JPH06124640A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH06124640A
JPH06124640A JP27003592A JP27003592A JPH06124640A JP H06124640 A JPH06124640 A JP H06124640A JP 27003592 A JP27003592 A JP 27003592A JP 27003592 A JP27003592 A JP 27003592A JP H06124640 A JPH06124640 A JP H06124640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cover
circuit breaker
base
cover
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27003592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujii
博 藤井
洋 藤井
Nobuji Yamagata
伸示 山県
Toshiyuki Yabe
俊幸 谷辺
Shinsaku Yamasaki
伸作 山先
Tsukasa Iio
司 飯尾
Yoshiaki Kobayashi
義昭 小林
Setsuo Hosogai
節夫 細貝
Kohei Fujiwara
弘兵 藤原
Shiro Murata
士郎 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27003592A priority Critical patent/JPH06124640A/ja
Publication of JPH06124640A publication Critical patent/JPH06124640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助カバーを主カバーから外すことなく付属
装置の取付けや取外しが行える回路遮断器を提供する。 【構成】 ベース1aとこのベースに固定される主カバ
ー1bとからなると共に遮断機構などを内蔵する遮断器
ケース1と、主カバーのベースとは反対側の面101に
形成されて内部付属装置を収容する凹所2と、主カバー
に複数の取付ねじ6により取付けられて凹所を閉塞する
補助カバー5とを備え、かつ複数の取付ねじ6の一本の
部分6Aを、補助カバーに設けられて取付ねじ6Aが貫
挿されるねじ貫通穴7と、主カバーのねじ部8よりも遮
断器ケースの内向きに突出する取付ねじ6Aの延長軸端
6aに設けられるストッパ10とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、警報スイッチ,補助
スイッチなどの付属装置を備えた回路遮断器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図9は例えば実開昭59−86639号
公報および特開昭59−101734号公報に示された
従来の回路遮断器を示す分解斜視図である。図におい
て、1はベース1aとこのベース1aに着脱自在に固定
される主カバー1bとからなりかつ遮断機構(図示せ
ず)を内蔵する遮断器ケース、2は主カバー1bのベー
ス1aとは反対側の面101に形成されて遮断機構の付
属装置(図示しないが、例えば警報スイッチ,補助スイ
ッチ,電圧引外し装置,不足電圧引外し装置がある)を
収容する凹所、3は凹所2の底面に開口して付属装置の
アクチュエータを遮断機構に連繋させるためのアクチュ
エータ挿入穴、4は遮断機構を外部から操作するハンド
ル、5は凹所2を閉塞する補助カバーで、複数の取付ね
じ6により主カバー1bに着脱自在に取付けられる。
【0003】このように主カバー1bのベース1aとは
反対側の面101に凹所2を形成して、その中に付属装
置を収容することにより、付属装置を遮断器ケース1内
に収容した場合と比較して、付属装置の取付けや取外し
の場合に補助カバー5だけを外せばよく、主カバー1b
は外す必要がないため、遮断器ケース1内に異物が侵入
したり部品が脱落したりすることがなくなり、また遮断
機構の開閉接点間に生じるアークにより付属装置が損傷
を受けることがなくなるといった利点が得られるもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の回路遮断器では
前記したように補助カバー5が複数の取付ねじ6により
主カバー1bに着脱自在に取付けられているので、付属
装置を凹所2に取付けたり,凹所2から取外したりする
場合には補助カバー5を主カバー1bから外さなければ
ならず、そのために外した補助カバー5が粉失したり,
取付けるときに他の回路遮断器の補助カバー5と間違え
て取付けて補助カバー5表面の名板表示が違ったものと
なることがある等の問題点があった。
【0005】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたもので、補助カバーを主カバーから外すことな
く付属装置の取付けや取外しが行える回路遮断器を得る
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回路遮断
器は、補助カバーを主カバーに取付ける複数の取付ねじ
の一本の部分を、補助カバーに設けられて取付ねじが貫
挿されるねじ貫通穴と、主カバーのねじ部よりも遮断器
ケースの内部に突出する取付ねじの延長軸端に設けられ
るストッパとで構成したものである。
【0007】
【作用】この発明においては、補助カバーを主カバーに
取付ける複数の取付ねじの一本の部分を、補助カバーの
ねじ貫通穴と延長軸端のストッパとで構成したので、こ
の取付ねじは緩めてもストッパが主カバーに係合して主
カバーから外れない。よって、他の取付ねじが外されて
も、この一本の取付ねじの係合により補助カバーが主カ
バーから外れず、しかもこの一本の取付ねじを中心に遮
断器ケース上から回転させることができる。
【0008】
【実施例】 実施例1.この発明の一実施例を図1〜図3について説
明する。図1は正面図、図2は図1の線II−IIの一部縦
断側面図、図3は補助カバーを外した図であり、前記従
来のものと同一または相当部分には同一符号を付して説
明を省略する。図において、6Aは複数(図面では4
本)の取付ねじ6の一本を示す取付ねじで、延長軸部6
aを有している。7は補助カバー5に設けたねじ貫通
穴、8は主カバー1bに設けたねじ部、9はベース1a
側から主カバー1bにかけて穿設される座ぐり穴で、取
付ねじ6Aの延長軸部6aを収容できる深さLを有して
いる。10は取付ねじ6Aの延長軸部6aの端部に設け
たストッパである。
【0009】複数の取付ねじ6のうち1本の取付ねじ6
Aを以上のように構成しておくと、他の3本の取付ねじ
6を外した後、取付ねじ6Aをねじ部8から外すと、補
助カバー5は図3に示すように浮き上がってストッパ1
0により主カバー1bに係合した状態で止まる。補助カ
バー5は図3の状態で主カバー1bから外れないので、
この補助カバー5を矢印11で示すように回転させて遮
断器ケース1上から外すと、凹部2への付属装置の取付
け,取外しが容易に行える。
【0010】なお、取付ねじ6Aの延長軸部6aの長さ
は、浮き上がった補助カバー5がハンドル4に当たらず
に回転させられるだけの長さが必要となるので、この延
長軸部6aを収容できる座ぐり部9の深さLが必要とな
る。
【0011】実施例2.この発明の他の実施例を図4〜
図6について説明する。図4は一部縦断側面図、図5は
補助カバーを外した図、図6は弾性ピンを示す図であ
り、前記実施例1と同一または相当部分には同一符号を
付して説明を省略する。図において、12は取付ねじ6
Aに変わる弾性ピンで、先端にストッパ12aが一体成
形されている。13は主カバー1bに設けたピン貫通
穴、14は弾性ピン12の中腹部に一体成形されるスナ
ップ式の仮止め部で、ピン頭12bからねじ貫通穴7お
よびピン貫通穴13をおいた位置に設けられている。
【0012】図4に示す状態では仮止め部14により補
助カバー5が主カバー1bに仮止めされている。この仮
止め部14を越えると補助カバー5は図5に示すように
浮き上がってストッパ12aにより主カバー1bに係合
する。
【0013】実施例3.この発明の他の実施例を図7,
図8について説明する。図7は一部縦断側面図、図8は
補助カバーを外した図であり、前記実施例1と同一また
は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。図に
おいて、6Bは複数の取付ねじ6の一本を示す取付ねじ
で、ベース1a背面のねじ部8に螺入される。15は補
助カバー5のねじ貫通穴7の周縁に一体的に形成したね
じ挿通筒、16は主カバー1bの面101側に設けた筒
貫通孔、17はねじ挿通筒15の先端に設けられて筒貫
通孔16の内縁に係合する抜け止め部、18はベース1
aと主カバー1bとに跨って穿設される筒収容空間で、
所望長さのねじ挿通筒15を収容できる長さLを有して
いる。
【0014】補助カバー5の閉じたときには図7に示す
ように取付ねじ6Bにより補助カバー5は遮断器ケース
1に固定され、補助カバー5を開くときには図8に示す
ように取付ねじ6Bは抜き取っておく。取付ねじ6Bを
抜き取ると、ねじ挿通筒15の抜け止め部17が筒貫通
孔16の内縁に係合して図8に示すように浮き上がる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば補助カ
バーを主カバーから外すことなく付属装置の取付けや取
外しが行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す正面図である。
【図2】図1の線II−IIの一部縦断側面図である。
【図3】補助カバーを外した図である。
【図4】この発明の実施例2を示す一部縦断側面図であ
る。
【図5】補助カバーを外した図である。
【図6】弾性ピンを示す図である。
【図7】この発明の実施例3を示す一部縦断側面図であ
る。
【図8】補助カバーを外した図である。
【図9】従来の回路遮断器を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 遮断器ケース 1a ベース 1b 主カバー 101 主カバーのベースとは反対側の面 2 凹所 5 補助カバー 6 取付ねじ 6A 取付ねじ 6a 延長軸部 7 ねじ貫通穴 8 ねじ部 10 ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷辺 俊幸 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 山先 伸作 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 飯尾 司 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 小林 義昭 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 細貝 節夫 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 藤原 弘兵 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 村田 士郎 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースとこのベースに固定される主カバ
    ーとからなると共に遮断機構などを内蔵する遮断器ケー
    ス、前記主カバーの前記ベースとは反対側の面に形成さ
    れて内部付属装置を収容する凹所、および前記主カバー
    に複数の取付ねじにより取付けられて前記凹所を閉塞す
    る補助カバーを備えた回路遮断器において、 前記複数の取付ねじの一本の部分を、前記補助カバーに
    設けられて前記取付ねじが貫挿されるねじ貫通穴と、前
    記主カバーのねじ部よりも前記遮断器ケースの内向きに
    突出する前記取付ねじの延長軸端に設けられるストッパ
    とで構成したことを特徴とする回路遮断器。
  2. 【請求項2】 ベースとこのベースに固定される主カバ
    ーとからなると共に遮断機構などを内蔵する遮断器ケー
    ス、前記主カバーの前記ベースとは反対側の面に形成さ
    れて内部付属装置を収容する凹所、および前記主カバー
    に複数の取付ねじにより取付けられて前記凹所を閉塞す
    る補助カバーを備えた回路遮断器において、 前記複数の取付ねじの一本の部分を、この取付ねじに変
    えて前記補助カバーと主カバーとの各ピン貫通穴に貫挿
    される弾性ピンと、この弾性ピンの先端に設けられるス
    トッパと、前記弾性ピンの中腹部にあってピン頭から前
    記各ピン貫通穴の距離をおいた位置に設けられるスナッ
    プ式の仮止め部とで構成したことを特徴とする回路遮断
    器。
  3. 【請求項3】 ベースとこのベースに固定される主カバ
    ーとからなると共に遮断機構などを内蔵する遮断器ケー
    ス、前記主カバーの前記ベースとは反対側の面に形成さ
    れて内部付属装置を収容する凹所、および前記主カバー
    に複数の取付ねじにより取付けられて前記凹所を閉塞す
    る補助カバーを備えた回路遮断器において、 前記複数の取付ねじの一本の部分を、この取付ねじを前
    記補助カバーのねじ貫通穴を通して前記ベースに螺入す
    ると共に、前記ねじ貫通穴の周縁に一体的に形成される
    ねじ挿通筒と、このねじ挿通筒の先端に設けられて前記
    主カバーの筒貫通孔から挿入されたときに前記筒貫通孔
    の縁に係合する抜け止め部とで構成したことを特徴とす
    る回路遮断器。
JP27003592A 1992-10-08 1992-10-08 回路遮断器 Pending JPH06124640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27003592A JPH06124640A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27003592A JPH06124640A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124640A true JPH06124640A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17480627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27003592A Pending JPH06124640A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2339199B2 (es) Caja para interruptor o disyuntor con bloque abatible de terminales.
US5634815A (en) Battery receiving mechanism
JPH06124640A (ja) 回路遮断器
JP2002290065A (ja) 移動通信端末装置
JP3845916B2 (ja) ロック機構
US6275126B1 (en) Molded case power switch with secondary cover removably secured by quick release fasteners
JPH0329935Y2 (ja)
JPH06124639A (ja) 回路遮断器
JPH06111707A (ja) 回路遮断器
JP2809010B2 (ja) 回路遮断器
JP2894408B2 (ja) 回路遮断器
JPH06139900A (ja) 回路遮断器
JPS6342451Y2 (ja)
JPH06139911A (ja) 回路遮断器
JPH06139899A (ja) 回路遮断器
JPH0764670A (ja) 情報処理装置
JP2952370B2 (ja) 開閉器の端子カバ−装置
JP2938683B2 (ja) 回路遮断器
JPH06131963A (ja) 回路遮断器
JP3435210B2 (ja) 回路遮断器
JP2563669Y2 (ja) 蝶 番
JP2003257299A (ja) 回路遮断器
JPH09204856A (ja) 開閉装置
JPH0615383Y2 (ja) 回路しや断器
JPH1031930A (ja) キートップの固定構造