JPH0380175A - 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法 - Google Patents

有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法

Info

Publication number
JPH0380175A
JPH0380175A JP1215482A JP21548289A JPH0380175A JP H0380175 A JPH0380175 A JP H0380175A JP 1215482 A JP1215482 A JP 1215482A JP 21548289 A JP21548289 A JP 21548289A JP H0380175 A JPH0380175 A JP H0380175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
waste
water
containing waste
organic water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1215482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okamura
和夫 岡村
Seiji Minami
南 清司
Yuichi Tanimoto
祐一 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1215482A priority Critical patent/JPH0380175A/ja
Publication of JPH0380175A publication Critical patent/JPH0380175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、有機性含水廃棄物を肥料化または燃料化する
方法に係わり、特に有機性含水廃棄物の発酵によって生
する自家熱を利用することが可能な有機性含水廃棄物の
肥料化または燃料化処理方法に関する。
「従来の技術」 従来から、産業または一般家庭から生じた、パルプ、お
が屑、籾殻、稲藁、水相、余剰農産物、家畜の排泄物な
どの生物資源(バイオマス)からなる有機性含水廃棄物
の多くは、沿岸部、平Jli7.部、山間部と場所を問
わず、埋め立て処理されたり、焼却処理されたりしてい
る。
しかし、これまでに有機性含水廃棄物を埋め立ててきた
沿岸部では、はとんど埋め立ての余地がなくなりつつあ
り、また平野部や山間部では、地下水の汚染、ハエ、ネ
ズミ等の大量発生、悪臭の発生等を引き起こすことが問
題となって、それらの埋め立て地周辺の地域住民の健康
および生活を脅かしている。
また、有機性含水廃棄物の焼却処理においては、有機性
含水廃棄物の含水量が高いことから、有機性含水廃棄物
を焼却処理するには、重油、電気等のエネルギー源 費となるばか−りか、経済的にも好ましいものではない
そこで、近年、有機性含水廃棄物の再利用を行うことに
より、環境保全および資源の節約を計る試みがなされる
ようになってきた。例えば、有機性含水廃棄物を所定の
場所に堆積したり、所定の容器に入れて放置することに
よって、有機性含水廃棄物に含有されている各種細菌に
よる発酵作用を利用して、有機性含水廃棄物に含まれる
炭水化物、タンパク質、脂質等の高分子の有機物を低分
子の有機物に分解したのち、この分解によって生じた低
分子の有機物を含む発酵処理産物を肥料や燃料に用いる
試みがなされている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、有機性含水廃棄物は均一な物質の集合体ではな
く、大きさや組成が異なった不均一な物質の集合体であ
ることから、この有機性含水廃棄物を所定の場所に堆積
したり、所定の容器に入れて放置し、この有機性含水廃
棄物に含有されている各種細菌による発酵作用を利用し
て、この有機性含水廃棄物に含まれる炭水化物、タンパ
ク質、脂質等の高分子の有機物を均一に分解して低分子
の有機物にすることは困難である。また、上記のような
方法による有機性含水廃棄物の分解には、少なくとも]
 力月以上の日数を要し、さらにボJ記発酵処理によっ
て得られた発酵処理産物の品質にバラツキが生ずるので
、この発酵処理産物を肥料または燃料として産業に利用
することは困難である。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、有機性含水
廃棄物の肥料化または燃料化処理方法を提供することを
目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、有機性含水廃棄物を破砕したのち、該有機性
含水廃棄物を発酵させるとともに、該発酵による自家熱
と空気吹き込みとによって、前記発酵処理された有機性
含水廃棄物の含水率を60%以下にすることにより、前
記課題を解決するようにしたものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図にもとづいて詳細に説
明する。この実施例は、脱水・破砕工程1、発酵工程2
、乾燥・造粒工程3から概略構成されるものである。
まずはじめに、パルプ、おが屑、籾殻、稲藁、水相、余
剰農産物、家畜の排泄物などの生物資源(バイオマス)
からなる有機性含水廃棄物4.4、・・・を調達し、こ
れらを貯溜槽5に貯えて、本実施例の原料とする。
つぎに、貯溜槽5に貯えられた原料を輸送管6を経て脱
水・破砕工程Iに送る。
この脱水・破砕工程1に送られた原料を、まず脱水装置
7によって圧縮による脱水処理を施し、原料の含水量を
約60〜90%、好ましくは約70%にする。ここで用
いる脱水装置7は、フィルタープレス、高圧ベルトプレ
ス等の従来から公知のものである。
そして、原料の脱水によって生じた廃液は適宜処理した
後、排水管8にJ:って外部に排水し、また脱水された
原料は輸送管9を経て破砕装置10に送る。ここで用い
られる破砕装置10は、水平型ハンマーミル、パルヘラ
イザー等の従来から公知のものである。この破砕装置I
Oによって、直径約5mm以下の大きさに破砕して発酵
用原料にしたのち、輸送管11を経て発酵工程2に送る
さらに、この発酵工程2に送られた発酵用原料を発酵槽
12に導入し、この発酵槽12内で発酵させる。ここで
用いられる発酵槽12は多層階方式、回転方式、サイロ
方式、箱型方式等の従来から公知のものである。
ここでは、送気装置13によって吸気された外部空気1
4を送気管I5を経て発酵槽12内に送気することによ
って、発酵用原料に含まれている各種の好気的細菌の増
殖を促進させる。前記細菌の増殖はアルコール発酵、ア
ミノ酸発酵、酢酸発酵、グルコン酸発酵等の発酵作用を
伴うものであり、これらの発酵作用によって発酵用原料
に含まれる炭水化物、タンパク質、脂質等の高分子の有
機物が分解されて低分子の有機物となる。また、この発
酵過程で生ずる自家熱によって発酵槽12内の温度上昇
が起こって、発酵槽12内の温度は約50〜70°Gに
なる。これ以」二の温度になると前記細菌の増殖が抑制
されるようになり、かつ発酵の反応速度も低下するので
、これらを防ぐために温度センサー16によって発酵槽
12内の温度変化を感知し、送気装置13ににる送気お
よび排気管18による排気をそれぞれ調節することによ
って、発酵槽12内の温度を約50〜708C1好まし
くは約6000に保つようにする。さらに、発酵槽12
内において発酵が進む?こつれて、発酵槽12内のp 
Hの数値の低下が起こる。このpHの変化は、p I−
(センサー17によって感知し、p H調整肢槽19か
らpH調整液を管20を経て発酵槽12内に送ることに
よって、発酵槽12内のI) Hを約6.5〜IOの範
囲、好ましくはpH75程度にする。このようにして、
発酵槽12内を前記細菌の増殖および発酵に好適な条件
に保ちながら、発酵用原料を所定の時間、発酵槽12内
で発酵させたのち、発酵によって生じたCO2やc r
−r4などの気体を適宜処理した後、排気管I8から外
部へ排気し、また発酵によって生じた廃液は適宜処理し
た後、排水管21から外部へ排水する。そして、発酵1
2槽内に残留している発酵処理産物を輸送管22を経て
乾燥・造粒工程3に送る。
乾燥・造粒工程3に送られた前記発酵処理産物を乾燥槽
23に導入する。この乾燥槽23内において、」−記の
発酵過程で生じた自家熱によって前記発酵処理産物を自
然乾燥させるとともに外部空気14の吹き込みによって
この乾燥を促進させる。
外部空気14の吹き込みは、送気装置24に上って外部
空気14を吸気し、この外部空気I4を送気管25から
乾燥槽23内に導入すること?こよってなされる。この
外部空気I4は、乾燥槽23内を循環したのち、排気管
26から外部へ排気される。このようにして、前記発酵
処理物の含水量を約60%以下、好ましくは約10〜3
5%にすることができる。
つぎに、乾燥された前記発酵処理物を輸送管27を経て
造粒装置28に送る。この造粒装置28によって、前記
発酵処理物を、直径的5〜30n+mの小型固形物29
に加工する。
なお、この造粒装置28に前記発酵処理産物を導入せず
に、輸送管27から分岐管30を経て圧縮装置31に導
入し、この圧縮装置31によって前記残留物を圧縮して
、大型固形物32に加工することもできる。また、分岐
管30から分岐管33を経ることによって、前記残留物
をそのまま導出させ、未固形物34とすることもできる
このように、上記の方法によって得られた小形固形物2
9、大型固形物32、未固形物34は、それぞれ肥料ま
たは燃料として利用および処理することができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明においては、有機性含水廃
棄物を破砕したのち、該有機性含水廃棄物を発酵させる
とともに、該発酵による自家熱と空気吹き達みとによっ
て、前記発酵処理された有機性含水廃棄物を含水率60
%以下にすることによって肥料または燃料とすることが
可能で、かつ前記有機性含水廃棄物に含まれる炭水化物
、タンパク質、脂質等の高分子の有機物を従来の処理方
法に比べて短期間のうちに均一な低分子の有機物に分解
することが可能なので、有機性含水廃棄物の再利用に好
適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す工程図である。 ・・脱水・破砕工程、 ・・発酵工程、 乾燥・造粒工程、 ・・破砕装置、 ・・・・・発酵槽、 ・乾燥槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有機性含水廃棄物を乾燥して肥料または燃料として利用
    および処理する方法であって、 有機性含水廃棄物を破砕したのち、該有機性含水廃棄物
    を発酵させるとともに、該発酵による自家熱と空気吹き
    込みとにより、前記発酵処理された有機性含水廃棄物の
    含水率を60%以下にすることを特徴とする有機性含水
    廃棄物の肥料化または燃料化処理方法。
JP1215482A 1989-08-22 1989-08-22 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法 Pending JPH0380175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215482A JPH0380175A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215482A JPH0380175A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380175A true JPH0380175A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16673114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215482A Pending JPH0380175A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380175A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122583A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Toyo Dainamu Kk 刈草の処理方法および処理装置
JPH07157386A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Toyo Dynam Kk 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JPH08169789A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Kawatetsu Butsuryu Kk 有機廃棄物の堆肥製造方法及び設備
JP2009161747A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Japan Livestock Trading Corp 燃料体及びその製造方法
WO2011136695A1 (ru) * 2010-04-27 2011-11-03 Stepanenko Yury Mikhailovich Установка для получения композиционного топлива на основе промышленных и органических отходов
WO2011136696A1 (ru) * 2010-04-27 2011-11-03 Stepanenko Yury Mikhailovich Способ получения топлива
KR102345126B1 (ko) * 2021-04-12 2022-01-03 하이안이엔지 주식회사 슬러지 처리장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138875A (en) * 1977-05-06 1978-12-04 Koutou Kikai Kougiyou Kk Structure of fermentation treatment machine for organic wastes
JPS5995999A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Matsuda Takanobu 有機質汚泥の処理方法
JPS60141692A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 永田 忠一 大豆ならびに大豆副産物より肥料の製造法
JPS62202888A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 戸田 隆 汚泥コンポストの乾燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138875A (en) * 1977-05-06 1978-12-04 Koutou Kikai Kougiyou Kk Structure of fermentation treatment machine for organic wastes
JPS5995999A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Matsuda Takanobu 有機質汚泥の処理方法
JPS60141692A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 永田 忠一 大豆ならびに大豆副産物より肥料の製造法
JPS62202888A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 戸田 隆 汚泥コンポストの乾燥装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122583A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Toyo Dainamu Kk 刈草の処理方法および処理装置
JPH07157386A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Toyo Dynam Kk 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JPH08169789A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Kawatetsu Butsuryu Kk 有機廃棄物の堆肥製造方法及び設備
JP2009161747A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Japan Livestock Trading Corp 燃料体及びその製造方法
WO2011136695A1 (ru) * 2010-04-27 2011-11-03 Stepanenko Yury Mikhailovich Установка для получения композиционного топлива на основе промышленных и органических отходов
WO2011136696A1 (ru) * 2010-04-27 2011-11-03 Stepanenko Yury Mikhailovich Способ получения топлива
KR102345126B1 (ko) * 2021-04-12 2022-01-03 하이안이엔지 주식회사 슬러지 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130026760A1 (en) Method for treating organic waste and method and apparatus for producing solid fuel/compost using zero discharge ace system
KR100523873B1 (ko) 음식물 쓰레기의 자원화 설비장치와 방법
US7497890B2 (en) Method of converting waste to soil/feed modifiers
US2947619A (en) Rapid composting
JPH0380175A (ja) 有機性含水廃棄物の肥料化または燃料化処理方法
KR20150019062A (ko) 음식물류폐기물을 이용한 음식물류폐기물건조물비료 및 그 제조방법
CN111196999A (zh) 一种生物质垃圾批式微生物发酵处理系统及处理方法
US4752316A (en) Apparatus and processes for compressing and/or biodigesting material
KR102072456B1 (ko) 축분을 이용한 퇴비 제조장치 및 퇴비 제조 방법 및 제조된 퇴비제품
JPH11228267A (ja) 有機汚泥より肥料を製造する方法
JPH11196886A (ja) 飲食品廃棄物から有用物質を製造するための方法及び装置、産業用アルコールの製造方法及び装置並びに浄水の製造方法及び装置
JP2008012422A (ja) 有機性廃棄物を利用した葉茎の処理方法
JPH0380176A (ja) 有機性含水廃棄物の肥科化または燃料化処理方法
KR101042624B1 (ko) 무폐수 음식물 쓰레기 퇴비화 장치 및 방법
CN111848311A (zh) 一种养猪场猪粪制备生物肥的方法
JP2000327465A (ja) 未利用水産廃棄物の利用方法
JPS60116B2 (ja) 貝類の発酵処理方法
JP3585882B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理方法および発酵処理装置
EP1557403B1 (en) System and method for composting-free disposal of organic wastes
KR100282021B1 (ko) 음식물쓰레기 퇴비화 장치
KR100336398B1 (ko) 지렁이를 이용한 유기질쓰레기의 처리방법
WO1993021287A1 (en) Process for converting sludge into a fuel or a soil conditioner
JP4937210B2 (ja) 有機性廃棄物処理方法
JP3926550B2 (ja) 柑橘類廃棄物又は該柑橘類廃棄物と茶殼廃棄物の好気性醗酵処理方法
JPS6046151B2 (ja) 人糞土壌化方法