JPH0612345Y2 - 強制給気式の燃焼装置 - Google Patents

強制給気式の燃焼装置

Info

Publication number
JPH0612345Y2
JPH0612345Y2 JP1989020371U JP2037189U JPH0612345Y2 JP H0612345 Y2 JPH0612345 Y2 JP H0612345Y2 JP 1989020371 U JP1989020371 U JP 1989020371U JP 2037189 U JP2037189 U JP 2037189U JP H0612345 Y2 JPH0612345 Y2 JP H0612345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
burner
air
discharge port
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989020371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02115644U (ja
Inventor
修治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP1989020371U priority Critical patent/JPH0612345Y2/ja
Publication of JPH02115644U publication Critical patent/JPH02115644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612345Y2 publication Critical patent/JPH0612345Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野及び考案の概要] 本考案は、強制給気式の燃焼装置、すなわち、給気用の
ファンによって燃焼室内に燃焼用の空気を供給する形式
の燃焼装置であって、特に、前記給気ファンが燃焼室下
部の給気室に対してその下方に偏心状態に取付けられる
形式の燃焼装置の給気バランスを改善するために、給気
ファンの吐出口の延長線が、バーナの中央に向くように
傾斜させて配設するようにするものである。
[従来技術及びその解決課題] 強制給気式の燃焼装置は、小さな燃焼室で大量の燃料を
燃焼できることから、最近の大型の給湯器や暖房器など
のガス器具に数多く採用されている。
そして、この種のガス器具では、器具の小型化の要請か
ら、バーナ及び給気用ファン以外の装置をケーシング内
に高密度に配置する傾向がある。この結果、他の装置部
品の配列との関連から、矩形箱状の燃焼室の下部の給気
室に連設される給気用ファンの吐出口が燃焼室中心線上
に位置しないことも多い。そこで、従来のこの種の燃焼
器具では、第6図に示すように、矩形箱状の燃焼室(1)
の底部、即ち、給気室(10)の底部に、給気用ファン(2)
の吐出口(21)が偏心した位置に取付けられる形式のもの
では、同図に示すように、燃焼室(1)の下部に配設され
るバーナ(3)の炎孔部(31)及び一次空気吸引口部に燃焼
用空気を均一に供給するため、前記バーナ(3)と底部(1
1)との間に、整流板(40)及び分散板(4)を配設してい
る。このうち整流板(40)は、同図に示すように、吐出口
(21)からの吐出空気をバーナ(3)の中心方向に整流させ
るべく機能するもので、分散板(4)は前記整流板(40)に
よって整流された給気の圧力を均一化させて炎孔部(31)
に供給すべく機能するものである。この結果、整流板(4
0)に沿って吐出口(21)からの吐出空気の流れが変えられ
ることとなり、炎孔部(31)への給気が整流分散されるこ
ととなるのである。
ところが、この従来のものでは、炎孔部(31)への十分な
給気を確保しようとすると、給気用ファン(2)の送風能
力を必要以上に高める必要があり、騒音も著しい。
これは、前記整流板(40)が吐出口(21)からの吐出空気に
対する大きな抵抗となり、この抵抗に相当する分給気用
ファン(2)の送風能力を大きくしなければならないから
である。また、整流板(40)による整流が騒音発生要因と
なるからである。
かかる不都合を解消する為に、給気用ファン(2)の吐出
口(21)の軸線を傾斜させて前記吐出口の延長線がバーナ
(3)の中心側に向くようにしたものが、特開昭62-299613
号として提案されている。
このものでは、給気用ファン(2)からの吐出空気が整流
板を介することなく、直接、バーナ(3)の中心部に設け
た分散板配設部に供給されることから、上記従来のもの
のような不都合が解消できる。
ところが、このような形式とした場合、分散板(4)によ
って分散される給気の分散度合いが不均一になり易い。
これは、給気ファン(2)の吐出口(21)から供給される給
気が整流板を介することなく直接分散板(4)に衝突する
形式では、この分散が一様な開口度合いの板状体である
場合には、前記吐出口と対向する部分の給気圧力が局部
的に高くなり、給気圧力アンバランスが生じ易いからで
ある。
本考案は、このような、『略直方体状の燃焼室(1)の下
部に形成される略直方体状の給気室(10)の底部(11)に給
気用ファン(2)の吐出口(21)を臨ませ、前記給気用ファ
ン(2)からの給気を燃焼室(1)内のバーナ(3)に分散板(4)
を介して供給する形式の燃焼装置であって、前記吐出口
(21)が給気室(10)の中心から偏心した位置に配設される
と共に、前記吐出口(21)からの給気の吐出方向がバーナ
(3)の中心側に向くように斜めに設定された強制給気式
の燃焼装置』において、給気用ファン(2)からの吐出空
気が分散板(4)に対して斜めに直接供給された場合の給
気のアンバランスを解消することをその課題とする。
[技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本考案の技術的
手段は『バーナ(3)は、多数の直立姿勢の単位バーナ(3
0)(30)が上記燃焼室(1)の長手方向に沿って並設される
構成とし、上記給気室の上部で且つその横断面の長手方
向の両端の一定範囲を除いた中央域を、下方に突出する
断面円弧状の分散板(4)によって上下に区画し、この分
散板(4)は、中央の一定範囲に形成された主分散部と、
その外側区域に形成され且つ所定度割合の給気の通過を
許容する副分散部とから構成された』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
吐出口(21)からの吐出空気は、バーナ(3)の空気吸引側
に配設される分散板(4)の中央に向かって直接吐出され
る。この分散板に於いて中央の一定範囲は、主として吐
出給気の分散機能を発揮する主分散部となっているか
ら、前記吐出空気は、この主分散部によって前後左右に
分散される。特に、この分散板(4)は、断面円弧状に構
成されてこの断面形状が給気室の横断面の長手方向に連
続する。従って、吐出口(21)からの吐出空気は、分散板
(4)によってこれの円弧状断面に沿った方向に円滑に分
散されると共にこれに直角な方向にも円滑に分散され、
局部的な高圧部が生じにくい。
従って、吐出口(21)からの吐出給気の給気圧力アンバラ
ンスの度合いが少ないものとなる。
又、主分散部の給気圧力が他の部分よりも僅かに高圧と
なったとしても、この主分散部が上記したように主とし
て吐出給気の分散機能を発揮する主分散部となっている
ことから、バーナ(3)の空気吸引部にはこの高圧部の影
響が作用せず、この主分散部を外れた部分の副分散部及
び分散板(4)の両端開放からバーナ(3)の空気吸引部に供
給される給気の圧力が均一化される。
また、分散板(4)と吐出口(21)との間には、整流板(40)
のような抵抗体がないから、吐出口(21)が燃焼室(1)の
中心線上に位置する場合と同様な能力の給気用ファン
(2)によって十分な空気をバーナ(3)に供給することがで
きる。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
燃焼室(1)の中心に対して偏心した位置に配設される吐
出口(21)からの吐出空気が直接且つ斜めに分散板(4)に
衝突する形式であっても、バーナの空気吸引部に於ける
給気圧力アンバランスが解消され、バーナ(3)の空気吸
引部(炎孔部及び一次空気吸引口部)への給気圧力が均
一化され、燃焼性能が向上する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図から第5図に基いて説明
する。
この実施例のものは、強制給気式の給湯器に実施したも
のであり、燃焼室(1)は、熱交換器を具備する上箱(1a)
とバーナ(3)を収容し且下部に給気室(10)を具備する下
箱(1b)とから構成され、この下箱(1b)の底部(11)に給気
用ファン(2)が取付けられている。そして、前記上箱(1
a)・下箱(1b)相互はその接合面に張出させたフランジ相
互によってネジ止めされて一体化されている。
上記下箱(1b)は正面側及び上方開放の主体部と、この主
体部の正面側開放部を閉塞する正面板(12)とから構成さ
れる。下箱(1b)の底部(11)は、器具の正面から背面に向
って降下する傾斜面となっており、この底面の中心から
器具正面側に一定度合偏心した位置に吐出口(21)が位置
するように、給気用ファン(2)が取付けられている。
又、下箱(1b)に収容されるバーナ(3)は、第2図及び第
3図に示すように、多数の単位バーナ(30)(30)を下箱(1
b)の正面側から背面側に並設した構成となっており、各
単位バーナは断面逆U字状の保持枠(32)と角皿状の支持
板(33)とによって挟持されて組み立てられ、これら単位
バーナ(30)(30)の組立体がバーナ(3)として機能する。
各単位バーナ(30)は、第2図に示すように、ベンチュリ
部(34)が下端に位置してこれから混合管部が上方に延長
せしめられ、この混合管部の上端に末広がりのバーナヘ
ッド部を連設し、その上端部を炎孔部(31)としたもので
ある。従って、この単位バーナ(30)(30)からなるユニッ
ト全体がバーナ(3)として機能し、単位バーナ(30)の炎
孔部(31)が下箱(1b)内で正面から背面にかけて一定間隔
で連続することとなる。
なお、前記支持板(33)と保持枠(32)との関係は、第3図
・第4図のようになっており、保持枠(32)及び支持板(3
3)の長手方向の両端に形成した折曲げ片相互がネジ止め
されて一体的に結合されている。又、前記支持板(33)の
頂面から保持枠(32)の頂面までの間隔は、単位バーナ(3
0)の全体の高さに適合させてあり、保持枠(32)の頂面に
は単位バーナ(30)(30)の配列に適合させてバーナヘッド
部嵌合用の開口(35)(35)が開設され、単位バーナ(30)の
炎孔部(31)の両端に形成した突出部(36)以外の部分が前
記開口(35)に丁度嵌入するようになっている。又、支持
板(33)には、単位バーナ(30)(30)の配列に適合させてベ
ンチュリ部(34)が丁度嵌入する大きさの多数の孔部(37)
(37)を開口させている。従って、前記各孔部(37)にベン
チュリ部(34)を一致させるようにして、単位バーナ(30)
(30)を並設し、この上方から保持枠(32)をかぶせて各単
位バーナ(30)のバーナヘッド部を開口(35)に嵌入させ、
保持枠(32)と支持板(33)の両端の折曲げ片相互をネジ止
めすると、第1図・第2図のように、多数の単位バーナ
(30)(30)が保持枠(32)と支持板(33)に挟持された態様で
一体的に組立てられることとなる。
このバーナ組立体は、下箱(1b)の両側面板間に架設され
る断面円弧状の分散板(4)によって支持されるが、支持
板(33)の下方にはこれの正面側及び背面側の端部間に架
設されるマニホールド(5)が位置し、このマニホールド
の両端に具備させたフランジ(52)(52)が前記支持板(33)
の両端部にネジ止めされて一体化されている。このマニ
ホールド(5)の頂部には、多数のノズル(51)(51)が一定
間隔で連続し、これらノズルが支持板(33)の頂面に形成
された多数の孔部(37)(37)を各別に対向する。
尚、分散板(4)は、第2図及び第5図のように、ベンチ
ュリ部(34)をその曲率中心とする円弧状部(41)と、その
両端に続く平面状の頂部(42)(42)と、これに続いて垂下
する垂下片部(43)(43)とからなる断面形状で、支持板(3
3)の中央部下方域を覆うと共に、円弧状部(41)内にマニ
ホールド(5)が位置するように、下箱(1b)の側壁間に架
設固定される。そして、この分散板(4)の配設域は、第
1図のように、バーナユニットの中央域下方に設定さ
れ、この部分を広い範囲に亙って被覆している。尚、こ
の分散板(4)の円弧状部(41)には、第5図のように、無
開口部(45)の両側に多数の小孔(44)(44)が配設されてい
る。そして、前記無開口部(45)が吐出口(21)の延長線と
一致する様になっている。
上記構成の給湯器の場合には、給気用ファン(2)が底部
(11)の中心から偏心した位置にあっても、この底部(11)
が傾斜状態にあるから、給気用ファン(2)によって供給
される燃焼用の空気は、下箱(1b)の給気室(10)の中心部
に達して分散板(4)に衝突し、ここで分散せしめられ
る。この給気の衝突部は、無開口部(45)と成っているか
ら給気は全方向に分散されて小孔(44)(44)及び分散板
(4)の両端部の開放域(46)(46)から支持板(33)側に供給
される。このとき、分散板(4)の大部分が円弧状部(41)
と成っているから、吐出口(21)からの給気が、円滑に支
持板(33)側に導かれることとなる。
又、第2図において、吐出口(21)の方向が左右に若干ズ
レていたとしても、円弧状部(41)に衝突した給気の左右
への分配アンバランスが生じにくいものとなる。
前記支持板(33)には、孔部(37)(37)が開口するととも
に、第3図のように、両側縁近傍には多数の通気口(38)
(38)が開口するから、吐出口(21)からの給気の一部は孔
部(37)(37)から吸引され、他の一部は上方に流れて、保
持枠(32)の頂面に形成した多数の二次空気孔(39)(39)か
ら燃焼部に供給される。
このように、この実施例のものでは、給気用ファン(2)
が底部(11)の中心に対して偏心した位置に取付けられる
ものであっても、給気のアンバランスが生じることがな
く、炎孔部(31)に形成される炎が安定するとともに燃焼
不良も生じない。
特に、この実施例のものでは、分散板(4)は、その垂下
片部(43)(43)によって下箱(1b)の側壁に固定され、この
分散板(4)の両側の頂部(42)(42)に、多数の単位バーナ
(30)(30)・保持枠(32)及び支持板(33)からなるバーナ
(3)を載置し、これの正面側の端部及び背面側の端部
が、正面板(12)から突出させた押さえ金具(14)と、背面
板(13)から突出させた押さえ金具(15)によって固定さ
れ、しかも、保持枠(32)の下端の幅は、下箱(1b)の側壁
相互間の間隔に略一致させてある。従って、下箱(1b)の
正面板(12)を取外すと、多数の単位バーナ(30)(30)から
なるバーナ(3)が正面側に引き出せることなり、バーナ
の交換修理が簡単である。又、組立の際にも、バーナ
(3)を分散板(4)に載置した状態で正面開放状態にある下
箱(1b)の主体部に挿入して正面板(12)をネジ止めする
と、このバーナ組立体が所定の位置に固定されることと
なる。尚、この実施例では、バーナ(3)とマニホールド
(5)とが一体に結合されているから、バーナ(3)の正面側
の固定には、上記押さえ板(14)を用いることなく、正面
板(12)に形成した開口とフランジ(52)とに係合によって
上下方向の移動を阻止するようにしてもよい。
さらに、この実施例のものでは、第1図のように、底部
(11)が正面側から背面側に向って降下するから、ケーシ
ングの正面板(16)を取外したとき、給気用ファン(2)を
固定するための取付けネジ(22)(22)に工具を対応させ易
い。従って、給気ファン(2)の修理・点検が容易にな
る。
また、上記実施例のものでは、底部(11)の全体を傾斜面
としたが、前記底部(11)における吐出口(21)の取付け部
のみを部分的に所定角度で傾斜させるようにしても本考
案の効果に変わりはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の要部側面図,第2図はその要部
断面図,第3図は保持枠(32)と支持板(33)の関係斜視
図,第4図は単位バーナ(30)と前記保持枠等との関係の
詳細図,第5図は分散板(4)の斜視図,第6図は従来例
の説明図であり、図中, (1)……燃焼室 (11)……底部 (2)……給気用ファン (21)……吐出口 (3)……バーナ (31)……炎孔部 (4)……分散板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略直方体状の燃焼室(1)の下部に形成され
    る略直方体状の給気室(10)の底部(11)に給気用ファン
    (2)の吐出口(21)を臨ませ、前記給気用ファン(2)からの
    給気を燃焼室(1)内のバーナ(3)に分散板(4)を介して供
    給する形式の燃焼装置であって、前記吐出口(21)が給気
    室(10)の中心から偏心した位置に配設されると共に、前
    記吐出口(21)からの給気の吐出方向がバーナ(3)の中心
    側に向くように斜めに設定された強制給気式の燃焼装置
    において、バーナ(3)は、多数の直立姿勢の単位バーナ
    (30)(30)が上記燃焼室(1)の長手方向に沿って並設され
    る構成とし、上記給気室の上部で且つその横断面の長手
    方向の両端の一定範囲を除いた中央域を、下方に突出す
    る断面円弧状の分散板(4)によって上下に区画し、この
    分散板(4)は、中央の一定範囲に形成された主分散部
    と、その外側区域に形成され且つ所定度割合の給気の通
    過を許容する副分散部とから構成された強制給気式の燃
    焼装置。
JP1989020371U 1989-02-23 1989-02-23 強制給気式の燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0612345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989020371U JPH0612345Y2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 強制給気式の燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989020371U JPH0612345Y2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 強制給気式の燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115644U JPH02115644U (ja) 1990-09-17
JPH0612345Y2 true JPH0612345Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31236687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989020371U Expired - Lifetime JPH0612345Y2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 強制給気式の燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612345Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526021A (ja) * 2003-05-22 2006-11-16 シェーリング コーポレイション 肥満およびcns障害を治療する選択的d1/d5レセプタアンタゴニストとしての5h−ベンゾ[d]ナフト[2,1−b]アゼピン誘導体
JP2016217705A (ja) * 2016-08-25 2016-12-22 株式会社ガスター 潜熱回収型の給湯機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660735B2 (ja) * 1986-06-20 1994-08-10 松下電器産業株式会社 燃焼機の給気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526021A (ja) * 2003-05-22 2006-11-16 シェーリング コーポレイション 肥満およびcns障害を治療する選択的d1/d5レセプタアンタゴニストとしての5h−ベンゾ[d]ナフト[2,1−b]アゼピン誘導体
JP2016217705A (ja) * 2016-08-25 2016-12-22 株式会社ガスター 潜熱回収型の給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02115644U (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955072B2 (en) Forced air supply combustion apparatus
JPH0612345Y2 (ja) 強制給気式の燃焼装置
JPH0639211Y2 (ja) 強制給気式の燃焼装置
JP2020169741A (ja) 熱源機
US2937588A (en) Air conditioning unit
US5257738A (en) Supply air terminal device
JPS6324347Y2 (ja)
JP2530382Y2 (ja) 給湯器の排気ダクト
JP3462615B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0230686Y2 (ja)
CN209857204U (zh) 空调室内机及具有其的空气处理装置
CN219346620U (zh) 新型燃气取暖器
CN220551960U (zh) 燃烧器支架及包含其的烹饪机
JPS5855313Y2 (ja) 燃焼器具
JPH0249458Y2 (ja)
JPS6246978Y2 (ja)
JP2716752B2 (ja) 強制燃焼式ガスバーナ
JPH0356746Y2 (ja)
JPH0356856Y2 (ja)
KR101010454B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JPH0330765Y2 (ja)
JPH0571645U (ja) 燃焼器の排気カバー取付け構造
JPH0729372Y2 (ja) 熱交換器の冷却装置
JPH0612338Y2 (ja) 強制燃焼式ガスバーナー
JPS5816581Y2 (ja) 局所暖房用吐出装置