JPH0611348Y2 - 内倒し兼内開き窓の障子支持装置 - Google Patents

内倒し兼内開き窓の障子支持装置

Info

Publication number
JPH0611348Y2
JPH0611348Y2 JP1987083088U JP8308887U JPH0611348Y2 JP H0611348 Y2 JPH0611348 Y2 JP H0611348Y2 JP 1987083088 U JP1987083088 U JP 1987083088U JP 8308887 U JP8308887 U JP 8308887U JP H0611348 Y2 JPH0611348 Y2 JP H0611348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
vertical
attached
frame
inward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987083088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192577U (ja
Inventor
準二 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1987083088U priority Critical patent/JPH0611348Y2/ja
Publication of JPS63192577U publication Critical patent/JPS63192577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611348Y2 publication Critical patent/JPH0611348Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、窓枠内に対して障子を室内側に傾動して内倒
し窓としたり、障子を室内側に回動して内開き窓とした
りできる内倒し兼内開き窓の障子下部両側を支持する障
子支持装置に関する。
〔従来の技術〕
実開昭55-123578号公報に示す内倒し兼内開き窓が知ら
れている。
つまり、第8図に示すように窓枠aを構成する一方の堅
枠bと障子cを構成する堅框dとの下端部間に亘ってヒ
ンジ装置となるボール継手eを取付け、前記一方の堅枠
bの上部には蝶番fを取付け、この蝶番fと上框gとに
亘ってリンク機構hを枢着連結すると共に、受け片iを
一体に設け、下枠jには受け部材kを設け、下框lには
受け部材kに係合する係合部材mを長手方向に摺動自在
に設けて障子支承装置とすると共に前記一方の堅框bに
は前記受け片iに係脱する係合ピンnを長手方向に移動
自在に設け、該係合ピンnと前記係合部材mとを連結杆
p,q,rを介してハンドルoに連結し、障子cを閉じ
てハンドルoで障子cをロックすると係合ピンnが受け
片iに係合し、ハンドルoを90度回転すると係合ピン
nが受け片iに係合しかつ係合部材mが受け部材Kによ
り離脱してボール継手e、蝶番fを中心として障子cが
内側に回動して内開き窓となり、障子cを閉じてハンド
ルoを180度回転すると係合ピンnが受け片iより離
脱しかつ係合部材mが受け部材kに係合してボール継手
e、係合部材mと受け部材kに係合部を中心として障子
cが内側に傾倒して内倒し窓となるようにした構成とな
っている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる内倒し兼内開き窓であると、障子cの下部一側を
傾動及び回動自在に支持すると共に、障子cの下部他側
を傾動自在及び離脱できるように支持する必要があり、
前述のように障子cの下部一側と窓枠とをボール継手e
で揺動自在に連結すると共に、障子cの下部他側と窓枠
とを受け部材kと係合部材mとで連結している。
しかしながら、ボール継手eは障子cの室内面に取着し
てあるから内倒し窓とした時の傾動中心Sが障子cの
室内面より室内側の位置となり、受け部材kと係合部材
mを係合して傾動自在に連結し、かつそれらは障子cの
見込み内に取着してあるからその傾動中心Sは障子c
の見込み内となり、両者の傾動中心S,Sは障子c
の見込み方向に不一致となる。
このために、内倒し窓として障子を室内側に傾動する時
にスムーズに傾動せずに、各部にガタが生じたりするこ
とがある。
そこで、本考案はヒンジ装置の傾動中心と障子支承装置
の傾動中心を障子の見込み方向に略一致させることがで
きるようにした内倒し兼内開き窓の障子支持装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
縦軸62を中心として回動する可動片63に横軸64
を、その縦軸62より室外寄りに位置をずらして取着し
た窓枠側部材60を窓枠Aの下部一側に取付け、この横
軸64が回転自在に嵌合し下面に開口した横向きの凹陥
溝74を有する障子側部材70を障子C下部一側に取付
けてヒンジ装置8とし、前記障子Bの下部他側に係合部
材89を備えた縦杆88を上下動自在に設け、この係合
部材89が嵌まり込み上面に開口した縦溝82とその縦
溝82の上下中間を室内側に開口する切欠部83を有す
る受けブロック80を、前記窓枠Aの下部他側に取付け
た内倒し兼内開き窓の障子支持装置。
これにより、ヒンジ装置8の傾動中心は横軸64となる
と共に、障子支承装置17の傾動中心は係合部材89と
なり、その横軸64は縦軸62を中心として回動する可
動片63における縦軸62より室外側にずれた位置に取
着されているから、横軸64と縦軸62の障子見込み方
向の位置がずれ、その横軸64が中心を係合部材89の
中心と略同一とすることができ、内倒し窓とした時のヒ
ンジ装置8の傾動中心とを障子支承装置17の傾動中心
とを障子見込み方向に略同一することができるので、障
子Bをスムーズに室内側に傾動できる。
また、係合部材89は障子Bの他側寄となって窓枠Aに
取着した受けブロック80の縦溝82に嵌合しているか
ら、その傾動中心は窓枠A寄となり、ヒンジ装置8の傾
動中心との距離が障子Bの略全幅となるので、障子Bの
下部支持スパンが長くなって室内側に傾動した時に安定
して障子Bを支持できる。
また、障子側部材70の凹陥溝74は下面に開口し、受
けブロック80の縦溝82は上面に開口しているから、
障子Bを窓枠Aに取付ける際に凹陥溝74を横軸64に
上から嵌合できると共に、係合部材89を縦溝82に上
から嵌合でき、障子Bを上から下に移動することで障子
Bの下部を窓枠Aの下部に支持連結できて、その作業が
簡単となる。
〔実施例〕
第7図は内倒し兼内開き窓の正面図であり、窓枠Aは上
枠1と下枠2と一方の縦枠3と他方の縦枠3′とで方形
状となっていると共に、障子Bは上框4と下框5と一方
の縦框6と他方の縦框6′で方形状となり、その内部に
ガラス7が装着してある。
前記一方の縦枠3の下部と一方の縦框6の下部とに亘っ
てヒンジ装置8が取着され、一方の縦枠3の上部に蝶番
9が取付けてあると共に、他方の縦框6′にはハンドル
10が回動自在に取付けてある。
前記他方の框6′には作動杆11が摺動自在に取付けて
あると共に、この作動杆11はハンドル10に固着した
ピニオン12と噛合し、その下端は帯鋼などのフレーキ
シブルなコーナー連動部材13で下框5に設けた作動杆
14に連結していると共に、この作動杆14は前述と同
様なコーナー連動部材15で一方の縦框6に設けた作動
杆16と連結し、ハンドル10を回転すると各作動杆1
1,14,16が摺動するようにしてある。
17は障子支承装置であり、障子Bの他方の縦框6′下
部、つまり戸先側下部と他方の縦杆3′の下部とに亘っ
て取付けてある。
18は障子位置規制部材、19は障子押え部材であり、
下枠2と下框5とに亘ってそれぞれ取付けてある。
前記蝶番9は一方の堅杆3の上部に取着した固定部材、
例えばブラケット20に縦ピン21で可動部材、例えば
回転体22を回動自在に連結したもので、その回転体2
2に受け片23が設けてあり、この受け片23と前記上
框4とに亘ってリンク機構Cが連結してある。
該リンク機構Cは受け片23に枢着したアーム24と、
上框4に設けた横材25と、アーム24と横材25を連
結するリンク26とより成り、横材25に形成した長孔
27にアーム24に取着したピン28を嵌合してあり、
障子Bを傾動する時にアーム24が蝶番9の受け片23
とともに室内外方向に回動するようにし、障子Bを回動
する時にはアーム24が上框4とともに回動するように
してある。
29は受け片23に係脱自在な係合ピンで、作動杆16
に固着してある。
前記ヒンジ装置8は第1図〜第3図に示すように構成し
てある。
すなわち、縦枠3に取着した窓枠側部材60と、縦框6
と横框5とのコーナー部に取着した障子側部材70とを
備え、窓枠側部材60は取付ブラケット61に縦軸62
を介して可動片63を回動自在に支承すると共に、この可
動片63に円柱状の横軸64を縦軸62と位置を室内外
方向にずらして固着し、その取付ブラケット61の円弧
状端部61aをハウジング65の半円形凹部66内に嵌
合してあり、第2図に示すように取付ブラケット61を
縦枠3の内板3aにビス止めし、かつ内板3aの切欠開
口36にハウジング65を嵌合取着して取付けてある。
前記障子側部材70は縦片71と横片72とでL型とな
った本体73を備え、その横片72の厚肉部72aに下
面と一側面とに開口した断面略半円形の凹陥溝74を形
成すると共に、他側面に透孔75を形成したものであ
り、その凹陥溝74に横軸64を嵌合すると共に、透孔
75より段付のビス76のネジ部76aを横軸64のビス
孔67に螺入して段部76bを横軸64の端面64aに
当接し、かつ大径部76cを厚肉部72aの透孔75に
嵌合して横軸64が回転自在なるように連結してある。
そして、本体73を縦框6と下框5とのコーナー部に亘
って配設し、ビス77を連結コーナーブロック78に螺
合して取付けてある。
なお、コーナー連結部材15にはビス77が臨む長孔1
5aが形成されて、コーナー連結部材15が摺動できる
ようにしてある。
前記障子支承装置17は第1図、第4図に示すように構
成してある。
すなわち、縦枠3′の内板3aに受けブロック80を裏
板81を介してビスで固着し、この受けブロック80に
上端面80aと内面80bとに開口した縦溝82を形成
すると共に、この縦溝82の中間を室内端面80cに開
口した切欠部83で室内側に開口し、前記縦框6′と下
框5との連結コーナー部に、縦片84aと横片84bと
でコーナー部84cが円弧状となったL型のガイドブロ
ック84をビス85で固着すると共に、その縦片84a
に一対の支持片86、86を一体形成して縦ガイド溝8
7を形成し、この縦ガイド溝87に嵌合した縦杆88の
上端を作動杆11に連結すると共に、縦杆88の下端に
係合部材89を前記縦溝82に沿って摺動自在なるよう
に取付け、前記コーナー連結部材13の一端を作動杆1
1に連結し、かつガイドブロック84のコーナー部材8
4cに沿って下框5側に配設して作動杆14に連結して
ある。
このようであるから、ハンドル10を回動して作動杆1
1を矢印方向に移動すると縦杆88が下方に摺動して係
合部材89が縦溝82に沿って下方に摺動して第1位置
I、第2位置II、第3位置IIIとなると共に、作動杆1
6に固着した係合ピン29も受け片19の縦溝19aに
沿って第1位置I′、第2位置II′、第3位置III′に
順次移動する。
前記障子位置規制部材18は第5図に示すように、下枠
2に取着した支持ブロック18aと上框5に取着したロ
ーラ18bとより成り、障子Bを室内側に回動した状態
より閉じる際にローラ18bが支持ブロック18aに乗
り上げて常に同一高さ位置となるように規制している。
前記障子押え部材19は第6図に示すように、下枠2に
取着したコ字状の受け具19aと上框5に取着したc字
状の可動具19bとより成り、受け具19aに可動具1
9bが係合して障子Bが浮き上ることを防止している。
したがって、ハンドル10を回動して係合部材89を切
欠部材83に対向する第2位置IIとし、かつ係合ピン2
9を縦溝23a内に嵌合している第2位置II′とすれ
ば、障子Bの一方の縦枠6と蝶番9が係合ピン29と受
け片23を介して一体化され、かつ係合ピン89が切欠
部83より室内側に離脱できるので、障子Bをヒンジ装
置8の縦軸62と蝶番9の縦ピン21を中心として室内
側に回動できる。この時障子押え部材19の可動具19
bは受け具19aと離脱する。
また、ハンドル10を更に回動して係合ピン29を縦溝
23aの切欠開口部23bと対向する第3位置III′と
し、かつ係合部材89を縦溝82の底部に位置する第3
位置IIIとすれば、障子Bの一方の縦框6と蝶番9はフ
リーとなるから、障子Bはヒンジ装置8の横軸64と、
係合部材89と縦溝82の嵌合部を中心として室内側に
回動する。
この時、第2図に示すように横軸64の中心、つまりヒ
ンジ装置8の傾動中心Sと、係合部材89の中心、つ
まり障子支承部材17の傾動中心Sとは障子見込み方
向に略同一となるので、障子Bをスムーズに室内側に傾
動できる。
なお、実施例においては受けブロック80の縦溝82の
下部は室外側に斜めとなり、係合部材89は室外側に変
位するので障子Bは若干室内側に傾動することになる。
この時、障子位置規制部材18のローラ18bの中心が
横軸64の中心と上下方向に同一位置となってローラ1
8bを中心として傾動することになるが、縦溝82を真
直ぐとして底部に係合部材89が嵌まり込んだ時にその
中心が横軸64の中心と一致するようにしても良い。
このようであるから、障子Bを窓枠A内に装着するには
窓枠側部材60と障子側部材70及び受けブロック80
とガイドブロック84をそれぞれ予じめ取付けた後に、
障子Bを上方より下方に落下して凹陥溝74を横軸64
に嵌合し、かつ係合部材89を縦溝82内に嵌合すると
共に、その後にビス76を透孔75より螺合すれば良
く、その作業が簡単となる。
〔考案の効果〕
ヒンジ装置8の傾動中心は横軸64となると共に、障子
支承装置17の傾動中心は係合部材89となり、その横
軸64は縦軸62を中心として回動する可動片63にお
ける縦軸62より室外側にずれた位置に取着されている
から、横軸64と縦軸62の障子見込み方向の位置がず
れ、その横軸64の中心を係合部材89の中心と略同一
とすることができ、内倒し窓とした時のヒンジ装置8の
傾動中心と障子支承装置17の傾動中心とを障子見込み
方向に略同一とすることができるので、障子Bをスムー
ズに室内側に傾動できる。
また、係合部材89は障子Bの他側寄となって窓枠Aに
取着した受けブロック80の縦溝82に嵌合しているか
ら、その傾動中心は窓枠A寄となり、ヒンジ装置8の傾
動中心との距離が障子Bの略全幅となるので、障子Bの
下部支持スパンが長くなって室内側に傾動した時に安定
して障子Bを支持できる。
また、障子側部材70の凹陥溝74は下面に開口し、受
けブロック80の縦溝82は上面に開口しているから、
障子Bを窓枠Aに取付ける際に凹陥溝74を横軸64に
上から嵌合できると共に、係合部材89を縦溝82に上
から嵌合でき、障子Bを上から下に移動することで障子
Bの下部を窓枠Aの下部に支持連結できて、その作業が
簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本考案の実施例を示し、第1図は障子
支持部分の断面正面図、第2図は平面図、第3図はヒン
ジ装置の分解斜視図、第4図は障子支承装置の分解斜視
図、第5図は障子位置規制部材の説明図、第6図は障子
押え部材の説明図、第7図は内倒し兼内開き窓の正面
図、第8図は従来例の正面図である。 Aは窓枠、Bは障子、8はヒンジ装置、17は障子支承
装置、60は窓枠側部材、62は縦軸、63は可動片、
64は横軸、70は障子側部材、80は受けブロック、
82は縦溝、83は切欠部、88は縦杆、89は係合部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦軸62を中心として回動する可動片63
    に横軸64を、その縦軸62より室外寄りに位置をずら
    して取着した窓枠側部材60を窓枠Aの下部一側に取付
    け、この横軸64が回転自在に嵌合し下面に開口した横
    向きの凹陥溝74を有する障子側部材70を障子C下部
    一側に取付けてヒンジ装置8とし、前記障子Bの下部他
    側に係合部材89を備えた縦杆88を上下動自在に設
    け、この係合部材89が嵌まり込み上面に開口した縦溝
    82とその縦溝82の上下中間を室内側に開口する切欠
    部83を有する受けブロック80を、前記窓枠Aの下部
    他側に取付けたことを特徴とする内倒し兼内開き窓の障
    子支持装置。
JP1987083088U 1987-05-29 1987-05-29 内倒し兼内開き窓の障子支持装置 Expired - Lifetime JPH0611348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987083088U JPH0611348Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内倒し兼内開き窓の障子支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987083088U JPH0611348Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内倒し兼内開き窓の障子支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192577U JPS63192577U (ja) 1988-12-12
JPH0611348Y2 true JPH0611348Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=30936356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987083088U Expired - Lifetime JPH0611348Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内倒し兼内開き窓の障子支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611348Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793487A (fr) * 1971-12-31 1973-04-16 Guerrini Jacques Fenetre 'oscillo-battant'
JPS52149845A (en) * 1976-06-09 1977-12-13 Piiesu Kk Window frame device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192577U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043846A (en) Pivotable display unit support structure for electronic apparatus
JP4499741B2 (ja) 冷蔵庫用コミュニケーションパッドの取付構造
JP3927938B2 (ja) 開放補助機構付き引手、およびサッシ窓
JPH0611348Y2 (ja) 内倒し兼内開き窓の障子支持装置
JPH0611349Y2 (ja) 内倒し兼内開き窓
JPH0611347Y2 (ja) 内倒し兼内開き窓のヒンジ装置
US5542215A (en) Sash supporting structure of hinged swinging window
CN209212098U (zh) 一种带扭力弹簧上开合机构及开合机构
JP2814384B2 (ja) ドアユニット
JP3241654B2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0626710Y2 (ja) 内倒し兼内開き窓の障子支承装置
JPH11343764A (ja) 開き障子のステー
JP2002266549A (ja) 換気窓用サッシ
JPS6141905Y2 (ja)
JPH0317369A (ja) 同面引違いサッシ
JPH087016Y2 (ja) 横滑り出し窓
JPH0317020Y2 (ja)
JPH033037B2 (ja)
JPH0640314Y2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0734132Y2 (ja) 可動ルーバー窓
JP2024126371A (ja) 開閉窓および障子
JP2708116B2 (ja) 照明器具
JPS6133809Y2 (ja)
JP3033476B2 (ja) 落し棒装置
JP2003090161A (ja) 内倒し窓