JPH06113015A - ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式 - Google Patents

ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式

Info

Publication number
JPH06113015A
JPH06113015A JP25825392A JP25825392A JPH06113015A JP H06113015 A JPH06113015 A JP H06113015A JP 25825392 A JP25825392 A JP 25825392A JP 25825392 A JP25825392 A JP 25825392A JP H06113015 A JPH06113015 A JP H06113015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
voice mail
priority
mail device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25825392A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Muramatsu
順一 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25825392A priority Critical patent/JPH06113015A/ja
Publication of JPH06113015A publication Critical patent/JPH06113015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メッセージの優先度に応じてメッセージ送信
者がより早く伝えたいメッセージをメッセージ参照者に
より早く伝達することを可能とし、高品位なサービスを
実現するボイスメールサービスのメッセージ登録・参照
方式を提供すること。 【構成】 メッセージの登録を行う場合、当該メッセー
ジを送るメールボックスの指定とともに、このメッセー
ジの優先度を示す優先度情報をボイスメールサービスを
行うボイスメール装置に送り、ボイスメール装置がメッ
セージを受信すると、指定されたメールボックスに優先
度情報に応じた登録、格納を行い、メールボックスの参
照要求があると、ボイスメール装置は優先度情報に応じ
た参照処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイスメール装置、より
具体的にはボイスメールサービスにおけるメッセージの
登録、参照手順に関する。
【0002】
【従来技術】従来、ボイスメールサービスは、通常の電
話機を呼び出す手順と同様にボイスメール装置に着信さ
せ、たとえばPB信号などにより操作するものであっ
た。また、構内交換システムにボイスメール装置が包含
されている場合には、構内交換システムの内線電話機か
らの特番、機能キィー押下により、ボイスメール装置自
体が管理する複数のボイスメールボックスのうち、どの
ボイスメールボックスにメッセージを登録するかを選択
後、音声メッセージを録音及び記憶させる。
【0003】また、ボイスメール装置内に記憶されてい
る音声メッセージを参照する場合、メッセージ登録時と
同様に先ずボイスメールに着信させ、PB信号等により
ボイスメールボックスを指定し、必要ならばアクセスコ
ードをボイスメール装置に入力することで当該ボールボ
ックス内に記憶されているメッセージを参照するもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし以上述べた方法
でボイスメールサービスを提供するボイスメール装置で
は、メッセージの内容の重要度、緊急度等の優先順位を
決定する機能が無かった。したがって、メッセージ参照
者は自分のボイスメールボックスにたとえば複数のメッ
セージが記憶されていた場合、メッセージの内容の優先
度に関係無く履歴の古い順、もしくは新しい順等の時間
的パラメータのみによってしかメッセージを参照する順
序が決定できないという問題があった。このため、メー
ルボックスに多数のメッセージが登録されていた場合、
どのメッセージが重要であるかメッセージ参照者には区
別がつかないため、すべてのメッセージを順番に聞かな
ければならなかった。したがって、急いでいる場合や遠
隔地よりアクセスしている場合には非常に不便であっ
た。
【0005】また従来技術において、たとえば緊急/普
通というように、メッセージの重要度に応じて2種類に
分けたい場合は、緊急用と普通用と2個のメールボック
スをそれぞれ用意しなければならず、登録/参照時に緊
急用と普通用の各々のメールボックスを個別にアクセス
しなければならず、サービス利用者の操作が煩雑とな
り、システム自体が大きくなるという問題があった。
【0006】本発明はメッセージ送信者がメッセージ参
照者に優先的にメッセージを伝達したくとも他のメッセ
ージと差別できない、またメッセージ参照者は優先メッ
セージを他のメッセージよりも先に参照したくてもでき
ない、といった従来技術の欠点を解消し、メッセージの
優先度に応じてメッセージ送信者がより早く伝えたいメ
ッセージをメッセージ参照者により早く伝達することを
可能とし、高品位なサービスを実現するボイスメールサ
ービスのメッセージ登録・参照方式を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、音声によりメッセージの登録およびその
参照を行うボイスメールサービスのメッセージ登録・参
照方式は、メッセージの登録を行う場合、当該メッセー
ジを送るメールボックスの指定とともに、このメッセー
ジの優先度を示す優先度情報をボイスメールサービスを
行うボイスメール装置に送り、ボイスメール装置がメッ
セージを受信すると、指定されたメールボックスに優先
度情報に応じた登録、格納を行い、メールボックスの参
照要求があると、ボイスメール装置は優先度情報に応じ
た参照処理を行う。
【0008】
【作用】本発明によれば、メッセージの登録を行う場
合、当該メッセージを送るメールボックスの指定ととも
に、このメッセージの優先度を示す優先度情報をボイス
メールサービスを行うボイスメール装置に送る。ボイス
メール装置がメッセージを受信すると、指定されたメー
ルボックスに優先度情報に応じた登録、格納を行い、メ
ールボックスの参照要求があると、ボイスメール装置は
優先度情報に応じた参照処理を行う。このように、メッ
セージ送信者のメッセージに対する優先度/一般の意識
伝達も可能となり効率的なボイスメールサービスの運用
が可能となる。
【0009】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるボイス
メールサービスのメッセージ登録・参照方式を詳細に説
明する。
【0010】図1は本発明によるボイスメールサービス
のメッセージ登録・参照方式の基本的な実施例を示すサ
ービス手順図であり、図2はボイスメール装置内のメッ
セージ記憶部の概念図である。なお、本実施例では図2
に示すように、優先メッセージAn と一般メッセージB
n の2クラスの優先度を有する場合を示す。
【0011】図1において、メッセージ送出者は図1の
1〜7の手順でボイスメール装置にメッセージを登録
し、メッセージ参照者は8〜15の手順でメッセージを
参照する。手順1はメッセージ送出者からボイスメール
装置への着信で、ボイスメール装置は着信を検出すると
手順2でメッセージ送信者に応答を返送する。この応答
にはメッセージ送信者に次の手順を促すためのガイダン
スを行ってもよい。
【0012】メッセージ送信者は、たとえばガイダンス
等に従い、手順3によってボイスメール装置内のメッセ
ージ登録先であるメッセージボックスを指定する。さら
に、手順4で送出しようとするメッセージの優先/一般
の指定を行う。手順4は手順3で送出する情報内に含ま
れる場合もあり、また、手順3で優先/一般のクラス指
定がなくかつ手順4も実施されない場合、本実施例では
ボイスメール装置は暗黙的に一般クラスの指定を受信し
たものと解釈し、その処理を実行する。
【0013】つづいて手順5でボイスメール装置はメッ
セージ送信者に対しメッセージ送出許可を促す情報を送
出し、その情報を確認したメッセージ送信者はメッセー
ジを送出する手順6を実施する。図1の手順6で記載さ
れているメッセージ(An /Bn )の意味は、ボイスメ
ール装置がメッセージを受信する際に手順3もしくは手
順4で受信した優先クラス指定に従い、メッセージを優
先クラスとして受信する場合はAn 、一般クラスとして
受信する場合はBn として管理することを意味してい
る。
【0014】メッセージ送信者は、一連のメッセージを
送出し終えると終了情報をボイスメール装置に送信する
手順7を実施し、一連のメッセージ登録手順を終了す
る。なお、ボイスメール装置のあるメールボックスへの
メッセージ登録は複数のメッセージ送出者より逐次行な
われるため、そのたびに手順1〜7がくり返される。
【0015】一方、メッセージ参照者はメッセージ参照
するために手順8でボイスメール装置に着信をさせ、ボ
イスメール装置はその着信を検出すると手順9で応答を
メッセージ参照者に対して送信する。このとき、応答情
報の中にメッセージ参照者に対し次の手順を実施するこ
とを促すガイダンス情報も送る。つづいてメッセージ参
照者はこの着信がメッセージ参照のための着信を示すメ
ッセージ参照要求手順10、参照したいメールボックス
の指定をボイスメール装置に送出する手順11及び、必
要に応じて暗唱コード、パスワード等のアクセスコード
を送信する手順12を実施する。
【0016】なお、手順10〜12は一括して1つの手
順に含まれうるし、その手順の実施順序も前後するケー
スもありうる。ボイスメール装置はメッセージ参照者か
ら受信した上記の情報に従い、当該メールボックスに記
憶されている優先メッセージA1 ,A2 …An を先ず送
信する手順13を実施し優先メッセージの送信を終了し
た時点で一般メッセージを送信する手順14を実施す
る。すべての記憶されているメッセージをメッセージ参
照者に送出した時点でメッセージ参照手順の終了手順1
5を実施する。
【0017】図2は、ボイスメール装置内のメッセージ
記憶部を管理する上での概念図であり、複数のメールボ
ックス20上に各々優先メッセージ記憶領域A,一般メ
ッセージ記憶領域Bが割付けられている。すなわち、メ
ッセージ送信者からのメッセージクラス指定に従い優先
メッセージAn は優先メッセージ領域Aに、また一般メ
ッセージBn は一般メッセージ領域Bに記憶される。
【0018】メッセージ参照者にメッセージを送出する
場合は、優先メッセージ領域Aに記憶されているメッセ
ージを先に送出し、つづいて一般メッセージ領域Bに記
憶されているメッセージを送出する。これにより、メッ
セージ参照者は重要度の高いメッセージに効率的にアク
セスすることができ、高品位なサービスを提供すること
が可能となる。
【0019】なお、本実施例は従来のシステムを大幅に
変更すること無く実現可能である。すなわち、従来のシ
ステムに優先度の指定を行えるステップを追加し、この
優先度情報に応じてメールボックス内の格納エリアが決
定されるようにすればよい。また、図2に示したメール
ボックス20は、理解を容易にするための概念図であ
り、実際にはこのように物理的に2つの領域に分離され
る必要はない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明した様に本発明では、メッセ
ージ参照者はたとえば自分用のメールボックスに記憶さ
れている複数のメッセージの内より重要度/緊急度の高
い優先メッセージを先に聞くことができ、通信料が高い
時間、または場所からのメッセージ参照時及びメッセー
ジ参照者の時間的余裕の少ない時など優先メッセージの
みを聞いて通信を終了することも可能となり、メッセー
ジ送信者のメッセージに対する優先度/一般の意識伝達
も可能となり効率的にボイスメールサービスの運用が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるボイスメールサービスのメッセー
ジ登録・参照方式のサービス手順の実施例を示すシーケ
ンス図である。
【図2】図1に示した実施例におけるメッセージ記憶部
の概念図である。
【符号の説明】
20−1〜20−i メールボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声によりメッセージの登録およびその
    参照を行うボイスメールサービスのメッセージ登録・参
    照方式において、 メッセージの登録を行う場合、当該メッセージを送るメ
    ールボックスの指定とともに、このメッセージの優先度
    を示す優先度情報を前記ボイスメールサービスを行うボ
    イスメール装置に送り、 前記ボイスメール装置が前記メッセージを受信すると、
    前記指定されたメールボックスに前記優先度情報に応じ
    た登録、格納を行い、 前記メールボックスの参照要求があると、前記ボイスメ
    ール装置は前記優先度情報に応じた参照処理を行うこと
    を特徴とするボイスメールサービスのメッセージ登録・
    参照方式。
JP25825392A 1992-09-28 1992-09-28 ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式 Pending JPH06113015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25825392A JPH06113015A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25825392A JPH06113015A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113015A true JPH06113015A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17317662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25825392A Pending JPH06113015A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272300A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272300A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1244536A (en) Integrated message service system
US4646346A (en) Integrated message service system
JP2005510185A (ja) 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信
WO2001093049A1 (en) Store-and-forward packet radio system and method
JPH05327762A (ja) 電子メールシステム
JPH06113015A (ja) ボイスメールサービスのメッセージ登録・参照方式
JPS5928747A (ja) メツセ−ジ蓄積・交換システムの入出力管理方式
JPS6253545A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
US5870206A (en) Facsimile machine with a mailbox function
JPH03266548A (ja) メツセージ通信処理システム
JP2911729B2 (ja) ボイスメール装置
JP2541885Y2 (ja) オーダリング処理装置
JP2915632B2 (ja) 音声メールシステム
JPH03135147A (ja) 通信端末装置
JPH06291845A (ja) 音声蓄積装置における宛先決定方式
JPS60136462A (ja) 発信元情報管理方式
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JPS63179643A (ja) 蓄積交換装置
JPH01311649A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0736561B2 (ja) 通信文優先受信方法
JPH08102757A (ja) 情報蓄積交換装置及び方法
JPH0832697A (ja) 統合メイルシステム
JPH05110597A (ja) Faxメール装置における音声ガイダンスメモリ管理方式
JPH01303944A (ja) 通信処理装置
JPS62281639A (ja) フアクシミリ蓄積装置の不達音声情報自動送出方式