JPH06109228A - 灰溶融炉 - Google Patents

灰溶融炉

Info

Publication number
JPH06109228A
JPH06109228A JP4254954A JP25495492A JPH06109228A JP H06109228 A JPH06109228 A JP H06109228A JP 4254954 A JP4254954 A JP 4254954A JP 25495492 A JP25495492 A JP 25495492A JP H06109228 A JPH06109228 A JP H06109228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
plasma torch
melting
melting furnace
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4254954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284606B2 (ja
Inventor
Minoru Fukuzaki
実 福崎
Hitoshi Hagiwara
均 萩原
Satoshi Inoue
里志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25495492A priority Critical patent/JP3284606B2/ja
Priority to US08/124,913 priority patent/US5493578A/en
Priority to EP93115213A priority patent/EP0590479B1/en
Priority to ES93115213T priority patent/ES2097957T3/es
Priority to DE69306714T priority patent/DE69306714T2/de
Priority to CA002106746A priority patent/CA2106746C/en
Publication of JPH06109228A publication Critical patent/JPH06109228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284606B2 publication Critical patent/JP3284606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/005Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture of glass-forming waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B3/00Charging the melting furnaces
    • C03B3/02Charging the melting furnaces combined with preheating, premelting or pretreating the glass-making ingredients, pellets or cullet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2207/00Control
    • F23G2207/10Arrangement of sensing devices
    • F23G2207/101Arrangement of sensing devices for temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/30Solid combustion residues, e.g. bottom or flyash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/55Controlling; Monitoring or measuring
    • F23G2900/55005Sensing ash or slag properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼却灰の安定溶融を確実に行う。 【構成】 都市ごみ等の焼却灰中の未燃炭素Cを主溶融
熱源として焼却灰Aを溶融させる灰溶融炉において、炉
内の焼却灰AS に対向するように設けられ空気を作動ガ
スとする非移送型のプラズマトーチ1と、プラズマトー
チ1を作動させるための制御手段2とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ごみ等の焼却灰を
溶融させるための灰溶融炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は先に、焼却灰中の未燃物(未
燃炭素)が所定の量だけ残留するように都市ごみ等を燃
焼させ、その未燃炭素を主溶融熱源として焼却灰を溶融
させる廃棄物処理システムを開発し、出願した(特願昭
62−232646号、他)。このシステムによって、
焼却灰を溶融させるための燃料等が不要になり、ランニ
ングコストの大幅な低減が達成された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで都市ごみは水
分やごみ質が一定でないために、未燃炭素の量を所定範
囲に制御しても灰溶融炉内で高温に達せず、完全に溶融
しない場合がある。このため灰溶融炉の炉床面にはヒー
タ等の補助加熱装置を備えるようにしているが、ごみの
状態や焼却炉での焼却状況等の変化により、溶融が悪化
する可能性が残されていた。
【0004】そこで本発明は、上記事情に鑑み、焼却灰
の安定溶融が確実にできる灰溶融炉を提供すべく創案さ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、都市ごみ等の
焼却灰中の未燃炭素を主溶融熱源として焼却灰を溶融さ
せる灰溶融炉において、炉内の焼却灰に対向するように
設けられ空気を作動ガスとする非移送型のプラズマトー
チと、焼却灰の溶融状態が不良であるときにプラズマト
ーチを作動させるための制御手段とを備えたものであ
る。
【0006】上記制御手段は、灰溶融炉内の排ガス温
度,溶湯温度及び画像処理により溶融状態を検出しこれ
ら検出値のいずれかあるいは二以上のものが設定値以下
となった場合にその度合に応じた電力をプラズマトーチ
に供給するものであることが望ましい。
【0007】上記プラズマトーチは、灰溶融炉の炉床面
と略並行に設けられ、焼却灰の上部に高温ガスを噴出す
るように構成されることが望ましい。
【0008】
【作用】上記構成によって、制御手段は、焼却灰の溶融
状態が不良であるときにプラズマトーチを作動させる。
プラズマトーチは、電極間に直流アークを発生させるこ
とで高温空気をジェット状に噴出させて炉内の焼却灰を
加熱し、さらに未燃炭素を熱源として有効に利用する。
【0009】上記制御手段が適宜電力を供給する構成に
よって、検出値に応じた加熱がなされる。
【0010】またプラズマトーチが炉床面と略並行に設
けられた構成によって、炉床面に損傷を与えることなく
焼却灰を確実に溶融させる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0012】図1は、本発明に係わる灰溶融炉の一実施
例を示したものである。この灰溶融炉は、都市ごみ等の
焼却灰中の未燃炭素Cを主溶融熱源として焼却灰Aを溶
融させるように構成されているものであって、炉内の焼
却灰AS に対向するように設けられた非移送型のプラズ
マトーチ1と、焼却灰AS の溶融状態が不良であるとき
にプラズマトーチ1を作動させるための制御手段2とを
備えている。
【0013】灰溶融炉の炉体3は、下方に緩く傾斜する
燃焼・溶融ゾーン4を区画していると共に、そのゾーン
入口となる上端部にストーカ式焼却炉等の焼却炉(図示
せず)からの焼却灰Aを受け入れる導入路5が接続さ
れ、下端部には溶融スラグ(溶湯)Sを冷却槽(図示せ
ず)まで落下させる排出通路6が接続されている。燃焼
・溶融ゾーン4の上流側には、上部壁7から下方に膨出
された堰8が形成され、焼却灰Aを炉内に充填させ燃焼
させる部分と、それより下流側の専ら溶融させる部分と
に区切っている。また燃焼・溶融ゾーン4の炉体底壁9
には、電気ヒータ10を内蔵した炭化ケイ素製の火床板
11が階段状に設置されている。従って灰溶融炉の炉床
面12は、火床板11の上面によって実質的に形成され
ていることになる。また上流側の燃焼区間に設けられて
いる火床板11の段部には空気ノズル13が設けられ、
空気供給源(空気加熱器及びコンプレッサ)14から圧
送された高温の燃焼空気を炉内へ噴き上げるようになっ
ている。
【0014】プラズマトーチ1は、燃焼・溶融ゾーン4
の下流端を区画する側壁15に取り付けられ、そのノズ
ル部16が炉内の上流側に臨んでいる。そしてトーチ本
体は炉床面12と略並行になるように設けられ、火床板
11上で溶融されている焼却灰AS の上部を貫くように
高温ガスGを噴出するようになっている。
【0015】図2に示すように、このプラズマトーチ1
は、本体ケーシング17内にタングステン製の棒状陰極
18と銅製のノズル陽極19とが設けられ、電力を供給
されることにより電極18,19間に直流アーク20を
発生させるようになっている。また本体ケーシング17
の側面には、作動ガスとなる空気を取り入れるための供
給口21が形成されており、ブロア22から圧送された
圧縮空気を旋回流入させることで、直流アーク20によ
り空気を超高温(4,000 〜5,000 ℃)に加熱してノズル
部16からジェット状に噴出するように形成されてい
る。
【0016】制御手段2は、プラズマトーチ1の電力供
給部を兼ねたコントローラ23と、コントローラ23に
炉内の溶融状態を入力するための排ガス温度センサー2
4、溶湯温度センサー25及び撮像カメラ26とで構成
されている。排ガス温度センサー24は、堰8よりも下
流側の上部壁7に設けられ、燃焼或いは溶融に伴って炉
内に発生する排ガスの温度を検出するようになってい
る。溶湯温度センサー25は、排出通路6の壁面に通路
内方に向けて設けられ、流れ落ちる溶湯Sの温度を検出
するようになっている。撮像カメラ26は上部壁7と側
壁15との角部に設けられ、焼却灰AS が溶融している
状態を画像情報として画像処理装置27を経由してコン
トローラ23に送るようになっている。コントローラ2
3には良好な溶融状態を示す排ガス温度、溶湯温度、画
像(明度等)が予め設定値として入力されており、検出
された値と比較して、必要と判断したときにプラズマト
ーチ1を作動させる(所定の電力供給を行う)ようにな
っている。
【0017】このほかこの灰溶融炉には、充填された焼
却灰Aを炉床面12に沿って順次移送するためのプッシ
ャ(図示せず)が備えられている。
【0018】次に本実施例の作用を説明する。
【0019】焼却炉にて都市ごみが適宜焼却されて残っ
た焼却灰Aは、導入路5を通って灰溶融炉内に送り込ま
れる。送り込まれた焼却灰A中には、所定の量の未燃炭
素C、例えば10〜15%の未燃炭素Cが含まれている。燃
焼・溶融ゾーン4に入った焼却灰は、未燃炭素Cを熱源
とし、自身の熱及び電気ヒータ10の加熱、さらには空
気ノズル13からの燃焼空気の供給によって溶融温度に
まで高められ、火床板11の下流側端部へと移送されて
溶湯Sとなって排出通路6を流れ落ちる。
【0020】そしてごみに不燃物が大量に含まれていた
り、含水量が高かった場合などは、未燃炭素Cが充分残
留していても、電気ヒータ10の加熱や燃焼空気の噴き
上げのみでは溶融温度に達しないで、溶けにくくなった
り固着したりする状態となる。また未燃炭素Cの含有量
が部分的に少なくなることも溶融不良の一因となる。こ
のような状態においては、温度センサー24,25及び
撮像カメラ26が、排ガス温度や溶湯温度、溶融中の焼
却灰AS の色等の変化として検出し、コントローラ23
に入力する。コントローラ23は、これら検出値のいず
れか、或いは二以上のものが設定値以下になったら、所
定の電力をプラズマトーチ1に供給する。この電力供給
によって、プラズマトーチ1は直ちに炉内の焼却灰AS
に向かって高温なガスGを噴出させ、溶融温度にまで加
熱する。このときの焼却灰AS の温度は溶融温度近くま
で、例えば1,200 ℃程度にはすでに達しており、100 ℃
程度温度上昇させるだけでよい。そしてこの高温ガスG
が空気であることで、特に空気ノズル13の噴き上げで
は利用されにくい部分である焼却灰AS の上層部分の未
燃炭素Cを熱源として、燃焼溶融を促進させる。
【0021】このプラズマトーチ1による加熱及び燃焼
空気供給によって、溶融状態が改善されて完全な溶融に
なると、検出温度等によってコントローラ23がこの状
態を把握し、プラズマトーチ1の作動が停止され、通常
の溶融運転に復帰される。
【0022】このように、制御手段2によりコントロー
ルされたプラズマトーチ1により焼却灰AS を補助的に
加熱するようにしたので、溶融が悪化した時に直ちに正
常な状態に改善でき、安定溶融が確実に達成される。ま
たプラズマトーチ1の作動はすでに高温となっている焼
却灰AS に対して、若干温度が不足している場合にだけ
行うので、その作動時間は極めて短時間ですみ、消費電
力を最低限の量に抑えることができる。
【0023】そして加熱用ガスGである高温な燃焼空気
を焼却灰AS 層の上部へ噴出するようにしたので、空気
ノズル13による炉床面12からの燃焼空気噴出が及ば
ない表層の部分の未燃炭素Cも熱源として有効に利用で
きる。またプラズマトーチ1を炉床面12と並行に設け
たので、焼却灰AS 全体を確実に加熱できると共に、高
温なガスGによって火床板11を損傷させるおそれがな
い。また空気を使用したことは、他のガス(Ar,N2
等)にくらべて安価で入手し易く、その供給も図2に示
したようにブロア22を設けるほかに、例えば空気ノズ
ル13用のコンプレッサから分岐させてもよい。
【0024】なお、本発明の実施例はプラズマトーチ1
は側壁15に取付けて、プラズマトーチは炉床面12と
略並行になるよう設けられた場合で説明したが、取付位
置は側壁15に限定されるものではなく上壁7または排
出通路6の壁面にも取付けが可能であり、更にプラズマ
トーチ1は取付軸方向の移動および傾動を可能とする装
置を介して取付けてもよい。したがって、排出通路6の
下方に配置される図示しない溶湯受槽内の溶湯をプラズ
マトーチで加熱することも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0026】(1) 請求項1記載の構成によれば、溶融不
良となったときに直ちに高温空気の噴出による加熱及び
焼却灰中の未燃炭素の熱源利用を有効に行うことがで
き、安定溶融が確実に達成される。
【0027】(2) 請求項2記載の構成によれば、炉床面
に損傷を与えることなく、しかも炉内の焼却灰に対して
確実に加熱・空気供給ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる灰溶融炉の一実施例を示した側
断面図である。
【図2】図1のプラズマトーチを示した断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマトーチ 2 制御手段 A 焼却灰 AS 炉内の焼却灰 C 未燃炭素

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ごみ等の焼却灰中の未燃炭素を主溶
    融熱源として焼却灰を溶融させる灰溶融炉において、炉
    内の焼却灰に対向するように設けられ空気を作動ガスと
    する非移送型のプラズマトーチと、上記プラズマトーチ
    を作動させるための制御手段とを備えたことを特徴とす
    る灰溶融炉。
  2. 【請求項2】 上記制御手段が、灰溶融炉内の排ガス温
    度,溶湯温度及び画像処理により溶融状態を検出しこれ
    ら検出値のいずれかあるいは二以上のものが設定値以下
    となった場合にその度合に応じた電力をプラズマトーチ
    に供給するように構成された請求項1記載の灰溶融炉。
  3. 【請求項3】 上記プラズマトーチが、灰溶融炉の炉床
    面と略並行に設けられ、焼却灰の上部に高温空気を噴出
    するように構成された請求項1記載の灰溶融炉。
JP25495492A 1992-09-24 1992-09-24 灰溶融炉 Expired - Fee Related JP3284606B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25495492A JP3284606B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 灰溶融炉
US08/124,913 US5493578A (en) 1992-09-24 1993-09-21 Ash melting furnace
EP93115213A EP0590479B1 (en) 1992-09-24 1993-09-21 Ash melting furnace
ES93115213T ES2097957T3 (es) 1992-09-24 1993-09-21 Horno de fusion de cenizas.
DE69306714T DE69306714T2 (de) 1992-09-24 1993-09-21 Ascheschmelzofen
CA002106746A CA2106746C (en) 1992-09-24 1993-09-22 Ash melting furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25495492A JP3284606B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 灰溶融炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109228A true JPH06109228A (ja) 1994-04-19
JP3284606B2 JP3284606B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17272170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25495492A Expired - Fee Related JP3284606B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 灰溶融炉

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5493578A (ja)
EP (1) EP0590479B1 (ja)
JP (1) JP3284606B2 (ja)
CA (1) CA2106746C (ja)
DE (1) DE69306714T2 (ja)
ES (1) ES2097957T3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4404418C2 (de) * 1994-02-11 1997-10-23 Martin Umwelt & Energietech Verfahren zum Verbrennen von Brenngut, insbesondere Müll
EP0716153B1 (en) * 1994-12-08 2001-03-07 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Method and furnace for disposal of steel-making waste, and operating method of the furance
FR2746037B1 (fr) * 1996-03-13 1998-05-15 Procede de traitement par vitrification de dechets amiantiferes, notamment issus du batiment, et installation de mise en oeuvre dudit procede
US6355904B1 (en) 1996-06-07 2002-03-12 Science Applications International Corporation Method and system for high-temperature waste treatment
CA2188357C (en) 1996-10-21 1999-09-07 Peter G. Tsantrizos plasma gasification and vitrification of ashes
TW352346B (en) * 1997-05-29 1999-02-11 Ebara Corp Method and device for controlling operation of melting furnace
TW468021B (en) * 1998-03-27 2001-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ash melting furnace and ash melting method thereof
US6520098B1 (en) 2000-09-29 2003-02-18 Tokyo Electric Power Company Apparatus and method for disposing of dam dirt
US6987792B2 (en) * 2001-08-22 2006-01-17 Solena Group, Inc. Plasma pyrolysis, gasification and vitrification of organic material
SE528258C2 (sv) * 2004-06-24 2006-10-03 Swedish Bioburner System Ab Anläggning för uppvärmning genom förbränning av fast bränsle
JP4590963B2 (ja) * 2004-07-21 2010-12-01 横河電機株式会社 多チャネル式測定装置およびその電源供給方法
FR2873682B1 (fr) * 2004-07-29 2007-02-02 Saint Gobain Isover Sa Procede et dispositif de traitement de dechets fibreux en vue de leur recyclage
WO2006081661A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Plasco Energy Group Inc. Coal gasification process and apparatus
NZ573217A (en) 2006-05-05 2011-11-25 Plascoenergy Ip Holdings S L Bilbao Schaffhausen Branch A facility for conversion of carbonaceous feedstock into a reformulated syngas containing CO and H2
WO2007131241A2 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Plasco Energy Group Inc. A horizontally-oriented gasifier with lateral transfer system
KR20090009950A (ko) 2006-05-05 2009-01-23 플라스코에너지 아이피 홀딩스, 에스.엘., 빌바오, 샤프하우젠 브랜치 가스 균질화 시스템
BRPI0711325A2 (pt) 2006-05-05 2011-08-30 Plascoenergy Ip Holdings S L Bilbao Schaffhausen Branch sistema de controle para a conversão de um estoque de alimentação carbonáceo em gás
JP5547659B2 (ja) 2007-02-27 2014-07-16 プラスコエナジー アイピー ホールディングス、エス.エル.、ビルバオ、シャフハウゼン ブランチ 加工原料/チャー変換とガス改質を伴うガス化方式
KR101775608B1 (ko) 2010-01-21 2017-09-19 파워다인, 인코포레이티드 탄소질 물질로부터의 스팀의 발생 방법
US9321640B2 (en) 2010-10-29 2016-04-26 Plasco Energy Group Inc. Gasification system with processed feedstock/char conversion and gas reformulation
WO2012142253A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Alter Nrg Corp. Process and apparatus for treatment of incinerator bottom ash and fly ash
KR20150052257A (ko) 2012-09-05 2015-05-13 파워다인, 인코포레이티드 플라즈마 소스들을 사용하여 수소가스를 발생시키기 위한 방법
EP2900353A4 (en) 2012-09-05 2016-05-18 Powerdyne Inc METHOD FOR SEQUESTRATING HEAVY METAL PARTICLES BY MEANS OF H2O, CO2, O2 AND PARTICLE SOURCE
WO2014039704A1 (en) 2012-09-05 2014-03-13 Powerdyne, Inc. Fuel generation using high-voltage electric fields methods
EP2893326A4 (en) 2012-09-05 2016-05-18 Powerdyne Inc PROCESSES FOR PRODUCING FUEL BY MEANS OF HIGH VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
US9382818B2 (en) 2012-09-05 2016-07-05 Powerdyne, Inc. Fuel generation using high-voltage electric fields methods
US9273570B2 (en) 2012-09-05 2016-03-01 Powerdyne, Inc. Methods for power generation from H2O, CO2, O2 and a carbon feed stock
KR101581263B1 (ko) 2012-09-05 2015-12-31 파워다인, 인코포레이티드 피셔-트롭슈 촉매 및 플라즈마 소스를 사용하는 연료 재료를 생성하는 시스템
CN104676604B (zh) * 2015-02-13 2017-04-19 上海煜工环保科技有限公司 蓄热床式灰渣熔融装置
CN106568086B (zh) * 2016-10-27 2018-08-17 上海煜工环保科技有限公司 垂直火焰通道接热床式粉状料连续熔融炉
CN107246614B (zh) * 2017-06-09 2019-02-05 加拿大艾浦莱斯有限公司 一种等离子体熔融化灰炉
CN112032722B (zh) * 2019-10-10 2021-11-02 北京航空航天大学 一种基于物联网的卧式智能等离子体医疗废弃物裂解测控系统
FR3120233A1 (fr) * 2021-02-26 2022-09-02 Saint-Gobain Isover Régulation de four

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT349596B (de) * 1974-09-14 1979-04-10 Kernforschungsanlage Juelich Anlage zum verbrennen von muell
CH616348A5 (ja) * 1977-04-29 1980-03-31 Alusuisse
US4141694A (en) * 1977-08-26 1979-02-27 Technology Application Services Corporation Apparatus for the gasification of carbonaceous matter by plasma arc pyrolysis
EP0035850A1 (en) * 1980-02-29 1981-09-16 Forty-Eight Insulations Inc. Melting system, electric furnace and process for use in the production of high temperature mineral wool insulation
US4328019A (en) * 1980-02-29 1982-05-04 Forty-Eight Insulations, Inc. Melting system and process for use in the production of high temperature mineral wool insulation
FR2530611A1 (fr) * 1982-07-26 1984-01-27 Saint Gobain Rech Procede et dispositif de fusion de matieres minerales, notamment vitrifiables
US4492594A (en) * 1984-01-03 1985-01-08 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for liquefying material with retainer means
US4634461A (en) * 1985-06-25 1987-01-06 Ppg Industries, Inc. Method of melting raw materials for glass or the like with staged combustion and preheating
EP0330872A3 (en) * 1988-03-02 1990-09-12 Westinghouse Electric Corporation Method for continuous agglomeration of heavy metals contained in incinerator ash
JPH0729380Y2 (ja) * 1989-11-10 1995-07-05 石川島播磨重工業株式会社 灰溶融炉の炉床構造
JPH07111247B2 (ja) * 1989-11-10 1995-11-29 石川島播磨重工業株式会社 廃棄物処理方法
JP2740566B2 (ja) * 1990-04-26 1998-04-15 日本エランコ株式会社 カプセル充填装置
FR2671606B1 (fr) * 1991-01-14 1993-04-16 Trepaud Procede et installation d'incineration de dechets.
DE4117444C2 (de) * 1991-05-28 1993-11-11 Babcock Anlagen Gmbh Verfahren zum Behandeln von Rückständen einer Abfallverbrennungsanlage und Abfallverbrennungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
US5320050A (en) * 1992-06-24 1994-06-14 Hitachi Zosen Corporation Ash melting furnace

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590479B1 (en) 1996-12-18
DE69306714T2 (de) 1997-05-15
EP0590479A1 (en) 1994-04-06
CA2106746C (en) 2000-01-18
ES2097957T3 (es) 1997-04-16
CA2106746A1 (en) 1994-03-25
DE69306714D1 (de) 1997-01-30
JP3284606B2 (ja) 2002-05-20
US5493578A (en) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06109228A (ja) 灰溶融炉
JPH07111247B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP2003161422A (ja) ごみ焼却炉の燃焼制御方法および装置
JP2002022125A (ja) ストーカ炉及びそれによる焼却方法
JPH0857441A (ja) プラズマ式灰溶融炉およびその再起動方法
JP2002310412A (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP2950754B2 (ja) ごみ焼却灰の溶融処理方法及び溶融処理設備
JP3754576B2 (ja) 表面溶融炉
JPH0198809A (ja) 灰溶融炉のプッシャー制御装置
JPH08247850A (ja) 灰溶融炉における溶融スラグの温度計測方法および装置
JPH09178152A (ja) 電気式灰溶融炉の排ガス燃焼部構造
JPH09145040A (ja) 電気式灰溶融炉の排ガス燃焼部構造
JP3999343B2 (ja) 灰溶融炉
JP3814713B2 (ja) 流動床式焼却炉における流動媒体戻し方法およびその装置
JP2991618B2 (ja) 灰溶融方法および灰溶融炉
JP3078416B2 (ja) 焼却灰の溶融処理方法
JP3963854B2 (ja) 溶融炉
JP4972458B2 (ja) 灰溶融炉の燃焼室
JPH0989226A (ja) 電気式灰溶融炉および電気式灰溶融炉における排ガスの燃焼方法
JP2002031323A (ja) 電気式灰溶融炉と電気式灰溶融炉の固化物除去方法
JPH0828852A (ja) 灰溶融方法および灰溶融炉
JPH09236226A (ja) 炉頂型ガス冷却塔方式のごみ焼却炉における排ガス再燃焼装置
JPH11281041A (ja) プラズマ式灰溶融炉の運転方法およびプラズマ式灰溶融炉
JPH1172214A (ja) 溶融炉におけるスラグの再加熱方法およびその装置
JPH0579225U (ja) 焼却灰溶融処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees