JPH06115146A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH06115146A
JPH06115146A JP4266290A JP26629092A JPH06115146A JP H06115146 A JPH06115146 A JP H06115146A JP 4266290 A JP4266290 A JP 4266290A JP 26629092 A JP26629092 A JP 26629092A JP H06115146 A JPH06115146 A JP H06115146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrode plate
image
aperture electrode
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ohira
英朗 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4266290A priority Critical patent/JPH06115146A/ja
Publication of JPH06115146A publication Critical patent/JPH06115146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高濃度のトナー流が開口部を通過するように
制御でき、トナー流の立ち上がりと切れを良くすること
で、画線部の抜けを防止し、濃度やコントラストを高く
し、尾引き等による非画線部の汚れを防止することによ
り高品質の画像を得られる画像記録装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 アパチャー電極板1は、ブラシローラ11の
上方に配置される。アパチャー電極板1は、多数の開口
部2と、絶縁層3と、多数の制御電極5とによって構成
される。前記開口部2は、アパチャー電極板1に開口さ
れ、そして、一列に配置される。また、基準電極7が、
アパチャー電極板1の開口部2から離れた位置に設けら
れる。本実施例では、太さ100μの金属製ワイヤー
を、開口部2の列びに並行、かつ開口部2直下に配置し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリ等に利用し得る画像記録装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アパチャー電極板の電極に画像信
号を印加することにより、トナー粒子の開口部の通過を
制御し、受像体上に画像を記録する画像記録装置は、米
国特許第3689935号明細書及び図面で提案されて
いる。この提案では、絶縁体とその層を挟んで片面に連
続した基準電極ともう他方の面に互いに絶縁された複数
の制御電極とから構成され、各絶縁された複数の制御電
極毎に3層を貫いて少なくとも1列の開口部を有してい
るアパチャー電極板と、制御電極と基準電極との間に選
択的に電位を与える手段と、帯電した粒子を開口部近く
に供給する手段と、受像体とアパチャー電極板とを相対
的に移動させて受像体を粒子流路中に位置決めさせる手
段から構成されている。
【0003】さらに、上記のアパチャー電極板を用いた
画像記録装置が特願平4−88658号の願書に添付し
た明細書及び図面で提案されている。図4に示すよう
に、この中でアパチャー電極板は、基準電極4がアパチ
ャー電極板1のトナー供給装置側全面を覆うように設け
てある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示すように、従来のアパチャー電極板1は、トナー供給
装置側のトナー粒子を制御電極5と従来型基準電極4の
間に出来る電界の、トナー供給装置側に漏れ出た電界
(図4における空間40の部分)によってトナー粒子を
捕捉し、受像紙P側へ飛翔させる。したがって、トナー
流制御可能空間が小さいため、アパチャー電極板1の開
口部2付近(空間40)に存在する(クラウダ状になっ
ている)トナー粒子しか制御できなかった。
【0005】そのため、開口部2を通過するトナーTが
少なく、画線部の濃度が低くなってしまったり、画線部
(ON:トナーTが開口部2を通過する)でトナーTが
通過せずに、抜けが生じたり、非画線部(OFF:トナ
ーTが開口部2を通過しない)でトナーTが通過してし
まい、カブリが生じたりした。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、高濃度のトナー流が開口部を通
過するように制御でき、トナー流の立ち上がりと切れを
良くすることで、画線部の抜けを防止し、濃度やコント
ラストを高くし、尾引き等による非画線部の汚れを防止
することにより、高品質の画像を得られる画像記録装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像記録装置は、複数の開口部を有するアパ
チャー電極板と、そのアパチャー電極板上に設けた制御
電極と、前記アパチャー電極板を挟んでトナー供給装置
側に、前期アパチャー電極板から離れた位置に設けられ
た基準電極と、前記制御電極と基準電極との間に画像信
号を印加してトナー流を制御する画像信号印加装置とを
備えている。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像記録装置によ
れば、アパチャー電極板上の制御電極と、アパチャー電
極板から離れた位置に設けた基準電極との間に電界を形
成し、トナー流制御可能空間をより大きくすることがで
きる。したがって、アパチャー電極板上の制御電極と基
準電極の間に存在する、より多くのトナー粒子を制御す
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は、本実施例の画像記録装置の
概略構成図である。
【0010】装置外装25の側部には、挿入口23と、
取り出し口24とが設けられている。装置内部には、記
録手段21と、定着手段22とが設けられる。
【0011】記録手段21の内部には、絶縁体でつくら
れた回転可能なブラシローラ11と、トナー流変調手段
であるアパチャー電極板1とが設けられている。このブ
ラシローラ11の回転方向の上流には、掻き部材12
と、供給ローラ13とが順次設けられる。ブラシローラ
11の回転方向の下流には、除電ブラシ26が設けられ
る。
【0012】供給ローラ13に接触して、層厚規制部材
15が設けられる。供給ローラ13は、トナーケース1
4に覆われ、このトナーケース14の内部には、トナー
Tが貯蔵される。
【0013】前記アパチャー電極板1は、ブラシローラ
11の上方に配置される。図2に示すように、アパチャ
ー電極板1は、多数の開口部2と、絶縁層3と、多数の
制御電極5とによって構成される。前記開口部2は、ア
パチャー電極板1に開口され、そして、一列に配置され
る。
【0014】また、図3に示すように、基準電極7が、
アパチャー電極板1の開口部2から離れた位置に設けら
れる。本実施例では、太さ100μの金属製ワイヤー
を、開口部2の列びに並行、かつ開口部2直下に配置し
た。ここで、アパチャー電極板1と基準電極7との距離
はトナーの平均粒子径(例えば5μ等)から数十mmま
で、広範囲において有効であるが、望ましくは数十μか
ら数mm程度が良い。また、この基準電極7は、ワイヤー
に限定されるものではなく、金属製の板や、プリント配
線など、他の部品を使用しても良い。また、基準電極7
の太さ(幅)は100μに限定されるものではなく、1
μ〜数十cmに至るまで広範囲において有効である。さら
に、必要に応じて基準電極7をフッ素樹脂その他で表面
処理しても良い。
【0015】そして、各制御電極5は、絶縁層3の上面
において、開口部2の周りに配置される。基準電極7は
アースに、それぞれの制御電極5は画像信号電圧印加手
段Sにそれぞれ接続されている。また、ブラシローラ1
1は、除電ブラシ26によって除電される。
【0016】アパチャー電極板1の端部には、加振手段
としての圧電素子9が設けられる。この圧電素子9は、
発振器8から印加される振動電圧によって変形させら
れ、アパチャー電極板1が振動するように構成される。
ここでは、アパチャー電極板1を共振させるような振動
周波数が選ばれる。すなわち、アパチャー電極板1を共
振させると、その振幅は最大となって、共振させない場
合に比べて数千倍の振動振幅が得られる。一般的に、共
振周波数は、20キロヘルツ以上の値になるようにアパ
チャー電極板1が設計される。周波数が20キロヘルツ
の振動は、人間の可聴領域を超えているために、騒音と
ならない。
【0017】アパチャー電極板1の上方には、対向電極
6が設けられる。対向電極6は電源Vに接続され、アパ
チャー電極板1を通過してきたトナーの帯電極性とは逆
の極性の電圧が印加される(本実施例の場合マイナス
(−)である)。
【0018】一方、受像体Pは、挿入口23から挿入さ
れ、ガイド33と一対のガイドローラ34とに導かれ、
対向電極6に吸着保持されるように構成される。そし
て、この場所で、受像体P上にトナーTが吸着される。
更に、受像体Pは、記録部を通過した後、対向電極6か
ら引き剥され、これに、定着手段22に送られた後、取
り出し口24から取り出されるように構成される。
【0019】定着手段22は、ヒートローラ31と、プ
レスローラ32とから構成される。これらのローラは、
対向して配置され、これらの間を受像体Pが通過できる
ように構成される。
【0020】次に、本実施例の画像記録装置の動作につ
いて説明する。
【0021】記録手段21に於て、トナーTが、供給ロ
ーラ13上に担持され、層厚規制部材15によって、均
一なトナー層が形成される。そして、均一量のトナーT
が、ブラシローラ11に供給される。このときトナーT
は、供給ローラ13、及び、ブラシローラ11と接触し
つつ摩擦して、例えば、プラス(+)に帯電する。プラ
スに帯電したトナーTは、ブラシローラ11に担持され
る。
【0022】そして、アパチャー電極板1付近におい
て、掻き部材12によって、ブラシローラ11が掻かれ
る。そして、弾性によってブラシがもとに戻るとき、ブ
ラシに適量に担持されたトナーTが、舞い上がる。この
結果、トナーTが、クラウド状になって、図3に示すア
パチャー電極板1と基準電極7の間のトナー流制御可能
空間41に供給される。
【0023】そして、供給されたトナーTのクラウド
は、アパチャー電極板1上の制御電極5と基準電極7に
よって制御(変調)される。すなわち、画像信号電圧印
加手段Sからマイナス電圧が、制御電極5に印加される
と、開口部2直下の基準電極7から、開口部2の受像体
P側の制御電極5へと向かう電界が発生する。さらに、
基準電極7から対向電極6へと向かう電界も発生してい
る。そこで、制御電極5と基準電極7の間のトナー流制
御可能空間41に存在するトナーT、すなわち、アパチ
ャー電極板1の開口部2の中と、アパチャー電極板1の
絶縁層3から基準電極7の間に存在する数多くのトナー
Tが制御される。よって、プラス帯電した数多くのトナ
ーTが開口部2を通過する。このトナーT粒子の数は、
従来技術のアパチャー電極板のみで制御する場合に比べ
て、著しく多い。
【0024】これは、図3に示す制御電極5と基準電極
7のトナー流制御可能空間41と、図4の制御電極5と
従来型基準電極4のトナー流制御可能空間40の大きさ
を比べると良くわかる。
【0025】図3はON時のトナー流制御可能空間41
付近の拡大断面図である。このとき、基準電極7から制
御電極5へ、さらに、基準電極7から対向電極6へ電界
が形成されている。そのため、トナー流制御可能空間4
1は、基準電極7から制御電極5の間の空間となる。
【0026】また、図4は従来型アパチャー電極板の、
ON時のトナー流制御可能空間40付近の拡大断面図で
ある。このとき、従来型基準電極4から制御電極5へ電
界が形成される。しかし、従来型基準電極4側へは電界
が漏れ出ているために、その付近のトナー粒子も制御で
きる。よって、トナー流制御可能空間40は、制御電極
5と従来型基準電極4の間に加えて、従来型基準電極4
側にある程度の強さの電界が漏れ出た部分も含まれたト
ナー流制御可能空間40の様なかたちになる。
【0027】以上説明したように図3と図4から明らか
なように、両者のトナー流制御可能空間は、トナー流制
御可能空間41の方が大きく、しかも、空間の大きさを
自由に変化させることができる。
【0028】さらに、本実施例の場合、OFF時は開口
部2内部の中心付近に、ON時とは逆向きの充分な電界
が形成されるので、OFF時におけるトナーの切れが良
く、尾引きのない良好な画像が得られる。
【0029】また、開口部2を通過しないトナーTの一
部は、アパチャー電極板1に鏡像力によって付着しよう
とするが、圧電素子9による加振によってアパチャー電
極板1が振動しているために、トナーTが付着してもふ
るい落とされる。この時の圧電素子9の振動周波数は、
例えば30キロヘルツである。
【0030】一方、挿入口23から挿入された受像体P
は、ガイド33と一対のガイドローラ34とを経由して
対向電極6に吸着される。そして、受像体Pは、記録手
段21の上部にまで搬送される。この場所で、アパチャ
ー電極板1上の制御電極5と基準電極7によって変調さ
れたプラス帯電トナーは、電源Vによってアパチャー電
極板1上の制御電極5と対向電極6、基準電極7と対向
電極6との間に形成された電界によって受像体Pに飛翔
吸着する。
【0031】トナーTの付着した受像体Pは、対向電極
6から離脱し、定着手段22に搬送される。そして、受
像体P上のトナーTは熱定着される。この熱定着方法
は、既に公知の技術であるので、詳細な説明を省略す
る。
【0032】定着手段22を通過した受像体Pは、ガイ
ド33を経由して取り出し口24へ搬送され、取り出さ
れる。
【0033】尚、本発明は、以上説明した実施例に限定
されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲に於
て、訂正を加えることが可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像記録装置によれば、基準電極をアパチャー電
極板から離れた位置に配置することで、制御電極と基準
電極の間のトナー流制御可能空間を大きくする事がで
き、従来に比べて、より確実かつより多くのトナー流を
制御可能となる。
【0035】よって、高品質の画像を得られる画像記録
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した実施例として示す画像記録
装置の概略図である。
【図2】アパチャー電極板の拡大図である。
【図3】ON時におけるアパチャー電極板のトナー流制
御可能空間付近の拡大断面図である。
【図4】従来型アパチャー電極板の、ON時におけるト
ナー流制御可能空間付近の拡大断面図である。
【符号の説明】
T トナー P 受像体 V 電源 S 画像信号電圧印加手段 1 アパチャー電極板 2 開口部 3 絶縁層 5 制御電極 6 対向電極 7 基準電極 41 トナー流制御可能空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の開口部を有するアパチャー電極板
    と、 そのアパチャー電極板上に設けた制御電極と、 前記アパチャー電極板を挟んでトナー供給装置側に、前
    期アパチャー電極板から離れた位置に設けられた基準電
    極と、 前記制御電極と基準電極との間に画像信号を印加してト
    ナー流を制御する画像信号印加装置とを備えることを特
    徴とする画像記録装置。
JP4266290A 1992-10-05 1992-10-05 画像記録装置 Pending JPH06115146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266290A JPH06115146A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266290A JPH06115146A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115146A true JPH06115146A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17428895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266290A Pending JPH06115146A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
US5233392A (en) Image recording apparatus having a particle control electrode
JPH06115146A (ja) 画像記録装置
JPH06336049A (ja) 画像形成装置
JP2893956B2 (ja) 画像記録装置
JPH06127014A (ja) 記録装置
JPH04358856A (ja) 記録装置
JPH05330126A (ja) 画像記録装置
JPH06138757A (ja) トナー供給装置
JPH0740579A (ja) 画像形成装置
JPH05318811A (ja) 逆帯電トナー除去装置
JPH05286163A (ja) 画像記録装置
JPH06183052A (ja) 画像記録装置
JPH0642185U (ja) 画像記録装置
JPH05345439A (ja) 記録用電極
JPH0615866A (ja) 記録用電極
JPH05104771A (ja) 画像記録装置
JPH06135049A (ja) 画像記録装置
JPH06115145A (ja) 画像形成装置
JPH05345440A (ja) 記録用電極
JPH05286165A (ja) 記録装置
JPH05293999A (ja) 画像記録装置
JPH0671929A (ja) 記録装置
JPH0624030A (ja) 記録装置用トナー
JPH05185639A (ja) 記録装置