JP2004236915A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004236915A
JP2004236915A JP2003030428A JP2003030428A JP2004236915A JP 2004236915 A JP2004236915 A JP 2004236915A JP 2003030428 A JP2003030428 A JP 2003030428A JP 2003030428 A JP2003030428 A JP 2003030428A JP 2004236915 A JP2004236915 A JP 2004236915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
ray
rays
subject
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003030428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236915A5 (ja
Inventor
Yasushi Miyazaki
宮崎  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2003030428A priority Critical patent/JP2004236915A/ja
Publication of JP2004236915A publication Critical patent/JP2004236915A/ja
Publication of JP2004236915A5 publication Critical patent/JP2004236915A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】任意の位置で任意の実効エネルギーの画像が再構成可能で、組織コントラスト、弁別能の高いX線CT装置が得る。また、要求に応じて時間分解能とエネルギー分解能を制御可能とする。
【解決手段】X線を発生するX線源、被検体を透過したX線を検出する2次元のX線検出器、患者ベットを有し、X線源は患者ベットの移動と同期して連続回転可能で被検体を螺旋状に走査できるX線CT装置において、被写体照射するX線のエネルギー特性をスライス方向に変更することが可能なエネルギー変換手段を有し、該エネルギー変更手段を用いて螺旋スキャンすることで、同一スライス位置を複数の異なる実効エネルギーのX線で計測可能で、得られたデータを同じ実効エネルギーで計測したデータ間で補間することにより、任意の実効エネルギーの画像、任意の実効エネルギーの画像間差分を得ることを可能とした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線CT装置において組織分別能を高めることを可能としたX線CT装置を提供するもので、特に、マルチスライス螺旋CTで任意のエネルギー画像を得ることを可能にする。
【0002】
【従来の技術】
X線CT装置が開発されて以来、近年まで検査時間の短縮が一貫して試みられてきた。広範囲のスライス撮影においては、テーブルを移動しながら撮影するらせん走査型CTの出現によって、大幅な検査時間の短縮がなされた。さらには、一度に複数スライス位置の投影データを計測できるマルチスライス型のらせん走査CTによって、薄いスライスでの検査時間が短縮され、体軸方向とスライス断面内の分解能がほぼ等しい「等方分解能」が実用的なレベルに近づいてきた。また、マルチスライスCTにおける同時計測スライス数は今後増加し、体軸方向分解能も完全な「等方分解能」を実現する方向に向かっている。
【0003】
しかし、同時計測列数増加や、体軸方向に検出器面積を広げることでスループットや心電同期撮影における時間分解能向上するが、組織分別能においては考慮されていないのが現状である。同一断面を連続撮影するダイナミック検査等で血流情報を元にした機能画像の取得も行われているが、組織分解能においてはMRIに大きく劣っており、X線CT装置としては形態診断が主な役割となっている。
例えば、マルチスライス螺旋CTにおいて分解能を向上する方法があるが([特許文献1]参照)、組織分解能としてはより高いものが求められている。
【0004】
【特許文献1】
特開20001−145623号公報
【0005】
医用X線CT装置では、一般的に80から140kVの管電圧を設定できるようになっている。管電圧は被曝や濃度分解能等の観点から一種類を選択して用い、Cu等の付加フィルタの有無によっても変わるが、例えば実効エネルギーは50keV程度の多色X線となる。理想的には単色X線で撮影すれば良いが、放射光を用いた大掛かりなものとなり、広く普及させるのは難しい。一方、従来型のX線診断装置や、骨粗鬆症の診断等で用いる骨密度測定装置では2つの異なるエネルギーのX線を用いた撮影も試みられている。これは、各組織のX線吸収係数はX線エネルギーに依存していることと、散乱線は非常にエネルギーが低いために差分をとることで散乱線を除去でき、組織コントラストが向上することを狙ったものである。骨密度測定装置でも、公知のDEXA(Dual Energy X−ray Absorptionmetry)法などでは、2つの異なるエネルギーのX線を照射し、それらの差から骨密度を測定し、組織定量が実現されている。X線CT装置においても、基準物質を被写体と同時に撮影して骨塩定量を試みられていたが、専用の骨密度測定装置の出現で現在はほとんど実施されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のX線CT装置で不足していた組織コントラスト、弁別能を高めるもので、画像診断機器としての利用価値を向上できるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明では、X線を発生するX線源、被検体を透過したX線を検出する2次元のX線検出器、患者ベットを有し、X線源は患者ベットの移動と同期して連続回転可能で被検体を螺旋状に走査できるX線CT装置において、被写体照射するX線のエネルギー特性をスライス方向に変更することが可能なエネルギー変換手段を有し、該エネルギー変更手段を用いて螺旋スキャンすることで、同一スライス位置を複数の異なる実効エネルギーのX線で計測可能で、得られたデータを同じ実効エネルギーで計測したデータ間で補間することにより、任意の実効エネルギーの画像、任意の実効エネルギーの画像間差分を得ることを可能とした。
さらに、上記において、エネルギー分解能を犠牲に、体軸方向分解能を向上させることを可能とした。
【0008】
【発明の実施の形態】
装置の構成
図1に本発明におけるCT装置の一実施例を示した。本CT装置はファンビームCT装置で、X線源と焦点を指向する円弧状の検出器が被検体を挟んで互いに対向する位置に配置されている。X線源101からのX線はエネルギー変更手段として、例えば、付加フィルタ110を介して、扇状のX線ビームを形成し、被検体の撮影断面に照射される。被検体により減弱した透過X線を回転しながら計測することで撮影動作は行われる。回転中の計測動作は0.1から0.5度程度の角度間隔で行われ、合計で1000回程度の投影データを取得する。検出器103は多数の検出素子で構成され、それぞれの素子の出力が計測回路(DAS)104によってデジタルデータとして収集され、計測角度毎に素子数分のデータ(ビュー)を構成する。さらに、計測データは送受信器間を結ぶ伝送路経由でホストコンピュータに伝送され、画像処理装置によって検出素子の特性補正、線質補正やログ変換などの前処理を施された後、フィルタ補正逆投影法などの公知のアルゴリズムによって断層像として再構成される。
【0009】
付加フィルタ
図2は計測系を示した図である。同図に示したように、本実施例のCT装置ではエネルギー変更手段として、例えば、体軸方向に厚さが変化する傾斜型の付加フィルタ110を搭載した。このような付加フィルタを透過した場合、検出素子に入射するX線の実効エネルギーは図4に示したように厚さに応じて変化する。また、図4では(a)に傾斜型以外に、階段状に厚さが変化するフィルタも示した。階段型の場合は、段差位置と検出素子境界位置がX線経路として一致している必要があるが、位置合わせが難しくなると考えられるため、連続的に変化する形状とした方が望ましい。傾斜型にしても階段型にしても、(b)に示したように実効エネルギーが異なるX線が入射される。
【0010】
撮影の流れ
本実施例のCT装置では螺旋スキャンが可能となっている。螺旋スキャンはスループットが高く実用性の高い優れた撮影方法である。また、本実施例のCT装置では体軸方向に複数の検出素子を備えたマルチスライスCT装置である。マルチスライスCT装置の特徴は、シングルスライスに比べ薄いスライスでの計測スループットが向上できる。さらに、もう一つの特徴としては、螺旋ピッチP(ここでは、回転中心におけるX線ビームの厚さと1回転当たりのテーブル送りの比と定義する)を小さく、P<1とすることで同じスライス位置を複数回冗長に計測できる点である。本実施例のCT装置では、この特長を活かし、一例としてP=0.25でスキャンを可能とした。P=0.25で撮影した場合、4回転で検出器の体軸方向長さだけテーブルが移動する。すなわち、体軸方向に3/4オーバーラップした冗長な計測を行う。図3は、例えば、P=0.25時、同一投影角のデータの計測位置と入射X線の実効エネルギーの関係を示した。同図から明らかなように、図中の体軸方向位置Zで4種類の異なるエネルギーのX線によるデータが得られることが判る。これは、1回の螺旋スキャンでマルチエネルギー計測が可能となったことを意味する。
【0011】
計測したデータは体軸方向の補間処理を施すことで所望のZ位置の投影データが求められる。この場合、各実効エネルギーごとに補間処理を施せばエネルギー分解能は最も高くなり、例えば、図中A,Bから補間すれば実効エネルギーE1のデータが、C,Dから補間すればE2のデータが得られる。ここでB,Cから補間すればエネルギー分解能を犠牲にするが体軸方向分解能を向上させることができる。また、E1とE2の差分など任意のエネルギー間のエネルギーサブトラクション画像も容易に得ることができる。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、任意の位置で任意の実効エネルギーの画像、エネルギーサブトラクション画像が再構成可能で、組織分解能の高いX線CT装置が実現できる。また、要求に応じて時間分解能とエネルギー分解能を制御可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるCT装置の構成の一実施例を示した図。
【図2】傾斜型の付加フィルタを含んだスライス方向へのエネルギー変換手段の構成を示した図。
【図3】P=0.25時の同一投影角のデータの計測位置と入射X線の実効エネルギーの関係を示した図。
【図4】傾斜型と階段型側面のフィルタを示す図、及び傾斜型と階段型側面のフィルタを使用した場合の検出素子列と入射X線の実効エネルギーの関係を示す図。
【符号の説明】
101・・・X線管
102・・・高電圧発生装置
103・・・検出器
104・・・DAS
106・・・回転盤
110・・・エネルギー変更手段(フィルタ)

Claims (3)

  1. X線を発生するX線源、被検体を透過したX線を検出する2次元のX線検出器、患者ベットを有し、X線源は患者ベットの移動と同期して連続回転可能で被検体を螺旋状に走査できるX線CT装置において、被写体に照射するX線のエネルギー特性をスライス方向に変更することが可能なエネルギー変換手段を有し、該エネルギー変更手段を用いて螺旋スキャンすることで、同一スライス位置を複数の異なる実効エネルギーのX線で計測可能で、得られたデータを同じ実効エネルギーで計測したデータ間で補間することにより、任意の実効エネルギーの画像、任意の実効エネルギーの画像間差分を得ることを可能としたX線CT装置。
  2. 上記エネルギー変更手段は、付加フィルタであることを特徴とする請求項1のX線CT装置。
  3. エネルギー分解能を犠牲に、体軸方向分解能を向上させることを可能とした請求項1又は2に記載のX線CT装置。
JP2003030428A 2003-02-07 2003-02-07 X線ct装置 Pending JP2004236915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030428A JP2004236915A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030428A JP2004236915A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236915A true JP2004236915A (ja) 2004-08-26
JP2004236915A5 JP2004236915A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=32957319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030428A Pending JP2004236915A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004236915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187453A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
WO2010061003A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Planmed Oy Medical radiography in 3d
KR20130103821A (ko) 2009-07-30 2013-09-24 야스시 나가무네 화상촬영장치 및 화상촬영방법
CN105161392A (zh) * 2007-01-26 2015-12-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 由与阳极板相同的材料制成的光谱保持足跟效应补偿过滤器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187453A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
CN105161392A (zh) * 2007-01-26 2015-12-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 由与阳极板相同的材料制成的光谱保持足跟效应补偿过滤器
WO2010061003A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Planmed Oy Medical radiography in 3d
US8693623B2 (en) 2008-11-28 2014-04-08 Planmed Oy Medical radiography in 3D
KR20130103821A (ko) 2009-07-30 2013-09-24 야스시 나가무네 화상촬영장치 및 화상촬영방법
US8836795B2 (en) 2009-07-30 2014-09-16 Yasushi Nagamune Image capturing device and image capturing method
US8854472B1 (en) 2009-07-30 2014-10-07 Yasushi Nagamune Imagine capturing device and image capturing method
KR20160093737A (ko) 2009-07-30 2016-08-08 야스시 나가무네 화상촬영장치 및 화상촬영방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1324696B1 (en) System and method for cone beam volume computed tomography using circle-plus-multiple-arc orbit
EP1646316B1 (en) Computed tomography scanner with large gantry bore
EP2403411B1 (en) Methods and apparatus for differential phase-contrast fan beam ct, cone-beam ct and hybrid cone-beam ct
JP5348855B2 (ja) 対象の画像再構成方法およびその方法を実施するための装置
US8705822B2 (en) Method for creating images indicating material decomposition in dual energy, dual source helical computed tomography
US7031425B2 (en) Methods and apparatus for generating CT scout images
JP5538227B2 (ja) トモシンセシスシステムおよびトモシンセシス方法
US7782999B2 (en) Systems and methods for scanning and data acquisition in computed tomography (CT) applications
US8548117B2 (en) Semicircular inversed offset scanning for enlarged field of view 3D
JPH06125890A (ja) イメージング方法及び装置
JP2004363109A (ja) 複数ピークのx線源を具備するctイメージングシステム
WO2006078085A1 (en) Method for reconstructing a local high resolution x-ray ct image and apparatus for reconstructing a local high resolution x-ray ct image
WO2014123726A9 (en) Methods and apparatus for spectral differential phase-contrast cone-beam ct and hybrid cone-beam ct
JP2009529977A (ja) コンピュータ断層撮影データ収集装置及び方法
JP2003290214A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP2010240498A (ja) Ctスキャンから取得したデータの処理方法
JPH11253435A (ja) コンピュ―タトモグラフ
JP2009082250A (ja) X線ct装置
JP5097355B2 (ja) 放射線断層撮影装置
CN105491950B (zh) 用于实现螺旋计算机断层摄影中的最优snr的可调节蝴蝶结滤波器
JP2004208884A (ja) X線データ収集装置およびx線ct装置
JP4732592B2 (ja) 最適化ctプロトコル
JP2004236915A (ja) X線ct装置
JP2021087771A (ja) コンピュータ断層撮影のためのセグメント化された光子計数検出器を使用するコヒーレント散乱撮像のためのシステムおよび方法
JP4119110B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100106