JPH06122583A - 刈草の処理方法および処理装置 - Google Patents

刈草の処理方法および処理装置

Info

Publication number
JPH06122583A
JPH06122583A JP29921192A JP29921192A JPH06122583A JP H06122583 A JPH06122583 A JP H06122583A JP 29921192 A JP29921192 A JP 29921192A JP 29921192 A JP29921192 A JP 29921192A JP H06122583 A JPH06122583 A JP H06122583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
treating
pellets
cut grass
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29921192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Teramachi
和雄 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO DAINAMU KK
Original Assignee
TOYO DAINAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO DAINAMU KK filed Critical TOYO DAINAMU KK
Priority to JP29921192A priority Critical patent/JPH06122583A/ja
Publication of JPH06122583A publication Critical patent/JPH06122583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は例えばゴルフ場から出る刈芝の
ような刈草を廃棄することなく有効利用することにあ
る。 【構成】刈草19を発酵槽1で発酵させた上でペレット
製造装置8によってペレット化し、該ペレッ21を乾燥
機13によって乾燥させることによってペレット状の有
機肥料22を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばゴルフ場の刈芝の
ような刈草を処理する方法および該方法に用いられる装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばゴルフ場の刈芝のように大
量に生ずる刈草は、乾燥焼却したり廃棄あるいは埋設し
たりすることによって処理されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら乾燥焼却
には手間がかゝり悪臭が発生するし、廃棄、埋設あるい
は野積み醗酵させる場合には手間と共に廃棄、埋設ある
いは野積みのための場所の確保や悪臭も問題となり、更
に野積み醗酵の場合には長期間が必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、刈草を発酵させた上でペ
レットに成形し、該ペレットを乾燥させることによって
肥料とする刈草の処理方法を提供するものであり、上記
処理方法には例えば刈草を発酵させる発酵槽と、刈草発
酵物をペレット化するペレット製造装置と、該ペレット
を乾燥させる乾燥機とからなる刈草の処理装置が用いら
れる。
【0005】
【作用】本発明では、刈草は発酵せしめられた上で散布
し易いペレットの形状の肥料とされる。したがって刈草
を乾燥焼却、あるいは廃棄埋設の必要がなくなる。
【0006】
【実施例】本発明を図1に示す一実施例によって説明す
れば、(1) は発酵槽であり上部に蓋付投入口(2) および
下部に取出口(3) を有する槽体(4) と、該槽体(4) に横
方向に取付けられモーター(5) によって駆動される攪拌
機(6) と、該槽体(4) の外周に囲設される面状発熱体
(7) とからなる。
【0007】(8) はペレット製造装置であり、ホッパー
(9) が付されたスクリュー押出機(10)と、該押出機(10)
のオリフィス(11)の直後に配置されるカッター(12)とか
らなる。(13)は乾燥機でありペレット投入口(14)と取出
し口(15)とが設けられており、更にブロワ(16)を有する
温風吹込管(17)と排気管(18)とが連絡されている。
【0008】上記装置において、例えばゴルフ場から生
ずる刈芝(19)と好気性発酵微生物とを発酵槽(1) 内に投
入し、攪拌機(6) にて攪拌しつゝ、面状発熱体(7) によ
って通常40〜60℃で24時間程度加熱して発酵させ
る。
【0009】このようにして得られた刈芝発酵物(20)に
は所望ならば水やバインダーを適量添加し、連絡管(22)
を介してペレット製造装置(8) のスクリュー式押出機(1
0)にホッパー(9) から投入する。そして該押出機(10)か
ら紐状に押出された刈芝発酵物(20)をカッター(12)で切
断してペレット(21)とする。該ペレット(21)のサイズは
通常2〜5mm径、長さ3〜7mm程度とする。
【0010】該ペレット(21)は投入口(14)から乾燥機(1
3)内に投入され、該乾燥機(13)内で温風によって通常5
0〜60℃で乾燥される。このようにして刈芝を原料と
する有機肥料ペレット(22)が製造され、該ペレット(22)
は乾燥機(13)の取出し口(15)から受器(23)に取出され、
ゴルフ場の芝に再び散布施肥される。
【0011】
【発明の効果】したがって、本発明においては刈草を悪
臭が発生することなく短時間で処理して肥料として有効
利用出来、乾燥焼却や廃棄埋設の手間や場所が全く必要
なく、ゴルフ場等では肥料として自家使用出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の系統図
【符号の説明】
1 発酵槽 8 ペレット製造装置 13 乾燥機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刈草を発酵させた上でペレットに成形し、
    該ペレットを乾燥させることによって肥料とすることを
    特徴とする刈草の処理方法
  2. 【請求項2】刈草を発酵させる発酵槽と、刈草発酵物を
    ペレット化するペレット製造装置と、該ペレットを乾燥
    させる乾燥機とからなることを特徴とする刈草の処理装
JP29921192A 1992-10-09 1992-10-09 刈草の処理方法および処理装置 Pending JPH06122583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29921192A JPH06122583A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 刈草の処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29921192A JPH06122583A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 刈草の処理方法および処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122583A true JPH06122583A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17869592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29921192A Pending JPH06122583A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 刈草の処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122583A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148172A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27
JPS6252194A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 株式会社ヒューマン・ソサエテイ. 刈芝、落葉等の有機廃棄物を急速醗酵させる方法及びその装置
JPS63134590A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 土の素株式会社 粒状堆肥及び粒状堆肥の製法
JPH0380175A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Shimizu Corp 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法
JPH0483786A (ja) * 1990-07-24 1992-03-17 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理方法とその処理システム
JPH04114989A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Shizuoka Seiki Co Ltd 芝草等の発酵堆肥化方法及び堆肥化装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148172A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27
JPS6252194A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 株式会社ヒューマン・ソサエテイ. 刈芝、落葉等の有機廃棄物を急速醗酵させる方法及びその装置
JPS63134590A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 土の素株式会社 粒状堆肥及び粒状堆肥の製法
JPH0380175A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Shimizu Corp 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法
JPH0483786A (ja) * 1990-07-24 1992-03-17 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理方法とその処理システム
JPH04114989A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Shizuoka Seiki Co Ltd 芝草等の発酵堆肥化方法及び堆肥化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11156335A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
CN207958164U (zh) 一种禽类废弃物发酵装置
JPS61281091A (ja) 有機廃棄物を急速発酵処理し堆肥化する方法及びその装置
CN110903116B (zh) 一种新型无臭有机垃圾堆肥处理系统
JPH06122583A (ja) 刈草の処理方法および処理装置
JP3294207B2 (ja) 生物系有機廃棄物処理方法
JPH07133177A (ja) 有機性廃棄物の発酵堆肥化装置
JP2992506B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JPH11292674A (ja) 有機質肥料の製造方法
JP2001038330A (ja) 低温炭化処理及び発酵処理兼用の生ごみ処理装置
JP2000026180A (ja) 有機性汚泥の堆肥化方法
JPH0782070A (ja) 建築廃木材による土壌改良用の発酵物の製造方法
JP2955559B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
CN112042602A (zh) 一种模块化农业废弃物发酵腐解养殖箱及养殖蚯蚓的方法
CN106396754A (zh) 一种具有改进的搅拌通气装置的发酵设备及其使用方法
JP2000203976A (ja) 有機廃棄物の再生処理方法
JP3655040B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵装置
KR100203394B1 (ko) 유기성 폐기물의 처리방법 및 처리장치
JP3585882B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理方法および発酵処理装置
JPH10330182A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2001347249A (ja) 有機廃棄物高速処理方法
KR102401738B1 (ko) 동애등에를 이용한 애견사료 제조장치
JPH06154728A (ja) 有機廃棄物炭化処理方法
KR102162151B1 (ko) 배기열 및 이중 송풍기를 이용한 발효장치
CN212713206U (zh) 利用污泥制造防板结生态营养土的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980630