JPH06125890A - イメージング方法及び装置 - Google Patents

イメージング方法及び装置

Info

Publication number
JPH06125890A
JPH06125890A JP3228717A JP22871791A JPH06125890A JP H06125890 A JPH06125890 A JP H06125890A JP 3228717 A JP3228717 A JP 3228717A JP 22871791 A JP22871791 A JP 22871791A JP H06125890 A JPH06125890 A JP H06125890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
view
subject
radiation source
views
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3228717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398843B2 (ja
Inventor
Dominic J Heuscher
ジェイ.ホイシャー ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Nuclear Medicine Inc
Original Assignee
Picker International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24266600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06125890(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Picker International Inc filed Critical Picker International Inc
Publication of JPH06125890A publication Critical patent/JPH06125890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398843B2 publication Critical patent/JP3398843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な、改良イメージング装置及び方法の提
供 【構成】 放射線源12及び被検体を相互移動させて、
ほぼスパイラルな経路にそって被検体を照射する手段2
0、32及び被検体を横断した放射線を受け取る、円弧
状に設けた放射線検出器24からなるイメージング装置
において、放射線検出器24によって検出された放射線
を集めて、それぞれが被検体を中心とする角位置φ、θ
及びスパイラルな経路に沿った軸方向位置Rによって記
述できる複数のビューにする手段44、ほぼスパイラル
な経路にそって2回以上回転させて集めた角度的に対応
するビューを補間する補間手段46、補間ビューを再構
成して複数画像にする再構成手段54及び複数の画像を
記憶するメモリー手段56をさらに含むことを特徴とす
るイメージング装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージング装置及び方
法に関する。本発明は特にコンピュータートモグラフィ
ー(CT)を利用するスパイラル・ボリューム画像の再
構成に適用でき、従って以下これについて本発明を説明
する。なお、本発明はマルチプル・シングル・スライス
画像や連続回転X線源画像を伴うボリュームイメージン
グやゲーテッドイメージング等にも適用できる。
【0002】
【従来技術及びその課題】スパイラル走査やヘリカル走
査の場合、患者支持台を一定の線速度で移動させた状態
で、X線源やX線管を連続回転する。この場合、収集し
たデータは患者のヘリカル状の一定ピッチを効率良く表
す。通常、データは記憶・処理する場合、患者の体軸を
横断する一連の平行面として、特に米国特許3,43
2,657号公報に記載されているように三次元矩形マ
トリックスの記憶セルとして取扱う。
【0003】スパイラル収集データを従来の三次元矩形
マトリックスにあわせるためには、一回のスパイラル回
転につき一面というように、例えば線源一回転のそれぞ
れ0°において、スパイラル収集データにより一連の平
行面を形成する。データ収集の間、患者を中心として予
め選択された角度増分で一連のデータのビューを集め
る。潜在的には、面について1つのビューが、通常は0
°又は12時ビューが該面にぴったりあうので、平均化
や重み付けは必要ない。面の残った各ビューについて
は、対応するビュー又はデータファン、即ちひとつは面
に先行する回転から、そしてもうひとつは面に後続する
回転から生じる。これらビューは面からの相対距離に従
って平均化又は重み付けする。このように完全な組のビ
ューが得られ、これのより通常の360°CT再構成ア
ルゴリズムを行う。この点については、米国特許第4,
630,202号公報及び同第4,789,929号公
報がある。
【0004】スパイラル走査法のひとつの問題は、場合
によっては過剰な部分ボリュームアーティファクトが生
じることである。別な問題は線形補間、即ち重み付けが
適用できるのは360°基準回転再構成法だけで、18
0°+ファン再構成法には適用できない。この点につい
ては、米国特許第4,293,912号公報がある。
【0005】線形補間法の別な問題は放射線源ファン再
構成を使用する第4世代スキャナーにエラーが生じるこ
とである。X線源及び円弧状に配列した検出器をスライ
スを中心として一体に回転する第3世代スキャナーの場
合、人工的に定義された横断スライスに対して平行な面
に同時に各データファン又はビューが集められる。第4
世代スキャナーの場合には、患者の周囲に固定検出器を
平行にリング状に設ける。放射線源ファン再構成法を使
用した場合、放射線源が検査部の後側で回転している間
に、モニターされた時間変位間隔で各検出器をサンプリ
ングして、データのビュー又はファンを出力する。患者
はビュー又はデータファンの最初と最後のデータサンプ
リングとの間で体軸方向に移動するので、ビューはスパ
イラル経路にそってワープしたり、傾斜する。従って、
人工的に定義された面に平行にビューが位置することを
前提にする線形補間法では、エラーが生じる。
【0006】線形補間法のさらに別問題は、X線回転速
度や患者の移動速度のバラツキやX線管の出力変動に非
常に敏感なことである。
【0007】ゲーテッド走査の場合には、患者を固定し
た状態でX線源を連続回転する。この点については、米
国特許第4,468,748号公報がある。この方法の
場合、患者を固定した状態で、患者の同一面内でX線管
を連続回転する。患者の心臓周期のR波に応答して、X
線管又はそのシャッターがゲート・オンして、データの
ビューを集める。このように、複数の心臓周期にわたっ
てデータを収集して、患者の心臓を横断するストップ・
アクションスライスを構成する。勿論いうまでもなく、
この方法はスパイラル・ボリューム・イメージングには
適用できない。
【0008】別な公知CTスキャナーイメージング法で
は、同一スライスについて、異なるエネルギーを使用し
て2つの画像を再構成する。高・低エネルギーレベルで
交互にX線管を脈動することによってエネルギーの異な
る2つの画像を同時に集め、高・低エネルギービューを
交互に収集する。この点に関する文献は、“Gener
alized Image Combinations
in Dual KVP Digital Radi
ography”、Lehmann等、Med.Phy
s.8(5)、1981年9/19月号である。あるい
は、2つの画像をシーケンシャルに集めることもでき
る。即ち、“Evaluation ofProtot
ype Dual−Energy Computed
Tomographic Apparatus,I P
hantom Studies”,Calendar
等、Med.Phys.13(3)、1986年5/6
月号及び“Evaluation of Dual−E
nergy Computed Tomographi
c Apparatus,II Deteminati
on of Vertebral Bone Mine
ral Content”、Med.Phys.13
(3)、1986年5/6月号に記載されているよう
に、底低エネルギー画像の全ビューに後に高エネルギー
画像の全ビューを集める。ところが、いずれも各スライ
スについ2回転必要である。即ち、一つの回転で低エネ
ルギー画像データを集め、もう一つの回転で高エネルギ
ー画像データを集める。あるいは、1回目の回転で低・
高エネルギー画像データを半分づつ集め、2回目の回転
で残りの半分を集める。画像組につき2回の回転が必要
なので、公知デュアルエネルギーイメージング法は線形
重み付けヘリカルスキャニングにはあわない。
【0009】本発明の目的は新規な、改良イメージング
装置及び方法を提供することにある。
【0010】第1発明は、放射線源と被検体とを相互移
動させて、ほぼスパイラルな経路にそって被検体を照射
する工程からなるイメージング方法において、それぞれ
が被検体を中心とする角位置及びスパイラルに沿った軸
方向位置によって記述できる複数のビューの画像データ
を収集し、収集した対応するビューを2回転以上ほぼス
パイラルな経路にそって補間し、該補間ビューを再構成
して、被検体中の複数の平行スライスに対応する複数の
画像にする工程をさらに含むことを特徴とするイメージ
ング方法を提供するものである。
【0011】第2発明は、被検体が第1のほぼスパイラ
ルな経路にそって照射されるように被検体及び放射線源
を移動させる工程からなるイメージング方法において、
該スパイラル経路にそった位置θ)によって記述できる
複数のデータビューを収集し、体軸方向に対応するビュ
ーを補間関数で補間し、そして名目的に360°未満を
スパンするビュー群を再構成して、被検体の複数の平行
スライスに対応する複数の平行な面状画像にする工程を
さらに含むイメージング方法を提供するものである。
【0012】第3発明は、被検体がほぼスパイラルな経
路にそって照射されるように被検体及び放射線源を移動
させる工程からなるイメージング方法において、それぞ
れが頂点で出会う複数の放射線によって形成され、かつ
スパイラルにそった頂点の角位置によって記述できる複
数のデータビューを収集し、それぞれがビューの角位置
及びビュー内の放射線の角位置に従って選択される多数
のフィルター関数でビュー内の放射線をフィルター処理
し、そしてビューを再構成して複数の平行画像にするイ
メージング方法を提供するものである。
【0013】第4発明は、被検体を中心として放射線源
を回転させることからなるイメージング方法において、
被検体を横断した放射線を、それぞれが扇形状アレイの
放射線経路を有し、かつ各放射線経路の頂点が被検体を
中心として記述できる角位置)に設定された複数のビュ
ーに変換し、放射線源の回転運動を制御して、該回転運
動とモニターされている周期運動を同期し、そしてビュ
ーを再構成して、少なくともひとつの画像にすることを
特徴とするイメージング方法を提供するものである。
【0014】第5発明は、検査部を中心にして放射線源
を回転させることからなるイメージング方法において、
検査部を横断した放射線を検出して、それぞれが検査部
中心とする角位置に記述できる複数のデータビューを収
集し、検査部を中心とするビューの角位置に従って選択
されるフィルター関数のいずれかひとつによって各ビュ
ーをフィルター処理、そしてビューを再構成して少なく
ともひとつの画像にする工程をさらに含むことを特徴と
するイメージング方法を提供するものである。
【0015】第6発明は、放射線源がスパイラルにほぼ
そって被検体を照射するように放射線源及び被検体を相
互移動させ、被検体を横断した放射線を同時検出して、
ビューからなるデータを収集し、収集したデータビュー
をフィルター処理し、フィルター処理データビューを再
構成して、平行移動面を表す複数の画像を形成する工程
からなるイメージング方法において、少なくとも2つの
円弧状群の検出器を体軸方向に離間して設置し、該放射
線を検出して、少なくとも2つのインターリンビングし
たスパイラル経路にそってビューからなるデータを収集
することを特徴とするイメージング方法を提供するもの
である。
【0016】第7発明は、検査部において被検体を中心
として放射線源を回転させ、それぞれが被検体を中心と
する記述できる角度に頂点をもち、かつ被検体を横断し
た扇形アレイの放射線ビームを有するデータビューを収
集し、フィルター関数を使用して、ビューをフィルター
処理し、そしてビューを再構成して少なくともひとつの
画像にする工程からなるイメージング方法において、放
射線源を回転させた状態で、放射線源のエネルギーを少
なくとも2つのエネルギーレベル間で変えることを特徴
とするイメージング方法を提供するものである。
【0017】第8発明は、検査部を中心として放射線源
を回転させ、そして被検体を検査部(14)に送り込む
工程からなるイメージング方法において、(i)放射線
源の(12)の回転、(ii)被検体の体軸方向移動及
び(iii)放射線源のエネルギーの少なくとも一つを
モニターし、被検体を横断した放射線を転換して、それ
ぞれが扇形アレイの放射線から収集されたデータをも
ち、かつ各アレイの頂点を検査部を中心とする記述でき
る角位置に設定した複数のビューにし、各ビューをフィ
ルター関数でフィルター処理し、モニター工程に従って
放射線源の回転、被検体の体軸方向移動、放射線源のエ
ネルギー及びフィルター関数の少なくとも一つを制御
し、そしてフィルター処理ビューを再構成して少なくと
も一つの画像にする工程をさらに含むこと特徴とするイ
メージング方法を提供するものである。
【0018】第9発明は、放射線源及び被検体を相互移
動させて、ほぼスパイラルな経路にそって被検体を照射
する手段及び被検体を横断した放射線を受け取る、円弧
状に設けた放射線検出器からなるイメージング装置にお
いて、放射線検出器によって検出された放射線を集め
て、それぞれが被検体を中心とする角位置及びスパイラ
ルな経路に沿った軸方向位置Rによって記述できる複数
のビューにする手段、ほぼスパイラルな経路にそって2
回以上回転させて集めた角度的に対応するビューを補間
する補間手段、補間ビューを再構成して複数画像にする
再構成手段及び複数の画像を記憶するメモリー手段をさ
らに含むことを特徴とするイメージング装置を提供する
ものである。
【0019】第10発明は、ほぼスパイラルな経路にそ
って被検体を照射するように、被検体及び放射線源を移
動させる手段、被検体を横断した放射線源からの放射線
を検出する、少なくとも1群の円弧状に設けた放射線検
出器からなるイメージング装置において、検出された放
射線を集めて、それぞれが複数の放射線にそって被検体
を横断した放射線から出力されたデータをもち、かつス
パイラル経路を中心とする角位置及びスパイラル経路に
そった体軸位置によって記述できる複数のビューにする
手段であって、各放射線にビュー内に記述できる角位置
を持たせる手段、同じ角位置に記述されるビューをフィ
ルター関数でフィルター処理するフィルター処理手段、
名目的に180°をスパンするビュー群を再構成して複
数の画像にする手段及び複数の画像を記憶するメモリー
手段をさらに含むことを特徴とするイメージング装置を
提供するものである。
【0020】第11発明は、放射線源、被検体を中心と
して放射線源を回転する手段及び被検体を横断した放射
線源からの放射線を変換して、それぞれが扇形アレイの
放射線からの変換されたデータをもつともに、各扇形ア
レイの頂点を被検体を中心とする記述可能な角位置が設
定された複数のビューにするための、少なくとも1群の
円弧状に配列した放射線検出器からなるイメージング装
置において、被検体の予め選択された周期運動をモニタ
ーするモニター手段、モニターされた周期運動に従って
放射線源の回転を制御するために、放射線源回転手段及
びモニター手段に接続した制御手段、ビューを再構成し
て少なくとも一つの画像にする再構成手段、及び少なく
とも一つの画像を記憶するメモリー手段をさらに含むこ
とを特徴とするイメージング装置を提供するものであ
る。
【0021】第12発明は、被検体を検査部に支持する
支持手段、検査部内の被検体部分を透過放射線で照射す
る放射線源、検査部を中心にして放射線源を回転する手
段、ほぼ一定な速度で検査部に被検体支持手段を体軸方
向に送る手段、検出された放射線を集めて複数のビュー
にする手段、ビューをフィルター処理するフィルター処
理手段、フィルター処理ビューを再構成して複数の画像
にする再構成手段及び画像を記憶するメモリー手段から
なるイメージング装置において、放射線を検出する手段
が少なくとも2群の円弧状に配列した放射線検出器から
なり、該検出器を放射線源からの放射線の経路に対して
ほぼ平行に設けて、少なくとも2つの体軸方向に離間し
た検出器群にそって被検体を横断した放射線を同時に検
出し、そして被検体に対する角位置及び被検体を中心と
する少なくとも2つのインターリービングしたスパイラ
ル経路にそう体軸方向位置Rによって各ビューを記述で
きるようにしたことを特徴とするイメージング装置を提
供するものである。
【0022】第13発明は、放射線源、検査部を中心と
して放射線源を回転する手段、放射線源のエネルギーを
制御する放射線源エネルギー制御手段、被検体を横断し
た放射線を検出するために少なくとも1群の円弧状に設
けた検出器、検出された放射線を集めて、それぞれが検
査部内の記述できる角度で頂点で出会う放射線を表す複
数のビューにする手段、及びビューを再構成して画像に
する再構成手段からなるイメージング装置において、放
射線源エネルギー制御手段によって放射線源エネルギー
を少なくとも2つのエネルギーレベルの間で変えること
を特徴とするイメージング装置を提供するものである。
【0023】第14発明は、放射線源、放射線源が出力
した放射線のエネルギーを制御する放射線源エネルギー
制御手段、検査部を中心として放射線源を回転する手
段、検査部に体軸方向に被検体支持手段を送る手段及び
検査部を横断した放射線源からの放射線を検出するため
に円弧状に設けた少なくとも1群の放射線検出器からな
るイメージング装置において、放射線検出器によって検
出された放射線を集めて、それぞれが扇形アレイの放射
線を表すと共に、該アレイの頂点が検査部内の記述でき
る角位置に設定された複数のビューにする手段、ビュー
をフィルター関数でフィルター処理するフィルター処理
手段、放射線源の回転速度、被検体支持手段の体軸方向
移動速度及び放射線源のエネルギーの少なくとも一つを
モニターするモニター手段、放射線源の回転速度、被検
体支持手段の体軸方向移動速度及び放射線源のエネルギ
ーの少なくとも一つを制御するために及び/又はフィル
ター関数を選択するためにモニター手段に接続した手
段、ビューを再構成して画像にする再構成手段及び画像
を記憶するメモリー手段をさらに含むことを特徴とする
イメージング装置を提供するものである。
【0024】第15発明は、放射線源、検査部を中心と
して放射線源を回転する手段、検査部を中心とする放射
線源の角位置を決定する手段、検査部を横断した放射線
源からの放射線を検出するために、円弧状に設けた少な
くとも1群の放射線検出器、検出された放射線を集めて
複数のビューにする手段、フィルター関数で各ビューを
フィルター処理するフィルター処理手段、ビューを再構
成して少なくともひとつの画像にする再構成手段及び少
なくともひとつの画像を記憶するメモリー手段からなる
イメージング装置において、各ビューが検査部内の角位
置によって記述でき、そして各ビューの角位置に対応す
るフィルター関数を選択するフィルター関数選択手段を
さらに含むことを特徴とするイメージング装置を提供す
るものである。
【0025】第16発明は、放射線源、検査部を中心と
して放射線源を回転する手段、検査部に被検体を送る手
段、検査部を横断した放射線源からの放射線を検出する
ために、円弧状に設けた少なくとも1群の放射線検出
器、検出された放射線を集めて複数のデータのビューに
する手段、フィルター関数で各ビューの各放射線を表す
データをフィルター処理するフィルター処理手段、ビュ
ーから画像を再構成する再構成手段及び画像を記憶する
メモリー手段からなるイメージング装置において、各ビ
ューが検査部を中心とする記述できる角度の頂点から扇
形アレイの形で延長する複数の放射線を表し、そして検
査部内のビューの記述できる角度及び対応するビュー内
の各放射線の角度に従ってフィルター手段を選択するこ
とを特徴とするイメージング装置を提供するものであ
る。
【0026】本発明の一つの利点はボリュームスキャニ
ングが高速になることである。別な利点はデュアル・エ
ネルギー・ボリュームスキャニングが容易になることで
ある。さらに別な利点は走査を患者の周期的な生理的運
動に同期できることである。さらに別な利点は放射線源
回転速度や患者の移動速度のバラツキの影響を最小限に
できることである。さらに別な利点は画像品質を改善で
きるとともに、部分ボリューム作用を最小限にできるこ
とである。
【0027】本発明によるひとつのイメージング装置及
びイメージング方法を例示のみを目的として以下添付の
図面について説明する。図1は本発明によるイメージン
グ装置の一実施例を示す概略図である。図2は該イメー
ジング装置内の検査部の形状を示す図である。図3〜6
は該イメージング装置内における異なる線形重み付け関
数を示す図である。図7及び8は180°を基準とする
再構成アルコリズムについての補間関数、即ち重み付け
関数を示す図である。図9〜12はガントリー回転及び
支持台移動速度のバラツキを補償する状態、特に該補償
を行う重み付け関数のバラツキを補償する状態を示す図
である。図13〜15はX線変動及びkV変動及び対応
するデュアルkVイメージング法についての重み付け関
数を示す図である。
【0028】図1について説明すると、本発明のイメー
ジング装置は検査部14に放射線ビームを扇形状に投射
するX線管等の放射線源を組み込んだコンピュータート
モグラフィースキャナー10を備えている。回転自在な
ガントリー16にこのX線管を取付けることにより、走
査円を中心にして扇形の放射線ビームを回転させる。コ
リメーター/シャッター手段18を使用して、放射線ビ
ームをひとつかそれ以上の狭い面状ビームにコリメート
し、そしてビームを選択的にゲートオン・ゲートオフす
る。ビームはまたX線管12の部分で電子的にゲートオ
ン・ゲートオフしてもよい。モーター20の駆動力によ
りガントリー16を検査部を中心にして連続的に回転駆
動する。このモーター及びガントリーに回転位置エンコ
ーダー22を接続して、ガントリーの回転位置を求め
る。
【0029】図示の第4世代CTスキャナーの場合は、
検査部周囲に放射線検出器24をリング状に設ける。機
械的及び数学的な便宜を考慮して、X線管と同じ平面に
回転ガントリーを中心にして検出器24を固定してあ
る。図2について説明する。検査部14の後側を放射線
源12が回転するに従って短い間隔をおいて同時にリン
グ状に設けた検出器をサンプリングして、ファン(扇
形)ビュー、即ちファンデータを出力する。検出器から
ファンデータを出力するためには、放射線源が検査部1
4の一側部に接する位置28aに位置している時に、0
°の角位置にある基準検出器26をまづサンプリング
し、放射線源が検査部の他の側部に接する検出器から延
長する線上にある点28bに達するまで増分的にモニタ
ーする。放射線ビームが扇形に投射するので、検出器2
6a及び26bの間にある各検出器を同時にサンプリン
グして、ファンビュー、即ちファンデータを出力でき
る。収集したファンデータは検査部を中心とするその頂
点の角位置φによって記述できる。放射線源とある一つ
の検出器との間の各データ線は角度βで記述する。扇形
状の各放射線についてもその共通軸線に対する角度γに
よって記述できる。放射線源については、検査部中心か
らの半径位置Sにこれを設け、また検出器24について
は、検査部中心からの半径位置Dにリング状に設ける。
同様に本発明が適用できる第3世代スキャナーの場合に
は、検出器28a及び28bの間においてガントリー1
6に対して単列円弧状に放射線源と一体回転できるよう
に設ける。
【0030】再び図1について説明する。被験体、特に
患者は傾斜状態で支持台30に支持する。モーター32
等の手段を使用して、選択自在な速度で検査部に支持台
の患者支持面を送り込む。エンコーダー34をモーター
32、可動患者支持台30及びその間の駆動機構に接続
して、患者が検査部14を通過している間患者支持面の
実際の位置をモニターする。
【0031】X線源が回転する毎に、サンプリング手段
40が検査部14を中心にする各角位置φに対応するビ
ュー又はデータをサンプリングする。ビュープロセッサ
ー42がスパイラルサンプリングビューを平行面に対応
する複数の画像に変換する。このビュープロセッサー4
2はビューメモリー44を備え、ここにデータを記憶す
ると共に、回転数R、ビュー内部のビュー角度φ及びデ
ータ線角度βの組合わせによりこのデータをアドレス可
能にする。また、このプロセッサー42はスパイラビュ
ーメモリー44のスパイラルデータを平行スライスデー
タに補間するフィルター手段、即ち補間手段46を備え
ている。この補間手段46は複数の対応するビュー角度
φのビューに基づき動作し、フィルター機能、即ち補間
機能はフィルター機能メモリーによって与えられる。
【0032】制御手段50は完全な組のビュー、例えば
検査部を中心にして一定の増分360°で設定されたビ
ューにおけるビュー角度それぞれに対応するビュー角度
φを割り出すものである。それぞれのビュー角度φに対
応する複数のビューを補間手段に移し、補間ビューにフ
ィルター処理する。再構成に十分なビューが出力される
まで、各補間ビューを補間ビューメモリーに保存する。
その後、画像再構成手段54により通常のフィルター式
バックプロジェクション法やその他の再構成アルゴリズ
ムを使用して、複数のスライスそれぞれを再構成し、得
られたスライスをボリュームデータメモリー手段56に
記憶する。このボリュームデータメモリー手段は複数の
スライスのそれぞれに対応する矩形画素アレイを記憶す
るが、スライスは各スライスの画素の解像度に見合う距
離離間している。このように、ボリュームデータメモリ
ー手段のデータは矩形データボリュームとして概念化で
きる。ボリュームメモリーアクセス手段及びビデオプロ
セッサー58がボリュームデータメモリー手段56の選
択されたメモリーセルにアクセスして、患者の対応する
内部や表面部位を表す放射線減衰、即ち吸収情報を取り
出し、この情報をビデオ信号に変換し、ビデオモニター
等のディスプレイ手段60に表示する。
【0033】図3について説明する。補間機能メモリー
手段48は複数のフィルター関数、即ち補間関数を保存
するものである。図3は修正線形重み付け関数62と従
来の線形重み付け関数64を比較するものである。平均
幅が1.1の場合、|R|>1.5なら修正線形重み付
け関数W(φ)=0である。但し、φ=R・360°
で、Rは回転インデックス、即ち体軸位置である。W
(φ)及びその一次導関数は共にR=0及びR=+1に
よって表されるように連続している。回転インデックス
Rは整数の回転インデックスmと少数の回転インデック
スrの和である。さらに、重み付け関数は次式で表され
る。
【数1】 そして、一次モーメントは0に等しい。即ち、
【数2】
【0034】図4は4回の連続回転をスパンするキュー
ビック重み付け関数66を従来の線Z形関数64と比較
したものである。キュービック関数の場合、平均幅がほ
ぼ1.1ならば、次式が成立する。
【数3】 W(φ)及びその一次導関数は同様に連続的であり、方
程式(1)及び(2)の条件も有効である。同様に、
(半高さにおける)幅が1.6回転に等しく、次式
【数4】 が成立する場合、キュービック重み付け関数68が成立
する。
【0035】図5は従来の線形重み付け関数64と7ロ
ーブヘリカル重み付け関数70を比較したものである。
即ち、
【数5】 同様に、上記関数及びその一次導関数は連続的であり、
そして方程式(1)及び(2)の条件も満足される。
【0036】図6について説明すると、従来の線形重み
付け曲線64はz軸についてみた周波数応答72が比較
的小さい。対照的に、7ローブヘリカル重み付け関数7
0のz方向における周波数応答は非常に鋭い。なお、7
ローブヘリカル重み付け関数74の周波数応答は比較的
フラットで、比較的速く減衰するので、線形重み付け関
数の場合に従来必要であった平滑化は必要ない。
【0037】なお注意すべきは、図6に3〜6の場合、
回転インデックス、即ち体軸位置Rはデジタル的には測
定できないことである。換言すれば、検出器が0°、次
に90°において端数のない整数R=0、±1、±2等
をクロスするならば、位置Rは−0.75、+0.2
5、+1.25等である。
【0038】本発明の別な実施例による再構成手段54
の場合は、米国特許第4,293,912号公報に記載
されているアルゴリズム等のように、180°+ファン
角度走査するビューに基づく再構成アルゴリズムを使用
する。その範囲は半分であるが、上記補間関数が最も効
率的なデータに180°冗長度を使用するためには、フ
ィルターメモリーからの補間フィルターを180°基準
で再定義すればよい。特に、線形重み付け関数64を使
用すると、平面というよりはワープした再構成がえられ
る。
【0039】図7について説明する。180°基準再構
成法を使用するのに好適な方法では、ビュー内部の各線
についてビュー角度γ及びβの両方に基づく重み付け関
数を使用する。曲線群80には、ビュー、即ちファンの
中心線、即ち0線についての修正線形関数62が含まれ
る。曲線82はファンの側端における線についてシフト
した修正重み付け関数を、そして曲線84はファンの反
対側端における線についてシフトした修正重み付け関数
を示す。側端線と中心線との間の各線については、図示
の差の小数だけ重み付け関数がシフトする。各重み付け
曲線及びその一次導関数はここでも連続するが、満足す
る条件は下記方程式(6)及び(7)で表される。相互
に180°逆な線についての重み付け関数の和は1に等
しい。
【数6】 また、一次モーメントはゼロに等しい。即ち、
【数7】
【0040】プロジェクションデータを放射線源の形、
即ちVS(Φ+n・360°,β)の形で収集する場
合、長手軸線補間について次式が成立する。
【数8】 但し、WS(Φ+n・360°,β)=W(γ+β,
β),WS(γ,β)は条件(6)及び(7)を満足す
る重み付け関数であり、φ=0〜360°、β=−β0
/2〜β0/2、そしてβ0は走査円14を決定するファ
ン角度である。
【0041】得られた360°のプロジェクションデー
タD180(φ、β)はユニティ重み付けをもたず、代わ
りに平均重み付け走査180°になっている。このデー
タはφ=0〜360°についてD180(φ、β)の標準
コンボルーション・バックプロジェクション法を使用し
て再構成できる。プロジェクションデータを検出器ファ
ンVD(θ+n・360°,α)として収集する場合、
次式:
【数9】 が成立する。ただし、αは検出ファン内の線の角位置
で、WD(θ+n・360°,α)はWS(φ+n・36
0°,β)を放射線源ファンフォーマットから検出器フ
ァンフォーマットに再マッピングすることにより得られ
る。上記と同様に、このデータはθ=0〜360°につ
いてD180(θ、α)の標準コンボルーション・バック
プロジェクション法を使用して再構成できる。
【0042】同様に、図4の曲線66のキュービック重
み付け関数については重み付け件数W180(γ,β)を
図8に示すように、線従属性にできる。特に、キュービ
ック重み付け関数66については、中心線に対して使用
する。ひとつの側端における線については、曲線86で
示すように重み付け関数は歪み、反対側端における線に
ついては重み付け関数は88で示すように歪む。図示の
実施例では、曲線86及び88の側端線については、β
=±23°である。
【0043】以下、本発明についての説明を進める。再
構成フィルター手段54については、ビュー角度φ及び
放射線角度βを基準にして変えることができ、これによ
って投射の周波数内容も変更できる。例えば、患者の胴
体は楕円形で、高さよりも幅がかなり大きい。即ち、一
部の放射線が患者を横断する経路の長さは他の放射線の
それよりもかなり長い。本発明によれば、患者の横断面
の大きさ及び形状を測定して、ビュー角度及び放射線角
度のそれぞれについての相対的な経路長さを決定する。
あるひとつかそれ以上の標準化横断面について放射線長
さを交互に計算し、かつ記憶して、ほぼ正確な横断面を
選択する。フィルター手段の帯域幅は一般に患者を横断
する放射線長さに比例して調節する。楕円形人体胴部で
は、頭上0°又は直線状の投射の場合、フィルター処理
は最小になり、ほぼ+90°の場合には、フィルター処
理は最大になる。同様な利点はビュー角度φのみに応じ
てフィルター関数を変更しても得ることができる。
【0044】図1に示すように、心臓やその他の循環系
生理運動モニター90及びエンコーダー22を回転制御
手段92に接続する。この回転制御手段によりモーター
20を制御して、X線源12が患者の心臓周期に同期し
て回転するようにする。特に好ましい実施例では、X線
源12は各心臓周期における予め選択された同じ点で予
め選択された同じ角度方向に設定する。
【0045】X線源12の移動を心臓周期やその他の循
環周期と同期させるのが有利な場合は、角度依存フィル
ター法を利用する場合である。予め選択されたある位相
に心臓を設定した状態で軽くビューをフィルター処理
し、そして心臓が別な位相にあるときに、より強くビュ
ーをフィルター処理すると、心臓の運動や心臓に関連す
る運動のぶれを最小限に抑えることができる。フィルタ
ー処理が適正であると、心臓の実質的に凍結した活動を
えることができる。勿論いうまでもないことだが、X線
源12の移動を患者の他の運動に同期させることもでき
る。このようにすると、再構成が平面の方にバイアスす
るので、フィルター処理が最小になる。最小フィルタリ
ングが0°で、即ち直線状で生じた場合には、矢状方向
や頭頂方向のイメージングが強くなり、劣化が最小にな
る。
【0046】また、本発明方法は高速走査を実施して、
患者に注入された造影剤の進行を観察することにも適用
可能である。一つの具体的な実施例として、まづ第1方
向に患者を移動して、一つのヘリカルなデータを得てか
ら、同じボリュームをカバーする逆方向に移動して、第
2のクロスヘリカルなデータをえる。これはパス間の遅
れを最小にできるが、等しい間隔における所定のスライ
スについて時間情報についてはこれを与えない。第2の
実施例では、急峻なピッチヘリックス、例えばビューの
通常の数の約半分のみを与えるヘリックスを選択する。
この場合、患者を最初の位置に戻し、ビューの残りの半
分を第2ヘリックスにそって集める。この過程を何度も
繰り返して、短い時間間隔で半データを集める。画像デ
ータを再構成して、時間隣接データ群を一組のデータに
でき、一連の時間増分ボリューム画像を与えることがで
き、これによって患者内の造影剤の移動そのたの生理的
変化を観察できる。異なるパスで対応するビューを体軸
方向に取る場合には、図5の7ローブヘリカル重み付け
関数等の体軸方向に長い重み付け関数を適用するのが好
ましい。なお、各パスの端部については、短い重み付け
関数で処理して、端部スライスをイメージングする。さ
らに高速な走査の場合には、上記の180°基準再構成
アルゴリズム及び重み付け関数と共にこの方法を使用す
るのが有利である。
【0047】また、制御手段92についてはこれをエン
コーダー34に接続して、患者支持台の移動をX線源の
回転と調和させる。X線源12の回転速度及び支持台の
移動速度が変化すると、ビューの相対的な重み付けも変
化する。なお、上記回転速度及び移動速度に比例して所
定のヘリックスを維持できるが、ビュー当たりの放射線
量及びサンプル間隔は変化する。これらの速度変化によ
り、非ヘリカルな走査経路が生じる。同様な問題は、X
線源12の回転速度や患者支持台の移動速度を正確に制
御できない場合にも生じる。例えば、これら運動のいず
れのメカニクスも摩耗、電力変動等によっても変化する
ことがある。
【0048】図9について説明する。補間関数62を関
数94にした場合、シヌソイダイルな速度変化は±20
%である。即ち、
【数10】
【数11】 但し、P(φ)は回転角度φに対する支持台位置であ
る。これは面状再構成の条件を満足するが、図10に示
すように、曲線94の空間解像度は曲線62の解像度7
3にマッチしない。ところが、重み付け関数W(φ)の
値をW(P(φ))に再マッピングすると、一定の空間
応答を維持できる。この重み付けは次式に従って調節す
る。
【数12】
【数13】 この新しい重み付け関数98の場合、図11の空間応答
100は図10の空間応答73と実質的に同じである。
このように、補間関数を使用して、放射線源及び患者の
相対移動速度における変動を補正できる。
【0049】本発明はさらに円形的に均一に減衰しない
被検体の照射量を調節することにも適用できる。前に述
べたように、患者は通常横断面が楕円である。同期制御
手段92によりX線管20への電力供給を制御する。X
線管の各角位置について一般に患者を横断する平均減衰
経路に比例してX線管への電流又は電圧を制御する。こ
のようにして照射量を変えることにより、再構成ボリュ
ームの量子ノイズ統計量をより均一化できる。
【0050】ガントリー回転や支持台移動速度が反比例
的に変化した場合、走査は非ヘリカルになる。ところ
が、(既に証明したように)、好適な再構成ボリューム
はにもかかわらず維持できる。減衰が大きくなった場合
には、ガントリー回転か支持台移動速度を遅くして、量
子ノイズの増加を相殺する。同様に、X線管電圧、フィ
ルター処理やX線管電流が変化した場合でも、ヘリカル
走査を実施できる。特に、電圧フィルタレーション及び
/又は電流を強めて、減衰を強くする。これらパラメー
ターの同期は予め求めておいたものに基づいてもよく、
あるいは同じボリュームを予め走査して求めておいたも
のに基づいてもよい。
【0051】既に述べたように、180°基準再構成に
ついてビューを360°走査群にしてもよい。別な実施
例では、X線管のエネルギーレベル(kV)を2つのレ
ベル間で変えることができる。図13に112で示すよ
うに、所定の高レベルのkVを連続的に低く変化させる
ことにより、2つの重み付け関数(116、118)を
それぞれの投射に加えて、これによって二組の180°
基準投射を得ることができ、これらはいずれも同じイメ
ージング面に対応する。各組における各放射線の平均k
V値は高いkVレベルか、あるいは低いkVレベルに対
応する。高いkVレベルから低いkVレベルへ、そして
これから高いkVレベルへというサイクルの場合には正
確に1プラス1/2回転が必要である。反周期的にX線
電流110を変えると、全照射量を最小にした状態で、
kV投射の高い及び低い場合の両者においてノイズを維
持できる。曲線114は高いkV重み付け関数、W
hi(R・180,β)=Whi(γ,β)を表す。
【0052】図14について説明する。補間手段46に
よって与えた重み付け関数は高い及び低いkV部分につ
いてシフトする。即ち、曲線116は高いkV又は電圧
投射放射線について好ましい重み付け関数を示し、一方
曲線118は低いエネルギー線の場合に使用する投射線
を示す。これら投射線は再結合して、2つの別な180
°基準群の投射になる。図示実施例では、ビーム幅は約
3つのリングのヘリックスに対応し、1+1/2のリン
グのヘリックス毎に再構成画像、即ちスライスが得られ
る。
【0053】図15について説明する。ファン(β=+
/−β0)の側端における重み付け値の変化を高いkV
180°基準投射群について図示してある。具体的に
は、重み付け関数曲線116はファンの一方の側におけ
る放射線の曲線116aとファンのもう一方の側におけ
る放射線の曲線116bとの間でシフトする。同様なシ
フトは低いkV投射群についての重み付け関数118の
場合にも生じる。
【0054】X線収集率を上げるためには、体軸方向に
相互に隣接して複数の検出器を設ける。2つの検出器を
体軸方向に設けると、各検出器が検出する放射線の幅を
検出器で選択自在に調節できる。同様に、体軸方向に整
合して3以上の検出器を設けてもよい。こうすると、3
つのスパイラルにそってデータを同時に収集できる。一
つの実施例では、3つのスパイラルのデータが同じボリ
ュームをカバーするので、サンプリング密度が高くな
る。これは特に上述のデュアル・エネルギーモードの場
合に有利である。あるいは、患者支持台の移動速度を3
倍にして、3組の検出器でデータを同じサンプリング密
度ではあるが、3倍の速度で収集してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるイメージング装置の一実施例を示
す概略図である。
【図2】イメージング装置内部の検査部の形状を示す図
である。
【図3−6】イメージング装置の異なる線形重み付け関
数を示す。
【図7−8】180°基準再構成アルゴリズム用の補間
又は重み付け関数を示す。
【図9−12】ガントリー回転及び支持台移動速度バラ
ツキ、特に補償を行う重み付け関数におけるバラツキを
補償することを説明する図である。
【図13−15】デュアルkVイメージング法における
X線電流及びkV変動、及び対応する重み付け関数を示
す図である。
【符号の説明】
12、216 放射線源 24、230 検査部 30、212 患者支持台 46 補間手段 54、250 再構成手段 62、94 補間関数 82、84、86、116、118 フィルター関数 90 モニター

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線源(12)と被検体とを相互移動
    させて、ほぼスパイラルな経路にそって被検体を照射す
    る工程からなるイメージング方法において、それぞれが
    被検体を中心とする角位置(φ、θ)及びスパイラルに
    沿った軸方向位置(R)によって記述できる複数のビュ
    ーの画像データを収集し、収集した対応するビューを2
    回転以上ほぼスパイラルな経路にそって補間し、該補間
    ビューを再構成して、被検体中の複数の平行スライスに
    対応する複数の画像にする工程をさらに含むことを特徴
    とするイメージング方法。
  2. 【請求項2】 補間工程がキュービックな重み付け関数
    (66)で補間することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 補間工程がn−ローブヘリカル重み付け
    関数(70)(ただし、nは3以上である)で補間する
    ことを含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 4以上の長手方向位置で取り出したビュ
    ーをn−ローブヘリカル重み付け関数(70)で補間す
    る請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 照射工程が被検体を少なくとも2つのエ
    ネルギーレベルをもつ放射線で照射することを含む請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ビュー収集工程が被検体を横断した放射
    線源(12)からの放射線を体軸向に円弧状に設けた少
    なくとも2群の放射線検出器(24)で収集することを
    含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 再構成工程が該スパイラルを中心として
    360°以下の角度をスパンする複数のビューを再構成
    することを含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 上記のほぼスパイラルな経路が第1及び
    第2のほぼスパイラルな経路からなり、第2経路が同じ
    ボリュームをカバーする点を除いて第1経路と異なって
    いる請求項1〜7のいずれ1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 各ビューが頂点(28)から扇形状パタ
    ーンで延長する放射線を表し、それぞれの放射線がスパ
    イラルを中心とするビューの角位置(φ、θ)及び扇形
    状ビュー内の放射線の角位置(β、α)によって記述で
    き、そして補間工程が上記ビュー角位置(φ、θ)及び
    放射線各位置(β、α)の両者に従って選択される補間
    関数(82、84、86、88)で各ビュー内の放射線
    を補間する工程を含む請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 被検体の部位の周期運動をモニター
    し、そして被検体部位と放射線源(12)との間の相対
    運動を該周期運動に同期させる工程をさらに含む請求項
    1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 被検体が第1のほぼスパイラルな経路
    にそって照射されるように被検体及び放射線源(12)
    を移動させる工程からなるイメージング方法において、
    該スパイラル経路にそう位置(φ、θ)によって記述で
    きる複数のビューのデータを収集し、体軸方向に対応す
    るビューを補間関数(66、68、70、82、84、
    86、88、94、98、116、118)で補間し、
    そして名目的に360°未満をスパンするビュー群を再
    構成して、被検体の複数の平行スライスに対応する複数
    の平行な面状画像にする工程をさらに含むことを特徴と
    するイメージング方法。
  12. 【請求項12】 各ビューが頂点(28)から扇形状パ
    ターンで延長する放射線を表し、それぞれの放射線がス
    パイラルを中心とするビューの角位置(φ、θ)及び扇
    形状ビュー内の放射線の角位置(β、α)によって記述
    でき、そして補間工程が上記ビュー角位置(φ、θ)及
    び放射線各位置(β、α)の両者に従って選択される補
    間関数(82、84、86、88)で各ビュー内の放射
    線を補間する工程を含む請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 エネルギーの異なる放射線でビューの
    隣接群を出力する請求項11又は12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 被検体の部位の周期運動をモニター
    し、そして被検体部位と放射線源(12)との間の相対
    運動を該周期運動に同期させる工程をさらに含む請求項
    11、12又は13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 補間関数が選択されたビュー角位置で
    大きな帯域幅をもち、そして他の選択されたビュー角位
    置で小さい帯域幅ををもつ選択11、12、13又は1
    4に記載の方法。
  16. 【請求項16】 同じボリュームをカバーすることを除
    けば第1スパイラル経路とは異なる第2スパイラル経路
    にそって被検体を照射するように被検体を放射線源(1
    2)を移動する工程をさらに含む請求項11、12、1
    3、14又は15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 ビュー収集工程が被検体を横断した放
    射線源(12)からの放射線を体軸方向に円弧状に設け
    た少なくとも2群の放射線検出器(24)で収集するこ
    とを含む請求項11、12、13、14、15又は16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 被検体がほぼスパイラルな経路にそっ
    て照射されるように被検体及び放射線源(12)を移動
    させる工程からなるイメージング方法において、それぞ
    れが頂点(28)で出会う複数の放射線によって形成さ
    れ、かつスパイラルにそう頂点(φ、θ)の角位置によ
    って記述できる複数のデータビューを収集し、それぞれ
    がビューの角位置(φ、θ)及びビュー内の放射線の角
    位置(β、α)に従って選択される多数のフィルター関
    数(82、84、86、88)でビュー内の放射線をフ
    ィルター処理し、そしてビューを再構成して複数の平行
    画像にすることを特徴とするイメージング方法。
  19. 【請求項19】 再構成工程が各面状画像の約180°
    をスパンするビュー群を再構成することを含む請求項1
    8に記載の方法。
  20. 【請求項20】 被検体を中心として放射線源(12)
    を回転させることからなるイメージング方法において、
    被検体を横断した放射線を、それぞれが扇形状群の放射
    線経路を有し、かつ各放射線経路の頂点(28)が被検
    体を中心として記述できる角位置(φ、θ)に設定され
    た複数のビューに変換し、放射線源(12)の回転運動
    を制御して、該回転運動とモニターされている周期運動
    を同期し、そしてビューを再構成して、少なくともひと
    つの画像にすることを特徴とするイメージング方法。
  21. 【請求項21】 被検体と放射線源(12)とを相対的
    に回転運動及び体軸方向に運動させて、被検体をほぼス
    パイラルな経路にそって照射することから請求項20に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 それぞれが対応するビュー角位置
    (φ、θ)をもつ複数のビューを補間関数で補間して補
    間ビューを形成し、再構成工程をこの補間ビューに基づ
    き実施する請求項20又は21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 少なくとも2つのレベル間で放射線源
    (12)のエネルギー出力を変える工程をさらに含む請
    求項20、21、22又は23に記載の方法。
  24. 【請求項24】 再構成工程がスパイラルを中心にして
    2回転以上で収集した複数のビューを再構成することを
    含む請求項21に記載の方法。
  25. 【請求項25】 検査部(14)を中心にして放射線源
    (12)を回転させることからなるイメージング方法に
    おいて、検査部(14)を横断した放射線を検出して、
    それぞれが検査部(14)を中心とする角位置(φ、
    θ)に記述できる複数のデータビューを収集し、検査部
    (14)を中心とするビューの角位置(φ、θ)に従っ
    て選択されるフィルター関数(66、68、70、8
    2、84、86、88、94、98、116又は11
    8)のいずれかひとつによって各ビューをフィルター処
    理、そしてビューを再構成して少なくともひとつの画像
    にする工程をさらに含むことを特徴とするイメージング
    方法。
  26. 【請求項26】 放射線源(12)がスパイラルにほぼ
    そって被検体を照射するように放射線源(12)及び被
    検体を相互移動させ、被検体を横断した放射線を同時検
    出して、データビューを収集し、収集したデータビュー
    をフィルター処理し、フィルター処理データビューを再
    構成して、平行移動面を表す複数の画像を形成する工程
    からなるイメージング方法において、少なくとも2群の
    検出器(24)を体軸方向に離間して設置し、該放射線
    を検出して、少なくとも2つのインターリンビングした
    スパイラル経路にそってデータビューを収集することを
    特徴とするイメージング方法。
  27. 【請求項27】 各データビューを扇形配列の複数の放
    射線によって形成し、そしてフィルター処理工程におい
    て、被検体を中心とするビュー角度(φ、θ)及び各ビ
    ュー内の放射線角度(β、α)に従いフィルター処理関
    数(82、84、86、88、116、118)を重み
    付けする請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 照射工程において、放射線源ビームの
    エネルギーを少なくとも2つのエネルギーレベルの間で
    変える請求項26又は27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 検査部(14)において被検体を中心
    として放射線源(12)を回転させ、それぞれが被検体
    を中心とする記述できる角度(φ、θ)に頂点(28)
    をもち、かつ被検体を横断した扇形アレイの放射線ビー
    ムを有するデータビューを収集し、フィルター関数(1
    16、118)を使用して、ビューをフィルター処理
    し、そしてビューを再構成して少なくともひとつの画像
    にする工程からなるイメージング方法において、放射線
    源を回転させた状態で、放射線源(12)のエネルギー
    を少なくとも2つのエネルギーレベル間で変えることを
    特徴とするイメージング方法。
  30. 【請求項30】 実質的に一定の速度で検査部(14)
    に被検体を送り込む手段(32)をさらに含む請求項2
    9に記載の方法。
  31. 【請求項31】 ビュー角度(φ、θ)及び放射線角度
    (β、α)の少なくとも一つに従ってフィルター関数
    (62、66、68、70、82、84、86、88、
    94、98、116、118)を変えることをさらに含
    む請求項29又は30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 放射線検出工程において、被検体の共
    通イメージング化ボリュームを中心とする少なくとも2
    つのスパイラル経路にそってデータビューを収集する請
    求項29、30又は31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 再構成工程がスパイラルを中心として
    360°未満をスパンする複数のビューを再構成する請
    求項30、31又は32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 検査部を中心とする放射線源(12)
    の角位置(φ)をモニターする工程をさらに含み、そし
    て放射線源(12)のモニターされている角位置(φ)
    の従って放射線源(12)のエネルギーを変えることを
    さらに含む整29、30、31、32又は33に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 検査部(14)を中心として放射線源
    (12)を回転させ、そして被検体を検査部(14)に
    送り込む工程からなるイメージング方法において、
    (i)放射線源の(12)の回転、(ii)被検体の体
    軸方向移動及び(iii)放射線源(12)のエネルギ
    ーの少なくとも一つをモニターし、被検体を横断した放
    射線を転換して、それぞれが扇形アレイの放射線から収
    集されたデータをもち、かつ各アレイの頂点(28)を
    検査部(14)を中心とする記述できる角位置(φ、
    θ)に設定した複数のビューにし、各ビューをフィルタ
    ー関数(62、66、68、70、82、84、86、
    88、94、98、116、118)でフィルター処理
    し、モニター工程に従って放射線源(12)の回転、被
    検体の体軸方向移動、放射線源(12)のエネルギー及
    びフィルター関数(62、66、68、70、82、8
    4、86、88、94、98、116、118)の少な
    くとも一つを制御し、そしてフィルター処理ビューを再
    構成して少なくとも一つの画像にする工程をさらに含む
    こと特徴とするイメージング方法。
  36. 【請求項36】 放射線源(12)及び被検体を相互移
    動させて、ほぼスパイラルな経路にそって被検体を照射
    する手段(20、32)及び被検体を横断した放射線を
    受け取る、円弧状に設けた放射線検出器(24)からな
    るイメージング装置において、放射線検出器(24)に
    よって検出された放射線を集めて、それぞれが被検体を
    中心とする角位置(φ、θ)及びスパイラルな経路に沿
    った軸方向位置Rによって記述できる複数のビューにす
    る手段(44)、ほぼスパイラルな経路にそって2回以
    上回転させて集めた角度的に対応するビューを補間する
    補間手段(46)、補間ビューを再構成して複数画像に
    する再構成手段(54)及び複数の画像を記憶するメモ
    リー手段(56)をさらに含むことを特徴とするイメー
    ジング装置。
  37. 【請求項37】 ほぼスパイラルな経路にそって被検体
    を照射するように、被検体及び放射線源(12)を移動
    させる手段(20、32)、被検体を横断した放射線源
    (12)からの放射線を検出する、少なくとも1群の円
    弧状に設けた放射線検出器(24)からなるイメージン
    グ装置において、検出された放射線を集めて、それぞれ
    が複数の放射線にそって被検体を横断した放射線から出
    力されたデータをもち、かつスパイラル経路を中心とす
    る角位置(φ、θ)及びスパイラル経路にそった体軸位
    置Rによって記述できる複数のビューにする手段であっ
    て、各放射線にビュー内に記述できる角位置(β、α)
    を持たせる手段(44)、同じ角位置(β、α)に記述
    されるビューをフィルター関数(82、84、86、8
    8、116、118)でフィルター処理するフィルター
    処理手段(46)、名目的に180°をスパンするビュ
    ー群を再構成して複数の画像にする手段(54)及び複
    数の画像を記憶するメモリー手段(56)をさらに含む
    ことを特徴とするイメージング装置。
  38. 【請求項38】 放射線源(12)、被検体を中心とし
    て放射線源(12)を回転する手段(20)及び被検体
    を横断した放射線源(12)からの放射線を変換して、
    それぞれが扇形アレイの放射線からの変換されたデータ
    をもつ共に、各扇形アレイの頂点(28)を被検体を中
    心とする記述可能な角位置(φ、θ)が設定された複数
    のビューにするための、少なくとも1群の円弧状に配列
    した放射線検出器(24)からなるイメージング装置に
    おいて、被検体の予め選択された周期運動をモニターす
    るモニター手段(90)、モニターされた周期運動に従
    って放射線源(12)の回転を制御するために、放射線
    源回転手段(20)及びモニター手段(90)に接続し
    た制御手段(92)、ビューを再構成して少なくとも一
    つの画像にする再構成手段(54)、及び少なくとも一
    つの画像を記憶するメモリー手段(56)をさらに含む
    ことを特徴とするイメージング装置。
  39. 【請求項39】 被検体を検査部(14)に支持する支
    持手段(30)、検査部(14)内の被検体部分を透過
    放射線で照射する放射線源(12)、検査部(14)を
    中心にして放射線源(12)を回転する手段(20)、
    ほぼ一定な速度で検査部(14)に被検体支持手段(3
    0)を体軸方向に送る手段(32)、検出された放射線
    を集めて複数のビューにする手段(44)、ビューをフ
    ィルター処理するフィルター処理手段(46)、フィル
    ター処理ビューを再構成して複数の画像にする再構成手
    段(54)及び画像を記憶するメモリー手段(56)か
    らなるイメージング装置において、放射線を検出する手
    段(24)が少なくとも2群の円弧状に配列した放射線
    検出器(24)からなり、該検出器(24)を放射線源
    (12)からの放射線の経路に対してほぼ平行に設け
    て、少なくとも2つの体軸方向に離間した検出器群にそ
    って被検体を横断した放射線を同時に検出し、そして被
    検体に対する角位置(φ、θ)及び被検体を中心とする
    少なくとも2つのインターリービングしたスパイラル経
    路にそう体軸方向位置Rによって各ビューを記述できる
    ようにしたことを特徴とするイメージング装置。
  40. 【請求項40】 放射線源(12)、検査部(14)を
    中心として放射線源(12)を回転する手段(20)、
    放射線源(12)のエネルギーを制御する放射線源エネ
    ルギー制御手段(104)、被検体を横断した放射線を
    検出するために少なくとも1群の円弧状に設けた検出器
    (24)、検出された放射線を集めて、それぞれが検査
    部(14、214)内の記述できる角度(φ、θ)で頂
    点(28)で出会う放射線を表す複数のビューにする手
    段(44)、及びビューを再構成して画像にする再構成
    手段(54)からなるイメージング装置において、放射
    線源エネルギー制御手段(104)によって放射線源エ
    ネルギーを少なくとも2つのエネルギーレベルの間で変
    えることを特徴とするイメージング装置。
  41. 【請求項41】 放射線源(12)、放射線源(12)
    が出力した放射線のエネルギーを制御する放射線源エネ
    ルギー制御手段(104)、検査部(14)を中心とし
    て放射線源(12)を回転する手段(16、20)、検
    査部に体軸方向に被検体支持手段(30)を送る手段
    (32)及び検査部(14)を横断した放射線源(1
    2)からの放射線を検出するために円弧状に設けた少な
    くとも1群の放射線検出器(24)からなるイメージン
    グ装置において、放射線検出器(24)によって検出さ
    れた放射線を集めて、それぞれが扇形アレイの放射線を
    表すと共に、該アレイの頂点(28)が検査部(14)
    内の記述できる角位置(φ、θ)に設定された複数のビ
    ューにする手段(44)、ビューをフィルター関数(6
    6、68、70、82、84、88、94、98、11
    6、118)でフィルター処理するフィルター処理手段
    (46)、放射線源の回転速度、被検体支持手段(3
    0)の体軸方向移動速度及び放射線源のエネルギーの少
    なくとも一つをモニターするモニター手段(22、3
    4、104)、放射線源(12)の回転速度、被検体支
    持手段(30)の体軸方向移動速度及び放射線源(1
    2)のエネルギーの少なくとも一つを制御するために及
    び/又はフィルター関数(66、68、70、82、8
    4、88、94、98、116、118)を選択するた
    めにモニター手段(22、34、104)に接続した手
    段(50、92)、ビューを再構成して画像にする再構
    成手段(54)及び画像を記憶するメモリー手段(5
    6)をさらに含むことを特徴とするイメージング装置。
  42. 【請求項42】 放射線源(12)、検査部(14)を
    中心として放射線源を回転する手段(16、20)、検
    査部(14)を中心とする放射線源(12)の角位置
    (φ、θ)を決定する手段、検査部(14)を横断した
    放射線源(12)からの放射線を検出するために、円弧
    状に設けた少なくとも1群の放射線検出器(24)、検
    出された放射線を集めて複数のビューにする手段(4
    4)、フィルター関数(62、66、68、70、8
    2、84、86、88、94、98、116、118)
    で各ビューをフィルター処理するフィルター処理手段
    (52)、ビューを再構成して少なくともひとつの画像
    にする再構成手段(54)及び少なくともひとつの画像
    を記憶するメモリー手段(56)からなるイメージング
    装置において、各ビューが検査部(14)内の角位置
    (φ、θ)によって記述でき、そして各ビューの角位置
    (φ、θ)に対応するフィルター関数を選択するフィル
    ター関数選択手段(48)をさらに含むことを特徴とす
    るイメージング装置。
  43. 【請求項43】 放射線源(12)、検査部(14)を
    中心として放射線源を回転する手段(16、20)、検
    査部(14)に被検体を送る手段(32)、検査部(1
    4)を横断した放射線源(12)からの放射線を検出す
    るために、円弧状に設けた少なくとも1群の放射線検出
    器(24)、検出された放射線を集めて複数のデータの
    ビューにする手段(44)、フィルター関数で各ビュー
    の各放射線を表すデータをフィルター処理するフィルタ
    ー処理手段(46)、ビューから画像を再構成する再構
    成手段(54)及び画像を記憶するメモリー手段(5
    6)からなるイメージング装置において、各ビューが検
    査部(14)を中心除する記述できる角度の頂点から扇
    形アレイの形で延長する複数の放射線を表し、そして検
    査部内のビューの記述できる角度(φ、θ)及び対応す
    るビュー内の各放射線の角度(β、α)に従ってフィル
    ター手段を選択することを特徴とするイメージング装
    置。
JP22871791A 1990-08-14 1991-08-14 イメージング装置 Expired - Fee Related JP3398843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/567,300 1990-08-14
US07/567,300 US5262946A (en) 1988-10-20 1990-08-14 Dynamic volume scanning for CT scanners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125890A true JPH06125890A (ja) 1994-05-10
JP3398843B2 JP3398843B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=24266600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22871791A Expired - Fee Related JP3398843B2 (ja) 1990-08-14 1991-08-14 イメージング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5262946A (ja)
EP (2) EP0713677A1 (ja)
JP (1) JP3398843B2 (ja)
DE (1) DE69128114T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974108A (en) * 1995-12-25 1999-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanning apparatus
JP2000037379A (ja) * 1998-07-17 2000-02-08 Siemens Ag Ct装置を用いて検査対象物の螺旋走査により得られた測定値から像を再構成するための方法およびこのような方法を実施するためのct装置
JP2006502386A (ja) * 2002-10-02 2006-01-19 リビール イメージング テクノロジーズ, インコーポレイテッド 折り重ねアレイct荷物スキャナ
JP2006320464A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Medical Corp 放射線撮影装置、画像処理方法
JP2011125699A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法での運動推定及び補償の方法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485493A (en) * 1988-10-20 1996-01-16 Picker International, Inc. Multiple detector ring spiral scanner with relatively adjustable helical paths
US5396418A (en) * 1988-10-20 1995-03-07 Picker International, Inc. Four dimensional spiral volume imaging using fast retrace
US5544212A (en) * 1988-10-20 1996-08-06 Picker International, Inc. Spiral CT using an integrating interpolator
US5457321A (en) * 1990-02-20 1995-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Spect apparatus utilizing fan-parallel data conversion
JPH053867A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 三次元画像診断装置
IL98945A0 (en) * 1991-07-24 1992-07-15 Elscint Ltd Multiple slice ct scanner
US5412562A (en) * 1992-04-02 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized tomographic imaging method and system for acquiring CT image data by helical dynamic scanning
US5966422A (en) * 1992-07-20 1999-10-12 Picker Medical Systems, Ltd. Multiple source CT scanner
US5430783A (en) * 1992-08-07 1995-07-04 General Electric Company Reconstruction method for helical scanning computed tomography apparatus with multi-row detector array employing overlapping beams
DE69325485T2 (de) * 1992-09-09 1999-10-28 Picker Int Inc Verfahren und Vorrichtung zur Bilderzeugung
JP3637074B2 (ja) * 1992-12-15 2005-04-06 株式会社東芝 ヘリカルスキャン方式のコンピュータ断層撮影装置
US5840026A (en) * 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US6397098B1 (en) * 1994-09-21 2002-05-28 Medrad, Inc. Data communication and control for medical imaging systems
FR2726150B1 (fr) * 1994-10-25 1997-01-03 Alcatel Cable Dispositif de traitement par rayonnement ultra-violet
US5757951A (en) * 1994-12-20 1998-05-26 Picker International, Inc. Correction of off-focal radiation
US5491735A (en) * 1994-12-22 1996-02-13 General Electric Company Image reconstruction apparatus and method for helical scanning
US5513236A (en) * 1995-01-23 1996-04-30 General Electric Company Image reconstruction for a CT system implementing a dual fan beam helical scan
US5661774A (en) * 1996-06-27 1997-08-26 Analogic Corporation Dual energy power supply
DE69716169T2 (de) * 1996-06-27 2003-06-12 Analogic Corp Vorrichtung zum Erfassen für axiale Transversal- und Quadratur-Tomographie
JP2001512346A (ja) * 1997-02-20 2001-08-21 ピッカー メディカル システムズ リミテッド 走査軸変位型らせんスキャナ
JP3124254B2 (ja) * 1997-07-24 2001-01-15 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 放射線断層撮影装置
DE19740214A1 (de) * 1997-09-12 1999-04-01 Siemens Ag Computertomograph
WO1999030616A1 (en) * 1997-12-16 1999-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer tomography device
US6041097A (en) * 1998-04-06 2000-03-21 Picker International, Inc. Method and apparatus for acquiring volumetric image data using flat panel matrix image receptor
US6285741B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-04 General Electric Company Methods and apparatus for automatic image noise reduction
US6154516A (en) 1998-09-04 2000-11-28 Picker International, Inc. Cardiac CT system
US6188745B1 (en) 1998-09-23 2001-02-13 Analogic Corporation CT scanner comprising a spatially encoded detector array arrangement and method
US6233478B1 (en) * 1998-09-28 2001-05-15 Advanced Research & Technology Institute Apparatus and method for constructing computed tomography image slices of an object undergoing cyclic motion
US6243437B1 (en) * 1998-11-25 2001-06-05 General Electric Company Coronary calcification detection using retrospective cardiac gating of imaging system
US6275560B1 (en) 1998-12-22 2001-08-14 General Electric Company Cardiac gated computed tomography system
US6363134B1 (en) * 1999-01-13 2002-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
DE19925395B4 (de) * 1999-06-02 2004-11-25 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Computertomographie(CT)-Gerätes
NL1013865C2 (nl) * 1999-12-16 2001-06-21 Haarman Innovation Man Bvba Werkwijze voor het bepalen van ten minste ÚÚn materiaal in een object, en apparaten voor de uitvoering daarvan.
US6366637B1 (en) * 2000-05-08 2002-04-02 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for generating thin-slice imaging data on a multi-slice imaging system
GB2365736A (en) * 2000-08-05 2002-02-20 X Tek Systems Ltd Computed tomography
US6539074B1 (en) * 2000-08-25 2003-03-25 General Electric Company Reconstruction of multislice tomographic images from four-dimensional data
JP2004509691A (ja) 2000-09-29 2004-04-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー マルチスライス・ヘリカル計算機式断層写真法撮像のための時相制御によるマルチセクタ再構成
DE60138118D1 (de) 2000-09-29 2009-05-07 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Spiralabtastrekonstruktion des herzens für tomograph mit zweidimensionaler detektoranordung
US6504892B1 (en) * 2000-10-13 2003-01-07 University Of Rochester System and method for cone beam volume computed tomography using circle-plus-multiple-arc orbit
US6643536B2 (en) * 2000-12-29 2003-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc System and method for synchronization of the acquisition of images with the cardiac cycle for dual energy imaging
FR2819141B1 (fr) * 2000-12-29 2008-10-24 Chabunda Christophe Mwanza Dispositif source produisant un double faisceau simultane des rayons x isospectraux
DE10119228A1 (de) * 2001-04-19 2002-12-05 Siemens Ag Verfahren zur dreidimensionalen Bildgebung eines sich bewegenden Untersuchungsobjekts, insbesondere zur Herzbildgebung
US6778681B2 (en) * 2001-05-09 2004-08-17 Invision Technologies, Inc. Analysis and presentation of internal features of logs
US7333588B2 (en) 2001-12-14 2008-02-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Virtual spherical anode computed tomography
US6940941B2 (en) 2002-02-15 2005-09-06 Breakaway Imaging, Llc Breakable gantry apparatus for multidimensional x-ray based imaging
US7848790B2 (en) * 2002-02-28 2010-12-07 General Electric Company System and method of imaging using a variable speed for thorax imaging
ATE304320T1 (de) 2002-03-13 2005-09-15 Breakaway Imaging Llc Systeme und verfahren für die quasi-gleichzeitige multiplanare röntgendarstellung
CN1643371B (zh) 2002-03-19 2011-07-06 麦德特尼克航空公司 带有跟随数轴x射线源移动的探测器的计算机x光断层摄影装置
US7636413B2 (en) * 2002-04-16 2009-12-22 General Electric Company Method and apparatus of multi-energy imaging
EP1511423B1 (en) 2002-06-11 2007-08-15 Breakaway Imaging, Llc Cantilevered gantry apparatus for x-ray imaging
US7050529B2 (en) * 2002-07-23 2006-05-23 Ge Medical Systems Global Technolgy Company, Llc Methods and apparatus for performing a computed tomography scan
US6904118B2 (en) * 2002-07-23 2005-06-07 General Electric Company Method and apparatus for generating a density map using dual-energy CT
US7813473B2 (en) * 2002-07-23 2010-10-12 General Electric Company Method and apparatus for generating temporally interpolated projections
CN100415168C (zh) 2002-08-21 2008-09-03 分离成像有限责任公司 用于x射线成像的筒形台架定位装置
AU2003262726A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Breakaway Imaging, Llc Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system
US7224765B2 (en) 2002-10-02 2007-05-29 Reveal Imaging Technologies, Inc. Computed tomography system
US6775346B2 (en) * 2002-10-21 2004-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Conebeam computed tomography imaging
US7093076B2 (en) * 2002-12-12 2006-08-15 Samsung Electronics, Co., Ltd. Memory system having two-way ring topology and memory device and memory module for ring-topology memory system
US7945021B2 (en) 2002-12-18 2011-05-17 Varian Medical Systems, Inc. Multi-mode cone beam CT radiotherapy simulator and treatment machine with a flat panel imager
EP1585995A1 (en) 2003-01-23 2005-10-19 Reveal Imaging Technologies Inc. System and method for ct scanning of baggage
WO2004072905A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for helical cone-beam computed tomography with exact reconstruction
AU2004227873A1 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Reveal Imaging Technologies, Inc. System and method for detection of explosives in baggage
US7112797B2 (en) * 2003-04-30 2006-09-26 General Electric Company Scintillator having integrated collimator and method of manufacturing same
JP4731476B2 (ja) * 2003-07-16 2011-07-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ボリュメトリックデータからの動くオブジェクトの画像の再構成
DE10336278A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abbildung eines Organs
US7039154B1 (en) 2003-10-02 2006-05-02 Reveal Imaging Technologies, Inc. Folded array CT baggage scanner
US6977984B2 (en) * 2003-10-07 2005-12-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for dynamical helical scanned image production
US6931094B2 (en) * 2003-10-10 2005-08-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and systems for smoothing
US20050100126A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Mistretta Charles A. Computed tomography with z-axis scanning
US7639774B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-29 General Electric Company Method and apparatus for employing multiple axial-sources
US7440544B2 (en) 2004-02-11 2008-10-21 Reveal Imaging Technologies, Inc. Contraband detection systems and methods
US7333587B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-19 General Electric Company Method and system for imaging using multiple offset X-ray emission points
EP2684521A1 (en) 2004-11-16 2014-01-15 Medrad Inc. Modeling of pharmaceutical propagation
US7925330B2 (en) * 2004-11-24 2011-04-12 Medrad, Inc. Devices, systems and methods for determining parameters of one or more phases of an injection procedure
US7227923B2 (en) * 2005-04-18 2007-06-05 General Electric Company Method and system for CT imaging using a distributed X-ray source and interpolation based reconstruction
US7640607B2 (en) 2005-04-29 2010-01-05 Varian Medical Systems, Inc. Patient support systems
US7880154B2 (en) 2005-07-25 2011-02-01 Karl Otto Methods and apparatus for the planning and delivery of radiation treatments
JP2007236662A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法、x線ct画像撮影方法。
CN101453951A (zh) * 2006-05-25 2009-06-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 锥束ct半周期闭合螺旋轨迹
US7706499B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-27 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
US7835486B2 (en) * 2006-08-30 2010-11-16 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
US7616731B2 (en) * 2006-08-30 2009-11-10 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
US7606614B2 (en) * 2006-08-30 2009-10-20 General Electric Company Prediction methods and apparatus
US7542541B2 (en) * 2006-10-20 2009-06-02 General Electric Company View weighting methods and apparatus
US7885377B2 (en) * 2006-10-23 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomographic apparatus, medical imaging apparatus, and medical image display apparatus
EP2088925B8 (en) 2006-11-17 2015-06-17 Varian Medical Systems, Inc. Dynamic patient positioning system
JP5486315B2 (ja) 2006-12-29 2014-05-07 メドラッド インコーポレーテッド 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム
JP2008220653A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp X線ct装置、被検体外形推定方法、画像再構成方法
USRE46953E1 (en) 2007-04-20 2018-07-17 University Of Maryland, Baltimore Single-arc dose painting for precision radiation therapy
CN101742967B (zh) 2007-07-17 2014-06-11 梅德拉股份有限公司 确定心肺功能评估和输液过程的参数的设备、系统和方法
JP5085305B2 (ja) * 2007-12-21 2012-11-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US20090310740A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 General Electric Company Computed tomography method and system
US9421330B2 (en) 2008-11-03 2016-08-23 Bayer Healthcare Llc Mitigation of contrast-induced nephropathy
DE102009004580A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Abtast- und Rekonstruktionsverfahren eines CT-Systems und CT-System
US8779907B2 (en) * 2009-08-31 2014-07-15 General Electric Company Multifunctional switch and detector assembly for a medical imaging system including the same
EP2324768B1 (en) * 2009-09-14 2021-11-24 Hitachi, Ltd. Radiation tomography method and radiotherapy system
WO2011160235A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Karl Otto System and method for estimating and manipulating estimated radiation dose
CN103221071B (zh) 2010-06-24 2016-09-21 拜耳医药保健有限公司 药物传输的建模和注射方案的参数产生
DE102011076855B4 (de) * 2011-06-01 2017-12-07 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur funktionalen Darstellung und Lokalisierung einer arteriovenösen Fehlbildung, rotierbares Bildgebungssystem und Kombination aus einem rotierbaren Bildgebungssystem und einer Bestrahlungseinheit
KR20150013580A (ko) 2012-05-14 2015-02-05 바이엘 메디컬 케어 인크. X-선 튜브 전압에 기반한 약제학적 유체 주사 프로토콜들을 결정하기 위한 시스템 및 방법
CN103674979B (zh) * 2012-09-19 2016-12-21 同方威视技术股份有限公司 一种行李物品ct安检系统及其探测器装置
US9555379B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Bayer Healthcare Llc Fluid path set with turbulent mixing chamber, backflow compensator
DE102016203257B4 (de) * 2016-02-29 2023-12-07 Siemens Healthcare Gmbh Erzeugen von kontrastverstärkten Bilddaten auf Basis einer Multi-Energie-Röntgenbildgebung
US10898638B2 (en) 2016-03-03 2021-01-26 Bayer Healthcare Llc System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems
US10754057B2 (en) 2016-07-14 2020-08-25 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for improving penetration of radiographic scanners
CA3068544A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc Method for dynamic pressure control in a fluid injector system
JP7346309B2 (ja) 2017-08-31 2023-09-19 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 流体送達性能を改善するための流体経路インピーダンス評価
EP3675927B1 (en) 2017-08-31 2023-12-13 Bayer Healthcare LLC Fluid injector system volume compensation system and method
AU2018326485B2 (en) 2017-08-31 2024-01-04 Bayer Healthcare Llc Injector pressure calibration system and method
CN110891630B (zh) 2017-08-31 2022-04-26 拜耳医药保健有限公司 驱动构件定位和流体注入器系统机械校准的系统和方法
US10888294B2 (en) * 2018-12-27 2021-01-12 Medtronic Navigation, Inc. System and method for imaging a subject

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432657A (en) * 1965-07-06 1969-03-11 Intelligent Instr Inc X-ray helical scanning means for displaying an image of an object within the body being scanned
US4093859A (en) * 1975-11-28 1978-06-06 Artronix, Inc. Axial tomographic apparatus
US4293912A (en) * 1977-09-30 1981-10-06 Technicare Corporation Tomographic apparatus
US4442489A (en) * 1979-06-16 1984-04-10 U.S. Philips Corporation Device for computed tomography
US4293192A (en) 1980-05-27 1981-10-06 Bronstein Allen I Solar reflector with flexible sheet tightly secured around form surfaces
JPS59111738A (ja) 1982-12-16 1984-06-28 株式会社東芝 X線断層撮影装置
JP2529949B2 (ja) * 1986-08-12 1996-09-04 株式会社東芝 同期画像再構成装置
US4789929A (en) * 1987-05-14 1988-12-06 Hitachi Medical Corporation CT system for spirally scanning subject on a movable bed synchronized to X-ray tube revolution
NL8800321A (nl) * 1988-02-10 1989-09-01 Philips Nv Computertomografie-inrichting voor spiraalsgewijze aftasting.
US4965726A (en) * 1988-10-20 1990-10-23 Picker International, Inc. CT scanner with segmented detector array
JPH0728862B2 (ja) * 1989-02-13 1995-04-05 株式会社東芝 Ct装置
US5270923A (en) * 1989-11-02 1993-12-14 General Electric Company Computed tomographic image reconstruction method for helical scanning using interpolation of partial scans for image construction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974108A (en) * 1995-12-25 1999-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanning apparatus
JP2000037379A (ja) * 1998-07-17 2000-02-08 Siemens Ag Ct装置を用いて検査対象物の螺旋走査により得られた測定値から像を再構成するための方法およびこのような方法を実施するためのct装置
JP2006502386A (ja) * 2002-10-02 2006-01-19 リビール イメージング テクノロジーズ, インコーポレイテッド 折り重ねアレイct荷物スキャナ
JP2009258117A (ja) * 2002-10-02 2009-11-05 Reveal Imaging Technologies Inc 折り重ねアレイct荷物スキャナ
JP2006320464A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Medical Corp 放射線撮影装置、画像処理方法
JP2011125699A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法での運動推定及び補償の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471455A2 (en) 1992-02-19
EP0713677A1 (en) 1996-05-29
US5262946A (en) 1993-11-16
DE69128114D1 (de) 1997-12-11
EP0471455B2 (en) 2002-04-24
DE69128114T3 (de) 2002-09-19
JP3398843B2 (ja) 2003-04-21
EP0471455A3 (en) 1993-02-10
DE69128114T2 (de) 1998-03-05
EP0471455B1 (en) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06125890A (ja) イメージング方法及び装置
EP0662305B1 (en) CT scanners
EP0648468B1 (en) Computed tomographic imaging
US8705822B2 (en) Method for creating images indicating material decomposition in dual energy, dual source helical computed tomography
JP4424709B2 (ja) 物体の像を形成する方法及びイメージング・システム
US6466640B1 (en) Computed tomography system and method
US6665370B2 (en) Computed tomography method and apparatus for acquiring images dependent on a time curve of a periodic motion of the subject
AU2002215340B2 (en) System and method for cone beam volume computed tomography using circle-plus-multiple-ARC orbit
JP4356863B2 (ja) 一般化された螺旋補間アルゴリズムを用いた方法及び装置
US6937690B2 (en) Method for computed tomography of a periodically moving object to be examined, and a CT unit for carrying out this method
JP3637074B2 (ja) ヘリカルスキャン方式のコンピュータ断層撮影装置
US6421412B1 (en) Dual cardiac CT scanner
US5544212A (en) Spiral CT using an integrating interpolator
EP1096426B1 (en) Methods and apparatus for cone beam multi-slice CT correction
US20020136350A1 (en) Phase-driven multisector reconstruction for multislice helical CT imaging
US6490333B1 (en) Methods and apparatus for cone-tilted parallel sampling and reconstruction
EP1113396B1 (en) Method and apparauts for multislice CT using partial scan
WO1997033516A1 (en) Computed tomography motion artifact suppression filter
JPH11253435A (ja) コンピュ―タトモグラフ
JP2006516433A (ja) コーンビームctのためのボクセル駆動されるスパイラル再構成方法
JP3593617B2 (ja) 高速掃引を用いた四次元螺旋状体積撮像装置
JP4732592B2 (ja) 最適化ctプロトコル
Silver et al. Volume CT of anthropomorphic phantoms using a radiation therapy simulator
JP2004236915A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees