JP2005510185A - 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信 - Google Patents

複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510185A
JP2005510185A JP2003546554A JP2003546554A JP2005510185A JP 2005510185 A JP2005510185 A JP 2005510185A JP 2003546554 A JP2003546554 A JP 2003546554A JP 2003546554 A JP2003546554 A JP 2003546554A JP 2005510185 A JP2005510185 A JP 2005510185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voicemail
message
recipients
voicemail message
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003546554A
Other languages
English (en)
Inventor
リトウィン,ルイス,ロバート
リチャードソン,ジョン,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005510185A publication Critical patent/JP2005510185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2016Call initiation by network rather than by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/205Broadcasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2083Confirmation by serviced party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects
    • H04M3/53375Message broadcasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/537Arrangements for indicating the presence of a recorded message, whereby the presence information might include a preview or summary of the message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

ボイスメール・メッセージを、即時再生するよう複数受信先に対して送信する方法を設ける。該複数受信先を記憶利用者一覧から選定する入力が受信される(310)。複数受信先の電話番号はテンポラリ・ボイスメール・サーバに、受信工程に応じて、送信される(315)。ボイスメール・メッセージが受信される(320、325)。複数受信先のインターネット・プロトコル(IP)アドレスは電話番号から、テンポラリ・ボイスメール・サーバ(335)によって、判定される。ボイスメール・メッセージを含むIPパケットはアクティブ状態にある移動端末を有する如何なる、複数受信先へも送信される(345)。受信工程で受信された入力及びボイスメール・メッセージはボイスメール・メッセージの発信元送信者によって設けられる。

Description

本発明は、一般に、ボイスメール通信に、特に、ボイスメール・メッセージを複数の利用者に送信する方法及び装置に関するものである。
複数の人々に同時に接触できることは有益であることが多い。簡単な例のいくつかは数人を昼食に同行させようと、又は、会議の時間の変更を従業員の集団全体に対して知らせようと、試みることを含む。
現在、人々は電子メールを複数の利用者に対して同時に送信し得る;しかしながら、それらの人々はテキスト入力をサポートするコンピュータ又は装置がある場所にいなければならない。いくつかの移動端末は電子メール用テキスト入力を可能にするが、当該装置が小規模であることはテキスト入力が扱いにくくて、話すことほど簡単ではないことを意味する。
ボイスメール・サービスのいくつかは他の利用者に対してボイスメールを送信することを可能にするが、該ボイスメールは一度に一人に対して転送し得るだけであって、当該利用者は各受信先用の各電話番号をタイプ入力しなければならない。
現在、人々は複数の利用者に対して同時に電子メールを送信し得る;しかしながら、それらの人々はコンピュータ又はテキスト入力をサポートする装置がある場所にいなければならない。いくつかの移動端末は電子メール用テキスト入力を可能にするが、当該装置が小規模であることはテキスト入力が扱いにくくて話すことほど簡単ではないことを意味する。
ボイスメール・サービスのいくつかは他の利用者に対してボイスメールを送信することを可能にするが、該ボイスメールは一度に一人に対して転送し得るだけであって当該利用者は各受信先用の各電話番号をタイプ入力しなければならない。
上記の課題、更には背景技術の他の関連の課題、は本発明、ボイスメール・メッセージを複数の利用者に対して送信する方法及び装置、によって解決される。本発明はオールIP(インターネット・プロトコル)ネットワーク上の移動端末利用者がボイスメール・メッセージ(例えば、時間的にクリティカルなボイスメール・メッセージ)を複数の利用者の端末に対して容易に送信することを可能にすることが有益である。
本発明の特徴によって、ボイスメール・メッセージを、即時再生するよう、複数の受信先に対して送信する方法を設ける。複数の受信先を記憶利用者一覧から選定する入力が受信される。複数の受信先の電話番号は、当該受信工程に応じて、テンポラリ・ボイスメール・サーバに送信される。ボイスメール・メッセージが受信される。複数の受信先のインターネット・プロトコル(IP)アドレスは電話番号から、テンポラリ・ボイスメール・サーバによって、判定される。ボイスメール・メッセージを含むIPパケットは複数の、アクティブ状態にある移動端末を有する、如何なる受信先に対してでも送信される。受信工程で受信された入力及びボイスメール・メッセージはボイスメール・メッセージの発信元送信者によって設けられる。
本発明はボイスメール・メッセージを複数の利用者に対して送信する方法及びシステムに関するものである。本発明はオールIP(インターネット・プロトコル)ネットワーク上の移動端末利用者によってボイスメール・メッセージ(例えば、時間的にクリティカルなボイスメール・メッセージ)を複数の利用者の端末に対して容易に送信することを可能にすることが有益である。
本発明はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途用処理装置、又はその組み合わせの種々の形態によって実施し得ることがわかる。本発明はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実施されることが好適である。更に、ソフトウェアはプログラム記憶装置上で目に見える形で実施されたアプリケーション・プログラムとして実施されることが好適である。アプリケーション・プログラムは如何なる適切なアーキテクチャをも有する機械に対してアップロードし得て、機械によって実行し得る。該機械は、1つ以上の中央処理装置(CPU)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、及び入出力(I/O)インタフェースのようなハードウェアを有する、コンピュータ・プラットフォーム上で実施されることが好適である。コンピュータ・プラットフォームは更にオペレーティング・システム及びマイクロインストラクション・コードを含む。ここで説明した種々の処理及び機能は当該オペレーティング・システムによって実行されるマイクロインストラクション・コードの一部又はアプリケーション・プログラムの一部(又はその組み合わせ)の何れかであり得る。更に、追加データ記憶装置及び印刷装置のような、種々の他の周辺装置をコンピュータ・プラットフォームに接続し得る。
添付図面において表すシステム構成部分及び構成方法工程のいくつかはソフトウェアにて実施されることが好適であるので、システム構成部分(又は処理工程)間の実際の接続は本発明がプログラム化された方法によって変わってくることがあり得ることが更に、よくわかる。ここでの教示を考慮に入れると、当業者は本発明の、これらの実施例若しくは構成及び類似した実施例若しくは構成を企図することができる。
図1はコンピュータ処理システム100の構成図であって、該コンピュータ処理システムに対しては本発明がその例示的実施例によって形成し得る。コンピュータ処理システム100は少なくとも1つの、動作するように他の構成部分にシステム・バス104によって結合された、処理装置(CPU)102を含む。読み取り専用メモリ(ROM)106、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)108、ディスプレイ・アダプタ110、I/Oアダプタ112、及び利用者インタフェース・アダプタ114は動作するようシステム・バス104に結合される。
ディスプレイ装置116は動作するようシステム・バス104にディスプレイ・アダプタ110によって結合される。ディスク記憶装置(例えば、磁気又は光ディスク記憶装置)118は動作するようシステム・バス104にI/Oアダプタ112によって結合される。
選定装置(例えば、マウス、ジョイスティック、など)120及びキーボード122は動作するようシステム・バス104に利用者インタフェース・アダプタ114によって結合される。選定装置120及びキーボード122はコンピュータ処理システム100における情報の入出力に用い得る。
図2は本発明の例示的実施例による、本発明を形成し得る移動通信システムを示す構成図である。基地局制御装置210は1つ以上の基地局(以下「基地局」220)及び移動交換局260と通信する。基地局220は、今度は、発信元利用者の移動端末(以下「発信元移動端末」)230及び複数の受信側利用者の移動端末(以下「受信側の移動端末」)240と通信する。
移動交換局260はIPルータ270及び加入電話網(PSTN)280と通信する。PSTN280は「通常の」ボイスメール・サーバ290と通信する。ボイスメール・サーバ290はボイスメール・メールボックスを含む。IPルータはテンポラリ・ボイスメール・サーバ295と通信する。
テンポラリ・ボイスメール・サーバ295はマッピング機能を含むことがわかる。マッピング機能は当該通常のボイスメール・サーバ290に特定の送信時刻において受信先によって受信し得ない緊急ボイスメールを転送する。これは、例えば、受信先の移動端末がオン状態になっていない場合、又は受信先の移動端末が指定サービス地域外にある場合に起こり得る。
図3は、本発明の例示的実施例によって、ボイスメールを同時に複数の個人に送信する方法を示す流れ図である。
利用者は自分の移動端末(発信元移動端末)230上でマルチキャスト・ボイスメール機能を選定する(工程305)。利用者は受信先利用者をアドレス帳から自分の移動端末(発信元移動端末)230上で選定する(工程310)。工程310は、単に各利用者を強調する、当該電話番号を入力するものではない、簡単な工程である。
発信元移動端末230はサービス・プロバイダにあるテンポラリ・ボイスメール・サーバ295とのデータ接続を設定して発信元移動端末230はテンポラリ・ボイスメール・サーバ285に利用者選定受信先電話番号を設ける(工程315)。発信元移動端末230は音声接続をサービス・プロバイダにあるテンポラリ・ボイスメール・サーバ295と設定する(工程320)。
発信元移動端末230の利用者はメッセージを記録し、該メッセージは次にテンポラリ・ボイスメール・サーバ295上でディジタルにて記憶される。発信元移動端末230の利用者はテンポラリ・ボイスメール・サーバ295から切断する(工程330)。
テンポラリ・ボイスメール・サーバ295は受信先番号に相当する移動端末240のIPアドレスを判定する(工程335)。次に、ボイスメール・メッセージの受信先の各々について、当該移動端末240がアクティブ状態にあるかどうかが判定される(工程340)。アクティブ状態にある端末240を有する受信先の各々について、テンポラリ・ボイスメール・サーバ295は音声メッセージを含むIPパケットを受信先の移動端末240に送信する(工程345)。選択的に、しかしながら好適的に、最初のパケットは受信先の移動端末240に、(a)該受信先は緊急ボイスメールがあること、及び(b)該緊急ボイスメールの発信元を、通知する通知メッセージを含む。受信先の移動端末240は特別のボイスメールが到着したことを(例えば、特別の呼び出し音又はメッセージによって)示す(工程350)。
しかしながら、(例えば、移動端末240がオン状態にないか、又は、サービス地域外にある理由で)工程340で判定されたアクティブ状態にある移動端末240を有しない各受信先について、テンポラリ・ボイスメール・サーバ295はメッセージを後で再生するようその受信先の通常のボイスメール・メールボックス290にコピーする(工程355)。バッファリングが完了すると、複数の受信先の各々はボイスメール・メッセージを単に当該移動端末上の単一ボタン又は他の類似した装置を押すことによって即時に聞くことが可能になる(工程360)。全ての企図された受信先がボイスメール・メッセージを受信したか、又は、ボイスメール・メッセージを自らのボイスメール・メールボックスにコピーさせたか、すると、メッセージはテンポラリ・ボイスメール・サーバ295から消去される(工程365)。
本発明はここでは緊急ボイスメール・メッセージの送信に関して説明したが、本発明は如何なる種類のボイスメール・メッセージにも等しく形成し得ることがわかる。重要な特徴はメッセージの種類ではなく、メッセージが同時に複数の個人に簡単で効率的な方法で送信し得ることである。
図3の方法は通常のボイスメールを利用者に送信するのとは異なることがわかる。標準のボイスメールでは、利用者はボイスメール・サーバ・アクセス番号を呼び出して、パスワードを入力して、更に新規メッセージをプレイするメニュー・オプションを選定する必要がある。本発明によれば、緊急ボイスメール・メッセージのようなボイスメール・メッセージは利用者にとっては、ボタンの一押しで聞くことができる、あらかじめ録音された通話のように見える。
例示的実施例はここでは添付図面とともに説明されたが、本発明はまさしくそれらの実施例に限定されるものではなくて、種々の他の変更及び修正を関連技術の当業者によって本発明の範囲又は精神から逸脱することなくそこに加え得る。全てのそのような変更及び修正は本明細書及び特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲内に含まれることが企図されている。
本発明がその例示的実施例によって形成し得るコンピュータ処理システム100の構成図である。 本発明の例示的実施例によって、本発明が形成し得る移動通信システムを示す構成図である。 本発明による例示的実施例による、ボイスメールを同時に複数の個人に対して送信する方法を示す流れ図である。

Claims (20)

  1. ボイスメール・メッセージを複数受信先に対して即時に再生するよう送信する方法であって:
    前記複数受信先を記憶利用者一覧から選定する入力を受信する工程(310);
    前記複数受信先の電話番号をテンポラリ・ボイスメール・サーバに対して、前記受信する工程に応じて、送信する工程(315);
    ボイスメール・メッセージを受信する工程(320、325);
    前記複数受信先のインターネット・プロトコル(IP)アドレスを前記電話番号から、前記テンポラリ・ボイスメール・サーバによって、判定する工程(335);及び
    前記ボイスメール・メッセージを含むIPパケットをアクティブ状態にある移動端末を有する如何なる複数受信先にも送信する工程(345);
    を有し、前記受信する工程によって受信された前記入力及び前記ボイスメール・メッセージは該ボイスメール・メッセージの発信元送信者によって設けられることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、更に:
    前記ボイスメール・メッセージを前記テンポラリ・ボイスメール・サーバから、前記複数受信先の全てが前記ボイスメール・メッセージを受信した後に、消去する工程(365);
    を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、更に:
    前記ボイスメール・メッセージを前記アクティブ状態にある移動端末を有しない如何なる前記複数受信先のボイスメール・メールボックスに対してもコピーする工程(355);
    を有することを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、更に:
    前記メッセージを前記テンポラリ・ボイスメール・サーバから、前記複数受信先の全てが前記ボイスメール・メッセージを受信したか、又は前記ボイスメール・メッセージを前記ボイスメール・メールボックスにコピーさせたかの後に、消去する工程(365);
    を有することを特徴とする方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記IPパケットは更に受信側受信先に、該受信側受信先の移動端末が前記ボイスメール・メッセージを受信したことを、通知する通知メッセージを含む(345)ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、前記IPパケットは更に、受信側受信先に前記ボイスメール・メッセージの前記発信元送信者の身元を通知する通知メッセージを含む(345)ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記記憶利用者一覧は前記発信元送信者の移動端末上に記憶されたアドレス帳において構成されている(310)ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、更に:
    前記ボイスメール・メッセージを前記複数受信先の特定の1つの移動端末上で、単一ボタンを駆動させる前記複数受信先の前記特定の1つに対応する入力を受信すると、再生する工程(360);
    を有することを特徴とする方法。
  9. ボイスメール・メッセージを複数受信先に対して即時に再生するよう送信するシステムであって:
    前記複数受信先の記憶利用者一覧からの選定に相当する入力を受信し、前記複数受信先の電話番号を前記選定から判定して、ボイスメール・メッセージを受信する、発信元移動端末(230);及び
    前記複数受信先の前記電話番号を受信し、前記複数受信先のインターネット・プロトコル(IP)アドレスを前記電話番号から判定し、前記ボイスメール・メッセージを一時的に記憶し、かつ、前記ボイスメール・メッセージを含むIPパケットをアクティブ状態にある移動端末を有する如何なる前記複数受信先へも送信する、テンポラリ・ボイスメール・サーバ(295);
    を有することを特徴とするシステム。
  10. 請求項9記載のシステムであって、前記テンポラリ・ボイスメール・サーバは前記ボイスメール・メッセージを、前記複数受信先の全てが前記ボイスメール・メッセージを受信した後に、検出する(295)ことを特徴とするシステム。
  11. 請求項9記載のシステムであって、更に:
    前記アクティブ状態にある移動端末を有しないいかなる前記複数受信先に対しても前記ボイスメール・メッセージを記憶するボイスメール・メールボックス(290);
    を有することを特徴とするシステム。
  12. 請求項11記載のシステムであって、前記テンポラリ・ボイスメール・サーバは前記ボイスメール・メッセージを、前記複数受信先の全てが前記ボイスメール・メッセージを受信したか、前記ボイスメール・メッセージを前記ボイスメール・メールボックス(295)に記憶させたか、の後に、消去することを特徴とするシステム。
  13. 請求項9記載のシステムであって、前記IPパケットは更に受信側受信先に、該受信側受信先の移動端末が前記ボイスメール・メッセージを受信したことを、通知する通知メッセージを含むことを特徴とするシステム。
  14. 請求項9記載のシステムであって、前記IPパケットが更に前記ボイスメール・メッセージの前記発信元送信者の身元を受信側受信先に通知する通知メッセージを含むことを特徴とするシステム。
  15. 請求項9記載のシステムであって、前記発信元移動端末は前記記憶利用者一覧を含むアドレス帳を有する(230)ことを特徴とするシステム。
  16. 請求項9記載のシステムであって、更に複数の受信先移動端末を有し、該複数の受信先移動端末の各々は前記複数受信先の1つに対応して前記ボイスメール・メッセージを再生する単一のボタンを有する(240)ことを特徴とするシステム。
  17. 複数受信先に送信されたボイスメール・メッセージを再生する方法であって:
    前記複数受信先を記憶利用者一覧から選定する入力を受信する工程(310);
    前記複数受信先の電話番号をテンポラリ・ボイスメール・サーバに対して、前記受信する工程に応じて、送信する工程(315);
    ボイスメール・メッセージを受信する工程(320、325);
    前記複数受信先のインターネット・プロトコル(IP)アドレスを前記電話番号から、前記テンポラリ・ボイスメール・サーバによって、判定する工程(335);
    前記ボイスメール・メッセージを含むIPパケットをアクティブ状態にある移動端末を有する如何なる前記複数受信先へも送信する、前記受信する工程で受信された前記入力及び前記ボイスメール・メッセージが該ボイスメール・メッセージの発信元送信者によって設けられる、工程(345);及び
    前記複数受信先の特定の1つの移動端末上で前記ボイスメール・メッセージを、単一ボタンが前記複数受信先の前記特定の1つの前記移動端末上で駆動されると、再生する工程(360);
    を有することを特徴とする方法。
  18. 請求項17記載の方法であって、更に:
    前記ボイスメール・メッセージを前記テンポラリ・ボイスメール・サーバから、前記複数受信先の全てが前記ボイスメール・メッセージを受信した後、消去する工程(365);
    を有することを特徴とする方法。
  19. 請求項17記載の方法であって、更に:
    前記ボイスメール・メッセージを前記アクティブ状態にある移動端末を有しない如何なる前記複数受信先のボイスメール・メールボックスへもコピーする工程(355);
    を有することを特徴とする方法。
  20. 請求項19記載の方法であって、更に:
    前記メッセージを前記テンポラリ・ボイスメール・サーバから、前記複数受信先の全てが前記ボイスメール・メッセージを受信したか、前記ボイスメール・メッセージを前記ボイスメール・メールボックスにコピーさせたかの後に、消去する工程(365);
    を有することを特徴とする方法。
JP2003546554A 2001-11-20 2002-11-14 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信 Withdrawn JP2005510185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/988,515 US20030097407A1 (en) 2001-11-20 2001-11-20 Sending voicemail messages to multiple users
PCT/US2002/036662 WO2003045040A1 (en) 2001-11-20 2002-11-14 Sending voicemail messages to multiple users

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510185A true JP2005510185A (ja) 2005-04-14

Family

ID=25534207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546554A Withdrawn JP2005510185A (ja) 2001-11-20 2002-11-14 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030097407A1 (ja)
EP (1) EP1454475A4 (ja)
JP (1) JP2005510185A (ja)
KR (1) KR20040053341A (ja)
CN (1) CN1589564A (ja)
AU (1) AU2002366079A1 (ja)
MX (1) MXPA04004618A (ja)
WO (1) WO2003045040A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
EP1632081B1 (en) * 2003-05-23 2016-08-17 Kirusa, Inc. A method and system for communicating a data file over a network and teleconferencing over a telephony network
US7184525B2 (en) * 2003-12-29 2007-02-27 Bellsouth Intellectual Property Corporation Accessing messages stored in one communication system by another communication system
US7274777B2 (en) * 2003-12-29 2007-09-25 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Substantially synchronous deposit of messages into multiple communication modalities
US20060030273A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Al-Azzawi Jasim S Cellular phone sending inexpensive long distance voice messaging
KR101115432B1 (ko) 2004-10-19 2012-03-08 에스케이 텔레콤주식회사 휴대 인터넷에서 페이징 기능을 이용하여 착신 서비스를제공하는 방법 및 시스템
WO2006051584A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Fujitsu Limited コンテンツサーバ及びコンテンツサービスシステム
US7609669B2 (en) * 2005-02-14 2009-10-27 Vocollect, Inc. Voice directed system and method configured for assured messaging to multiple recipients
FR2888448A1 (fr) * 2005-07-07 2007-01-12 Frederic Itey Telephone fixe ou mobile a emission automatique de messages vocaux
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
CN100488177C (zh) * 2005-12-22 2009-05-13 华为技术有限公司 实现群发消息业务的方法和装置
WO2008005924A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Benjamin Perlman Temporary voicemail greeting for cellular phones: instant away messaging
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
JP2008099253A (ja) * 2006-09-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd モバイル端末
NL2000320C2 (nl) * 2006-11-20 2008-05-21 Vzine Internat B V Werkwijze en inrichting voor het distribueren van een geluidboodschap van een afzender naar respectieve opslaglocaties van een aantal ontvangers.
US8644463B2 (en) 2007-01-10 2014-02-04 Tvg, Llc System and method for delivery of voicemails to handheld devices
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
JP6259911B2 (ja) 2013-06-09 2018-01-10 アップル インコーポレイテッド デジタルアシスタントの2つ以上のインスタンスにわたる会話持続を可能にするための機器、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
DE112014003653B4 (de) * 2013-08-06 2024-04-18 Apple Inc. Automatisch aktivierende intelligente Antworten auf der Grundlage von Aktivitäten von entfernt angeordneten Vorrichtungen
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151491A (en) * 1995-01-12 2000-11-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile voice message/electronic mail system
US5845203A (en) * 1996-01-25 1998-12-01 Aertis Cormmunications Remote access application messaging wireless method
US6085101A (en) * 1996-05-17 2000-07-04 Telcordia Technologies, Inc. Communications network having a multicast capability
US6313734B1 (en) * 1996-07-03 2001-11-06 Sony Corporation Voice synthesis of e-mail for delivery to voice pager or voice mail
US6212550B1 (en) * 1997-01-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and system in a client-server for automatically converting messages from a first format to a second format compatible with a message retrieving device
US6266340B1 (en) * 1998-04-03 2001-07-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple voice data communication which includes interface cards including configurable clocks that are dynamically coupled to a TDS bus
US6351523B1 (en) * 1999-03-22 2002-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for management of EMail originated by thin client devices
US6154645A (en) * 1999-06-10 2000-11-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for using a MS tone to prevent a voice announcement in a group call
US6865191B1 (en) * 1999-08-12 2005-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for sending multimedia attachments to text messages in radiocommunication systems
FI108501B (fi) * 1999-11-05 2002-01-31 Sonera Oyj Multimediaviestien võlittõminen
US6745024B1 (en) * 2000-01-10 2004-06-01 Qualcomm Incorporated System and method for preparing and sending an electronic mail communication using a wireless communications device
JP3350656B2 (ja) * 2000-02-21 2002-11-25 株式会社博報堂 携帯電話機向けのurl通知装置
US20020165894A1 (en) * 2000-07-28 2002-11-07 Mehdi Kashani Information processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030097407A1 (en) 2003-05-22
AU2002366079A1 (en) 2003-06-10
KR20040053341A (ko) 2004-06-23
WO2003045040A1 (en) 2003-05-30
EP1454475A4 (en) 2005-04-06
EP1454475A1 (en) 2004-09-08
MXPA04004618A (es) 2004-08-13
CN1589564A (zh) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510185A (ja) 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信
US11991601B2 (en) Wireless messaging method and server
JP3786708B2 (ja) 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
US7328031B2 (en) Message exchange handling concept
US7317929B1 (en) Delivery of voice data from multimedia messaging service messages
JPH11266309A (ja) 複数のメディア・オプションを用いた入力通信イベントを管理するシステムおよび方法
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
JP2002261834A (ja) 通信処理方法及び装置
JPH09135298A (ja) 電話伝言通知方式
JP2000215119A (ja) 着信メ―ル通知装置およびメ―ルサ―バ装置
JP2004260728A (ja) 留守番電話サービスに用いる交換システム、留守番電話サービスに用いる移動端末、留守番電話サービス方法
KR20010047655A (ko) 이동 단말기를 이용한 전자우편 답장 서비스 방법
KR100766235B1 (ko) 착신불가 정보를 발신 이동통신 단말기로 제공하는 시스템및 방법
JP2003216560A (ja) 電話装置
KR20040066959A (ko) 웹 자동 응답 시스템 및 그 방법
KR20050024940A (ko) 음성메시지서비스를 이용한 명함전송방법 및 이를이용하는 이동통신시스템
JP2002247212A (ja) データ通信方法、および、メッセージサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060601