JPH0612382B2 - レ−ザビ−ムプリンタ - Google Patents

レ−ザビ−ムプリンタ

Info

Publication number
JPH0612382B2
JPH0612382B2 JP59026505A JP2650584A JPH0612382B2 JP H0612382 B2 JPH0612382 B2 JP H0612382B2 JP 59026505 A JP59026505 A JP 59026505A JP 2650584 A JP2650584 A JP 2650584A JP H0612382 B2 JPH0612382 B2 JP H0612382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
rotation
scanner
polyhedral mirror
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59026505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170822A (ja
Inventor
聡彦 犬山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59026505A priority Critical patent/JPH0612382B2/ja
Priority to US06/699,327 priority patent/US4647946A/en
Publication of JPS60170822A publication Critical patent/JPS60170822A/ja
Publication of JPH0612382B2 publication Critical patent/JPH0612382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はレーザビームプリンタの光走査装置(以下、ス
キャナと称する)の制御に関する。
[従来技術] レーザビームプリンタでは一般に、第1図に示すよう
に、プリント開始信号に応じて感光ドラム1の前回転処
理を開始し、その前回転が完了するとレーザ発振器2か
ら発射するレーザビームをビデオ信号により変調し、変
調されたレーザビームをコリメータレンズ3によって細
い平行ビームとなし、この平行ビームを所定速度で回転
するスキャナ4の多面体ミラーで反射してから結像レン
ズ5を透過し、回転する感光ドラム1の感光面に照射し
て感光ドラム1上に潜像を形成している。このとき、ス
キャナ4の多面体ミラーはスキャナモータにより回転
し、レーザビームを横方向(水平方向)に走査している
が、レーザビームをぶれなく感光ドラム1に照射するよ
うに多面体ミラーを安定して回転させるため、コントロ
ーラ6によりスキャナモータの回転数を規定回転数に高
精度に制御している。
しかしながら、この種の従来のレーザビームプリンタで
は、第2図のフローチャートで示すように、電源を投入
すると(ステップS1)、スキャナ4は感光ドラム1の回
転とは関係なく回転を始め(ステップS2)、規定回転に
保たれた後は回転状態を継続し(ステップS3)、電源が
OFFになってから(ステップS4)、はじめてスキャナ4
の回転が止められる(ステップS5)。したがって、電源
が供給されている期間中スキャナ4は常時回転し続けて
いるので、比較的短命となり、スキャナ4の寿命がその
ままレーザビームプリンタの寿命となるという欠点があ
った。
さらにまた、従来のレーザビームプリンタでは、規定の
前回転時間が終了した時点でスキャナ4が規定回転に達
しない場合、スキャナの回転不良によるプリンタのエラ
ー状態となることがあった。
[目的] 本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、レーザビ
ームを発生するレーザビーム発生手段(第1図のレーザ
発振器2に対応する)と、前記レーザビーム発生手段か
ら発生されたレーザビームを偏向するために回転駆動さ
れる多面体ミラー(第1図および第3図のスキャナ4の
多面体ミラーに対応する)と、前記多面体ミラーによっ
て偏向されたレーザビームが照射される感光ドラムと
(第1図および第3図のドラム1に対応する)と、前記
多面体ミラーおよび前記感光ドラムの回転駆動を制御す
る制御手段(第3図のコントローラ6に対応する)とを
有し、前記制御手段は、所定の信号第3図の前回転スタ
ート信号に対応する)に応答して前記多面体ミラーおよ
び前記感光ドラムの双方の回転駆動を開始させるべく、
感光ドラム駆動制御信号と多面体ミラー駆動制御信号と
を発生することにより、多面体ミラーを常時回転駆動さ
せる必要がないので、駆動モータ等の寿命を延ばし、ひ
いてはプリンタの寿命を大幅に長くすることができレー
ザビームプリンタを提供することを目的とする。
さらに、本発明の目的は、前記制御手段が、前記多面体
ミラーが規定回転数で回転しているか否かを判断する判
断手段(第5図のステップS27に対応する)を備え、前
記判断手段により前記多面体ミラーが規定回転数で回転
していると判断されるまで前記感光ドラムの前回転を継
続させることにより、前記多面体ミラーの回転数が規定
回転数に到達するまでの時間に応じて前回転を終了して
プリント動作を実行でき、前回転終了時に前記多面体ミ
ラーの回転数が規定回転数に到達しないことに起因する
プリンタのエラー状態の発生を防止しつつ、ファストプ
リントの遅延を防止することができるレーザビームプリ
ンタを提供することにある。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第3図は本発明の実施例の概略構成例を示す。図示のコ
ントローラ6は前回転スタート信号に応じてドラム1お
よびスキャナ4の回転をほぼ同時に開始し、ドラムスト
ップ信号に応じてドラム1およびスキャナ4の回転をほ
ぼ同時に停止させる。また、コントローラ6は内部タイ
マ7にセットした前回転時間の終了に応じてスキャナ4
が規定回転数になったか否かを判断し、規定回転数にな
っていない場合はスキャナ4が規定回転数になるまでド
ラム1の前回転時間を順次遅延させることができる。そ
の他の構成は、第1図の従来例と同様なのでその詳細な
説明は省略する。
次に第4図および第5図に示すフローチャートを参照し
て、第3図に示す本発明レーザビームプリンタの動作例
をさらに詳細に説明する。
第4図のフローチャートは本発明の一実施例の動作を示
す。まず、電源を投入しても(ステップS11)、ドラム
スタート信号がコントローラ6に入力しなければスキャ
ナ4は動かない(ステップS12)。ドラムスタート信号
がコントローラ6に入ると(ステップS12)、コントロ
ーラ6によりドラム1の回転を開始するとともに(ステ
ップS13)、はじめてスキャナ4の回転を開始する(ス
テップS14)。その後は、ドラムストップ信号がコント
ローラ6に入力するまで、ドラム1とスキャナ4の回転
を継続して従来と同様なプリント動作を行い、ドラムス
トップ信号がコントローラ6に入力すると、コントロー
ラ6によりドラム1の回転とスキャナ4の回転とをほぼ
同時に停止させる(ステップS16およびS17)。
次いで、再びステップS12に戻り、ドラムスタート信号
の入力を待機し、この待機中はスキャナ4は動かさな
い。もちろん、電源OFFとなれば、回転中のドラム1も
スキャナ4もその回転を中止することは言うまでもな
い。
このように、ドラム1の回転の開始および停止と同期さ
せて、スキャナ4の回転の開始および停止を行っている
ので、スキャナ4が無駄に回転することがなく、その寿
命を延長させることができ、ひいては省エネ対策ともな
る。
第5図のフローチャートは本発明の他の実施例の動作を
示す。まず、電源投入後(ステップS21)、前回転スタ
ート信号の入力に応じて(ステップS22)、ドラム1の
回転を開始するとともに(ステップS23)、スキャナ4
の回転も開始し(ステップS24)、スキャナ4を規定回
転数にする制御を行う(ステップS25)。
次に、規定時間の前回転終了時点で(ステップS26)、
スキャナ4の回転数が規定回転数となったか否かをスキ
ャナ4からコントローラ6に入力する回転数信号により
判断し(ステップS27)、規定回転数に達していない場
合には前回転の時間を所定時間延長して(ステップS2
8)、再びステップS25の規定回転数制御処理に戻り、ス
キャナ4が規定回転になるまでステップS25からS28の処
理を繰り返す。
すなわち、規定回転数が高いなどのために規定時間の前
回転中に規定回転数にならないような比較的立ち上がり
の遅いスキャナに対しては、規定時間の前回転終了時点
で前回転時間の延長を行う。
この前回転が終了した時点で(ステップS26)、スキャ
ナ4が規定回転に達した後では(ステップS27)、ドラ
ムストップ信号がコントローラ6に入力するまでドラム
1およびスキャナ4を定常回転させて通常のプリント動
作を実行させ(ステップS29)、ドラムストップ信号が
コントローラ6に入力したらドラム1およびスキャナ4
をともに停止させ(ステップS30およびS31)、再びステ
ップS22の前回転スタート信号の入力待機に戻る。
このように、スキャナ4が規定回転数になるまでドラム
1の前回転時間を延長するようにしているので、スキャ
ナ4の回転不良によるプリントミスを解消させることが
できる。
なお、上述の実施例のコントローラ6は市販のマイクロ
コンピュータ等で容易に実現でき、マイクロコンピュー
タ等のプログラムメモリに第4図または第5図に示す制
御手順をあらかじめ格納すれば実施できるので、その電
気回路の詳細な構成の説明は省略する。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、制御手段は、所
定の信号に応答して多面体ミラーおよび感光ドラムの双
方の回転駆動を開始させるべく、感光ドラム駆動制御信
号と多面体ミラー駆動制御信号とを発生するので、多面
体ミラーを常時回転駆動させず、駆動モータ等の寿命を
延ばし、ひいてはプリンタ寿命を大幅に長くすることが
できる。
また、本発明によれば、制御手段は多面体ミラーが規定
回転数で回転しているか否かを判断する判断手段を備
え、該判断手段により多面体ミラーが規定回転数で回転
していると判断されるまで感光ドラムの前回転を継続さ
せるので、多面体ミラーの回転数が規定回転数に到達す
るまでの時間に応じて前回転を終了してプリント動作を
実行でき、前回転終了時に多面体ミラーの回転数が規定
回転に到達しないことに起因するプリンタのエラー状態
の発生を防止しつつ、ファストプリントの遅延を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用可能なレーザビームプリンタの光
走査系の構成例を示す平面図、 第2図は従来のレーザビームプリンタの制御動作例を示
すフローチャート、 第3図は本発明の実施例を示すブロック図、 第4図は本発明の実施例の制御動作を示すフローチャー
ト、 第5図は本発明の他の実施例の制御動作を示すフローチ
ャートである。 1……感光ドラム、 2……レーザビーム発振器(レーザ発振器)、 3……コリメータレンズ、 4……スキャナ、 5……結像レンズ、 6……コントローラ(制御部)、 7……タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザビームを発生するレーザビーム発生
    手段と、 前記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビーム
    を偏向するために回転駆動される多面体ミラーと、 前記多面体ミラーによって偏向されたレーザビームが照
    射される感光ドラムと、 前記多面体ミラーおよび前記感光ドラムの回転駆動を制
    御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記多面体ミラーが規定回転数で回転
    しているか否かを判断する判断手段を備え、所定の信号
    に応答して前記多面体ミラーおよび前記感光ドラムの双
    方の回転駆動を開始させるべく、感光ドラム駆動制御信
    号と多面体ミラー駆動制御信号とを発生するとともに、
    前記判断手段により前記多面体ミラーが規定回転数で回
    転していると判断されるまで前記感光ドラムの前回転を
    継続させることを特徴とするレーザビームプリンタ。
JP59026505A 1984-02-15 1984-02-15 レ−ザビ−ムプリンタ Expired - Lifetime JPH0612382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026505A JPH0612382B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 レ−ザビ−ムプリンタ
US06/699,327 US4647946A (en) 1984-02-15 1985-02-07 Laser beam recorder having synchronized scanner and drum operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026505A JPH0612382B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 レ−ザビ−ムプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170822A JPS60170822A (ja) 1985-09-04
JPH0612382B2 true JPH0612382B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=12195338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026505A Expired - Lifetime JPH0612382B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 レ−ザビ−ムプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4647946A (ja)
JP (1) JPH0612382B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665549B2 (ja) * 1985-10-09 1997-10-22 株式会社リコー レーザ記録装置の露光装置
JP2898989B2 (ja) * 1988-04-27 1999-06-02 キヤノン株式会社 記録装置
EP0370390A3 (en) * 1988-11-22 1991-07-31 Mita Industrial Co. Ltd. Digital image forming equipment
JP2909099B2 (ja) * 1989-08-24 1999-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH03129367A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Canon Inc レーザビームプリンタ
JPH03103419U (ja) * 1990-02-07 1991-10-28
DE69131970T2 (de) * 1990-05-17 2000-07-20 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US6122068A (en) * 1991-06-17 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5308692A (en) * 1992-06-26 1994-05-03 Herbert Malarkey Roofing Company Fire resistant mat
US5978643A (en) * 1996-03-21 1999-11-02 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic apparatus which reduces running cost by starting image forming processes in response to sheet detectors
US6459443B1 (en) * 2001-06-21 2002-10-01 Lexmark International, Inc Method of minimizing print delay due to mirror motor warm-up in an electrophotographic machine
WO2010088683A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Doug Carson & Associate, Inc. Media pre-write with track-aligned write beam deflection and write frequency adjustment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543536A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Fujitsu Ltd Non-impact printer
JPS5794712A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Canon Inc Optical scanner

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1557159A (en) * 1975-05-27 1979-12-05 Hedgeland D R S Optical scanning apparatus
JPS5526563A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Light beam scanner
US4420760A (en) * 1982-04-26 1983-12-13 Sperry Corporation Printer beam position feedback sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543536A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Fujitsu Ltd Non-impact printer
JPS5794712A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Canon Inc Optical scanner

Also Published As

Publication number Publication date
US4647946A (en) 1987-03-03
JPS60170822A (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612382B2 (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2675811B2 (ja) 光ビームプリンタ
EP0342053B1 (en) Printer
JPS6285566A (ja) レ−ザ記録装置の露光装置
US5448267A (en) Laser beam printer having rotational control of image bearing member and deflecting device
JP3604809B2 (ja) 画像形成装置
JP2665549B2 (ja) レーザ記録装置の露光装置
JP2898989B2 (ja) 記録装置
JPH01138525A (ja) レーザ走査装置
JP3227164B2 (ja) 画像形成装置
JPS61261716A (ja) ポリゴンモ−タ制御回路
JPH05257345A (ja) 画像形成装置
JPH082001A (ja) 画像形成装置
JPS63300212A (ja) 光走査型画像形成装置
JPH0655522B2 (ja) 記録装置
JP2832792B2 (ja) モータ制御装置
JP3478790B2 (ja) 画像読取装置
JP2003326759A (ja) デジタル画像形成装置
JP2003149584A (ja) モータ制御装置
JPH0193766A (ja) スキャナモータのレディ状態検出装置
JPH04265762A (ja) 記録装置
JPH11179957A (ja) 画像形成装置
JPH1134385A (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JPH02146068A (ja) レーザビームプリンタ
JP2004226823A (ja) 画像形成装置のスキャナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term