JPH06110439A - 文字パターン発生方法およびその装置 - Google Patents
文字パターン発生方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH06110439A JPH06110439A JP4277771A JP27777192A JPH06110439A JP H06110439 A JPH06110439 A JP H06110439A JP 4277771 A JP4277771 A JP 4277771A JP 27777192 A JP27777192 A JP 27777192A JP H06110439 A JPH06110439 A JP H06110439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- font data
- interpolation method
- curve interpolation
- vector format
- format according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコ
ード化されたフォントデータから所望の曲線補間方式に
従うベクトル形式でコード化されたフォントデータの文
字パターンを高速に発生できる。 【構成】 所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式で
コード化されたフォントデータを直接取り込んで、所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータに基づいて分割された各記憶領域上でビ
ットマップデータに変換しながら文字パターンを発生さ
せる構成を特徴とする。
ード化されたフォントデータから所望の曲線補間方式に
従うベクトル形式でコード化されたフォントデータの文
字パターンを高速に発生できる。 【構成】 所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式で
コード化されたフォントデータを直接取り込んで、所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータに基づいて分割された各記憶領域上でビ
ットマップデータに変換しながら文字パターンを発生さ
せる構成を特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アウトラインフォント
データに基づいて文字パターンを発生する方法およびそ
の装置に関するものである。
データに基づいて文字パターンを発生する方法およびそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の文字パターン発生処理手順
の一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜(11)
は各ステップを示す。
の一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜(11)
は各ステップを示す。
【0003】先ず、ステップ(1) で、図示しないフォン
トROMに記憶された文字コード,座標データおよび書
体,文字サイズ等の文字パラメータを取り込む。ステッ
プ(2) で、先に取り込んだ書体や文字サイズに従って拡
大縮小等の座標変換を行う。ステップ(3) で、ステップ
(1) で取り込んだヒント情報に従って線幅調整や、細め
処理等を行う。ステップ(4) では、曲線,直線の判別を
行う。ステップ(6) で、Bスプラインによる曲線補間を
受けた曲線データをビットマップ処理部(Applic
ation Specific IC(ASIC))で
扱われる曲線補間方式であるところの3次ベジェに合せ
るため、曲線構成点の変換を行う(図10の(a),
(b)参照)。ステップ(5) ,(7) で、ASICの入力
形式に従って、直線,曲線のデータを作成し、ステップ
(8) で、直線,曲線のデータ作成が1文字分終了したか
を確認する。終了していなければ、ステップ(4) に戻
り、再び直線,曲線のデータ作を行う。ステップ(9) で
ASICにデータ転送し、ステップ(10)でASICにお
いて、打点,塗り潰し,イメージメモリ2面のOR処理
等によりビットマップを作成する。ステップ(11)で、作
成したビットマップのデータを、必要に応じてASIC
より取り出す。
トROMに記憶された文字コード,座標データおよび書
体,文字サイズ等の文字パラメータを取り込む。ステッ
プ(2) で、先に取り込んだ書体や文字サイズに従って拡
大縮小等の座標変換を行う。ステップ(3) で、ステップ
(1) で取り込んだヒント情報に従って線幅調整や、細め
処理等を行う。ステップ(4) では、曲線,直線の判別を
行う。ステップ(6) で、Bスプラインによる曲線補間を
受けた曲線データをビットマップ処理部(Applic
ation Specific IC(ASIC))で
扱われる曲線補間方式であるところの3次ベジェに合せ
るため、曲線構成点の変換を行う(図10の(a),
(b)参照)。ステップ(5) ,(7) で、ASICの入力
形式に従って、直線,曲線のデータを作成し、ステップ
(8) で、直線,曲線のデータ作成が1文字分終了したか
を確認する。終了していなければ、ステップ(4) に戻
り、再び直線,曲線のデータ作を行う。ステップ(9) で
ASICにデータ転送し、ステップ(10)でASICにお
いて、打点,塗り潰し,イメージメモリ2面のOR処理
等によりビットマップを作成する。ステップ(11)で、作
成したビットマップのデータを、必要に応じてASIC
より取り出す。
【0004】なお、図10の(a),(b)に示すよう
に、Bスプライン4点に対しては3次ベジェは4点で対
応するが、Bスプライン5点以上に対しては3次ベジェ
の構成点は、Bスプラインよりも多くなり、結果的にデ
ータ量が増える。
に、Bスプライン4点に対しては3次ベジェは4点で対
応するが、Bスプライン5点以上に対しては3次ベジェ
の構成点は、Bスプラインよりも多くなり、結果的にデ
ータ量が増える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の文字パターン発
生処理、特に、ASICを用いたアウトラインフォント
展開ではASICへデータを転送する前に、Bスプライ
ンからASICで用いられる曲線補間方式への変換をソ
フトで行う必要があった。そのため、曲線補間方式の変
換に相当の時間を要し、ASICに転送するデータが増
える等の問題点があった。
生処理、特に、ASICを用いたアウトラインフォント
展開ではASICへデータを転送する前に、Bスプライ
ンからASICで用いられる曲線補間方式への変換をソ
フトで行う必要があった。そのため、曲線補間方式の変
換に相当の時間を要し、ASICに転送するデータが増
える等の問題点があった。
【0006】また、アウトラインフォント展開には、2
つのRAMを必要とするが、ASICがアクセス可能な
RAMを1つしか有していなかったので、ASICに2
回データを転送する必要が生じ、そのデータ転送時間に
多くの時間を費やしてしまう等の幾多の問題点があっ
た。
つのRAMを必要とするが、ASICがアクセス可能な
RAMを1つしか有していなかったので、ASICに2
回データを転送する必要が生じ、そのデータ転送時間に
多くの時間を費やしてしまう等の幾多の問題点があっ
た。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、所定の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータを直接受け取り、そ
の後所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化
されたフォントデータに変換しながらビットマップ処理
を行うことにより、所定の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータの文字パターンを
高速に発生できる文字パターン発生方法および文字パタ
ーン発生装置を提供することを目的とする。
なされたもので、所定の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータを直接受け取り、そ
の後所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化
されたフォントデータに変換しながらビットマップ処理
を行うことにより、所定の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータの文字パターンを
高速に発生できる文字パターン発生方法および文字パタ
ーン発生装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る文字パター
ン発生方法は、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形
式でコード化されたフォントデータを取り込んで、前記
所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化され
たフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータに変換し、変換さ
れたフォントデータに基づいて分割された各記憶領域上
でビットマップデータに変換しながら文字パターンを発
生させるように構成した方法である。
ン発生方法は、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形
式でコード化されたフォントデータを取り込んで、前記
所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化され
たフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータに変換し、変換さ
れたフォントデータに基づいて分割された各記憶領域上
でビットマップデータに変換しながら文字パターンを発
生させるように構成した方法である。
【0009】また、所定の曲線補間方式に従ってベクト
ル形式でコード化されたフォントデータを取り込んで、
所定の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式と
の一致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータまたは取り込んだフォントデータに基づ
いて分割された各記憶領域上でビットマップデータに変
換しながら文字パターンを発生させるように構成した方
法である。
ル形式でコード化されたフォントデータを取り込んで、
所定の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式と
の一致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータまたは取り込んだフォントデータに基づ
いて分割された各記憶領域上でビットマップデータに変
換しながら文字パターンを発生させるように構成した方
法である。
【0010】さらに、所定の曲線補間方式に従ってベク
トル形式でコード化されたデータを取り込んで、前記所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
フォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文字
サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サイ
ズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換されたフォン
トデータに基づいて分割された各記憶領域上で、複数回
数ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パタ
ーンを発生させるように構成した方法である。
トル形式でコード化されたデータを取り込んで、前記所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
フォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文字
サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サイ
ズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換されたフォン
トデータに基づいて分割された各記憶領域上で、複数回
数ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パタ
ーンを発生させるように構成した方法である。
【0011】本発明に係る文字パターン発生装置は、所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
データを読み込んで記憶する記憶手段と、この記憶手段
に記憶された前記所定の曲線補間方式を判定しながら記
憶したフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベク
トル形式でコード化されたフォントデータに変換する変
換手段と、この変換手段に変換された所望の曲線補間方
式に従うベクトル形式でコード化されたフォントデータ
に基づいてビットマップデータを発生する発生手段と、
この発生手段が発生したビットマップデータを異なる領
域に分割して記憶するビットマップメモリと、前記記憶
手段に記憶されたデータを解析して発生手段によるビッ
トマップメモリへの展開を制御する制御手段とを有する
ものである。
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
データを読み込んで記憶する記憶手段と、この記憶手段
に記憶された前記所定の曲線補間方式を判定しながら記
憶したフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベク
トル形式でコード化されたフォントデータに変換する変
換手段と、この変換手段に変換された所望の曲線補間方
式に従うベクトル形式でコード化されたフォントデータ
に基づいてビットマップデータを発生する発生手段と、
この発生手段が発生したビットマップデータを異なる領
域に分割して記憶するビットマップメモリと、前記記憶
手段に記憶されたデータを解析して発生手段によるビッ
トマップメモリへの展開を制御する制御手段とを有する
ものである。
【0012】
【作用】本発明における文字パターン発生方法において
は、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式でコード
化されたフォントデータを取り込んで、前記所定の曲線
補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォント
データを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータに変換し、変換されたフォン
トデータに基づいて分割された各記憶領域上でビットマ
ップデータに変換しながら文字パターンを発生させるの
で、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式でコード
化されたフォントデータを直接読み込んで処理可能とす
る。
は、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式でコード
化されたフォントデータを取り込んで、前記所定の曲線
補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォント
データを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータに変換し、変換されたフォン
トデータに基づいて分割された各記憶領域上でビットマ
ップデータに変換しながら文字パターンを発生させるの
で、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式でコード
化されたフォントデータを直接読み込んで処理可能とす
る。
【0013】また、所定の曲線補間方式に従ってベクト
ル形式でコード化されたフォントデータを取り込んで、
所定の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式と
の一致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータまたは取り込んだフォントデータに基づ
いて分割された各記憶領域上でビットマップデータに変
換しながら文字パターンを発生させるので、内蔵される
フォントデータの曲線補間方式と読み込んだベクトル形
式でコード化されたフォントデータの曲線補間方式が一
致する場合には、曲線補間変換処理を不要とし、直接ビ
ットマップ発生処理を開始可能とする。
ル形式でコード化されたフォントデータを取り込んで、
所定の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式と
の一致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータまたは取り込んだフォントデータに基づ
いて分割された各記憶領域上でビットマップデータに変
換しながら文字パターンを発生させるので、内蔵される
フォントデータの曲線補間方式と読み込んだベクトル形
式でコード化されたフォントデータの曲線補間方式が一
致する場合には、曲線補間変換処理を不要とし、直接ビ
ットマップ発生処理を開始可能とする。
【0014】さらに、所定の曲線補間方式に従ってベク
トル形式でコード化されたデータを取り込んで、前記所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
フォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文字
サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サイ
ズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換したフォント
データに基づいて分割された各記憶領域上で、複数回数
ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パター
ンを発生させるので、ビットマップ用のメモリサイズが
小さくても、所定ドットサイズ以上の文字パターンを高
速に発生することを可能とする。
トル形式でコード化されたデータを取り込んで、前記所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
フォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文字
サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サイ
ズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換したフォント
データに基づいて分割された各記憶領域上で、複数回数
ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パター
ンを発生させるので、ビットマップ用のメモリサイズが
小さくても、所定ドットサイズ以上の文字パターンを高
速に発生することを可能とする。
【0015】本発明に係る文字パターン発生装置は、補
間手段が記憶手段に記憶された前記所定の曲線補間方式
を判定しながら記憶したフォントデータを所望の曲線補
間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォントデ
ータへの補間を行い、補間された所望の曲線補間方式に
従うベクトル形式でコード化されたフォントデータに基
づいて発生手段がビットマップデータを発生させ、制御
手段が記憶したデータを解析しながらビットマップメモ
リへのビットマップデータの展開を制御することによ
り、直接読み込んだ所定の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータから所望の文字パ
ターンを高速に発生させることを可能とする。
間手段が記憶手段に記憶された前記所定の曲線補間方式
を判定しながら記憶したフォントデータを所望の曲線補
間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォントデ
ータへの補間を行い、補間された所望の曲線補間方式に
従うベクトル形式でコード化されたフォントデータに基
づいて発生手段がビットマップデータを発生させ、制御
手段が記憶したデータを解析しながらビットマップメモ
リへのビットマップデータの展開を制御することによ
り、直接読み込んだ所定の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータから所望の文字パ
ターンを高速に発生させることを可能とする。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す文字パターン
発生装置の構成を説明するブロック図であり、例えば文
書処理装置に組み込まれた場合に対応する。なお、組込
み可能な装置としては、文書処理装置に限らず、ワーク
ステーション,コンピュータシステム等でも良い。ま
た、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器
であっても、複数の機器からなるシステムであっても、
LAN等のネットワークを介して処理が行われるシステ
ムであっても、また、プログラムを単体又はシステムに
供給して実現するものであっても本発明を適用できるこ
とは言うまでもない。
発生装置の構成を説明するブロック図であり、例えば文
書処理装置に組み込まれた場合に対応する。なお、組込
み可能な装置としては、文書処理装置に限らず、ワーク
ステーション,コンピュータシステム等でも良い。ま
た、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器
であっても、複数の機器からなるシステムであっても、
LAN等のネットワークを介して処理が行われるシステ
ムであっても、また、プログラムを単体又はシステムに
供給して実現するものであっても本発明を適用できるこ
とは言うまでもない。
【0017】図1において、1はCPUで、本装置全体
の制御および演算処理等を行う。2はASICで、ビッ
トマップ作成処理、すなわちプロット,塗り潰し,イメ
ージメモリ2面のOR処理等を行う。3は前記ASIC
2に内蔵されるRAMで、このメモリ領域に文字のビッ
トマップが展開される。4はRAMで、様々な処理毎に
各々のプログラムおよびデータがロードされ、実行され
る領域である。5はROMで、システム制御プログラム
やフォントデータ等の記憶領域として機能する。6はキ
ーボード制御部(KBC)で、キーボード(KB)7よ
りキー入力によりデータを受け取り、CPU1に伝達す
る。8はプリンタ制御部(PRTC)で、プリンタ装置
9の駆動を制御する。なお、プリンタ装置9としては、
レーザビームプリンタ,バブルジェットプリンタ等のド
ットプリンタである。10はディスプレイ制御部(CR
TC)で、CRT装置11の表示を制御する。12はデ
ィスク制御部(DKC)で、データ伝送等の制御を行
う。13はフロッピ−ディスク装置(FD)あるいはハ
ードディスク(HD)等の外部記憶装置で、プログラム
およびデータを記憶させておき、実行時必要に応じて参
照またはRAM4へロードする。14はシステムバス
で、各デバイスとCPU1とのデータ転送路として機能
する。15はイメージバスで、ASIC2によってRA
M3に展開された、文字のイメージデータを上述の構成
要素へ、転送するための通路として機能する。
の制御および演算処理等を行う。2はASICで、ビッ
トマップ作成処理、すなわちプロット,塗り潰し,イメ
ージメモリ2面のOR処理等を行う。3は前記ASIC
2に内蔵されるRAMで、このメモリ領域に文字のビッ
トマップが展開される。4はRAMで、様々な処理毎に
各々のプログラムおよびデータがロードされ、実行され
る領域である。5はROMで、システム制御プログラム
やフォントデータ等の記憶領域として機能する。6はキ
ーボード制御部(KBC)で、キーボード(KB)7よ
りキー入力によりデータを受け取り、CPU1に伝達す
る。8はプリンタ制御部(PRTC)で、プリンタ装置
9の駆動を制御する。なお、プリンタ装置9としては、
レーザビームプリンタ,バブルジェットプリンタ等のド
ットプリンタである。10はディスプレイ制御部(CR
TC)で、CRT装置11の表示を制御する。12はデ
ィスク制御部(DKC)で、データ伝送等の制御を行
う。13はフロッピ−ディスク装置(FD)あるいはハ
ードディスク(HD)等の外部記憶装置で、プログラム
およびデータを記憶させておき、実行時必要に応じて参
照またはRAM4へロードする。14はシステムバス
で、各デバイスとCPU1とのデータ転送路として機能
する。15はイメージバスで、ASIC2によってRA
M3に展開された、文字のイメージデータを上述の構成
要素へ、転送するための通路として機能する。
【0018】このように構成された文字パターン発生装
置において、補間手段(ASIC2)が記憶手段(RA
M3)に記憶された前記所定の曲線補間方式を判定しな
がら記憶したフォントデータを所望の曲線補間方式に従
うベクトル形式でコード化されたフォントデータへの補
間を行い、補間された所望の曲線補間方式に従うベクト
ル形式でコード化されたフォントデータに基づいて発生
手段(ASIC2)がビットマップデータを発生させ、
制御手段(ASIC2)が記憶したデータを解析しなが
らビットマップメモリ(RAM3)へのビットマップデ
ータの展開を制御することにより、直接読み込んだ所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータから所望の文字パターンを高速に発生させ
ることを可能とする。
置において、補間手段(ASIC2)が記憶手段(RA
M3)に記憶された前記所定の曲線補間方式を判定しな
がら記憶したフォントデータを所望の曲線補間方式に従
うベクトル形式でコード化されたフォントデータへの補
間を行い、補間された所望の曲線補間方式に従うベクト
ル形式でコード化されたフォントデータに基づいて発生
手段(ASIC2)がビットマップデータを発生させ、
制御手段(ASIC2)が記憶したデータを解析しなが
らビットマップメモリ(RAM3)へのビットマップデ
ータの展開を制御することにより、直接読み込んだ所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータから所望の文字パターンを高速に発生させ
ることを可能とする。
【0019】図2は本発明の一実施例を示す第1の文字
パターン発生処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(11)は各ステップを示す。
パターン発生処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(11)は各ステップを示す。
【0020】先ず、ステップ(1) で、図示しないフォン
トROMに記憶された文字コード,座標データおよび書
体,文字サイズ等の文字パラメータを取り込む。ステッ
プ(2) で、先に取り込んだ書体や文字サイズに従って拡
大縮小等の座標変換を行う。ステップ(3) で、ステップ
(1) で取り込んだヒント情報に従って線幅調整や、細め
処理等を行う。ステップ(4) で、直線,曲線の判別を行
い、直線であれば、ステップ(5) で直線データを作成
し、ステップ(7) 以降に進み、曲線であればステップ
(6) で曲線データを作成し、ステップ(7) で1文字部の
データ作成が終了したかどうかを判定し、NOならば
(4) に戻り、YESならばASIC2で扱われている曲
線補間方式である3次ベジェに曲線構成点を合せること
なく、そのままASIC2へデータを転送する(8) 。ス
テップ(9) で、ASIC2に転送されたデータのうち、
曲線データを、ASIC2内で扱われている曲線補間方
式である3次ベジェに合せるため、曲線構成点の変換を
行う。これは、データの曲線補間方式が事前にASIC
2における曲線補間方式と違うことが分かっている場合
であり、違う場合については後述する。
トROMに記憶された文字コード,座標データおよび書
体,文字サイズ等の文字パラメータを取り込む。ステッ
プ(2) で、先に取り込んだ書体や文字サイズに従って拡
大縮小等の座標変換を行う。ステップ(3) で、ステップ
(1) で取り込んだヒント情報に従って線幅調整や、細め
処理等を行う。ステップ(4) で、直線,曲線の判別を行
い、直線であれば、ステップ(5) で直線データを作成
し、ステップ(7) 以降に進み、曲線であればステップ
(6) で曲線データを作成し、ステップ(7) で1文字部の
データ作成が終了したかどうかを判定し、NOならば
(4) に戻り、YESならばASIC2で扱われている曲
線補間方式である3次ベジェに曲線構成点を合せること
なく、そのままASIC2へデータを転送する(8) 。ス
テップ(9) で、ASIC2に転送されたデータのうち、
曲線データを、ASIC2内で扱われている曲線補間方
式である3次ベジェに合せるため、曲線構成点の変換を
行う。これは、データの曲線補間方式が事前にASIC
2における曲線補間方式と違うことが分かっている場合
であり、違う場合については後述する。
【0021】ステップ(10)で、変換後のデータについて
打点,塗り潰し,イメージメモリ2面のOR等のビット
マップ作成を行う。次いで、作成したビットマップのデ
ータを、必要に応じてASIC2より取り出し(11)、表
示,印字等の処理のために転送される。
打点,塗り潰し,イメージメモリ2面のOR等のビット
マップ作成を行う。次いで、作成したビットマップのデ
ータを、必要に応じてASIC2より取り出し(11)、表
示,印字等の処理のために転送される。
【0022】このように、所定の曲線補間方式に従って
ベクトル形式でコード化されたフォントデータを取り込
んで、前記所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコ
ード化されたフォントデータを所望の曲線補間方式に従
うベクトル形式でコード化されたフォントデータに変換
し、変換されたフォントデータに基づいて分割された各
記憶領域上でビットマップデータに変換しながら文字パ
ターンを発生させているので、所定の曲線補間方式に従
ってベクトル形式でコード化されたフォントデータを直
接読み込んで処理可能とする。
ベクトル形式でコード化されたフォントデータを取り込
んで、前記所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコ
ード化されたフォントデータを所望の曲線補間方式に従
うベクトル形式でコード化されたフォントデータに変換
し、変換されたフォントデータに基づいて分割された各
記憶領域上でビットマップデータに変換しながら文字パ
ターンを発生させているので、所定の曲線補間方式に従
ってベクトル形式でコード化されたフォントデータを直
接読み込んで処理可能とする。
【0023】図3は本発明の一実施例を示す第2の文字
パターン発生処理の要部手順の一例を示すフローチャー
トである。図2と同様のステップには同じステップ番号
を付してある。なお、(12)はステップを示す。
パターン発生処理の要部手順の一例を示すフローチャー
トである。図2と同様のステップには同じステップ番号
を付してある。なお、(12)はステップを示す。
【0024】上述したように、図2に示したステップ
(8) 終了後、データの曲線補間方式が事前に不知の場合
には、データの曲線補間方式がASIC2における曲線
補間方式と同じかどうかを判定し(12)、同じ場合はその
ままビットマップ作成を行い、違う場合には曲線補間方
式の変換を行った後、文字転換処理を行うように構成す
れば良い。
(8) 終了後、データの曲線補間方式が事前に不知の場合
には、データの曲線補間方式がASIC2における曲線
補間方式と同じかどうかを判定し(12)、同じ場合はその
ままビットマップ作成を行い、違う場合には曲線補間方
式の変換を行った後、文字転換処理を行うように構成す
れば良い。
【0025】このように、第2の文字パターン発生方法
においては、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式
でコード化されたフォントデータを取り込んで、所定の
曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式との一致
状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定の曲線
補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォント
データを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータに変換し、変換されたフォン
トデータまたは取り込んだフォントデータに基づいて分
割された各記憶領域上でビットマップデータに変換しな
がら文字パターンを発生させるので、内蔵されるフォン
トデータの曲線補間方式と読み込んだベクトル形式でコ
ード化されたフォントデータの曲線補間方式が一致する
場合には、曲線補間変換処理を不要とし、直接ビットマ
ップ発生処理を開始可能とする。以下、図4に示すフロ
ーチャートを参照しながら図1に示したASIC2にお
けるビットマップ作成処理動作について説明する。
においては、所定の曲線補間方式に従ってベクトル形式
でコード化されたフォントデータを取り込んで、所定の
曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式との一致
状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定の曲線
補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォント
データを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータに変換し、変換されたフォン
トデータまたは取り込んだフォントデータに基づいて分
割された各記憶領域上でビットマップデータに変換しな
がら文字パターンを発生させるので、内蔵されるフォン
トデータの曲線補間方式と読み込んだベクトル形式でコ
ード化されたフォントデータの曲線補間方式が一致する
場合には、曲線補間変換処理を不要とし、直接ビットマ
ップ発生処理を開始可能とする。以下、図4に示すフロ
ーチャートを参照しながら図1に示したASIC2にお
けるビットマップ作成処理動作について説明する。
【0026】図4は、図1に示したASIC2における
ビットマップ作成処理手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1) 〜(17)は各ステップを示す。
ビットマップ作成処理手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1) 〜(17)は各ステップを示す。
【0027】先ず、ステップ(1) では、文字サイズが1
28×128ドットより大きいかどうかを判別し、12
8×128ドットより大きい場合には、RAM3のメモ
リ1面に文字が展開し切れない場合のことを意味し、ク
リッピング処理が必要となる。よって、ステップ(2) で
は、ASIC2へクリッピング情報を転送している。ス
テップ(3) では、ASIC2へ打点データを転送してい
る。これにより、ステップ(4) では、先に送られたクリ
ッピング情報に従って、ASIC2内のメモリに打点デ
ータの塗り潰しを行う。ステップ(5) では、輪郭データ
をASIC2へ転送している。これにより、ステップ
(6) では、先に送られたクリッピング情報に従って、先
の塗り潰しによって得られた打点のイメージに輪郭デー
タを上書きする。ステップ(7) では、ステップ(6) でク
リッピング部分のビットマップ作成ができ次第、ASI
C2からそのデータを、取り出している。そして、ステ
ップ(8) では、上記の一連の処理が、1文字分終了した
かどうかを判別し、終了していない場合は、、ステップ
(2) へ戻り、次のクリッピング部分(図5参照)のビッ
トマップ作成を行う。
28×128ドットより大きいかどうかを判別し、12
8×128ドットより大きい場合には、RAM3のメモ
リ1面に文字が展開し切れない場合のことを意味し、ク
リッピング処理が必要となる。よって、ステップ(2) で
は、ASIC2へクリッピング情報を転送している。ス
テップ(3) では、ASIC2へ打点データを転送してい
る。これにより、ステップ(4) では、先に送られたクリ
ッピング情報に従って、ASIC2内のメモリに打点デ
ータの塗り潰しを行う。ステップ(5) では、輪郭データ
をASIC2へ転送している。これにより、ステップ
(6) では、先に送られたクリッピング情報に従って、先
の塗り潰しによって得られた打点のイメージに輪郭デー
タを上書きする。ステップ(7) では、ステップ(6) でク
リッピング部分のビットマップ作成ができ次第、ASI
C2からそのデータを、取り出している。そして、ステ
ップ(8) では、上記の一連の処理が、1文字分終了した
かどうかを判別し、終了していない場合は、、ステップ
(2) へ戻り、次のクリッピング部分(図5参照)のビッ
トマップ作成を行う。
【0028】ステップ(9) では、文字サイズが80×8
0ドット以上で128×128ドット以下であるかどう
かを判別し、文字サイズがこの範囲以内だった場合は、
ステップ(10)へ進み、これ以外だった場合は、ステップ
(14)へ移る。ステップ(10)では、ASIC2へ打点デー
タを転送している。これにより、ステップ(11)では、A
SIC2内のRAM3に打点データの塗り潰しを行う。
ステップ(12)では、ASIC2へ輪郭データを転送して
いる。これにより、ステップ(13)では、先の塗り潰しに
よって得られた打点のイメージに輪郭データを上書きを
し、1文字のビットマップ作成が終了する(図6参
照)。次に、ステップ(9) からステップ(14)へ移った場
合は、文字サイズがASIC2内のRAM3に2文字分
展開可能なサイズであるため、ステップ(14)では、AS
IC2へRAM3のメモリ2分割命令を送り、ASIC
2内のRAM3を2分割する。ステップ(15)では、AS
IC2へ打点,輪郭データを1度に転送している。これ
により、ステップ(16)では、2分割したメモリの一方に
打点データを、他方に輪郭データを同時に塗り潰し1文
字の展開が終了する。ステップ(13),(16)のそれぞれえ
1文字の展開が終了した後、ステップ(17)において展開
された文字のイメージデータをASIC2から取り込
む。
0ドット以上で128×128ドット以下であるかどう
かを判別し、文字サイズがこの範囲以内だった場合は、
ステップ(10)へ進み、これ以外だった場合は、ステップ
(14)へ移る。ステップ(10)では、ASIC2へ打点デー
タを転送している。これにより、ステップ(11)では、A
SIC2内のRAM3に打点データの塗り潰しを行う。
ステップ(12)では、ASIC2へ輪郭データを転送して
いる。これにより、ステップ(13)では、先の塗り潰しに
よって得られた打点のイメージに輪郭データを上書きを
し、1文字のビットマップ作成が終了する(図6参
照)。次に、ステップ(9) からステップ(14)へ移った場
合は、文字サイズがASIC2内のRAM3に2文字分
展開可能なサイズであるため、ステップ(14)では、AS
IC2へRAM3のメモリ2分割命令を送り、ASIC
2内のRAM3を2分割する。ステップ(15)では、AS
IC2へ打点,輪郭データを1度に転送している。これ
により、ステップ(16)では、2分割したメモリの一方に
打点データを、他方に輪郭データを同時に塗り潰し1文
字の展開が終了する。ステップ(13),(16)のそれぞれえ
1文字の展開が終了した後、ステップ(17)において展開
された文字のイメージデータをASIC2から取り込
む。
【0029】このように、所定の曲線補間方式に従って
ベクトル形式でコード化されたデータを取り込んで、前
記所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化さ
れたフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクト
ル形式でコード化されたフォントデータに変換し、出力
文字サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字
サイズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換したフォ
ントデータに基づいて分割された各記憶領域上で、複数
回数ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パ
ターンを発生させるので、ビットマップ用のメモリサイ
ズが小さくても、所定ドットサイズ以上の文字パターン
を高速に発生させることができる。
ベクトル形式でコード化されたデータを取り込んで、前
記所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化さ
れたフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクト
ル形式でコード化されたフォントデータに変換し、出力
文字サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字
サイズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換したフォ
ントデータに基づいて分割された各記憶領域上で、複数
回数ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パ
ターンを発生させるので、ビットマップ用のメモリサイ
ズが小さくても、所定ドットサイズ以上の文字パターン
を高速に発生させることができる。
【0030】なお、本発明において、フォントデータお
よびASIC2で取り扱う曲線補間方式は、取り扱うフ
ォントデータにより、いかなる方式のものでも良く、ま
た、複数でも構わない。
よびASIC2で取り扱う曲線補間方式は、取り扱うフ
ォントデータにより、いかなる方式のものでも良く、ま
た、複数でも構わない。
【0031】図7は本発明を適用可能な記録装置の構成
を示す断面図であり、例えばレーザビームプリンタ(L
BP)の場合を示す。
を示す断面図であり、例えばレーザビームプリンタ(L
BP)の場合を示す。
【0032】図において、1500はLBP本体(プリ
ンタ)であり、外部に接続されているホストコンピュー
タから供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム
情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターン(本発
明に係る文字パターン処理により発生される)やフォー
ムパターン等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を
形成する。1501は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器等が配されている操作パネル、1000はLB
P本体1500全体の制御及びホストコンピュータから
供給される文字情報等を解析するプリンタ制御ユニット
である。このプリンタ制御ユニット1000は、主に文
字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換して
レーザドライバ1502に出力する。レーザドライバ1
502は半導体レ−ザ1503を駆動するための回路で
あり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レ−ザ15
03から発射されるレーザ光1504をオン・オフ切り
換えする。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左
右方向に振られて静電ドラム1506上を走査露光す
る。これにより、静電ドラム1506上には文字パター
ンの静電潜像が形成されることになる。この潜像は、静
電ドラム1506周囲に配設された現像ユニット150
7により現像された後、記録紙に転写される。この記録
紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は、L
BP本体1500に装着した用紙カセット1508に収
納され、給紙ローラ1509および帆走ローラ1510
と搬送ローラ1511とにより、装置内に取り込まれ
て、静電ドラム1506に供給される。
ンタ)であり、外部に接続されているホストコンピュー
タから供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム
情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターン(本発
明に係る文字パターン処理により発生される)やフォー
ムパターン等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を
形成する。1501は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器等が配されている操作パネル、1000はLB
P本体1500全体の制御及びホストコンピュータから
供給される文字情報等を解析するプリンタ制御ユニット
である。このプリンタ制御ユニット1000は、主に文
字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換して
レーザドライバ1502に出力する。レーザドライバ1
502は半導体レ−ザ1503を駆動するための回路で
あり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レ−ザ15
03から発射されるレーザ光1504をオン・オフ切り
換えする。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左
右方向に振られて静電ドラム1506上を走査露光す
る。これにより、静電ドラム1506上には文字パター
ンの静電潜像が形成されることになる。この潜像は、静
電ドラム1506周囲に配設された現像ユニット150
7により現像された後、記録紙に転写される。この記録
紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は、L
BP本体1500に装着した用紙カセット1508に収
納され、給紙ローラ1509および帆走ローラ1510
と搬送ローラ1511とにより、装置内に取り込まれ
て、静電ドラム1506に供給される。
【0033】図8は本発明を適用可能な他の記録装置の
構成を示す断面図であり、例えばインクジェット記録装
置(IIJRA)の場合を示す。
構成を示す断面図であり、例えばインクジェット記録装
置(IIJRA)の場合を示す。
【0034】図において、駆動モータ5013の正逆回
転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介し
てリードスクリュー5005の螺旋溝5004に対して
係合するキャリッジHCはピン(図示しない)を有し、
矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジHC
には、インクジェットカートリッジIJCが搭載されて
いる。5002は紙押さえ板であり、キャリッジ移動方
向にわたって紙をプラテン5000に対して押圧する。
5007,5008はフォトカプラで、キャリッジHC
のレバー5006のこの域での存在を確認して、駆動モ
ータ5013の回転方法切り換え等を行うためのホーム
ポジション検知手段として機能する。5016は記録ヘ
ッドの全面をキャップするキャップ部材5022を支持
する部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手
段で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸
引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、部
材5019により前後方向に移動可能となる。5018
は本体支持板で、上記クリーニングブレード5017,
部材5019を支持する。5012は吸引回復の吸引を
開始するためのレバーで、キャリッジHCと係合するカ
ム5020の移動に伴って移動し、駆動モータ5013
からの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達手段で
移動制御される。
転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介し
てリードスクリュー5005の螺旋溝5004に対して
係合するキャリッジHCはピン(図示しない)を有し、
矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジHC
には、インクジェットカートリッジIJCが搭載されて
いる。5002は紙押さえ板であり、キャリッジ移動方
向にわたって紙をプラテン5000に対して押圧する。
5007,5008はフォトカプラで、キャリッジHC
のレバー5006のこの域での存在を確認して、駆動モ
ータ5013の回転方法切り換え等を行うためのホーム
ポジション検知手段として機能する。5016は記録ヘ
ッドの全面をキャップするキャップ部材5022を支持
する部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手
段で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸
引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、部
材5019により前後方向に移動可能となる。5018
は本体支持板で、上記クリーニングブレード5017,
部材5019を支持する。5012は吸引回復の吸引を
開始するためのレバーで、キャリッジHCと係合するカ
ム5020の移動に伴って移動し、駆動モータ5013
からの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達手段で
移動制御される。
【0035】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復は、キャリッジHCがホームポジション側領域に
きた時に、リードスクリュー5005の作用によってそ
れらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されて
いるが、周知のタイミングで所望の動作を行うように構
成されていればよい。
引回復は、キャリッジHCがホームポジション側領域に
きた時に、リードスクリュー5005の作用によってそ
れらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されて
いるが、周知のタイミングで所望の動作を行うように構
成されていればよい。
【0036】このように構成された各記録装置におい
て、図示しないインタフェースを介してホストコンピュ
ータより記録情報が入力されると、上述したように文
字,線分のパターン発生処理がRAM等の記憶領域を介
してなされて、各記録装置のエンジンに対応したデータ
単位にビットマップデータがよみだされて、記録媒体に
記録される。
て、図示しないインタフェースを介してホストコンピュ
ータより記録情報が入力されると、上述したように文
字,線分のパターン発生処理がRAM等の記憶領域を介
してなされて、各記録装置のエンジンに対応したデータ
単位にビットマップデータがよみだされて、記録媒体に
記録される。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における文
字パターン発生方法は、所定の曲線補間方式に従ってベ
クトル形式でコード化されたフォントデータを取り込ん
で、前記所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータを所望の曲線補間方式に従う
ベクトル形式でコード化されたフォントデータに変換
し、変換されたフォントデータに基づいて分割された各
記憶領域上でビットマップデータに変換しながら文字パ
ターンを発生させるように構成したので、所定の曲線補
間方式に従ってベクトル形式でコード化されたフォント
データを直接読み込んで処理できる。
字パターン発生方法は、所定の曲線補間方式に従ってベ
クトル形式でコード化されたフォントデータを取り込ん
で、前記所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータを所望の曲線補間方式に従う
ベクトル形式でコード化されたフォントデータに変換
し、変換されたフォントデータに基づいて分割された各
記憶領域上でビットマップデータに変換しながら文字パ
ターンを発生させるように構成したので、所定の曲線補
間方式に従ってベクトル形式でコード化されたフォント
データを直接読み込んで処理できる。
【0038】また、所定の曲線補間方式に従ってベクト
ル形式でコード化されたフォントデータを取り込んで、
所定の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式と
の一致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータまたは取り込んだフォントデータに基づ
いて分割された各記憶領域上でビットマップデータに変
換しながら文字パターンを発生させるように構成したの
で、内蔵されるフォントデータの曲線補間方式と読み込
んだベクトル形式でコード化されたフォントデータの曲
線補間方式が一致する場合には、曲線補間変換処理を不
要とし、直接ビットマップ発生処理を開始できる。
ル形式でコード化されたフォントデータを取り込んで、
所定の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式と
の一致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータに変換し、変換された
フォントデータまたは取り込んだフォントデータに基づ
いて分割された各記憶領域上でビットマップデータに変
換しながら文字パターンを発生させるように構成したの
で、内蔵されるフォントデータの曲線補間方式と読み込
んだベクトル形式でコード化されたフォントデータの曲
線補間方式が一致する場合には、曲線補間変換処理を不
要とし、直接ビットマップ発生処理を開始できる。
【0039】さらに、所定の曲線補間方式に従ってベク
トル形式でコード化されたデータを取り込んで、前記所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
フォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文字
サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サイ
ズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換したフォント
データに基づいて分割された各記憶領域上で、複数回数
ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パター
ンを発生させるように構成したので、ビットマップ用の
メモリサイズが小さくても、所定ドットサイズ以上の文
字パターンを高速に発生することができる。
トル形式でコード化されたデータを取り込んで、前記所
定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化された
フォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形
式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文字
サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サイ
ズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換したフォント
データに基づいて分割された各記憶領域上で、複数回数
ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パター
ンを発生させるように構成したので、ビットマップ用の
メモリサイズが小さくても、所定ドットサイズ以上の文
字パターンを高速に発生することができる。
【0040】本発明に係る文字パターン発生装置は、補
間手段が記憶手段に記憶された前記所定の曲線補間方式
を判定しながら記憶したフォントデータを所望の曲線補
間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォントデ
ータへの補間を行い、補間された所望の曲線補間方式に
従うベクトル形式でコード化されたフォントデータに基
づいて発生手段がビットマップデータを発生させ、制御
手段が記憶したデータを解析しながらビットマップメモ
リへのビットマップデータの展開を制御するように構成
したので、直接読み込んだ所定の曲線補間方式に従うベ
クトル形式でコード化されたフォントデータから所望の
文字パターンを高速に発生させることができる。
間手段が記憶手段に記憶された前記所定の曲線補間方式
を判定しながら記憶したフォントデータを所望の曲線補
間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォントデ
ータへの補間を行い、補間された所望の曲線補間方式に
従うベクトル形式でコード化されたフォントデータに基
づいて発生手段がビットマップデータを発生させ、制御
手段が記憶したデータを解析しながらビットマップメモ
リへのビットマップデータの展開を制御するように構成
したので、直接読み込んだ所定の曲線補間方式に従うベ
クトル形式でコード化されたフォントデータから所望の
文字パターンを高速に発生させることができる。
【0041】従って、ベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータの曲線補間方式が処理可能な曲線補間方式
と異なっていても、当該異なる曲線補間方式のベクトル
形式でコード化されたフォントデータを直接授受して、
所望の曲線補間方式のベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータへ変換し、さらに変換したフォントデータ
に基づいてビットマップを発生させることができるよう
になり、従来の文字パターン発生処理時間に比べて、格
段に短時間に所望の文字パターンを発生させることがで
きる等の効果を奏する。
ォントデータの曲線補間方式が処理可能な曲線補間方式
と異なっていても、当該異なる曲線補間方式のベクトル
形式でコード化されたフォントデータを直接授受して、
所望の曲線補間方式のベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータへ変換し、さらに変換したフォントデータ
に基づいてビットマップを発生させることができるよう
になり、従来の文字パターン発生処理時間に比べて、格
段に短時間に所望の文字パターンを発生させることがで
きる等の効果を奏する。
【図1】本発明の一実施例を示す文字パターン発生装置
の構成を説明するブロック図である。
の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す第1の文字パターン発
生処理手順の一例を示すフローチャートである。
生処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例を示す第2の文字パターン発
生処理の要部手順の一例を示すフローチャートである。
生処理の要部手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】図1に示したASICにおけるビットマップ作
成処理手順の一例を示すフローチャートである。
成処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】図1に示したASICによるクリッピング処理
を説明する模式図である。
を説明する模式図である。
【図6】図1に示したASICによるビットマップ作成
処理状態を示す模式図である。
処理状態を示す模式図である。
【図7】本発明を適用可能な記録装置の構成を示す断面
図である。
図である。
【図8】本発明を適用可能な記録装置の構成を示す断面
図である。
図である。
【図9】従来の文字パターン発生処理手順の一例を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図10】この種の文字パターン発生における曲線構成
点の変換処理状態を説明する模式図である。
点の変換処理状態を説明する模式図である。
1 CPU 2 ASIC 3 RAM 4 RAM 5 ROM
Claims (4)
- 【請求項1】 所定の曲線補間方式に従ってベクトル形
式でコード化されたフォントデータを取り込んで、前記
所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化され
たフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータに変換し、変換さ
れたフォントデータに基づいて分割された各記憶領域上
でビットマップデータに変換しながら文字パターンを発
生させることを特徴とする文字パターン発生方法。 - 【請求項2】 所定の曲線補間方式に従ってベクトル形
式でコード化されたフォントデータを取り込んで、所定
の曲線補間方式と処理可能な所望の曲線補間方式との一
致状態を判定し、その判定結果に基づいて前記所定の曲
線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフォン
トデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコ
ード化されたフォントデータに変換し、変換されたフォ
ントデータまたは取り込んだフォントデータに基づいて
分割された各記憶領域上でビットマップデータに変換し
ながら文字パターンを発生させることを特徴とする文字
パターン発生方法。 - 【請求項3】 所定の曲線補間方式に従ってベクトル形
式でコード化されたフォントデータを取り込んで、前記
所定の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化され
たフォントデータを所望の曲線補間方式に従うベクトル
形式でコード化されたフォントデータに変換し、出力文
字サイズと各記憶領域の容量とを比較して、出力文字サ
イズが所定ドットサイズ以上の場合に、変換されたフォ
ントデータに基づいて分割された各記憶領域上で、複数
回数ビットマップデータへの変換を実行しながら文字パ
ターンを発生させることを特徴とする文字パターン発生
方法。 - 【請求項4】 所定の曲線補間方式に従うベクトル形式
でコード化されたフォントデータを読み込んで記憶する
記憶手段と、この記憶手段に記憶された前記所定の曲線
補間方式を判定しながら記憶したフォントデータを所望
の曲線補間方式に従うベクトル形式でコード化されたフ
ォントデータに変換する変換手段と、この変換手段に変
換された所望の曲線補間方式に従うベクトル形式でコー
ド化されたフォントデータに基づいてビットマップデー
タを発生する発生手段と、この発生手段が発生したビッ
トマップデータを異なる領域に分割して記憶するビット
マップメモリと、前記記憶手段に記憶されたフォントデ
ータを解析して発生手段によるビットマップメモリへの
展開を制御する制御手段とを有することを特徴とする文
字パターン発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4277771A JPH06110439A (ja) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | 文字パターン発生方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4277771A JPH06110439A (ja) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | 文字パターン発生方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06110439A true JPH06110439A (ja) | 1994-04-22 |
Family
ID=17588102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4277771A Pending JPH06110439A (ja) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | 文字パターン発生方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06110439A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274508A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
-
1992
- 1992-09-24 JP JP4277771A patent/JPH06110439A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274508A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2888703B2 (ja) | 情報処理装置並びに出力装置並びに出力システムおよび情報処理装置のメモリサイズ決定方法並びに出力装置のメモリサイズ設定方法 | |
US5852679A (en) | Image processing apparatus and method | |
EP0357389B1 (en) | Output device | |
JPH06110439A (ja) | 文字パターン発生方法およびその装置 | |
JPH0691990A (ja) | プリンタ制御方法およびその制御システム | |
JP3281327B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JPH10138555A (ja) | 画像形成装置及び方法と印刷システム | |
JP2711860B2 (ja) | 出力制御方法およびその装置 | |
JP3382299B2 (ja) | 文字処理方法及び装置 | |
JP3154243B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2001138590A (ja) | シリアルプリンタ、印刷システム及びシリアルプリンタにおけるキャリッジの駆動方法 | |
JP3133876B2 (ja) | 文字処理方法及び装置 | |
JP3100784B2 (ja) | 文字処理方法及びその装置 | |
JP3103229B2 (ja) | 文書処理装置および文書処理方法 | |
JP3009549B2 (ja) | 画像形成方法及びその装置 | |
JP3110879B2 (ja) | 印刷方法及び装置 | |
JPH07104954A (ja) | プリンタ及びその制御方法 | |
JP3320229B2 (ja) | 画像形成方法及びプリンタ制御システム | |
JPH06340127A (ja) | プリンタ制御方法及び装置 | |
JP3610307B2 (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JPH05324816A (ja) | 符号化/復号化方法及び装置及び前記復号化方法を実施する画像形成装置 | |
JPH09186884A (ja) | 画像処理システム | |
JPH06106785A (ja) | パターン発生方法およびその装置 | |
JPH09327947A (ja) | 画像出力装置及びその方法 | |
JPH0768857A (ja) | 画像形成方法とその装置 |