JPH06125024A - 半導体装置及びその冷却方法 - Google Patents

半導体装置及びその冷却方法

Info

Publication number
JPH06125024A
JPH06125024A JP29813992A JP29813992A JPH06125024A JP H06125024 A JPH06125024 A JP H06125024A JP 29813992 A JP29813992 A JP 29813992A JP 29813992 A JP29813992 A JP 29813992A JP H06125024 A JPH06125024 A JP H06125024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor device
heat dissipation
heat
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29813992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29813992A priority Critical patent/JPH06125024A/ja
Publication of JPH06125024A publication Critical patent/JPH06125024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体パッケージ101aに、半導体素子1
の発熱量や使用環境に応じて、最適な放熱特性や寸法形
状を持つ放熱フィン10を着脱自在に装着することがで
き、半導体パッケージ101aの放熱特性を調整するこ
とができる半導体装置を得る。 【構成】 めねじ部11aを有する放熱部品11を半導
体パッケージ101aに内蔵し、放熱フィン10を、こ
れに形成したおねじ部10aを上記めねじ部11aに螺
合させて半導体パッケージ101aに装着するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置及びその冷
却方法に関し、特に半導体素子をプラスチックパッケー
ジ内に封入してなる半導体装置において、半導体素子で
発生した熱をパッケージ外部に放熱するための構造及び
冷却方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路素子(以下IC素子とも
いう。)がより微細化し、高集積化するとともに、動作
の高速化により発熱量が大きくなる傾向にある。
【0003】このため発熱量の大きいIC素子を搭載し
た半導体装置には放熱効果を高めるための種々の工夫が
施されており、以下このような半導体装置の具体的な構
造のいくつかについて説明する。
【0004】図5は従来の樹脂封止型の半導体装置を説
明するための断面図であり、図において201はIC素
子1を搭載した半導体装置で、上記IC素子1をダイパ
ッド3上に銀ペースト等のロー材6aにより固着し、上
記IC素子1とリード2とを金ワイヤ5により接続し、
全体を封止樹脂4により封止してなる構造となってい
る。ここで上記リード2は、封止樹脂4内側の、上記I
C素子1の電極と接続されるインナーリード2aと、封
止樹脂4外側の、実装基板上の配線と接続されるアウタ
ーリード2bとから構成されている。
【0005】ここでは、上記インナーリード2a,アウ
ターリード2bや、ダイパッド3を形成するためのリー
ドフレームの材料として、現在主流になりつつある42
Alloy合金(Fe−42Ni)に代えて、熱伝導性
がこれに比べて10〜20倍以上も大きいCuやCu合
金を用い、これによりパッケージの熱抵抗を数%から、
約30%下げ、放熱効率を向上させている。
【0006】また、このような構成の半導体装置の他
に、パッケージを構成する封止樹脂4の材料として熱伝
導率のより高いものを用いることにより、パッケージの
放熱効率を向上させた半導体装置もある。例えば封止樹
脂4の熱伝導率は、エポキシ系樹脂中のフィラー材料,
つまり樹脂の強度向上のために樹脂中に混入される絶縁
性粒子の種類及び配合量を変えることにより向上させる
ことができる。
【0007】図6(a) ,(b) はそれぞれ放熱機構として
ヒートスプレッダを有する従来の半導体装置を説明する
ための図であり、図において、図5と同一符号は同一の
ものを示し、202aはインナーリード2aに絶縁性部
材7aを介して取付けられた平板状のヒートスプレッダ
21aを有する半導体装置(図6(a) )で、該ヒートス
プレッダ21a上にIC素子1がロー材6aにより固着
されている。ここでヒートスプレッダ21aはIC素子
1で発生した熱を効率よくパッケージ4の全体に広げる
ためのもので、これによりパッケージ4表面からの放熱
が効果的に行われる。なおこの装置202aでは上記ヒ
ートスプレッダ21aがダイパッドの役割も兼ねてお
り、ダイパッド3は用いていない。
【0008】また202bは側面略凹状のヒートスプレ
ッダを有する半導体装置(図6(b))で、この装置で
は、上記ヒートスプレッダ21bは、上記IC素子1を
搭載するダイパッド3の下側にこれを包むよう配置され
ており、その他の点は図5に示す半導体装置201と同
一である。このような装置202bにおいてもヒートス
プレッダ21bの熱の拡散作用によりパッケージ4の表
面からの放熱が効果的に行われる。
【0009】図7(a) ,(b) はそれぞれ放熱機構として
放熱板を有する従来の半導体装置を説明するための図で
あり、図において、203a,203bはそれぞれIC
素子1とともに樹脂モールドされた放熱板22a,22
bを有する半導体装置であり、上記半導体装置203a
では、上記放熱板22aはインナーリード2aと一体に
形成されたステー部2c上に固定され、該放熱板22a
の下面側に樹脂ダイボンド材6bによりIC素子1が固
着されている。
【0010】また上記半導体装置203bは、放熱板2
2bを絶縁性フィルム7bを介して上記インナーリード
2a上に固定されている点が上記半導体装置203aと
異なっている。なお上記各装置203a,203bで
は、ダイパッド3は上記放熱板22a,22bがその役
割を兼ねているため用いていない。
【0011】これらの半導体装置203a,203bで
は、IC素子1で発生した熱は上記放熱板22a,22
bを介して効率よく放熱される。
【0012】図8(a) ,(b) はそれぞれ放熱機構として
放熱フィンを有する従来の半導体装置を説明するための
図であり、図において、図5と同一符号は同一のものを
示している。204a,204bはそれぞれ放熱フィン
23a,23bを有する半導体装置であり、この装置2
04aは、図8(a) に示すようにインナーリード2a上
に絶縁性フィルム7bを介して固定された大型のダイパ
ッド3aを有している。そしてこのダイパッド3aの上
面には上記放熱板23aが配置されており、また該ダイ
パッド3aの下面側には樹脂ダイボンド材6bによりI
C素子1が固着されている。
【0013】また上記半導体装置204bでは、上記放
熱フィン23bは封止樹脂4内に埋め込まれた埋込み部
分23b1 と、封止樹脂4の表面に露出した露出部分2
3b2 とを別部品で構成したもので、インナーリード2
aより高い位置に配置されたダイパッド3b上に上記埋
込み部分23b1 が配置されている。また上記ダイパッ
ド3bの下面には樹脂ダイボンド材6bによりIC素子
1が固定されている。
【0014】これらの半導体装置204a,204bで
は、IC素子1で発生した熱は上記放熱フィン23a,
23bを介して効率よく放熱される。
【0015】図9はその他の放熱機構を有する従来の半
導体装置を説明するための図であり、図において205
は上記放熱機構としてパッケージ4の上面側及び下面側
に配置した銅板24a,24bを有する半導体装置で、
この装置205では、下側の銅板24a上に樹脂ダイボ
ンド材6bによりダイパッド3が固着されており、この
ダイパッド3上にさらに樹脂ダイボンド材6bによりI
C素子1が固着されている。そして上下の銅板24a,
24b間にはシリコン樹脂4aが充たされており、その
外側をさらにエポキシ樹脂4により封止されている。な
お上記シリコン樹脂4aはIC素子1と金ワイヤ5の部
分のみをモールドする形状としてもよい。
【0016】また図10はメタルパッケージを用いた従
来の半導体装置を示す図であり、図において、206は
IC素子1を上下一対の金属製カバー25a,25b内
に封入してなる半導体装置で、この装置206では、上
側のカバー部材25bの内側面に樹脂ダイボンド材6b
によりダイパッド3が固着されており、該ダイパッド3
の下面にさらに樹脂ダイボンド材6によりIC素子1が
取付けられている。そしてこのIC素子1は上記上下の
カバー部材25a,25bに形成された凹状部25a1
,25b1 により形成される空間内に位置するように
なっている。また上下のカバー部材25a,25bは樹
脂ダイボンド材等により接着されており、この接着部分
にインナーリード2aが固定されている。
【0017】またこの半導体装置206では、上記パッ
ケージ内の空間内に空気が溜まっていると、装置の使用
中の温度上昇によりこれが膨張してパッケージの破損に
つながるため、下側のカバー部材25aに形成した開口
26aから内部の空気を排出し、上記開口26aを栓2
6により塞いで内部を真空に近い状態にしている。
【0018】このようなメタルパッケージを用いた半導
体装置では、パッケージが高価であるため製造コストは
高くなるが、放熱効率は樹脂等のプラスチックパッケー
ジに比べて高いものとなっている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の半導
体装置では、ヒートスプレッダ21a,21b、放熱板
22a,22b、放熱フィン23a,23b、あるいは
銅板24a,24b等を封止樹脂4内に組み込んだ構造
となっているので、高速動作等によって生じた熱を外部
に効果的に放熱させることができるが、上記放熱板や放
熱フィンは、トランスファーモールドにてパッケージと
一体に封止成形しなければならず、樹脂封止後に半導体
素子からの発熱量や使用環境などに応じて取り替えるこ
とは不可能であった。
【0020】また上記のように樹脂パッケージ内にヒー
トスプレッダ等を組み込むと、パッケージが大型化し、
封止樹脂とヒートスプレッダ等との熱膨張率の違いによ
りパッケージ自体に反りが生じ、実装基板への実装が困
難となるという問題がある。
【0021】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、半導体素子を封入したパッケー
ジに、半導体素子からの発熱量やその使用環境に応じ
て、放熱特性の異なる放熱フィンを適宜選択して装着す
ることができ、しかも実装基板への実装を簡単に行うこ
とができる半導体装置を得ることを目的とする。
【0022】またこの発明は、放熱フィンの取り付けが
実装スペースの関係上困難である場合に、放熱フィンを
用いることなく、そのパッケージの放熱特性を、半導体
素子からの発熱量やその使用環境に応じて設定すること
ができる半導体装置の冷却方法を得ることを目的とす
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、放熱フィンを着脱自在に構成した放熱部品をパッ
ケージに内蔵し、所望の放熱特性を有する放熱フィンを
上記パッケージに装着可能としたものである。
【0024】この発明は上記半導体装置において、上記
パッケージを、めねじ部を有する放熱部品を該めねじ部
がパッケージ表面に露出するよう樹脂封止した樹脂モー
ルドパッケージとし、上記放熱フィンを、これに形成し
たおねじ部を上記放熱部品のめねじ部に螺合させて上記
パッケージに装着したものである。
【0025】この発明は上記半導体装置において、上記
めねじ部を有する放熱部品を、上記半導体素子の上面側
に位置するよう上記パッケージ内に内蔵したものであ
る。
【0026】この発明に係る半導体装置は、放熱フィン
を着脱するための係合穴を有する放熱部品をパッケージ
内に半導体素子とともに封入し、該パッケージを、実装
基板上に取付けられた放熱フィンの係合突起に上記放熱
部品の係合穴を係合させて実装するようにしたものであ
る。
【0027】この発明に係る半導体装置の冷却方法は、
放熱フィンを着脱するための係合穴を有する放熱部品を
半導体素子とともに封入したパッケージを実装基板上に
搭載した状態で、上記パッケージに内蔵された放熱部品
の係合穴に冷媒あるいは空気を吹きつけて上記半導体素
子の冷却を行うものである。
【0028】
【作用】この発明においては、放熱フィンを着脱自在に
構成した放熱部品をパッケージに内蔵し、上記所望の放
熱特性を有する放熱フィンを上記パッケージに装着可能
としたから、パッケージ内に半導体素子を封入した後
に、半導体素子の発熱量や使用環境に応じてパッケージ
の放熱特性を調整することができ、またこの際半導体装
置の実装部分のスペースに応じた大きさの放熱フィンを
選択することもできる。また、パッケージ内には放熱フ
ィン等に比べて小さな放熱部品を封入しているだけであ
るため、リード加工金型やモールド金型を共用できると
ともに、パッケージの大型化に伴うパッケージの反りを
抑えることができ、実装基板への実装も簡単に行うこと
ができる。この発明においては、上記めねじ部を有する
放熱部品を、上記半導体素子の上面側に位置するよう上
記パッケージ内に内蔵したので、上記半導体装置を実装
基板上に実装した後に、放熱フィンを半導体パッケージ
に対し上からその着脱を行うことができる。
【0029】この発明においては、放熱フィンを着脱す
るための係合穴を有する放熱部品をパッケージ内に半導
体素子とともに封入し、該パッケージを実装基板上に取
付けた放熱フィンの係合突起に上記放熱部品の係合穴を
係合させて実装するようにしたので、パッケージの実装
を、上記放熱フィンの係合突起と放熱部品の係合穴との
係合により行うことができ、実装時の位置決めを簡単に
行うことができる。
【0030】この発明においては、放熱フィンを着脱す
るための係合穴を有する放熱部品を半導体素子とともに
封入したパッケージを実装基板上に搭載した状態で、上
記パッケージに内蔵された放熱部品の係合穴に冷媒ある
いは空気を吹きつけて上記半導体素子の冷却を行うよう
にしたので、放熱フィンの取り付けが実装スペースの関
係上困難である場合等に、放熱フィンを用いることな
く、そのパッケージの放熱特性を、上記冷媒や空気の吹
きつけ量や吹きつけ面積等により半導体素子からの発熱
量やその使用環境に応じて設定することができる。
【0031】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の第1の実施例による半導体装
置を説明するための図であり、図1(a) は外観を示す斜
視図、図1(b) は断面構造を示す図である。図におい
て、101は、半導体素子1をエポキシ樹脂4でモール
ドしてなる半導体パッケージ101aと、該パッケージ
101aに着脱自在に装着された所定の放熱特性を有す
る放熱フィン10とから構成された半導体装置で、ここ
で上記半導体パッケージ101aには、めねじ部11a
を有するアルミ製の放熱部品11が、該めねじ部11a
がパッケージの下側表面に露出するよう封入されてい
る。
【0032】また上記放熱フィン10は、これに形成し
たおねじ部10aを上記放熱部品11のめねじ部11a
に螺合させて上記半導体パッケージ101aに装着可能
となっている。
【0033】次に製造方法について簡単に説明する。ま
ずリードフレームのダイパッド3上に半導体素子1を例
えば絶縁性の樹脂ダイボンド材6bにより固着する。次
に金ワイヤ5により半導体素子1の電極とインナーリー
ド2aとを接続するとともに、上記ダイパッド3の下側
に上記放熱部品11を配置し、この状態でトランスファ
ーモールドにより全体をエポキシ樹脂4により封止して
半導体パッケージ101aを完成する。
【0034】そして装置の使用環境や内部に搭載した半
導体素子1の発熱量等に応じて、所望の放熱特性を有す
る放熱フィン10を上記半導体パッケージ101aに取
付けて半導体装置101を完成する。この取付けは、放
熱フィン10に形成したおねじ部10aを上記放熱部材
11のめねじ部11aに螺合することにより行う。
【0035】このように本実施例では、めねじ部11a
を有する放熱部品11を半導体パッケージ101aに内
蔵しているため、該半導体パッケージ101aに、半導
体素子1の発熱量や使用環境に応じて、最適な放熱特性
や寸法形状を持つ放熱フィン10を着脱自在に装着する
ことができ、半導体パッケージ101aの放熱特性を調
整することができる。
【0036】つまり、半導体素子の発熱量が多く、また
高温環境で使用される場合には、放熱効率のより高いも
のを用い、また実装スペースにあまり余裕がない場合に
は、放熱フィンの外形形状の小さいものを用いることに
より、使用環境や素子の発熱量に応じた放熱特性を半導
体パッケージ101aに持たせることができ、半導体装
置101の適用範囲、即ち使用の範囲を大きく広げるこ
とができる。
【0037】また半導体パッケージ101aは、その内
部に放熱フィンや放熱板等の大型の部品は封入しておら
ず、これらに比べて小さな放熱部品を封入しているだけ
であるため、リード加工金型やモールド金型等のトラン
スファーモールド装置には、従来の放熱タイプ以外の通
常のプラスチックパッケージで使用していた装置を共用
することができる。また上記半導体パッケージではその
大型化が抑えられているため、パッケージの反りが少な
く、実装基板への実装が簡単なものとなっている。
【0038】実施例2.図2は本発明の第2の実施例に
よる半導体装置を説明するための図であり、図におい
て、102は半導体パッケージ102aとこれに着脱自
在に装着された放熱フィン10とからなる半導体装置
で、この装置102の半導体パッケージ102aには、
放熱部品11を上記半導体素子1の上面側に位置するよ
う封入してあり、上記放熱部品11のめねじ部11aは
パッケージ上面上に露出している。その他の構成は上記
第1の実施例と同一であり、また製造方法も、放熱部品
11をIC素子1上に保持した状態でトランスファーモ
ールドする点以外は上記第1の実施例と同一である。
【0039】このような構成の第2の実施例では、上記
実施例の効果に加えて、上記半導体装置102を実装基
板上に実装した後に、放熱フィン10を半導体パッケー
ジ102aに対し上からその着脱を行うことができる。
従って、例えば実際の使用環境で試験的に半導体素子1
を駆動して使用状態での温度変化を測定し、その測定結
果に基づいてよりその使用環境に適した放熱フィンを選
択したり、また使用環境等が変化した場合には、放熱フ
ィンを簡単に取り替えることができる効果がある。
【0040】実施例3.図3は本発明の第3の実施例に
よる半導体装置を説明するため図であり、図において、
103は上記第1実施例の半導体パッケージ101a
を、実装基板13上の所定位置に固着された放熱フィン
12上に装着してなる半導体装置であり、上記半導体パ
ッケージ101aに封入された放熱部品11(図1(b)
参照)は、その係合穴11aに上記放熱フィン12に形
成したおねじ部12aを螺合させて放熱フィン12に固
定されている。なお、14は上記実装基板13上に形成
された配線で、上記放熱フィン12に上記半導体パッケ
ージ101aを装着することにより、パッケージ101
aのアウターリード2bと接触するようになっている。
【0041】このような実施例では、図1(b) に示すよ
うにめねじ部11aを有する放熱部品11を半導体素子
1とともに封入して半導体パッケージ101aを形成
し、上記放熱部品11のめねじ部11aを、実装基板1
3上に取付けられた放熱フィン12のおねじ部12aに
螺合して、上記半導体パッケージ101aを実装基板1
3上に実装するようにしたので、半導体パッケージ10
1aの実装を、上記放熱フィン12のおねじ部12aと
放熱部品11の係合穴11aとの係合により行うことが
でき、実装時の位置決めを簡単に行うことができる。つ
まりプラスチックパッケージを実装する際の、位置決め
や仮止めの作業の手間を低減させることができる効果が
ある。また、実装する工程までは、上記半導体パッケー
ジ101aに放熱フィンが装着されていないため、従来
の放熱タイプのパッケージと比較して、各工程間の搬送
作業等の取扱が簡単である。
【0042】なお上記第3の実施例では、放熱フィンは
実装基板上に取付けたものとしたが、放熱フィンは実装
基板と一体に形成したものでもよい。
【0043】また上記説明では、半導体装置として、半
導体パッケージに放熱フィンを装着したものを示した
が、放熱フィンを装着するスペースがない場合や、放熱
フィンでは充分な放熱効果が得られない場合には、放熱
フィンに代えて、上記半導体パッケージの放熱部品のめ
ねじ部に冷媒やエアーを吹きつけるようにしてもよく、
以下このようにして半導体パッケージの冷却を行う方法
を本発明のその他の実施例として説明する。
【0044】実施例4.図4は本発明の第4の実施例に
よる半導体装置の冷却方法を説明するための図であり、
図において15は上記半導体パッケージ101aが搭載
され、該パッケージ101aの放熱部品10に対向する
位置に開口15aを有する実装基板で、該実装基板15
の下側には冷却用エアーあるいは冷媒を搬送する冷却用
パイプ16が配設されており、そのノズル部16aは、
上記実装基板15の開口15aを介して上記放熱部品1
0のめねじ部10a近傍に引き込まれている。これによ
り冷却用エアーあるいは冷媒が上記放熱部品10のめね
じ部10aに吹きつけられるようになっている。
【0045】この実施例では、放熱フィンを着脱するた
めの係合穴を有する放熱部品を半導体素子とともに封入
したパッケージを実装基板上に搭載した状態で、上記パ
ッケージに内蔵された放熱部品の係合穴に冷媒あるいは
空気を吹きつけてその放熱を行うようにしたので、パッ
ケージへの放熱フィンの装着が困難である場合にも、放
熱部品11のめねじ部11aが冷媒あるいはエアー等A
によって冷却されることとなり、IC素子1からの放熱
をすばやく行うことができる効果がある。
【0046】なお、上記各実施例では、放熱部品11を
樹脂等のプラスチックパッケージ内にモールドしたもの
を示したが、パッケージはプラスチックパッケージに限
るものではなく、例えばセラミックパッケージを用い、
上記めねじ部を有する放熱部品は、上記セラミックパッ
ケージの一部に予め形成した凹状部に嵌め込んで固着
し、これにおねじ部を有する放熱フィンを装着するよう
にしてもよく、上記各実施例と同様の効果が得られる。
【0047】また、上記各実施例ではめねじ部を設けた
放熱部品としてアルミ製のものを示したが、放熱部品の
材料はこれに限るものではなく、またその寸法形状も特
に上述したものに限るものではない。
【0048】
【発明の効果】以上のようにこの発明に係る半導体装置
によれば、放熱フィンを着脱自在に構成した放熱部品を
パッケージに内蔵し、所望の放熱特性を有する放熱フィ
ンを上記放熱部品に装着可能としたので、パッケージ内
に半導体素子を封入した後に、半導体素子の発熱量や使
用環境に応じてパッケージの放熱特性を調整することが
でき、またこの際半導体装置の実装部分のスペースに応
じた大きさの放熱フィンを選択することができ、また放
熱フィンの大きさ,形状に関係なく、同一のモールド金
型,リード加工金型を共用できる効果がある。またパッ
ケージ内には放熱フィン等に比べて小さい放熱部品を封
入しているだけであるため、パッケージの大型化に伴う
反りを抑えることができる効果もある。またこの発明に
よれば、上記半導体装置において、上記めねじ部を有す
る放熱部品を、上記半導体素子の上面側に位置するよう
上記パッケージ内に内蔵したので、上記半導体装置を実
装基板上に実装した後に、放熱フィンを半導体パッケー
ジに対し上からその着脱を行うことができる。
【0049】またこの発明に係る半導体装置によれば、
放熱フィンを着脱するための係合穴を有する放熱部品を
パッケージ内に半導体素子とともに封入し、該パッケー
ジを、実装基板上に取付けられた放熱フィンの係合突起
に上記放熱部品の係合穴を係合させて実装するようにし
たので、パッケージの実装を、上記放熱フィンの係合突
起と放熱部品の係合穴との係合により行うことができ、
実装時の位置決めを簡単に行うことができる効果があ
る。また実装する工程までパッケージに放熱フィンが装
着されていないため、各工程間の搬送を容易に行うこと
ができる。
【0050】さらにこの発明に係る半導体装置の冷却装
置によれば、放熱フィンを着脱するための係合穴を有す
る放熱部品を半導体素子とともに封入したパッケージを
実装基板上に搭載した状態で、上記パッケージに内蔵さ
れた放熱部品の係合穴に冷媒あるいは空気を吹きつけて
その冷却を行うようにしたので、放熱フィンの取り付け
がスペースの関係上困難である場合に、放熱フィンを用
いることなく、そのパッケージの放熱特性を、上記冷媒
や空気の吹きつけ量や吹きつけ面積等により半導体素子
からの発熱量やその使用環境に応じて設定することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による半導体装置を説
明するための図である。
【図2】この発明の第2の実施例による半導体装置を示
す断面側面図である。
【図3】この発明の第3の実施例による半導体装置を示
す断面側面図である。
【図4】この発明の第4の実施例による半導体装置の冷
却方法を説明するための図である。
【図5】従来の樹脂封止型の半導体装置を説明するため
の断面図である。
【図6】図6(a) ,(b) はそれぞれ放熱機構としてヒー
トスプレッダを有する従来の半導体装置を説明するため
の断面図である。
【図7】図7(a) ,(b) はそれぞれ放熱機構として放熱
板を有する従来の半導体装置を説明するための断面図で
ある。
【図8】図8(a) ,(b) はそれぞれ放熱機構として放熱
フィンを有する従来の半導体装置を説明するための断面
図である。
【図9】その他の放熱機構を有する従来の半導体装置を
説明するための断面図である。
【図10】メタルパッケージを用いた従来の半導体装置
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体素子 2 リード 2a インナーリード 2b アウターリード 3 ダイパッド 4 封止樹脂 5 金ワイヤ 6a 導電性接着材 6b 絶縁性樹脂ダイボンド材 10,12 放熱フィン 10a,12a おねじ部 11 放熱部品 11a めねじ部 13,15 実装基板 14 配線 15a 開口 16 冷却用パイプ 16a ノズル部 101〜103 半導体装置 101a,102a 半導体パッケージ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子をパッケージ内に封入してな
    る半導体装置において、 上記パッケージに、放熱フィンを着脱自在に構成した放
    熱部品を内蔵し、 所望の放熱特性を有する放熱フィンを上記パッケージに
    装着可能としたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 上記パッケージは、めねじ部を有する放熱部品を、該め
    ねじ部がパッケージ表面に露出するよう樹脂封止してな
    る樹脂モールドパッケージであり、 上記放熱フィンは、これに形成したおねじ部を上記放熱
    部品のめねじ部に螺合させて放熱部品に装着されるもの
    であることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、 上記めねじ部を有する放熱部品は、上記半導体素子の上
    面側に位置するよう上記パッケージ内に内蔵されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 放熱フィンを着脱するための係合穴を有
    する放熱部品を半導体素子とともにパッケージ内に封入
    してなり、実装基板上に搭載された半導体装置におい
    て、 上記実装基板は放熱フィンをその表面に取付けており、 上記パッケージはその放熱部品の係合穴に上記放熱フィ
    ンに形成した係合突起を係合させて放熱フィンに固定さ
    れることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 放熱フィンを着脱するための係合穴を有
    する放熱部品を半導体素子とともにパッケージ内に封入
    してなり、実装基板上に搭載された半導体装置を冷却す
    る方法において、 上記パッケージに内蔵された放熱部品の係合穴に冷媒あ
    るいは空気を吹きつけてその冷却を行うことを特徴とす
    る半導体装置の冷却方法。
JP29813992A 1992-10-09 1992-10-09 半導体装置及びその冷却方法 Pending JPH06125024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29813992A JPH06125024A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 半導体装置及びその冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29813992A JPH06125024A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 半導体装置及びその冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125024A true JPH06125024A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17855698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29813992A Pending JPH06125024A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 半導体装置及びその冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031744A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2012137760A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013242301A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Denso Corp 電流センサ
KR101428933B1 (ko) * 2013-07-05 2014-08-08 현대오트론 주식회사 방열판을 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법
US11367704B2 (en) 2011-04-04 2022-06-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031744A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2012137760A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9093434B2 (en) 2011-04-04 2015-07-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9613927B2 (en) 2011-04-04 2017-04-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US10290565B2 (en) 2011-04-04 2019-05-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11367704B2 (en) 2011-04-04 2022-06-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11735561B2 (en) 2011-04-04 2023-08-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2013242301A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Denso Corp 電流センサ
KR101428933B1 (ko) * 2013-07-05 2014-08-08 현대오트론 주식회사 방열판을 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법
US9185831B2 (en) 2013-07-05 2015-11-10 Hyundai Autron Co., Ltd. Electronic control apparatus for vehicle using radiation board and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013035B2 (en) Thermal improvement for hotspots on dies in integrated circuit packages
US6369455B1 (en) Externally-embedded heat-dissipating device for ball grid array integrated circuit package
US6853070B2 (en) Die-down ball grid array package with die-attached heat spreader and method for making the same
US5687474A (en) Method of assembling and cooling a package structure with accessible chip
US7319051B2 (en) Thermally enhanced metal capped BGA package
US7061080B2 (en) Power module package having improved heat dissipating capability
US7126218B1 (en) Embedded heat spreader ball grid array
TWI406366B (zh) 一種積體電路器件封裝體及其組裝方法
US7476976B2 (en) Flip chip package with advanced electrical and thermal properties for high current designs
US5822848A (en) Lead frame having a detachable and interchangeable die-attach paddle
KR100781100B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
TWI237363B (en) Semiconductor package
JPH06125024A (ja) 半導体装置及びその冷却方法
JPH04291750A (ja) 放熱フィンおよび半導体集積回路装置
JP2970693B2 (ja) 半導体装置
JPH06232294A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03214763A (ja) 半導体集積回路装置のリードフレーム及びこれを用いた半導体集積回路装置
JPH07112029B2 (ja) 電子部品冷却装置
TWI746391B (zh) 積體電路封裝系統
JPH0722547A (ja) 半導体装置
JPH11163229A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2806345B2 (ja) マルチチップモジュール
JPH09275169A (ja) 半導体装置の実装構造体
JPH08222660A (ja) 半導体装置
JPH11297901A (ja) 半導体装置およびその製造方法