JPH0612515A - Ccd/cmdカメラを使用して二次元バーコードを復号する方法及び装置 - Google Patents

Ccd/cmdカメラを使用して二次元バーコードを復号する方法及び装置

Info

Publication number
JPH0612515A
JPH0612515A JP5054449A JP5444993A JPH0612515A JP H0612515 A JPH0612515 A JP H0612515A JP 5054449 A JP5054449 A JP 5054449A JP 5444993 A JP5444993 A JP 5444993A JP H0612515 A JPH0612515 A JP H0612515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
line
decoding
dimensional bar
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5054449A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen J Shellhammer
ジェイ シェルハマー スティーヴン
Ming-Hua Chen
ワー チェン ミン
Arman Nikzad
ニクザド アーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Symbol Technologies LLC
Original Assignee
Symbol Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Symbol Technologies LLC filed Critical Symbol Technologies LLC
Publication of JPH0612515A publication Critical patent/JPH0612515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1093Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing, after transfer of the image of the data-field to an intermediate store, e.g. storage with cathode ray tube
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0166Synchronisation of sensing process by means of clock-signals derived from the code marks, e.g. self-clocking code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1443Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1456Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code determining the orientation of the optical code with respect to the reader and correcting therefore

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電荷結合素子(CCD)カメラまたは電荷変
調素子(CMD)を使用して二次元バーコード記号を復
号する方法及び装置を提供することである。 【構成】 複数のモジュールで形成され、開始及び停止
コードワードを含むコードワードでバーコード化された
情報の行を有する二次元バーコード記号を復号する装置
であって、二次元バーコード記号のピクチャを撮り、ピ
クチャを画像データの線に変換して画像データをメモリ
内に記憶する手段と、開始及び停止コードワードの少な
くとも一方を探知することによって画像データ内の二次
元バーコード記号の向きを決定する手段と、バーコード
記号の行を通過する線のシーケンスを決定する手段と、
線のシーケンスに沿って二次元バーコード記号を走査し
てコードワードを読取る手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にはバーコード
読取り器に関し、具体的には電荷結合素子(CCD)カ
メラまたは電荷変調素子(CMD)カメラを使用してP
DF417のような二次元バーコードを走査し、復号す
るための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バーコードは、物体を自動的に識別する
ための手段として広く受け入れられてきた。バーコード
記号は、種々の幅の平行なバー及びスペースのパターン
であって、データ要素または文字を表している。バーは
2値の1の列を表し、スペースは2値の0の列を表す。
一般にバー及びスペースは、“モジュール”または“単
位”と呼ぶ指定された最小幅より小さくすることはでき
ない。バー及びスペースはこのモジュールサイズ即ち最
小幅の倍数である。
【0003】普通のバーコード記号は、単一の方向にし
か伸びていないので“一次元”である。しかしながら、
普通のバーコード記号より多くの情報を含む機械読取り
可能な記号に対する要望が増してきた。機械読取り可能
な記号内の情報を増加させる1つの方策はバーコードの
高さを短縮し、幾つかのバーコードを互いに積み重ねて
“積み重ね”または“二次元”バーコードを形成するこ
とである。このような二次元バーコードの1つが、Symb
ol Technologies, Inc. が開発したPFD417であ
る。PFD417記号の完全な解説は、 1990 年 1月 5
日付の合衆国特許出願 07/461,881 号を参照されたい。
【0004】バーコード記号は、典型的には走査レーザ
ビームのような光学技術によって読取られ、これによっ
て得られた電気信号が復号されて記号内に符号化されて
いるデータが回復される。しかし二次元バーコード記号
を復号するには、レーザスキャナは走査線を記号の行に
実質的に整列させなければならないという欠点を有して
いる。PFD417のような二次元バーコードはある程
度のずれを許容するがそれでも走査線の向きを記号の行
に対してある最大角度より小さくしなければならない。
【0005】しかしながら、読取り器を記号の行に整列
させることなく、どのような向きにおいても二次元バー
コード記号を読取り、復号できることが望ましい応用は
数多く存在する。例えば産業環境においては、コンベヤ
ベルトに沿って移動する物体上に記号を配置し、読取り
器は上から記号を見ることができる。従って記号は読取
り器に対してどのような向きをも取り得る。
【0006】更に、欠陥を有するコード記号を読取るこ
とができるようにしたい場合が屡々ある。例えば、取扱
いによって記号の角が切り取られたり、または汚れまた
はかき傷によって記号の一部が不明確になることがあ
る。
【0007】
【発明の概要】従って、本発明の目的は、二次元バーコ
ード記号を如何なる向きにおいても読取り、復号する方
法及び装置を提供することである。別の目的は、たとえ
記号が記号を部分的に不明確にする破損した角、かき
傷、または汚れのような種々の欠陥を有しているとして
も、二次元バーコード記号を読取り、復号する方法及び
装置を提供することである。
【0008】これらの、及び他の目的は、二次元CCD
/CMDカメラを使用して二次元バーコード記号の画像
を入手し、画像をディジタル表現に変換し、次いで画像
データをメモリ内に記憶することによって達成すること
ができる。画像はメモリ内に不変のまま残るから、異な
る空間情報を抽出するために繰り返しアクセスすること
ができる。更に、CCDカメラは全方向性の読取り、ま
たはマイクロ写真用レンズを使用することによって小さ
なラベルを拡大して読取ることができる。またCCD/
CMDカメラは望遠レンズを使用することによって離れ
た距離からラベルを読取ることもできる。
【0009】画像データをメモリ内に記憶させた後に、
バーコード記号の位置及び向きが画像データ内で探知さ
れる。具体的に言えば、記号の4つの角が探知され、そ
れらが矩形を形成することを見出すために検査される。
次に画像データは、記号の行を横切る画像データの“仮
想走査”を遂行することによって、レーザスキャナから
入手したデータと同一のフォーマットに変換される。次
いでこのデータはレーザスキャナから入手したデータと
同一の手法で復号される。
【0010】詳述すれば、複数のモジュールで形成さ
れ、開始及び停止コードワードを含むコードワードでバ
ーコード化された情報のコードワードを有する二次元バ
ーコード記号を復号する方法は、二次元バーコード記号
のピクチャを撮り、ピクチャを画像データの線に変換し
て画像データをメモリ内に記憶する段階と、開始及び停
止コードワードの少なくとも一方を探知することによっ
て画像データ内の二次元バーコード記号の向きを決定す
る段階と、バーコード記号の行を通過する線のシーケン
スを決定する段階と、線のシーケンスに沿って二次元バ
ーコード記号を走査してコードワードを読取る段階とを
具備する。
【0011】更に、複数のモジュールで形成され、開始
及び停止コードワードを含むコードワードでバーコード
化された情報のコードワードを有する二次元バーコード
記号を復号する装置は、二次元バーコード記号のピクチ
ャを撮り、ピクチャを画像データの線に変換して画像デ
ータをメモリ内に記憶する手段と、開始及び停止コード
ワードの少なくとも一方を探知することによって画像デ
ータ内の二次元バーコード記号の向きを決定する手段
と、バーコード記号の行を通過する線のシーケンスを決
定する手段と、線のシーケンスに沿って二次元バーコー
ド記号を走査してコードワードを読取る手段とを具備す
る。
【0012】以上の一般的な説明、及び以下の詳細な説
明は単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではな
いことを理解されたい。以下に添付図面を参照して本発
明の実施例を説明する。
【0013】
【実施例】添付図面に例として示した本発明の現在では
好ましい実施例を参照する。コード PDF417 CCD/CMDカメラを使用してPDF417のような
二次元バーコード記号を読取り、復号する好ましい方法
及び装置を説明する前に、記号の構造を理解しておくこ
とが重要である。
【0014】各PDF417記号はバーコード化された
情報の行の積み重ねからなる。記号の各行は、開始パタ
ーン、幾つかのコードワード、及び停止パターンからな
る。コードワードは若干の数、文字、または他の記号を
表す、またはそれらに対応付けられた値を符号化するた
めの基本単位である。各行のコードワードが纏まってデ
ータ列を形成する。
【0015】PDF417記号の行の数、及びデータ列
の数は可変である。記号は少なくとも3行を有していな
ければならず、 90 行までを有することができる。同様
に、各行内のコードワードの数即ちデータ列は3から 3
0 まで変化できる。各PDF417コードワードは 17
モジュール即ち単位からなる。各コードワード内には4
つのバーと、4つのスペースとが存在する。個々のバー
またはスペースの幅は1から6モジュールまで変化させ
ることができるが、コードワード当たりの混合された合
計は常に 17 モジュールになるようにする。即ち、各コ
ードワードは8ディジットのシーケンスによって限定す
ることができ、このシーケンスはコードワード内に4組
の交互のバー及びスペース幅を表す。これをコードワー
ドの“Xシーケンス”と呼び、シーケンスX0 、X1
... 7 によって表すことができる。例えば、Xシーケ
ンスが“ 51111125 ”であれば、最初の要素は5モジュ
ール幅であり、それに1モジュール幅の要素が5個と、
2モジュール幅の要素が1個続いており、そして最後の
要素が5モジュール幅である。この例を図1に示してあ
る。
【0016】図2は、PDF417記号の総合構造を示
すブロック図である。記号の各行は開始パターン、左行
標識コードワード、1またはそれ以上のデータコードワ
ード、右行標識コードワード、及び停止パターンからな
る。ある行内の最少数のコードワードは3であり、左行
標識コードワード、少なくとも1つのデータコードワー
ド、及び右行標識コードワードを含む。
【0017】開始及び停止パターンはそれぞれ、記号の
各行が始まる箇所及び終わる箇所を識別する。PDF4
17は独特な開始及び停止パターンを使用する。開始パ
ターン即ち各行の左側は、独特なパターン即ちXシーケ
ンス“ 81111113 ”を有している。停止パターン即ち各
行の右側は、独特なXシーケンス“ 71131121 ”を有し
ている。開始及び停止パターンは各行に関して同一であ
るから、これらのパターンはそれぞれ記号の左及び右側
に切れ目なしの構造を形成している。記号全体は、暗い
マークを含まないクリアな空間、即ち“静粛ゾーン”に
よって囲まれている。
【0018】データをPDF417記号へ符号化するの
は、典型的には2段階プロセスである。先ずデータは、
そのデータを表すコードワード値に変換される。これは
“高レベル符号化”として知られる。次いでこれらの値
は特定のバー・スペースパターンによって物理的に表さ
れる。これは“低レベル符号化”として知られる。スキャナ/読取り器システム 図3は、CCD/CMDカメラを使用してPDF417
のような二次元バーコード記号を読取るためのシステム
の一実施例を示す。図3に示すように、バーコード読取
りシステム10は、パーソナルコンピュータであってよ
いホストコンピュータ12と、デコーダ14と、フレー
ムグラバ回路16と、二次元CCDまたはCMDカメラ
18とを含んでいる。CCD/CMDカメラ18は二次
元バーコード記号20のピクチャを撮影し、それを電気
信号に変換する。典型的には、CCD/CMDカメラの
出力は、水平及び垂直同期情報を伴う収集された画像の
行を表す標準 RS-170 フォーマットのアナログ信号であ
る。
【0019】代替として、もし二次元バーコード記号が
カメラの下を通過して移動するのであれば、CCD/C
MDカメラは単なる一次元カメラであってよい。例えば
バーコード記号は、カメラの下を通ってコンベヤベルト
上を移動する物体上に設けてもよいし、またカメラによ
って走査されている文書上に印刷してもよい。この場合
CCD/CMDカメラは、記号がカメラの下を通って移
動する際に記号の連続線を走査することによって二次元
記号の画像を撮影することができる。
【0020】カメラ18からの電気信号はフレームグラ
バ回路16へ伝送され、回路16は信号を元の画像のデ
ィジタル表現に変換する。CCD/CMDカメラからの
アナログ信号は8ビットのグレイレベル値に変換され、
デコーダ14に伝送される。デコーダ14は、これらを
二次元バーコード記号の行及び列に対応するコードワー
ド値のマトリクスに復号する。後述するように、デコー
ダ14は専用マイクロプロセッサ上で走るコンピュータ
プログラムで実現することができる。
【0021】デコーダ14からのコードワード値のマト
リクスは、ホストコンピュータ12上で走る分離したコ
ンピュータプログラムで実現可能な高レベルデコーダに
よって、使用可能なデータに更に復号される。例えば、
PDF417は3つの定義済モードと9つの保留された
モードとを有している。定義済モードは2値、EXC、
及び数値である。2値モードでは各コードワードは 1.2
バイトを符号化することができる。EXCモードでは
英数字データを倍密度(即ち、2文字/コードワード)
で符号化することができ、数値モードでは数値データを
ほぼ3倍密度でパックすることができる。従って、ホス
トコンピュータ12内の高レベルデコーダは、記号内に
実現されている実際のデータを入手するために、モード
に依存して低レベルデコーダ14からのコードワード値
を更に復号するのである。これによって、高レベルデコ
ーダからの復号されたデータは、これもホストコンピュ
ータ12上で走るユーザ応用プログラムによって使用す
ることが可能になる。デコーダ装置 図4は、デコーダ14のハードウエア装置の一実施例の
簡易ブロック線図である。図4に示すようにデコーダ1
4は、フレームグラバ回路16から二次元バーコードの
画像を表すディジタルデータを受信するたのFIFO
(先入れ先出し)メモリバッファ22を含む。FIFO
バッファ22はフレームグラバ回路16から受信したデ
ータを一時的に保持し、次いでそれをメモリ24内に記
憶させる。これを遂行するためにFIFOバッファ22
は中央バス23に接続されている。この中央バス23に
は低レベルデコーダの他のハードウエア要素も接続され
ている。FIFOバッファ22は直接メモリアクセス
(DMA)能力を有しており、復号のためにディジタル
データをメモリ内へ直接記憶させることができる。代替
として、フレームグラバ回路16をDMA能力を有する
バス23へ直接接続しそれによってディジタルデータを
メモリ24内へ直接記憶させることもできる。
【0022】デコーダは、中央処理装置(CPU)25
及びホストコンピュータとの通信のための第2のインタ
フェース26をも含む。CPU25は、TMS 320 ディジ
タル信号プロセッサのような高速専用マクロプロセッサ
であることが好ましい。ホストコンピュータへのインタ
フェースは、 RS-232 インタフェースのような標準イン
タフェースとすることができる。デコーダの動作: 記号の位置及び向きの決定 PDF417のような二次元バーコード記号を復号する
時にデコーダが遂行しなければならない最初のタスク
は、画像データ内の記号の位置と向きを見出すことであ
る。
【0023】記号の位置と向きの見出しは、画像データ
内の記号の開始及び停止パターンを見出すことに基づ
く。メモリ内に記憶されている画像データに作用して、
デコーダは図5に示すように画像の任意の行に沿ってデ
ータを走査する。その行に沿うデータは、データの端の
位置を決定する端線検出器に印加される。次いでデコー
ダは端線検出データを通して探索し、開始または停止パ
ターンを表す8要素のシーケンスを探す。
【0024】デコーダは画像データの上端から第1行の
走査を開始する。次いで画像データを順次に走査して所
定数の行だけ下方に移動し、開始または停止パターンを
探すためにその行を走査する。連続する走査線間の行の
数は、特定の環境または画像データの解像力に従って変
化することができる。例えば、画像データが 480行×64
0 列の画素データからなる場合には、デコータは連続す
る走査線間で毎 12 行を走査し、 19 行をスキップする
ようにセットすることができる。
【0025】もし少なくとも2つの開始パターンまたは
2つの停止パターンが見出されればその記号の向きを決
定することができる。例えば、図5に示すように、2つ
の点p1 及びp2 は2つの開始パターンの位置を表し、
2つの点q1 及びq2 は2つの停止パターンの位置を表
す。図6に示すように、記号の行に垂直な直線を2つの
点を通して引けば、記号の向きを決定することができ
る。
【0026】直線を決定するためには、理論的にはこれ
らの点が2つあれば充分であるが、デコーダは所定の限
度まで2つより多い開始または停止パターンを累積する
ことを試みる。次いでデコーダは記号の向きを見出すた
めに2つの“最良”パターンを選択する。最良パターン
とは、欠陥を有せず且つ可能な限り離間している開始ま
たは停止パターンであると考えられる。
【0027】もしデコーダが行を横切って水平に走査し
ても2つの開始または2つの停止パターンを検出するこ
とができなければ、デコーダは画像データを垂直に下方
に列を走査して開始または停止パターンを探す。それで
もデコーダが少なくとも2つの開始パターンまたは2つ
の停止パターンを水平方向にも垂直方向にも検出するこ
とができなければ、カメラは新しいピクチャを撮り、復
号プロセスが開始される。
【0028】もしデコーダが画像データの少なくとも2
つの開始パターン及び2つの停止パターンを検出するこ
とに成功すれば、デコーダは図7に示すように開始及び
停止パターンの上端及び下端の4つの制御点C1 、C2
、C3 、及びC4 の位置を決定することを試みる。開
始パターンの場合、これは先ず開始パターンの最初のバ
ーの中心を通る直線SL1 を決定することによって行わ
れる。次いで最初のバー内に位置する2つの点から始め
て、デコーダは線SL1 に沿って外向きに記号の端を探
索する。記号の端はこの線に沿って画素データのグレイ
レベルが大きく変化することによって決定される。この
ようにして見出された2つの端点が制御点C1 及びC2
である。同様の手順が線SL2 に沿う停止コードワード
に対して遂行され、他の2つの制御点C3 及びC4 が見
出される。
【0029】図8及び図9は、画像データ内の記号の位
置及び向きを決定するためのデコーダの動作シーケンス
を示す流れ図である。シーケンス内の種々の段階は、図
4のメモリ24内に記憶されCPU25によって実行さ
れるソフトウエアコンピュータプログラム内に実現され
ている。図8に示すように、記号位置及び向きの決定は
段階30における画像データの水平走査によって開始さ
れる。開始または停止パターンを探索する前に、段階3
2において記号の端位置が決定される。
【0030】端は2つの端点の間の線を辿り、線に沿っ
て端を探索することによって決定される。具体的に言え
ば線の勾配が先ず決定され、線の第1の端点から開始し
て線上の現画素の値またはグレイレベルが先行画素の値
と比較される。比較された値が所定のしきい値よりも大
きいかまたは等しければ、現画素位置が端である。比較
された値が所定のしきい値よりも小さければ、現画素が
線の勾配に従ってインクリメントされ、インクリメント
された位置が新しい現画素位置になる。現画素位置(イ
ンクリメントされた位置)は最後の画素位置と比較され
る。この手順は端が見出されるか、または現画素位置が
線の最後の端点に到達するまで続行される。
【0031】端が決定されると、段階34において、そ
の端位置データ内で開始または停止パターンが探索され
る。開始パターンを見出すために、8つの連続する数が
読まれる。しかし、第1の数はバーでなければならな
い。もしそうでなければ、次の8つの連続する数が読ま
れる。もし最初の数がバーであれば、最初の4つの数が
決定される。8つの数は、8つの値の合計によって除さ
れ、 17 を乗ぜられ、そして最寄りの重要値に丸めるこ
とによって正規化される。その結果は開始及び停止パタ
ーンと比較される。もし結果がパターンの1つに整合す
れば、そのパターンが見出されたのである。もし何れの
条件も満たされなければ、次の8つの連続る数が読まれ
る。
【0032】段階36において開始または停止パターン
が見出されれば、段階38においてカウンタがインクリ
メントされ、段階46に示すように選択された数の行が
スキップされる。次いで、画像データの次の水平走査が
開始される。段階36において開始または停止パターン
が見出されなければ、走査すべき付加的な行が存在する
か否かの決定がなされる。もし存在すれば、段階46に
おいて選択された数の行がスキップされ、画像データの
水平走査が繰り返される。
【0033】図8及び図9に示すように、もし走査すべ
き付加的な行が存在しなければ、段階45において、複
数の停止または開始パターンが見出されたか否かが判断
される。もし見出されていなければ、段階48において
画像データの垂直走査が開始され、段階50において水
平走査中に行われたようにして端の位置が決定される。
ここでも、段階34において水平走査に関して行われた
ように、段階52において端位置データ内の開始または
停止パターンが探索され、段階54において開始または
停止パターンが見出されたか否かが判断される。もし見
出されたのであれば、段階56においてカウンタがイン
クリメントされ、段階64において選択された数の列が
スキップされる。その後、画像データの垂直走査が繰り
返される。
【0034】段階54においてもし開始または停止パタ
ーンが見出されなかったのであれば段階62において走
査すべき付加的な列が存在するか否かの決定がなされ
る。もし存在すれば段階64において選択された数の列
がスキップされ、画像データの垂直走査が続行される。
もし走査すべき付加的な列が存在しなければ、段階63
において複数の開始及び停止パターンが見出されたか否
かが判断される。もし見出されていなければ、段階66
においてデータの新しい画像が撮られ、段階30におい
て水平走査が開始される。
【0035】段階45また63において複数の停止また
は開始パターンが見出されれば、それぞれ段階42また
は60において2つの最良の開始または停止パターンが
選択される。段階42または60の何れかにおいて選択
された2つの最良の開始または停止パターンに基づい
て、段階68において4つの制御点が決定される。4つ
の制御点を決定するために、開始及び停止両パターンの
最初のバーの中央を通る線を引く。制御点は各線上でグ
レイレベルの変化が大きい点に位置している。従って、
制御点は開始パターンの最初のバーの上端及び下端と、
停止パターンの最初のバーの上端及び下端にある線に沿
って存在する。記号位置及び向きの確認 4つの制御点が決定されると、デコーダは記号の位置及
び向きが矩形を形成することを見るために検査する。こ
れは記号の隣合う辺が互いに直角をなしていることを確
認することによって行われる。もしそれらの勾配S1
びS2 が S1 =−S2 -1 なる関係にあれば、2つの線は直角である。
【0036】図10は、4つの制御点C1 、C2 、C3
、及びC4 が実際に矩形をなしていることを確認する
ためのデコーダの動作のシーケンスを示す流れ図であ
る。段階70においては、図8において決定された4つ
の制御点を使用し、これらの制御点を結ぶ線L1
2 、L3 、及びL4 によって矩形が形成される。段階
72においては、交差する線の勾配が、それらをベクト
ルに変換することによって決定される。即ち、点
(x2 ,y2 )において交差する線L1 及びL2 の場合
には、線L1 及びL2 は以下のように定義される。
【0037】 L1 =〔(x1 ,y1 ),(x2 ,y2 )〕 L2 =〔(x2 ,y2 ),(x3 ,y3 )〕 線L1 及びL2 は、もしそれらの内積、またはドット積
が0ならば、直角である。L1 及びL2 の内積は以下の
ように定義される。 <L1 ,L2 >=(x2 −x1 )(x3 −x2 ) −(y2 −y1 )(y3 −y2 ) 実際には、線L1 及びL2 の内積の絶対値が小さい正の
数εと比較される。段階76においてもしL1 及びL2
の内積の絶対値|<L1 ,L2 >|がεよりも小さいと
判断されれば、線L1 及びL2 は直角であると見做され
る。もし線L1及びL2 が直角であれば、L2 がL3
比較され(段階78)、そして多分L3はL4 と比較さ
れ(段階80)、L4 はL1 と比較される(段階8
2)。もし全ての線が直角であれば、段階84において
この記号は矩形であるとの結論に到達する。2つの隣り
合う線が直角ではないと判断されれば、直ちにその記号
は矩形ではないと見做される(段階86)。角の欠陥修正 もし4つの制御点C1 、C2 、C3 、及びC4 が矩形を
形成しなければ、最も考えられるのは1またはそれ以上
の角が破損していることである。
【0038】先ず、図12に示すようにデコーダは、記
号の上端及び下端に沿う2つの制御線CL1 及びCL2
を決定する。次いでデコーダは、各制御線CL1 及びC
L2が正確に決定されたか否かを調べる。例えば、もし
1つの角が切り取られているか(図12)、または汚れ
によって覆い隠されていれば(図13)、制御線の1つ
は不正確になる。
【0039】制御線が正確であるか否かを決定するため
にデコーダはその制御線に関して、2つの近隣線、即ち
図14に破線で示すように、共にその制御線に平行でそ
の制御線の両側にある線を決定する。これらの近隣線
は、5画素のような所定の距離だけ制御線から離間して
いる。もし制御線が正確であれば、近隣線の一方は開始
パターン及び停止パターンの両者を含む筈であり、他方
の近隣線は何れをも含まない筈である。
【0040】一方の制御線が正確であると決定されれ
ば、他方の制御線(例えば図14に示すCL1 )は、正
確な制御線(例えば図14に示すCL2 )に平行となる
ように修正される。次いで、上述したようにして2つの
近隣線を決定することによって新しい制御線を確認する
ことができる。もし新しい制御線(CL1 )が正確であ
れば、その近隣線の一方は開始または停止の何れかのパ
ターンを含まなくてはならず、他方の近隣線は何れも含
まない筈である。
【0041】図15は、制御線を確認し、角の欠陥を修
正するためのデコーダの動作のシーケンスを示す流れ図
である。先ず停止線を調べ、次いで開始線を調べるこの
ルーチンによるデコーダの動作によって、破損した角は
破損していない角として調整される。この線を調べる順
序は任意であるが、両線を試験しても差し支えない。も
し開始線または停止線上の両点が破損していれば、この
ルーチンは線C1 C2(図12参照)及びC3 C4 の長
さを測定することによって、相対的に他方の点よりも低
い角点を調整することを試みる。このルーチンでは、線
C3 C4 の方が線C1 C2 より長いので、C1 がC3 の
高さになるように調整される。
【0042】段階90において上及び下制御線が引か
れ、段階92において各制御線毎に2本の平行な近隣線
が引かれる。段階94では上述したようにして、もし可
能ならば各近隣線上の開始及び停止パターンが見出され
る。これは、上述した手法で、制御線が有効であるか否
かを見出すためである。もし段階96において制御線の
一方が有効であることが決定されれば、段階98におい
て他方の制御線が有効であるか否かの質問が発せられ
る。もし否であれば、段階102において両制御線が無
効であるとの判断がなされる。
【0043】もし段階96において一方の制御線が有効
であると判断され、段階100において他方の制御線が
有効であると判断されれば、段階104において両制御
線が有効であると結論付けられる。段階98及び100
の判断の結果、もし一方の制御線だけが有効であるとさ
れれば、これは段階106においてノートされ、段階1
08において前述したように無効制御線が修正されて有
効制御線と平行にされる。
【0044】次に、段階110において修正された制御
線が試験される。段階112においてもし修正された制
御線が共に有効と判断されれば、段階115において無
効制御線は修正されたものとすることができる。そうで
ない場合には、段階114において無効制御線は修正不
可能であるとされる。仮想走査 ラベルの位置及び向きを限定する4つの制御点が決定さ
れると、デコーダはメモリ内に記憶されている画像デー
タの“仮想走査”を遂行する。これは、記号の上端を限
定する線に平行に、記号を開始パターンから停止パター
ンまで横切る画像データから画素のシーケンスを選択す
ることを含む。従って、このようにして入手されるデー
タは記号の行に沿う走査を表す。
【0045】画素データのこのシーケンスは端線検出器
を通して送られて、記号の暗から明への、または明から
暗への変わり目の位置が決定される。これらの変わり目
は記号内のバー及びスペースの幅を決定するために使用
される。記号内のバー及びスペースの幅に対応するデー
タのシーケンスは、レーザスキャナから入手するデータ
と同一のフォーマットである。
【0046】詳述すれば、4つの制御点C1 、C2 、C
3 、及びC4 が決定されると、デコーダは図11に示す
ように制御線CL1 及びCL2 の位置を決定する。次い
で、仮想走査開始線VSL1 及び再走査停止線VSL2
が決定される。線VSL1 は開始パターンに平行であ
り、開始パターンに接する静粛ゾーンを通過している。
同様に、線VSL2 は停止パターンに平行であり、停止
パターンに接する静粛ゾーンを通過している。
【0047】画像データ内の記号の行を走査するため
に、デコーダは走査開始線VSL1 上のヘッド点、及び
走査停止線VSL2 上の対応するテール点の両者を識別
する。走査ヘッド及びテール点は、制御線CL1 とCL
2 との間のRSL1 及びRSL2 の線セグメント上の全
ての点であってよい。代替として、詳細を後述するよう
に、再走査最適化戦略を使用することによって走査線の
数を最少にすることができる。再走査ヘッド点及びテー
ル点に関する点位置は画像を再走査するためのアレイ内
に記憶される。
【0048】デコーダは各走査“ヘッド・テール”対毎
に、走査ヘッド点から走査テール点まである線に沿って
走査する。図11に示す典型的な走査線は走査ヘッド点
iから走査テール点ti まで走査する。デコーダは、
画像データからこの線に沿うグレイレベルを取り込む。
次いでこのデータ線を処理して所要の出力データフォー
マットを入手する。グレイレベル値から出力データを入
手する一方法は、端線検出を使用することである。この
方法を使用する場合、デコーダは先ず再走査線に沿う連
続グレイレベル値間の差を計算する。次いでデコーダは
差値のシーケンス内の、3画素のウインドウのような指
定された近隣内で極値を探す。端は差値の極値の大きさ
が所定のしきい値を越える場所として決定される。次い
で、端間の距離を決定することによってバー及びスペー
スの幅が計算される。
【0049】代替として、もし各行内のコードワードの
数が既知であるか、または記号の部分の復号から決定さ
れていれば、バー及びスペースの幅は再走査線のグレイ
レベル値に対して2値決定を適用することによって決定
することができる。この手順では、2値決定を行うため
には、ある行の中央を通過する再走査線上のグレイレベ
ル値だけが使用される。
【0050】先ずデコーダは、開始パターン及び停止パ
ターンを除いて、最初のコードワードの始まり点Bと、
最後のコードワードの終わり点Eとを決定する。次に全
間隔(B,E)を単位間隔Ik に分割する。詳述すれ
ば、平均モジュール長uを求めるために、線内の画素の
数を〔コードワードの数×コードワード当たりのモジュ
ールの数〕に等価な行内の合計モジュールの数によって
除す。典型的には平均モジュール長uは整数ではないか
ら、コードワードの行内の各モジュール毎に近似モジュ
ール長を割り当てる必要がある。
【0051】もしモジュール長uが整数でなければ、そ
れは必然的に2つの整数の間にある筈である。従って各
モジュール毎に、以下のように整数kが存在する。 k<u<k+1 従って、各モジュールに近似モジュール長の値を割り当
てるには、kまたはk+1の何れかを選択する2つの方
法がある。もしkを選択すれば、 ek =u−k なる近似誤差がもたらされ、k+1を選択した場合の近
似誤差は ek =−(k+1−u) になる。従って、選択された整数値、即ちkまたはk+
1の何れかは、累積される近似誤差を最小にする整数値
であり、k番目のモジュールまでに累積される近似誤差
は 累積される誤差=Σk i=0 i で与えられる。
【0052】各モジュールの幅が決定されると、デコー
ダは、モジュールのグレイレベル値に2値決定を適用す
ることによって、各モジュールが黒であるのか、または
白であるのかを判断することができる。即ち、各モジュ
ール内のグレイレベル値を合計し、所定のしきい値と比
較してそのモジュールが黒か白かの決定を行う。前述し
たように、デコーダは線CL1 とCL2 との間の考え得
る全ての再走査線を走査することができる。この戦略は
記号を復号するために最大量の情報をもたらすが、もし
線が正確に決定されるならば各行毎に1本の再走査線で
充分であるから、かなりな量のオーバヘッドが存在す
る。
【0053】従って、走査線の数及び位置は、以下の検
討に基づいて最適化することができる。 (1)記号の同一行内で隣り合う2本の再走査線(図1
6のSL1 及びSL2)は、雑音による小さい量のずれ
を除いて同一のグレイレベルを有するべきである。
【0054】(2)記号の異なる行において隣り合う2
本の再走査線(図16のSL2 及びSL3 )は、それら
のグレイレベルプロファイル間により大きい“距離”を
有しているべきである。 (3)2本の再走査線S1 及びS2 間の距離尺度D(S
1 ,S2 )は、これらの線上の対応画素間の全ての距離
の合計として定義される。但し、関連画素S1〔i〕と
S2 〔i〕との間の距離d(S1 〔i〕,S2 〔i〕)
は以下のように決定される。
【0055】 もし|S1 〔i〕−S2 〔i〕|<Tならば d(S1 〔i〕,S2 〔i〕)=0、 もし|S1 〔i〕−S2 〔i〕|>Tならば d(S1 〔i〕,S2 〔i〕)=1、 ここに、Tは所定のしきい値である。従って、2本の再
走査線S1 及びS2 間のグレイレベル距離は、 D(S1 ,S2 )=Σd(S1 〔i〕,S2 〔i〕) として決定される。従ってD(S1 ,S2 )は、2本の
再走査線が行の中央にある場合には小さく、2本の再走
査線が隣り合う行の間の境界を横切る場合には大きくな
る。
【0056】走査経路を最適化するために、デコーダは
先ず全ての考え得る再走査線の連続セグメント間の距離
を計算する。線セグメントの長さは、図16に示すよう
に、少なくとも1つのコードワードをカバーするのに充
分な長さとするべきである。全再走査線の代わりにセグ
メントを使用すると、計算時間が大幅に短縮される。全
ての距離が計算されてしまうと、(記号の行の中央に対
応する)距離が極小である場所に再走査線を置くことが
できる。
【0057】図17及び18は、画像データの仮想走査
を遂行するためのデコーダの動作のシーケンスを示す流
れ図である。図17は、画像データを出力する端線検出
方法を示す流れ図である。図17に示すように、制御線
の位置が決定されると(段階120)、段階130にお
いて1対のヘッド・テール点が検索される。段階132
においては、この対のヘッド・テール点を結ぶことによ
って再走査線が引かれる。段階134においては、この
再走査線に沿うグレイレベルの差が計算される。
【0058】段階136において、指定された近隣(通
常は、3画素のウインドウ)内の差値の極値が決定され
る。これらの極値は、指定された点の近隣またはウイン
ドウ内の最大値及び最小値を探知して記録することによ
って決定される。もし探知された最大値または最小値の
大きさが充分に大きく、また位置が近隣の境界になけれ
ば、その位置が極値と見做される。
【0059】段階138では、各極値が所定のしきい値
と比較されてその極値が端であるか否かが決定される。
もし極値がしきい値よりも大きければ、段階140にお
いてその極値が端であることが指示される。そうでない
場合には、段階142においてその極値が端ではないこ
とが指示される。段階150においては、決定された端
(出力シーケンス)間の距離が計算され低レベルデコー
ダへ送られる。上記諸段階はヘッド・テール点が残らな
くなるまで繰り返される(段階152)。
【0060】図18は、画像データを出力する中心サン
プリング及び2値決定を示す流れ図である。この方法
は、開始及び停止パターン、制御点、ラベル行幅、及び
モジュールの幅に関するデータを使用する。図18の段
階162においては、最初の非開始/停止コードワード
の始まり点B及び最後の非開始/停止コードワードの終
わり点Eが限定される。段階164において、2つの点
B−E間の間隔が所定の単位間隔に分割される。もしモ
ジュール幅が整数でなければ、段階168においてその
モジュール幅に対する整数近似ルーチンが遂行される。
近似に伴う誤差に関しては説明済である。
【0061】間隔B−Eが決定されると、段階170に
おいて各モジュール間隔毎のグレイレベル値が合計さ
れ、段階172において所定のしきい値数と比較され
る。もし合計がしきい値数より大きければそのモジュー
ルは“黒”と見做される。もしそうでなければ、そのモ
ジュールは“白”と見做される。従って、黒及び白のシ
ーケンスに従って、画像データの出力が生成される。
【0062】画像の再走査によって求められたデータは
低レベルデコーダへ出力され、データのさらなる復号が
行われる。PDF417のような二次元記号を復号する
ための低レベルデコーダに関しては、本願と同時出願さ
れた合衆国特許出願「機械読取り可能な図形形状のデー
タの符号化及び復号システム」を参照されたい。破損した記号 前述した角欠陥の他に、バーコード記号は他の破損を受
ける可能性がある。例えば、開始または停止パターンの
一方が破損するかも知れない。しかしながら、それでも
他のパターンが識別可能であればデコーダは4つの制御
点C1 、C2 、C3 、及びC4 の中の2つだけを決定し
よう。記号の開始パターンが失われている図19に示す
例では、デコーダは制御点C2 及びC4 のみを決定す
る。
【0063】これらの2つの制御点に対してデコーダ
は、単一の線SLを決定する。SLが求められれば、各
々が線SLに直角な再走査線の集合を2つの制御点の間
に決定することができる。しかしながらこの手順は必然
的に、フレームグラバが幾何学的に歪みをもたらさない
(即ち、本質的に方形画素)ものとしている。もし記号
の矩形形状が平行四辺形に歪めば、この手順は作動しな
いであろう。
【0064】デコーダは、図20に示すように中央にか
き傷を有する記号も復号する。デコーダは最も遠い有効
開始または停止パターンから2つの制御点を探索し始め
るから、中央のかき傷は制御点の探知には影響を与える
ことはない。しかしながら、記号の位置及び向きを決定
しようと試みる際に、残された各角が少なくとも1本の
走査線によって読取られなければならない。
【0065】当業者ならば、本発明の範囲または思想か
ら逸脱することなく本復号方法及び装置に種々の変更及
び変形をなし得るであろう。当業者には本明細書から本
発明の他の実施例も明白であろう。本明細書及び上述し
た実施例は単なる例示に過ぎず、本発明の真の範囲及び
思想は特許請求の範囲によってのみ限定さるべきもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】モジュール及び1つのコードワードを形成して
いるバー及びスペースのシーケンスを示す図。
【図2】PDF417記号の総合構造を示すブロック
図。
【図3】CCD/CMDカメラを使用して二次元バーコ
ード記号を読取るシステムの一実施例のブロック線図。
【図4】デコーダのハードウエア装置の一実施例のブロ
ック回路図。
【図5】ある画像の任意の行に沿うデータの走査を示す
図。
【図6】記号の開始パターンの位置の決定を示す図。
【図7】記号の上端及び下端の決定を示す図。
【図8】画像データ内の記号の位置及び向きを決定する
ためのデコーダの動作シーケンスを示す前半の流れ図。
【図9】画像データ内の記号の位置及び向きを決定する
ためのデコーダの動作シーケンスを示す後半の流れ図。
【図10】1つの矩形を実際に形成する4つの制御点を
確認するためのデコーダの動作シーケンスを示す流れ
図。
【図11】記号の4つの角の決定を、走査制御線及び仮
想走査線と共に示す図。
【図12】角が破られて開始パターンが破損している記
号の区分を示す図。
【図13】汚れによって破損している記号の区分を示す
図。
【図14】各制御線に対する近隣線の決定を示す図。
【図15】制御線を確認し、角欠陥を修正するためのデ
コーダの動作シーケンスを示す流れ図。
【図16】ラベル幅推定の決定と仮想走査経路最適化と
を示す図。
【図17】画像データの仮想走査を遂行するためのデコ
ーダの動作シーケンスを示す流れ図であって、画像デー
タを出力する端線検出部分。
【図18】画像データの仮想走査を遂行するためのデコ
ーダの動作シーケンスを示す流れ図であって、画像デー
タを出力する中心サンプリング及び2値決定部分。
【図19】開始パターンまたは停止パターンの一方が破
損している場合の仮想走査線の決定を示す図。
【図20】中央にかき傷を有する記号の復号を示す図。
【符号の説明】
10 バーコード読取りシステム 12 ホストコンピュータ 14 デコーダ 16 フレームグラバ回路 18 CCD/CMDカメラ 20 二次元バーコード記号 22 FIFOメモリバッファ 23 中央バス 24 メモリ 25 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミン ワー チェン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11790 ストーニー ブルック ノース ループ ロード 315 (72)発明者 アーマン ニクザド アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11741 ホルブルック ダーシェン レーン 4

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のモジュールで形成され、開始及び
    停止コードワードを含むコードワードでバーコード化さ
    れた情報の行を有する二次元バーコード記号(20)を
    復号する方法であって、 二次元バーコード記号(20)のピクチャを撮り、この
    ピクチャを画像データの線に変換して画像データをメモ
    リ内に記憶する段階と、 開始及び停止コードワードの少なくとも一方を探知する
    ことによって画像データ内の二次元バーコード記号(2
    0)の向きを決定する段階と、 バーコード記号(20)の行を通過する線のシーケンス
    を決定する段階と、 線のシーケンスに沿って二次元バーコード記号(20)
    を走査してコードワードを読取る段階と、を具備するこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 向きを決定する段階が、 画像データの線を走査して記号の端位置を決定する段階
    と、 記号の端に沿って開始及び停止コードワードの一方を探
    索する段階と、 開始及び停止コードワードに接する複数の制御点を決定
    する段階と、を備えている請求項1に記載の二次元バー
    コード記号を復号する方法。
  3. 【請求項3】 二次元バーコード記号の向きを確認する
    段階を含む請求項1または請求項2に記載の二次元バー
    コード記号を復号する方法。
  4. 【請求項4】 データを走査する段階が、水平走査を含
    む請求項2または請求項3に記載の二次元バーコード記
    号を復号する方法。
  5. 【請求項5】 画像データを走査する段階が、垂直走査
    を含む請求項2または請求項3または請求項4に記載の
    二次元バーコード記号を復号する方法。
  6. 【請求項6】 画像データを走査する段階が、上記開始
    または停止コードワードを探索する際に所定数の線をス
    キップすることを含む請求項2乃至5の何れか1つの項
    に記載の二次元バーコード記号を復号する方法。
  7. 【請求項7】 所定数の開始または停止コードワードを
    見出してしまうまで探索段階を繰り返す請求項2乃至6
    の何れか1つの項に記載の二次元バーコード記号を復号
    する方法。
  8. 【請求項8】 所定数の探知した開始及び停止コードワ
    ードから最良の2つの開始コードワード及び最良の2つ
    の停止コードワードを選択する段階をも備えている請求
    項7に記載の二次元バーコード記号を復号する方法。
  9. 【請求項9】 画像データを走査する段階が端位置を決
    定し、画像データを走査する段階が2つの端点を選択し
    てそれらの間に端位置を見出す段階と、これらの2つの
    端点の間を1つの線で結ぶ段階と、その線の勾配を計算
    する段階と、その線上の第1の画素位置のグレーレベル
    と第2の画素位置のグレーレベルとを比較する段階と、
    比較が第1の所定のしきい値よりも大きいかまたは等し
    い場合には第1の画素位置が端位置であると決定する段
    階と、その線に沿う第1及び第2の画素位置を勾配に従
    って増やす段階と、最後の端点に到達するまで比較段階
    を繰り返す段階とを含む請求項3に記載の、または請求
    項3に従属する先行請求項の何れか1つの項に記載の二
    次元バーコード記号を復号する方法。
  10. 【請求項10】 制御点を決定する段階が、各開始及び
    停止コードワードの第1のバーを通過する線を決定する
    段階と、その線上及び二次元バーコード記号の端におけ
    る点を探知する段階とを備えている請求項3に記載の、
    または請求項3に従属する先行請求項の何れか1つの項
    に記載の二次元バーコード記号を復号する方法。
  11. 【請求項11】 確認する段階が、二次元バーコード記
    号が第1の所定の許容条件の要求を満足する形状を有す
    る矩形を形成しているか否かを検査する段階を含む請求
    項4に記載の、または請求項4に従属する先行請求項の
    何れか1つの項に記載の二次元バーコード記号を復号す
    る方法。
  12. 【請求項12】 上記検査段階が、制御点を結んで矩形
    を形成させる段階と、矩形の各線毎の勾配を計算する段
    階と、矩形の各角において交差する線の勾配を比較する
    段階と、交差する線が所定の誤差限界内で直角であるこ
    とを各比較が決定した場合に記号が許容される矩形形状
    を有していると結論付ける段階とを備えている請求項1
    1に記載の二次元バーコード記号を復号する方法。
  13. 【請求項13】 二次元バーコード記号上の欠陥を検出
    する段階と、検出した欠陥に依存して走査手順を修正す
    る段階とを含む先行請求項の何れか1項に記載の二次元
    バーコード記号を復号する方法。
  14. 【請求項14】 検出段階が、記号の上端及び下端に制
    御線を決定する段階と、各制御線に隣接し且つ各制御線
    の両側に第1及び第2の近隣線を形成する段階と、上記
    各近隣線上で開始及び停止コードワードを探索する段階
    と、上記各制御線が第2の所定の条件を満足することに
    失敗した場合に記号が欠陥を有していると決定する段階
    とを備えている請求項13に記載の二次元バーコード記
    号を復号する方法。
  15. 【請求項15】 第2の所定の条件が、第1の近隣線は
    開始及び停止の両コードワードを有し、第2の近隣線は
    開始及び停止の何れのコードワードをも有していないこ
    とを含む請求項14に記載の二次元バーコード記号を復
    号する方法。
  16. 【請求項16】 1本の欠陥制御線を有効制御線である
    他の制御線を使用して修正する段階を含み、この修正段
    階が、有効制御線に平行になるように且つ制御点の1つ
    を含むように欠陥制御線を調整する段階を備えている請
    求項14または請求項15に記載の二次元バーコード記
    号を復号する方法。
  17. 【請求項17】 調整された制御線に接し且つその制御
    線の両側に2本の近隣線を形成することによって調整さ
    れた制御線の妥当性を検査する段階と、上記各近隣線上
    で開始及び停止コードワードを探索する段階と、1本の
    近隣線が開始及び停止コードワードの1つを有し、他の
    近隣線が開始及び停止コードワードの何れをも有してい
    ないという条件を、調整された制御線が満足しているか
    否かを試験することによって欠陥制御線の修正の有効性
    を決定する段階をも備えている請求項16に記載の二次
    元バーコード記号を復号する方法。
  18. 【請求項18】 線のシーケンスが、再走査開始及び再
    走査停止線を形成する段階と、再走査開始線及び再走査
    停止線上にそれぞれ仮想走査ヘッド点及び対応する仮想
    走査テール点を選択する段階と、1対のヘッド点及び対
    応するテール点を検索してこれら2つの点を結ぶ線を形
    成させる段階とによって決定される先行請求項の何れか
    1項に記載の二次元バーコード記号を復号する方法。
  19. 【請求項19】 バーコード記号を、ヘッド点とテール
    点とを結ぶ線上の連続する画素間のグレーレベル差を計
    算する段階と、計算された差の極値を見出す段階と、各
    極値と第3の所定のしきい値とを比較する段階と、比較
    が第3の所定のしきい値より大きい場合にその極値があ
    る端であることを決定する段階と、隣接する端間の距離
    を計算する段階とによって走査する請求項18に記載の
    二次元バーコード記号を復号する方法。
  20. 【請求項20】 ヘッド及びテール対の数を減少させる
    ことによって走査時間及びオーバヘッドを短縮して走査
    を最適化する段階をも備えている請求項19に記載の二
    次元バーコード記号を復号する方法。
  21. 【請求項21】 線のシーケンスを、二次元バーコード
    記号の各行の中心に始まり点と終わり点とを有する間隔
    を限定して始まり点と終わり点とを結ぶ線を形成させる
    段階と、限定された間隔を所定の単位副間隔に分割する
    段階と、モジュールの幅を最寄りの単位副間隔に対応す
    るように近似させる段階とによって決定する請求項1に
    記載の二次元バーコード記号を復号する方法。
  22. 【請求項22】 走査段階が、各モジュール間隔毎のグ
    レイレベル値を合計する段階と、この合計を第4の所定
    のしきい値と比較する段階と、そのモジュールを比較に
    対応する複数の所定値の1つであると決定する段階とを
    備えている請求項21に記載の二次元バーコード記号を
    復号する方法。
  23. 【請求項23】 記号の開始及び停止コードワードの1
    つが破壊したことによる破損を検出し、修正する段階を
    も備えている請求項1に記載の二次元バーコード記号を
    復号する方法。
  24. 【請求項24】 複数のモジュールで形成され、開始及
    び停止コードワードを含むコードワードでバーコード化
    された情報の行を有する二次元バーコード記号を復号す
    る装置であって、 二次元バーコード記号のピクチャを撮り、ピクチャを画
    像データの線に変換して画像データをメモリ内に記憶す
    る手段と、 開始及び停止コードワードの少なくとも一方を探知する
    ことによって画像データ内の二次元バーコード記号の向
    きを決定する手段と、 バーコード記号の行を通過する線のシーケンスを決定す
    る手段と、 線のシーケンスに沿って二次元バーコード記号を走査し
    てコードワードを読取る手段と、を具備することを特徴
    とする装置。
JP5054449A 1992-03-16 1993-03-16 Ccd/cmdカメラを使用して二次元バーコードを復号する方法及び装置 Pending JPH0612515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/851,493 US5319181A (en) 1992-03-16 1992-03-16 Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code using CCD/CMD camera
US07/851493 1992-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612515A true JPH0612515A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25310906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054449A Pending JPH0612515A (ja) 1992-03-16 1993-03-16 Ccd/cmdカメラを使用して二次元バーコードを復号する方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5319181A (ja)
EP (1) EP0561334A2 (ja)
JP (1) JPH0612515A (ja)
KR (1) KR930020305A (ja)
CN (1) CN1039458C (ja)
AU (1) AU662470B2 (ja)
BR (1) BR9300174A (ja)
CA (1) CA2085409A1 (ja)
IL (1) IL104199A0 (ja)
TW (1) TW235354B (ja)
ZA (1) ZA93102B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456628B1 (ko) * 2001-12-28 2004-11-10 한국전자통신연구원 물류 정보 자동식별 처리시스템 및 그 방법
US7370800B2 (en) 2003-04-07 2008-05-13 Vodafone Group Plc Information processing method
KR100852656B1 (ko) * 2006-02-10 2008-08-18 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 이차원 코드 검출 시스템 및 이차원 코드 검출 프로그램
US8061615B2 (en) 2005-09-20 2011-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Detection method of two-dimensional code, detection device for the same, and storage medium storing detection program for the same

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635697A (en) * 1989-03-01 1997-06-03 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code
US5974202A (en) * 1990-01-05 1999-10-26 Symbol Technologies, Inc. Apparatus and method for processing a machine readable document with embedded machine instructions
US6732929B2 (en) 1990-09-10 2004-05-11 Metrologic Instruments, Inc. Led-based planar light illumination beam generation module employing a focal lens for reducing the image size of the light emmiting surface of the led prior to beam collimation and planarization
US6736321B2 (en) 1995-12-18 2004-05-18 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging (PLIIM) system employing wavefront control methods for reducing the power of speckle-pattern noise digital images acquired by said system
US6631842B1 (en) 2000-06-07 2003-10-14 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for producing images of objects using planar laser illumination beams and image detection arrays
US5748804A (en) * 1992-05-14 1998-05-05 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for processing images with symbols with dense edges
JP3233981B2 (ja) * 1992-05-26 2001-12-04 オリンパス光学工業株式会社 シンボル情報読取装置
JP2746501B2 (ja) * 1992-06-22 1998-05-06 松下電器産業株式会社 バーコードリーダ
US5329105A (en) * 1992-08-10 1994-07-12 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for determining the width of elements of bar code symbols
US5422470A (en) * 1992-08-31 1995-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Symbol information reading apparatus
JP3230612B2 (ja) * 1992-09-02 2001-11-19 オリンパス光学工業株式会社 2次元バーコードリーダ
JP3191999B2 (ja) * 1992-09-10 2001-07-23 オリンパス光学工業株式会社 バーコードシンボル読取装置
US5384451A (en) * 1993-01-29 1995-01-24 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for decoding bar code symbols using composite signals
EP0682795A1 (en) * 1993-02-02 1995-11-22 Label Vision Systems, Inc. Method and apparatus for decoding bar code data from a video signal and applications thereof
US5446271A (en) * 1993-08-06 1995-08-29 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Omnidirectional scanning method and apparatus
US7387253B1 (en) 1996-09-03 2008-06-17 Hand Held Products, Inc. Optical reader system comprising local host processor and optical reader
US5726435A (en) * 1994-03-14 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Optically readable two-dimensional code and method and apparatus using the same
JP2938338B2 (ja) * 1994-03-14 1999-08-23 株式会社デンソー 二次元コード
JP3499913B2 (ja) * 1994-03-16 2004-02-23 ペンタックス株式会社 データシンボル読み取り装置
US5614704A (en) * 1994-03-16 1997-03-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Encoded symbol reader with image reversal function
US5428211A (en) * 1994-05-02 1995-06-27 United Parcel Service Of America Inc. Postnet bar code decoder
US5831674A (en) * 1994-06-10 1998-11-03 Metanetics Corporation Oblique access to image data for reading bar codes
US5736724A (en) * 1994-06-10 1998-04-07 Metanetics Corporation Oblique access to image data for reading dataforms
US5627358A (en) * 1994-06-20 1997-05-06 Roustaei; Alexander System and method for reading two-dimensional barcodes
US5815200A (en) * 1994-07-26 1998-09-29 Metanetics Corporation Extended working range dataform reader with reduced power consumption
US6424830B1 (en) 1994-07-26 2002-07-23 Telxon Corporation Portable data collection network with telephone and voice mail capability
US5763864A (en) * 1994-07-26 1998-06-09 Meta Holding Corporation Dataform reader including dual laser and imaging reading assemblies
US5811784A (en) * 1995-06-26 1998-09-22 Telxon Corporation Extended working range dataform reader
US5702059A (en) * 1994-07-26 1997-12-30 Meta Holding Corp. Extended working range dataform reader including fuzzy logic image control circuitry
WO1996005571A1 (en) * 1994-08-11 1996-02-22 International Data Matrix, Inc. Method and apparatus for locating and extracting data from a two-dimensional code
US5523552A (en) * 1994-10-19 1996-06-04 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus to scan randomly oriented two-dimensional bar code symbols
US5814803A (en) * 1994-12-23 1998-09-29 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Image reader with multi-focus lens
US5770847A (en) * 1994-12-23 1998-06-23 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Bar code reader with multi-focus lens
JP2867904B2 (ja) * 1994-12-26 1999-03-10 株式会社デンソー 2次元コード読取装置
EP0722148A2 (en) * 1995-01-10 1996-07-17 Welch Allyn, Inc. Bar code reader
US5751629A (en) 1995-04-25 1998-05-12 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6025129A (en) * 1995-04-25 2000-02-15 Irori Remotely programmable matrices with memories and uses thereof
US6331273B1 (en) 1995-04-25 2001-12-18 Discovery Partners International Remotely programmable matrices with memories
US6416714B1 (en) * 1995-04-25 2002-07-09 Discovery Partners International, Inc. Remotely programmable matrices with memories
US5874214A (en) 1995-04-25 1999-02-23 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6017496A (en) 1995-06-07 2000-01-25 Irori Matrices with memories and uses thereof
US5741462A (en) 1995-04-25 1998-04-21 Irori Remotely programmable matrices with memories
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6329139B1 (en) 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US5821520A (en) * 1995-04-28 1998-10-13 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanning system with the pre-decoding signal processing and method for bar code candidate selection for decoding
US5818028A (en) * 1995-06-26 1998-10-06 Telxon Corporation Portable data collection device with two dimensional imaging assembly
US5783811A (en) * 1995-06-26 1998-07-21 Metanetics Corporation Portable data collection device with LED targeting and illumination assembly
US5565669A (en) * 1995-09-06 1996-10-15 Intermec Corporation Orientation independent method for robust computing of X-dimensions in code one symbols
ES2112769B1 (es) * 1995-09-29 1998-12-16 Rey Antonio Parreno Sistema de lector de codigos de barras bidimensionales con salida por palabra hablada.
US5979763A (en) * 1995-10-13 1999-11-09 Metanetics Corporation Sub-pixel dataform reader with dynamic noise margins
US5719385A (en) * 1995-12-08 1998-02-17 Ncr Corporation Optical scanner having multi-line and single-line scanning modes
US5862267A (en) * 1995-12-11 1999-01-19 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for locating data regions in stored images of symbols
US6039252A (en) * 1995-12-14 2000-03-21 Intermec Corporation Bar code reading system for reconstructing irregularly damaged bar codes
US6629641B2 (en) 2000-06-07 2003-10-07 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for producing images of objects using planar laser illumination beams and image detection arrays
US5714745A (en) * 1995-12-20 1998-02-03 Metanetics Corporation Portable data collection device with color imaging assembly
US5811776A (en) * 1996-02-26 1998-09-22 Intermec Corporation Method and apparatus for accurately locating data regions in stored images of symbols
US5793033A (en) * 1996-03-29 1998-08-11 Metanetics Corporation Portable data collection device with viewing assembly
US5698833A (en) * 1996-04-15 1997-12-16 United Parcel Service Of America, Inc. Omnidirectional barcode locator
US5930759A (en) * 1996-04-30 1999-07-27 Symbol Technologies, Inc. Method and system for processing health care electronic data transactions
US5742041A (en) * 1996-05-29 1998-04-21 Intermec Corporation Method and apparatus for locating and decoding machine-readable symbols, including data matrix symbols
US6672511B1 (en) * 1996-06-03 2004-01-06 Symbol Technologies, Inc. Omnidirectional reading of two-dimensional symbols
US5988505A (en) * 1996-06-03 1999-11-23 Symbol Technologies, Inc. Omnidirectional reading of two-dimensional symbols
US5997483A (en) * 1996-06-21 1999-12-07 Desert Moon Development Limited Partnership Individualized and calibrated air tube for spirometer
US5715831A (en) * 1996-06-21 1998-02-10 Desert Moon Development Limited Partnership Calibrated air tube for spirometer
US6314406B1 (en) * 1996-06-26 2001-11-06 Telxon Corporation Customer information network
US5988506A (en) * 1996-07-16 1999-11-23 Galore Scantec Ltd. System and method for reading and decoding two dimensional codes of high density
US6064763A (en) * 1996-07-26 2000-05-16 Intermec Ip Corporation Time-efficient method of analyzing imaged input data to locate two-dimensional machine-readable symbols or other linear images therein
US5854478A (en) * 1996-10-11 1998-12-29 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for reading machine-readable symbols having surface or optical distortions
US5767497A (en) * 1996-12-04 1998-06-16 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for decoding bar code symbols using ratio analysis of module size
JP3591184B2 (ja) * 1997-01-14 2004-11-17 松下電器産業株式会社 バーコード読み取り装置
US6179208B1 (en) 1997-01-31 2001-01-30 Metanetics Corporation Portable data collection device with variable focusing module for optic assembly
US5912452A (en) * 1997-02-06 1999-06-15 Intermec Corporation Method and apparatus for reading one-and two-dimensional symbols with a linear detector
US6097839A (en) * 1997-03-10 2000-08-01 Intermec Ip Corporation Method and apparatus for automatic discriminating and locating patterns such as finder patterns, or portions thereof, in machine-readable symbols
DE19716886C2 (de) * 1997-04-22 2001-02-01 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Strichcodes
US6012640A (en) * 1997-07-08 2000-01-11 Intermec Ip Corporation Rule based and fuzzy logic method and apparatus for processing reflectance signals from machine-readable symbols or images
US6016960A (en) * 1997-07-08 2000-01-25 Intermec Ip Corporation Rule based method and apparatus for processing reflectance signals from machine-readable symbols or images
US6135354A (en) * 1997-09-07 2000-10-24 Label Vision Systems, Inc. System and method for facilitating high speed processing of video signals containing images of barcode labels
US7028899B2 (en) 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US6128414A (en) * 1997-09-29 2000-10-03 Intermec Ip Corporation Non-linear image processing and automatic discriminating method and apparatus for images such as images of machine-readable symbols
US5984186A (en) * 1997-10-29 1999-11-16 Psc Inc. CCD-base bar code scanner
US6126074A (en) * 1998-01-28 2000-10-03 Symbol Technologies, Inc. Error correction in macro bar code symbols
US6123263A (en) * 1998-01-29 2000-09-26 Meta Holdings Corporation Hand held dataform reader having strobing ultraviolet light illumination assembly for reading fluorescent dataforms
US7584893B2 (en) * 1998-03-24 2009-09-08 Metrologic Instruments, Inc. Tunnel-type digital imaging system for use within retail shopping environments such as supermarkets
FR2788871B1 (fr) * 1999-01-22 2001-06-15 Intermec Scanner Technology Ct Dispositif optoelectronique d'acquisition d'images de codes a une et deux dimensions
US6176428B1 (en) * 1999-04-07 2001-01-23 Symbol Technologies, Inc. Techniques for reading postal code
JP4288756B2 (ja) * 1999-04-08 2009-07-01 株式会社デンソー 情報コード概略存在領域推定方法、情報コード読取方法及び装置、記録媒体
US6460848B1 (en) 1999-04-21 2002-10-08 Mindplay Llc Method and apparatus for monitoring casinos and gaming
US6533168B1 (en) 1999-05-27 2003-03-18 Peter N. Ching Method and apparatus for computer-readable purchase receipts using multi-dimensional bar codes
US6959869B2 (en) * 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Automatic vehicle identification (AVI) system employing planar laser illumination and imaging (PLIIM) based subsystems
US6959870B2 (en) * 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Planar LED-based illumination array (PLIA) chips
US6988660B2 (en) 1999-06-07 2006-01-24 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging (PLIIM) based camera system for producing high-resolution 3-D images of moving 3-D objects
US6145742A (en) * 1999-09-03 2000-11-14 Drexler Technology Corporation Method and system for laser writing microscopic data spots on cards and labels readable with a CCD array
ATE453899T1 (de) * 1999-10-26 2010-01-15 Datalogic Spa Verfahren zum wiederaufbau eines streifenkodes durch aufeinanderfolgende abtastungen
US6296187B1 (en) * 1999-11-12 2001-10-02 Psc Inc. CCD-based bar code scanner
US6634554B1 (en) * 2000-02-23 2003-10-21 Telxon Corporation System and method employing a piezoelectric reflector for optimizing the focus of a dataform reader
US6899272B2 (en) * 2000-05-17 2005-05-31 Symbol Technologies, Inc Bioptics bar code reader
US6761314B2 (en) * 2000-10-03 2004-07-13 Symbol Technologies, Inc. Bar code symbology for consumer scanning applications
US7540424B2 (en) 2000-11-24 2009-06-02 Metrologic Instruments, Inc. Compact bar code symbol reading system employing a complex of coplanar illumination and imaging stations for omni-directional imaging of objects within a 3D imaging volume
US7395971B2 (en) 2000-11-24 2008-07-08 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for profile equalization employing visible laser diode (VLD) displacement
US7954719B2 (en) * 2000-11-24 2011-06-07 Metrologic Instruments, Inc. Tunnel-type digital imaging-based self-checkout system for use in retail point-of-sale environments
US8042740B2 (en) 2000-11-24 2011-10-25 Metrologic Instruments, Inc. Method of reading bar code symbols on objects at a point-of-sale station by passing said objects through a complex of stationary coplanar illumination and imaging planes projected into a 3D imaging volume
US7077319B2 (en) * 2000-11-24 2006-07-18 Metrologic Instruments, Inc. Imaging engine employing planar light illumination and linear imaging
US7464877B2 (en) 2003-11-13 2008-12-16 Metrologic Instruments, Inc. Digital imaging-based bar code symbol reading system employing image cropping pattern generator and automatic cropped image processor
US7708205B2 (en) 2003-11-13 2010-05-04 Metrologic Instruments, Inc. Digital image capture and processing system employing multi-layer software-based system architecture permitting modification and/or extension of system features and functions by way of third party code plug-ins
US7607581B2 (en) 2003-11-13 2009-10-27 Metrologic Instruments, Inc. Digital imaging-based code symbol reading system permitting modification of system features and functionalities
US7490774B2 (en) 2003-11-13 2009-02-17 Metrologic Instruments, Inc. Hand-supportable imaging based bar code symbol reader employing automatic light exposure measurement and illumination control subsystem integrated therein
US7594609B2 (en) 2003-11-13 2009-09-29 Metrologic Instruments, Inc. Automatic digital video image capture and processing system supporting image-processing based code symbol reading during a pass-through mode of system operation at a retail point of sale (POS) station
US7140543B2 (en) * 2000-11-24 2006-11-28 Metrologic Instruments, Inc. Planar light illumination and imaging device with modulated coherent illumination that reduces speckle noise induced by coherent illumination
US7128266B2 (en) * 2003-11-13 2006-10-31 Metrologic Instruments. Inc. Hand-supportable digital imaging-based bar code symbol reader supporting narrow-area and wide-area modes of illumination and image capture
US8682077B1 (en) 2000-11-28 2014-03-25 Hand Held Products, Inc. Method for omnidirectional processing of 2D images including recognizable characters
US6652379B2 (en) 2001-01-04 2003-11-25 Mindplay Llc Method, apparatus and article for verifying card games, such as blackjack
US6826548B2 (en) 2001-01-24 2004-11-30 Return Mail, Inc. System and method for processing returned mail
US10453151B2 (en) 2001-02-01 2019-10-22 Kris Engineering, Inc. Receipts scanner and financial organizer
US7746510B2 (en) 2001-02-01 2010-06-29 Pandipati Radha K C Receipts scanner and financial organizer
US6685568B2 (en) 2001-02-21 2004-02-03 Mindplay Llc Method, apparatus and article for evaluating card games, such as blackjack
US6857961B2 (en) 2001-02-21 2005-02-22 Bally Gaming International, Inc. Method, apparatus and article for evaluating card games, such as blackjack
KR100446233B1 (ko) * 2001-07-05 2004-08-30 (주)우주커넥션스 바코드 및 이차원 코드 판독 장치
US7513428B2 (en) 2001-11-21 2009-04-07 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging device employing laser current modulation to generate spectral components and reduce temporal coherence of laser beam, so as to achieve a reduction in speckle-pattern noise during time-averaged detection of images of objects illuminated thereby during imaging operations
ES2254912T3 (es) * 2002-02-05 2006-06-16 Bally Gaming International, Inc. Determinacion de informacion sobre el juego.
WO2003078006A2 (en) 2002-02-06 2003-09-25 Mindplay Llc Method, apparatus and article employing multiple machine-readable indicia on playing cards
CN100356399C (zh) * 2002-04-29 2007-12-19 武汉矽感科技有限公司 二维条形码码图印刷方法及解码方法
JP4364554B2 (ja) * 2002-06-07 2009-11-18 株式会社ルネサステクノロジ スイッチング電源装置及びスイッチング電源システム
US6708884B1 (en) * 2002-06-25 2004-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for rapid and precision detection of omnidirectional postnet barcode location
CN1294519C (zh) * 2003-05-22 2007-01-10 武汉矽感科技有限公司 二维条码的编码和解码方法
US20060264546A1 (en) * 2003-04-11 2006-11-23 3M Innovative Properties Company Pavement marking material
EP1667546B1 (en) * 2003-07-25 2011-01-26 Bally Gaming International, Inc. A method to produce uniquely identifiable casino gaming chips
US7736236B2 (en) 2003-11-07 2010-06-15 Bally Gaming International, Inc. Method, apparatus and article for evaluating card games, such as blackjack
US7270272B2 (en) * 2003-11-13 2007-09-18 Metrologic Instruments, Inc. Digital image-based bar code symbol reading system employing a multi-mode image-processing symbol reading subsystem
US7841533B2 (en) 2003-11-13 2010-11-30 Metrologic Instruments, Inc. Method of capturing and processing digital images of an object within the field of view (FOV) of a hand-supportable digitial image capture and processing system
US7427024B1 (en) 2003-12-17 2008-09-23 Gazdzinski Mark J Chattel management apparatus and methods
US7341456B2 (en) * 2004-03-25 2008-03-11 Mcadams John B Braille type device, system, and method
CN1954346A (zh) * 2004-04-15 2007-04-25 百利娱乐国际公司 扫描位于游戏桌上的游戏筹码的系统和方法
US11017097B2 (en) 2004-05-14 2021-05-25 Peter N. Ching Systems and methods for prevention of unauthorized access to resources of an information system
US7814024B2 (en) * 2004-05-14 2010-10-12 Ching Peter N Multi-way transactions related data exchange apparatus and methods
SE0401647D0 (sv) * 2004-06-28 2004-06-28 Anoto Ab Coding and decoding of data
US20060043189A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Sachin Agrawal Method and apparatus for determining the vertices of a character in a two-dimensional barcode symbol
US7721966B2 (en) * 2004-10-18 2010-05-25 Datalogic Scanning, Inc. System and method of optical reading employing virtual scan lines
KR100678169B1 (ko) * 2004-10-28 2007-02-02 삼성전자주식회사 서로 이격된 두 단말기 사이의 데이터 전송 시스템 및 방법
US20060109526A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Zhang Daoxian H Case divider for organizing patient films
US20060165264A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Hirofumi Saitoh Method and apparatus for acquiring images, and verification method and verification apparatus
US8074987B2 (en) * 2005-02-10 2011-12-13 Bally Gaming, Inc. Systems and methods for processing playing cards collected from a gaming table
US7455231B2 (en) * 2005-06-21 2008-11-25 Symbol Technologies, Inc. System and method for locating a predetermined pattern within an image
US8550464B2 (en) 2005-09-12 2013-10-08 Bally Gaming, Inc. Systems, methods and articles to facilitate playing card games with selectable odds
US20070174916A1 (en) * 2005-10-28 2007-07-26 Ching Peter N Method and apparatus for secure data transfer
JP2007172304A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 2次元バーコード、情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
CN100377167C (zh) * 2006-03-17 2008-03-26 北京紫光捷通科技有限公司 一种用于二维码识别的二维码区域精确定位方法
US7523937B2 (en) 2006-04-18 2009-04-28 Bally Gaming, Inc. Device for use in playing card handling system
US8038153B2 (en) 2006-05-23 2011-10-18 Bally Gaming, Inc. Systems, methods and articles to facilitate playing card games
US8100753B2 (en) 2006-05-23 2012-01-24 Bally Gaming, Inc. Systems, methods and articles to facilitate playing card games with selectable odds
US8052519B2 (en) 2006-06-08 2011-11-08 Bally Gaming, Inc. Systems, methods and articles to facilitate lockout of selectable odds/advantage in playing card games
AU2007205809B2 (en) 2006-08-17 2012-05-17 Bally Gaming, Inc. Systems, methods and articles to enhance play at gaming tables with bonuses
US8335341B2 (en) * 2007-09-07 2012-12-18 Datalogic ADC, Inc. Compensated virtual scan lines
US8734245B2 (en) 2007-11-02 2014-05-27 Bally Gaming, Inc. Game related systems, methods, and articles that combine virtual and physical elements
US9563898B2 (en) 2008-04-30 2017-02-07 Bally Gaming, Inc. System and method for automated customer account creation and management
US8597107B2 (en) 2007-12-28 2013-12-03 Bally Gaming, Inc. Systems, methods, and devices for providing purchases of instances of game play at a hybrid ticket/currency game machine
JP4845902B2 (ja) * 2008-01-25 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
US8313029B2 (en) * 2008-01-31 2012-11-20 Seiko Epson Corporation Apparatus and methods for decoding images
US8308562B2 (en) 2008-04-29 2012-11-13 Bally Gaming, Inc. Biofeedback for a gaming device, such as an electronic gaming machine (EGM)
US8251808B2 (en) 2008-04-30 2012-08-28 Bally Gaming, Inc. Game transaction module interface to single port printer
US9092944B2 (en) 2008-04-30 2015-07-28 Bally Gaming, Inc. Coordinating group play events for multiple game devices
US20090275407A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Bally Gaming, Inc. Virtualization for gaming devices
US8613655B2 (en) 2008-04-30 2013-12-24 Bally Gaming, Inc. Facilitating group play with multiple game devices
US8366542B2 (en) 2008-05-24 2013-02-05 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system with enterprise accounting methods and apparatus
WO2009155047A2 (en) 2008-05-30 2009-12-23 Bally Gaming, Inc. Web pages for gaming devices
US8598482B2 (en) 2009-03-16 2013-12-03 United States Postal Service Intelligent barcode systems
CN101859397B (zh) 2009-04-10 2017-06-27 银河联动信息技术(北京)有限公司 二维阵列码
JP5400507B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP5379626B2 (ja) * 2009-09-29 2013-12-25 日本電産サンキョー株式会社 スタック型バーコード情報読取方法及びスタック型バーコード情報読取装置
CN101908127B (zh) * 2010-06-01 2012-08-22 福建新大陆电脑股份有限公司 行列式条码解码芯片
CN101908126B (zh) * 2010-06-01 2015-10-07 福建新大陆电脑股份有限公司 Pdf417条码解码芯片
CN101833640B (zh) * 2010-06-01 2015-12-16 福建新大陆电脑股份有限公司 条空边界像素点计算模块及其计算方法
CN101908130B (zh) * 2010-06-01 2012-08-22 福建新大陆电脑股份有限公司 基于条码解码芯片的便携式电子装置
CN101840496B (zh) * 2010-06-01 2012-12-12 福建新大陆电脑股份有限公司 一维条码解码芯片
CN101833645B (zh) * 2010-06-01 2012-06-06 福建新大陆电脑股份有限公司 一种基于码字组合的条码解码方法
CN101833642B (zh) * 2010-06-01 2015-10-07 福建新大陆电脑股份有限公司 MicroPDF417条码解码芯片
US8292181B1 (en) * 2011-06-27 2012-10-23 Ncr Corporation Apparatus and system for a hybrid optical code scanner
US10510084B2 (en) 2011-07-21 2019-12-17 United States Postal Service System and method for retrieving content associated with distribution items
EP3444755A1 (en) * 2016-12-28 2019-02-20 Spotify AB Machine readable code
USD917499S1 (en) 2016-12-28 2021-04-27 Spotify Ab Computer screen with a graphical user interface
CN108584355A (zh) * 2018-04-28 2018-09-28 苏州锶创达智能科技有限公司 一种批量解码机
JP7021651B2 (ja) * 2019-03-01 2022-02-17 オムロン株式会社 シンボル境界特定装置、シンボル境界特定方法および画像処理プログラム
US11694046B2 (en) * 2019-07-24 2023-07-04 Datalogic Usa Inc. Microcontroller-based code reader and related method and device
US11562551B1 (en) 2022-04-14 2023-01-24 Scandit Ag Image analysis for decoding angled optical patterns

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774014A (en) * 1972-03-20 1973-11-20 Pitney Bowes Alpex Printed code scanning system
US4794239A (en) * 1987-10-13 1988-12-27 Intermec Corporation Multitrack bar code and associated decoding method
DE3737792A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-18 Hannes Burkhardt Strich-code-leser
US4988852A (en) * 1988-07-05 1991-01-29 Teknekron Transportation Systems, Inc. Bar code reader
US5042079A (en) * 1988-08-12 1991-08-20 Casio Computer Co., Ltd. Method of recording/reproducing data of mesh pattern, and apparatus therefor
DE3903595A1 (de) * 1989-02-07 1990-08-09 Proteus Ges Fuer Datentechnik Verfahren zum lesen von barcodes
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
CA1334218C (en) * 1989-03-01 1995-01-31 Jerome Swartz Hand-held laser scanning for reading two dimensional bar codes
US5124537A (en) * 1990-10-29 1992-06-23 Omniplanar, Inc. Omnidirectional bar code reader using virtual scan of video raster scan memory

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456628B1 (ko) * 2001-12-28 2004-11-10 한국전자통신연구원 물류 정보 자동식별 처리시스템 및 그 방법
US7370800B2 (en) 2003-04-07 2008-05-13 Vodafone Group Plc Information processing method
US8061615B2 (en) 2005-09-20 2011-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Detection method of two-dimensional code, detection device for the same, and storage medium storing detection program for the same
KR100852656B1 (ko) * 2006-02-10 2008-08-18 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 이차원 코드 검출 시스템 및 이차원 코드 검출 프로그램
US7648072B2 (en) 2006-02-10 2010-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional code detection system and two-dimensional code detection program

Also Published As

Publication number Publication date
IL104199A0 (en) 1993-05-13
EP0561334A2 (en) 1993-09-22
AU3107793A (en) 1993-09-23
EP0561334A3 (ja) 1994-03-23
KR930020305A (ko) 1993-10-19
ZA93102B (en) 1993-11-03
CN1039458C (zh) 1998-08-05
CN1076798A (zh) 1993-09-29
BR9300174A (pt) 1993-09-21
TW235354B (ja) 1994-12-01
CA2085409A1 (en) 1993-09-17
AU662470B2 (en) 1995-08-31
US5319181A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612515A (ja) Ccd/cmdカメラを使用して二次元バーコードを復号する方法及び装置
US5635697A (en) Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code
EP0795836B1 (en) Method and apparatus for decoding bar code symbols using independent bar and space analysis
EP0669593B1 (en) Two-dimensional code recognition method
US6015089A (en) High speed image acquisition system and method of processing and decoding bar code symbol
US8534567B2 (en) Method and system for creating and using barcodes
EP0582858B1 (en) Method and apparatus for detecting artifact corners in two-dimensional images
US6094509A (en) Method and apparatus for decoding two-dimensional symbols in the spatial domain
US5553084A (en) Error correction enhancement for code one and other machine-readable symbologies
JP3115003B2 (ja) モジュール・サイズの比率解析を用いてバーコード記号を解読する方法および装置
EP0999519A1 (en) Distortion correction method in optical code reading
JPH0157394B2 (ja)
JP4652201B2 (ja) バーコードシンボル情報読取方法及びバーコードシンボル情報読取装置
JPS62120585A (ja) イメ−ジスキヤナによるバ−コ−ド認識装置
JP4403063B2 (ja) シンボル情報読取方法及びシンボル情報読取装置
JP2925515B2 (ja) ピクセル・イメージのバーコード・シンボルの読取り方法および装置
JP2864012B2 (ja) ピクセル・イメージのバーコード・シンボルの読取り方法および装置
JPH0916708A (ja) シンボル情報読取り装置
JPH05298468A (ja) 画像パターンにおける外周直線の検出方法