレスに対応する位置へ記録/再生ヘッド43を移動
させる。記録/再生ヘッド43で検出されたフォーカス
エラー信号及びトラッキングエラー信号は、ヘッドアン
プ47を介してフォーカス・トラッキング制御回路48
に入力されている。フォーカス・トラッキング制御回路
48は、上記エラー信号に基づいて記録/再生ヘッド4
3をフォーカス制御及びトラッキング制御する。
指定アドレス及び記録データは、SCSIインタフェー
ス51を介して記録データ用のバッファメモリ52に格
納される。バッファメモリ52に格納された記録データ
は、コントローラ46の出力コントロールに従って読み
出され、EFM/CIRCエンコーダ53に供給され
る。記録データは、ここでCIRC符号化されたのち、
EFM変調される。変調後のデータは、ゲインが可変で
きるパワーアンプ54を介して記録/再生ヘッド43に
供給され、光ディスク41へ書き込まれる。
発生回路55によって生成される。即ち、コントローラ
46は、リニアエンコーダ44の出力に基づいて、現在
の光ディスク41の記録位置を求め、この記録位置の情
報からトラック方向の記録速度(線速度)を算出する。
クロック発生回路55は、コントローラ46から与えら
れる線速度の情報から、その線速度に見合った周期のク
ロック信号CKを発生させる。このクロック信号CKを
もとにEFM変調された記録データの信号がパワーアン
プ54を介して記録/再生ヘッド43に供給される。
ワーは、線速度に応じて変化させる必要がある。一般
に、記録時のレーザパワーは線速度の平方根にほぼ比例
することが知られている。従って、ディスクの回転数が
一定の場合、クロック周波数は半径方向位置に比例、レ
ーザパワーは半径方向位置の平方根に比例するように制
御すればよい。記録パワーコントローラ56は、パワー
アンプ54を制御して線速度に応じた記録パワーを供給
するためのものである。
1を一定速度の回転数16rps で回転させた状態で、光
ディスク41の半径16mmの位置及び半径20mmの位置
に交互に記録を行う場合について考えると、内側位置で
の線速度は1.608m/sec、外側位置での線速度は
2.011m/sec となる。内側位置(r=16mm)での
最適記録レーザパワーを6mWとすると、外側位置での
最適記録レーザパワーは、6mW×√(2.011/
1.601)≒6mW×1.12≒6.7mWとなる。
そこで、内側位置に第1のデータを例えば40セクタ分
記録する際に、記録パワーを6mWにし、4.2318
MHzの書込クロックでデータを記録する。次に記録/
再生ヘッド43を外側位置に移動させて、第2のデータ
を例えば40セクタ分記録する際に、記録パワーを6.
7mWに上げ、例えば7.203MHzの書込クロック
でデータを記録する。このように、記録位置rに応じ
て、書込クロックをr/r0 (r0 は光ディスクの半
径)、レーザパワーを√(r/r0 )にそれぞれ比例し
て変化させることにより、光ディスク41の回転数を一
定にした状態で、記録位置に拘らず線速度一定のデータ
を記録することが可能になる。
ド43の径方向位置から書込クロックの周波数を決定し
たが、光ディスクのトラックの案内溝に埋め込まれエン
コードされたウォブル信号、若しくはそれが変調されて
記録されているアブソリュート・タイム・イン・グルー
ブ(ATiP)と呼ばれる位置情報から記録位置を求
め、書込クロックを生成するようにしてもよい。一般
に、CD−MOの場合、記録時にもウォブルからクロッ
ク信号を得ることができる。このウォブル信号は、CL
Vで記録されている。図6は、トラックの案内溝のウォ
ブルを使用した記録装置の構成例を示すブロック図であ
る。ウォブル信号は、記録/再生ヘッド43のトラッキ
ングエラー信号の中に含まれる。その周波数は正規のス
ピードで再生した場合、例えばクロック周波数4.32
18MHzの1/98に設定したとすると、22.05
KHzとなる。ウォブル検出回路61は、このウォブル
信号を検出する。クロック発生回路55は、VCO等を
用いてウォブル信号に同期した書込クロックCKを生成
する。更にウォブル信号の中に、位相変調等によりアド
レス情報を埋め込んであるとすると、このアドレス情報
がアドレス検回路62によって検出され、コントローラ
46に提供される。
のがCLVで記録されているので、光ディスクの回転数
を一定とすれば、クロック信号をウォブル信号に同期さ
せることにより、クロック周波数を自動的に、しかもよ
り正確に半径方向の記録位置に比例させることができ
る。この際にも、前述したようにリニアエンコーダ44
の出力に応じてVCOの中心周波数を切換える等の方法
を採用することにより、周波数引き込みレンジを全体的
に拡大することができる。
ディスクとしては、前述したMOの他、一回のみの記録
が可能な光ディスクに対する記録の際にも適用可能であ
ることはいうまでもない。
ディスクの全面にわたってほぼ一定の回転数で回転させ
ながら光ディスクにアクセスする方法の他に、光ディス
クの記録領域を半径方向にいくつかの領域に区分し、1
つの領域内では、ほぼ一定の回転数によるアクセスを行
い、他の領域では別の回転数によるアクセスを行うよう
にしてもよい。図7は、光ディスクの半径方向位置にお
ける記録領域のおおまかなレイアウトを示す図である。
この例では、光ディスク71に内側から順に第1、第
2、第3の3つのプログラムエリアを設け、各プログラ
ムエリアの内周側及び外周側にそれぞれリードインエリ
ア及びリードアウトエリアを設けている。ディスクの回
転制御は、3つのエリアの区切りの位置を検出すること
によってなされる。ディスクの回転数は、例えば図8に
示すように、各エリアで一定となり、外周を内周よりも
低くする。図9は、この場合の記録位置に対する線速度
を示す図である。このようにすれば、光ディスクの外径
に近いところで線速度が速くなりすぎるのを防止するこ
とができる。
スクに記録されるプログラムやデータの区切りと一致さ
せることが望ましい。例えば、1つのプログラムを実行
させた場合、頻繁にアクセスされる範囲は限定される。
このため、この限定された範囲については同一の回転数
で回転させるようにすればよい。また、一枚のディスク
を複数のイクステント(Extent)に分け、各々のイクス
テントが別々のディスクのように取り扱われるような場
合には、その区切りに記録されるリードアウト情報とリ
ードイン情報との間を区切りとすればよい。
らず、単に各領域を半径方向に均等に区分するようにし
てもよいが、この場合には、各領域の区切りの回転数制
御にヒステリシス特性を持たせることが望ましい。即
ち、図8及び図9の点線で示すように、あるエリアでの
アクセス中に、隣接エリアへのアクセスが生じた場合、
直ちに回転数を変化させずに、ある範囲内であれば、P
LLクロック再生を追従させてデータをアクセスし、範
囲離脱が所定時間継続したら、回転数を切換えるように
すればよい。これにより、回転数の切換え回数を減らす
ことができ、アクセス時間を短縮することができる。
線速度一定でデータが書き込まれた光ディスク又は線速
度一定でデータを書き込むべき光ディスクをほぼ一定の
回転数で回転させ、アクセス位置に応じて変化するクロ
ック信号に基づいて前記光ディスクに対しアクセスする
ようにしているので、アクセス時の待ち時間はヘッドの
移動時間のみによって決定され、従来よりも高速なアク
セスが可能になるという効果を奏する。
した実施例の構成を示すブロック図である。
式図である。
ク再生回路の詳細を示すブロック図である。
ローチャートである。
の構成を示すブロック図である。
た記録装置にこの発明を適用した実施例の構成を示すブ
ロック図である。
るための図である。
関係を示すグラフである。
関係を示すグラフである。
取ヘッド、4,45…フィードモータ、5,46…コン
トローラ、6,47…ヘッドアンプ、7…スライサ、8
…クロック再生回路、9…EFM復調回路、10,44
…リニアエンコーダ、11…アドレスカウンタ、12…
メモリ、13…CIRCデコーダ、14,52…バッフ
ァメモリ、15…CD−ROMデコーダ、16,50…
ホストシステム、17,51…SCSIインタフェー
ス、18…トラックカウンタ、41,71…光ディス
ク、43…記録/再生ヘッド、48…フォーカス・トラ
ック制御回路、53…エンコーダ、54…パワーアン
プ、55…クロック発生回路、56…記録パワーコント
ローラ、61…ウォブル検出回路、62…アドレス検出
回路。
Claims (5)
- 【請求項1】 光ディスクをほぼ一定の回転数で回転さ
せた状態で、 この光ディスクに対するアクセスの基準となるクロック
信号の周波数を前記光ディスクの径方向のアクセス位置
に応じて変化させながら、 前記光ディスクに対して線速度一定のデータをアクセス
することを特徴とする光ディスクのアクセス方法。 - 【請求項2】 線速度一定でデータが記録された光ディ
スクをほぼ一定の回転数で回転させた状態で、 読取ヘッドから出力される読取信号からクロック信号を
再生すると共に、 再生されたクロック信号に従って前記読取信号を復調
し、 得られた復調信号をメモリに順次格納すると共に所定の
タイミングで読み出して再生処理を施すことを特徴とす
る光ディスクの再生に係るアクセス方法。 - 【請求項3】 線速度一定でデータが記録された光ディ
スクをほぼ一定の回転数で回転させる回転駆動手段と、 前記光ディスクに記録されたデータを読み取って読取信
号を出力する読取ヘッドと、 この読取ヘッドから出力される読取信号からクロック信
号を再生するクロック再生手段と、 このクロック再生手段で再生されたクロック信号に従っ
て前記読取信号を復調する復調手段と、 この復調手段で得られた復調信号を順次格納するメモリ
と、 このメモリに格納された復調信号を所定のタイミングで
読み出して再生処理する再生処理手段とを備えたことを
特徴とする光ディスクの再生に係るアクセス装置。 - 【請求項4】 データを線速度一定で記録すべき光ディ
スクをほぼ一定の回転数で回転させた状態で、 メモリに記憶された記録すべきデータを、周波数が前記
光ディスクの径方向の記録位置に応じて変化するクロッ
ク信号に従って変調し、 この変調されたデータを前記クロック信号に従って記録
ヘッドに出力し、前記光ディスクに記録することを特徴
とする光ディスクの記録に係るアクセス方法。 - 【請求項5】 データを線速度一定で記録すべき光ディ
スクをほぼ一定の回転数で回転させる回転駆動手段と、 この光ディスクに記録信号を書き込む記録ヘッドと、 記録すべきデータが記憶されるメモリと、 前記光ディスクの径方向に対する前記記録ヘッドの位置
に応じて周波数が順次変化するクロック信号を発生する
クロック発生手段と、 前記メモリから読み出されたデータを前記クロック信号
に従って記録信号として変調し前記記録ヘッドに出力す
る変調手段とを備えたことを特徴とする光ディスクの記
録に係るアクセス装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5046006A JP2679568B2 (ja) | 1992-03-26 | 1993-02-10 | 光ディスクのアクセス方法及び装置 |
US08/036,437 US5444687A (en) | 1992-03-26 | 1993-03-24 | Method and device for accessing an optical disc |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-100679 | 1992-03-26 | ||
JP10067992 | 1992-03-26 | ||
JP5046006A JP2679568B2 (ja) | 1992-03-26 | 1993-02-10 | 光ディスクのアクセス方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0612785A true JPH0612785A (ja) | 1994-01-21 |
JP2679568B2 JP2679568B2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=26386108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5046006A Expired - Lifetime JP2679568B2 (ja) | 1992-03-26 | 1993-02-10 | 光ディスクのアクセス方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5444687A (ja) |
JP (1) | JP2679568B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6842412B2 (en) | 2001-05-22 | 2005-01-11 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and optical disc apparatus |
US7016282B2 (en) | 2000-12-07 | 2006-03-21 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and optical disk unit |
JP2007317242A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置 |
US7474597B2 (en) | 2001-03-19 | 2009-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Writing method for optical disc, processing method for information, optical disc apparatus, and information processing apparatus |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2927648B2 (ja) * | 1993-07-16 | 1999-07-28 | シャープ株式会社 | 情報再生方法及び情報記録再生方法 |
JP4005150B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2007-11-07 | ソニー株式会社 | デイスク装置 |
JP3155663B2 (ja) * | 1994-05-23 | 2001-04-16 | アルプス電気株式会社 | 光ディスク装置 |
JP3111144B2 (ja) * | 1994-06-16 | 2000-11-20 | クラリオン株式会社 | 媒体記録再生装置 |
JPH0836833A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスクの情報読み出し制御装置および読み出し制御方法 |
JP2891125B2 (ja) * | 1994-11-24 | 1999-05-17 | ティアック株式会社 | 光ディスク再生装置 |
JP3541484B2 (ja) * | 1995-02-13 | 2004-07-14 | ソニー株式会社 | 再生装置、記録装置 |
KR0165392B1 (ko) * | 1995-05-12 | 1999-04-15 | 윤종용 | 씨디-롬 드라이브에서의 스핀들 모터 게인 제어방법 |
JPH0973729A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Pioneer Electron Corp | 情報読取装置 |
US6195321B1 (en) * | 1995-10-26 | 2001-02-27 | Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. | Disk rotation control apparatus with deceleration means |
JP2856390B2 (ja) | 1996-07-26 | 1999-02-10 | 株式会社日立製作所 | 情報記録媒体及びそれを用いた記録再生方法 |
US5931921A (en) * | 1996-06-28 | 1999-08-03 | Lsi Logic Corporation | System for CD-ROM audio playback utilizing blocking of data writing, resuming writing responsive to detecting data in response to difference between desired address and present address |
JPH1069646A (ja) | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク媒体、光ディスク装置 |
DE69725810T2 (de) | 1996-08-30 | 2004-08-12 | Sharp K.K. | Plattenförmiges Aufzeichnungsmedium und Vorrichtung zur Aufzeichnung und Wiedergabe einer Platte |
JP4078696B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2008-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 記録許可判定装置及び情報記録装置 |
US6986559B1 (en) * | 2001-04-20 | 2006-01-17 | Elesys, Inc. | Position information apparatus and methods for radial printing |
US7748807B2 (en) * | 1998-04-17 | 2010-07-06 | Elesys, Inc. | Off-radial-axis circular printing device and methods |
US7085017B1 (en) * | 2001-08-03 | 2006-08-01 | Elesys, Inc. | Polar halftone methods for radial printing |
US6786563B1 (en) | 2001-04-18 | 2004-09-07 | Elesys, Inc. | Interleaving apparatus and methods for radial printing |
US7284804B2 (en) * | 2001-04-18 | 2007-10-23 | Elesys, Inc. | Interleaving apparatus and methods for radial printing |
US7497534B2 (en) * | 2000-03-21 | 2009-03-03 | Elesys, Inc. | Enhancing angular position information for a radial printing system |
US6854841B1 (en) | 1998-04-17 | 2005-02-15 | Elesys, Inc. | Point-of-incidence ink-curing mechanisms for radial printing |
US6264295B1 (en) * | 1998-04-17 | 2001-07-24 | Elesys, Inc. | Radial printing system and methods |
US6910750B2 (en) | 2000-06-02 | 2005-06-28 | Elesys, Inc. | Low-profile ink head cartridge with integrated movement mechanism and service station |
JP2000076684A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録装置 |
US7268794B2 (en) * | 2000-10-30 | 2007-09-11 | Yamaha Corporation | Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk |
JP3956756B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2007-08-08 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録装置 |
TWI225647B (en) * | 2002-04-01 | 2004-12-21 | Sony Corp | Recording method and apparatus, and editing method apparatus |
US20030206501A1 (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-06 | Hubert Song | Method and apparatus for providing high speed recording on an optical medium |
JP4062976B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2008-03-19 | ヤマハ株式会社 | 光ディスクへの画像形成装置および画像形成方法 |
JP3758614B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2006-03-22 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録装置及び光ディスクに対する画像形成方法 |
US7035179B2 (en) * | 2002-08-09 | 2006-04-25 | Media Tek Inc. | Optical recording method and apparatus with different recording rates |
US20060144723A1 (en) * | 2004-11-02 | 2006-07-06 | Mary Fuller | Device for securing valuables |
JP2006210512A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 |
WO2006089295A2 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Elesys, Inc. | Off-radial-axis circular printing device and methods |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0383265A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-09 | Sharp Corp | 光ディスク再生装置 |
JPH0383229A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-09 | Sharp Corp | 光ディスク記録装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2796829B2 (ja) * | 1989-03-28 | 1998-09-10 | キヤノン株式会社 | 情報記録装置 |
US5182741A (en) * | 1989-08-25 | 1993-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical disk recording/reproducing device utilizing a constant angular velocity method with a constant linear velocity formatted optical disk |
US5212678A (en) * | 1989-11-23 | 1993-05-18 | U.S. Philips Corporation | System for recording and reading information on a record carrier at a constant scanning speed independent of the bit rate of such information |
JP2583645B2 (ja) * | 1990-06-13 | 1997-02-19 | シャープ株式会社 | 情報記録再生装置 |
JPH05217294A (ja) * | 1992-02-03 | 1993-08-27 | Pioneer Video Corp | ディスク演奏装置 |
-
1993
- 1993-02-10 JP JP5046006A patent/JP2679568B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-24 US US08/036,437 patent/US5444687A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0383265A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-09 | Sharp Corp | 光ディスク再生装置 |
JPH0383229A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-09 | Sharp Corp | 光ディスク記録装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7016282B2 (en) | 2000-12-07 | 2006-03-21 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and optical disk unit |
US7474597B2 (en) | 2001-03-19 | 2009-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Writing method for optical disc, processing method for information, optical disc apparatus, and information processing apparatus |
US6842412B2 (en) | 2001-05-22 | 2005-01-11 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and optical disc apparatus |
JP2007317242A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置 |
US8223602B2 (en) | 2006-05-23 | 2012-07-17 | Hitachi, Ltd. | Optical disc drive |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2679568B2 (ja) | 1997-11-19 |
US5444687A (en) | 1995-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2679568B2 (ja) | 光ディスクのアクセス方法及び装置 | |
CA2054880C (en) | Information recording and reproducing device | |
KR910001274B1 (ko) | 광디스크장치 | |
JP2583645B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3653459B2 (ja) | 制御装置 | |
JPH0973715A (ja) | 光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置 | |
KR100411209B1 (ko) | 기록 제어 장치 | |
JP2004103096A (ja) | 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法 | |
JP2697596B2 (ja) | 光ディスクのアクセス方法及び装置 | |
KR19980042575A (ko) | 디스크 재생 장치 및 헤드 위치 계산 방법 | |
KR100427528B1 (ko) | 디스크 재생 시스템 | |
JP2822585B2 (ja) | ディスク記録装置及びディスク再生装置 | |
JP2727837B2 (ja) | 光ディスクの再生方法 | |
JP2679568C (ja) | ||
JP2850478B2 (ja) | ディスク記録装置及びディスク再生装置 | |
JP4211519B2 (ja) | 録音装置 | |
JPH05334797A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH06124528A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH10326455A (ja) | 光ディスクの回転制御方式 | |
JP2843102B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3032568B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPH04247327A (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JPH04247326A (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JPH0863874A (ja) | 再生装置 | |
JPH11162115A (ja) | 記録媒体、その再生装置およびその再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 16 |