JPH06108850A - 副室式内燃機関の燃焼室 - Google Patents

副室式内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH06108850A
JPH06108850A JP28217292A JP28217292A JPH06108850A JP H06108850 A JPH06108850 A JP H06108850A JP 28217292 A JP28217292 A JP 28217292A JP 28217292 A JP28217292 A JP 28217292A JP H06108850 A JPH06108850 A JP H06108850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
auxiliary
chamber
sub
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28217292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imoto
浩二 井元
Tadao Omura
忠雄 大村
Yoichi Kataoka
洋一 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP28217292A priority Critical patent/JPH06108850A/ja
Publication of JPH06108850A publication Critical patent/JPH06108850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の副室式内燃機関の燃焼室の目的は副
室式内燃機関の燃費、吐煙を改善するために副燃焼室の
壁面への燃料の付着を防止するとともに膨張行程時に副
燃焼室から主燃焼室への既燃、未燃ガスの流出を促進す
るための燃焼室を提供することである。 【構成】 エンジンのシリンダ中心線上或はそれに近接
してシリンダヘッドに設けられ円柱又は円柱と半球の組
合せ形で先端部をシリンダヘッドから突き出し、該突き
出し部に複数の副室噴口を有する副燃焼室下部と、前記
副燃焼室下部の中心線に傾いた中心線を有する半球、円
柱、円錐の組合せ形の副燃焼室上部とより成り内部に渦
流を生成する副燃焼室と、前記渦流の下流方向に向け燃
料噴射できるように設置された燃料噴射弁とを有する副
室式内燃機関の燃焼室において;前記副燃焼室上部の燃
料噴射方向の円錐部と副燃焼室下部の壁面とを接続する
連絡孔を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は副室式内燃機関の燃焼室
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図4によって説明する。図4は
従来例の断面図である。図において7はシリンダ、4は
シリンダヘッド、6はピストンで何れも機関の要素であ
る。1は主燃焼室でシリンダ7、シリンダヘッド4、ピ
ストン6にかこまれた空間である。B−Bはシリンダの
中心線である。2は副燃焼室でシリンダの中心線B−B
上又は之に近接してシリンダヘッド4に設けられた室で
副燃焼室上部と副燃焼室下部より成る。
【0003】21は副燃焼室上部で半球面、円柱面及び
円錐面の組合せ形状で副燃焼室2の上部を成している。
A−Aは副燃焼室上部21の中心線である。22は副燃
焼室下部で円柱面或は円柱面と半球面の組合せ形状で副
燃焼室2の下部をなし先端がシリンダヘッド4から突き
出している。C−Cは副燃焼室下部22の中心線で副燃
焼室上部の中心線A−Aに対して傾いている。3は副室
噴口で副燃焼室下部22の下端部に設けられた穴で複数
あり主燃焼室1に通じている。Sは渦流で機関の圧縮行
程に副燃焼室2内に生成される。5は燃料噴射弁で副燃
焼室2に渦流Sの下流へ向け燃料噴射できるように設置
されている。図示しないグロープラグが必要に応じ副燃
焼室2の予熱用に副燃焼室2に設けられる。
【0004】次に前記従来例の作用を説明する。機関運
転中圧縮行程にピストン6により主燃焼室1の空気が圧
縮され副室噴口3から副燃焼室2へ流入し渦流Sを生ず
る。燃料噴射弁5から副燃焼室2内に噴射された燃料
は、渦流Sにより空気と混合し着火燃焼する。副燃焼室
2から噴出される未燃燃料の主燃焼室1内の空気との混
合は副燃焼室2からのガス噴出により行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例には次の欠
点がある。副室式機関の燃費、吐煙を改善するためには
副燃焼室における燃料と空気の混合気形成、燃焼を促進
するとともに、膨張行程時に副燃焼室内の既燃、未燃ガ
スを主燃焼室へ流出し易くし、主燃焼室内の空気との混
合、従って燃焼を促進することが重要である。従来の副
室式機関の燃焼室では、燃料噴射弁から噴射された燃料
は副燃焼室上部の壁面特に円錐面部に付着するため副燃
焼室内の燃料と空気の混合が悪化する。
【0006】また前記壁面への燃料の付着、燃焼悪化に
伴い、膨張行程時、副燃焼室から主燃焼室への未燃燃
料、既燃ガスの流出が抑制されるため、主燃焼室内での
燃料と空気との混合気形成、燃焼が不活発になり燃費、
吐煙が悪化する。前記壁面への燃料付着を防止するた
め、副室噴口通路面積を小さくし副燃焼室内の渦流を強
くすると、膨張行程時副燃焼室から主燃焼室への既燃、
未燃ガス流出が抑制される。逆に副室噴口通路面積を大
きくして副燃焼室から主燃焼室へガスが流出し易くする
と副燃焼室内の渦流が弱くなり前記壁面への燃料の付着
が多くなり燃焼が悪化する。
【0007】本発明の目的は前記不具合を解消し副室式
機関の燃費、吐煙を改善するため、副燃焼室の壁面への
燃料付着を防止すると共に、膨張行程時副燃焼室から主
燃焼室への既燃、未燃ガスの流出を促進させるための副
室式内燃機関の燃焼室を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の副室式内燃機関
の燃焼室はシリンダ中心線上或は前記中心線に近接して
シリンダヘッドに設けられ、円柱形或は円柱形と半球形
の組合せ形状をし先端部を前記シリンダヘッドの面から
突き出し該突き出し部に複数の副室噴口を有する副燃焼
室下部と、前記副燃焼室下部の中心線に対し傾いた中心
線を有する半球、円柱、円錐の組合せ形状の副燃焼室上
部とより構成され内に渦流を生成する副燃焼室と、前記
副燃焼室内で前記渦流の下流方向に向け燃料噴射できる
よう設置された燃料噴射弁とより成る副室式内燃機関の
燃焼室において;前記副燃焼室上部の底面の円錐部のう
ち渦流の下流方向即ち燃料噴射方向円錐部と前記副燃焼
室下部の側壁部を接続する連絡孔を設置したことを特徴
とする。
【0009】
【作用】本発明の燃焼室はエンジンの圧縮行程時に主燃
焼室から副燃焼室へガスが流入する際副燃焼室下部の中
心線が副燃焼室上部の中心線に対して傾斜しているとと
もに副燃焼室上部の上部が半球形のため渦流が生成され
る。また連絡孔が設置されているので、副燃焼室下部か
ら前記連絡孔を経由して副燃焼室上部の底面の円錐面へ
の流れが形成される。従って燃料噴射弁から噴射された
燃料は前記円錐部の近傍で前記連絡孔からの流れと衝突
するため前記円錐部壁面への付着を防止できる。前記に
より副燃焼室内の燃料と空気の混合気形成、燃焼が促進
される。
【0010】また副燃焼室上部の底面が円錐形に構成さ
れているとともに連絡孔が設置されているので、膨張行
程時に副燃焼室上部の既燃、未燃ガスは連絡孔にも流れ
副燃焼室下部に流れ込むため主燃焼室内へ速かに流出さ
れる。これら副燃焼室内での燃焼促進、主燃焼室内での
燃料と空気の混合気形成により燃焼が促進される。前記
の作用及び副燃焼室がシリンダ中央部に設置されている
ため、副室噴口通路面積を拡大しても副燃焼室、主燃焼
室内の燃焼が確保されるとともに、副室噴口での絞り損
失、主,副燃焼室内での熱損失を低減できる。
【0011】
【実施例】第1実施例を図1によって説明する。図1は
第1実施例の断面図である。図において、7はシリン
ダ、4はシリンダヘッド、6はピストンで何れも内燃機
関の要素である。B−Bはシリンダの中心線である。1
は主燃焼室でシリンダ7、シリンダヘッド4、ピストン
6に囲まれた空間である。2は副燃焼室でシリンダヘッ
ド4の中心線B−B上又はそれに近接して設けられ副燃
焼室上部と副燃焼室下部から構成され主燃焼室1に通じ
ている。
【0012】21は副燃焼室上部で半球面、円柱面、円
錐面の組合せで形成され副燃焼室2の上部を形成してい
る。A−Aは副燃焼室上部21の中心線である。22は
副燃焼室下部で円柱面又は円柱面と半球面の組合せで構
成され副燃焼室上部21と組合わされ下部がシリンダヘ
ッド4から突き出し副燃焼室2の下部を形成する。C−
Cは副燃焼室下部22の中心線で副燃焼室上部21の中
心線A−Aに対し傾斜している。3は副室噴口で副燃焼
室下部22の先端部に設けられ主燃焼室1に通じる。S
は渦流で機関の圧縮行程に副燃焼室2内に発生する空気
の渦流である。5は燃料噴射弁で副燃焼室2に渦流Sの
下流に向け燃料噴射できるよう設置されている。又図示
しない副燃焼室を予熱するためのグロープラグが必要に
応じ副燃焼室2に設置される。8は連絡孔で副燃焼室上
部21の底面の円錐部のうち渦流Sの下流方向即ち燃料
噴射方向の円錐部と副燃焼室下部22の側壁部を接続す
る通路である。
【0013】次に前記第1実施例の作用、効果を説明す
る。機関運転時の圧縮行程にピストン6により主燃焼室
1内の空気が圧縮され、副室噴口3を経て副燃焼室2内
に流入する。この際副燃焼室下部22の中心線C−Cが
副燃焼室上部21の中心線A−Aに対し傾斜しているこ
とと副燃焼室上部21が半球面であるため渦流Sが生成
される。また副燃焼室下部22から連絡孔8を経由して
副燃焼室上部21の底面の円錐部への流れが形成され
る。従って燃料噴射弁5から噴射された燃料は前記円錐
部近傍で連絡孔8からの流れと衝突するため前記円錐部
への付着が防止できる。前記のとおり副燃焼室2内の燃
料と空気の混合気形成、燃焼が促進される。
【0014】また副燃焼室上部21の底面が円錐形で構
成されると共に連絡孔8が設置されているので、膨張行
程時に副燃焼室上部21の既燃、未燃ガスは連絡孔8に
も流れ、副燃焼室下部22に流れ込むため主燃焼室1内
へ速かに流出する。これら副燃焼室2内での燃焼の促
進、主燃焼室1内へのガス流出促進により、主燃焼室1
内での燃料と空気の混合気形成従って燃焼が促進され
る。前記の作用及び副燃焼室2が機関シリンダの中央部
に設置されているために副室噴口通路面積を拡大しても
副燃焼室2、主燃焼室1内の燃焼が確保されると共に、
副室噴口3での絞り損失、主,副燃焼室での熱損失を低
減できる。前記により本発明の燃焼室は燃費と吐煙を改
善すると共に騒音NOx を低減できる。
【0015】第2実施例を図2によって説明する。図2
は第2実施例の断面図である。符号は第1実施例と同じ
である。第2実施例においては、連絡孔8の副燃焼室上
部21側の断面積が副燃焼室下部22側の断面積より大
きいテーパ形になっている。前記以外は第1実施例と同
じである。前記第2実施例の作用、効果を説明する。第
2実施例の作用、効果は前記第1実施例と略同じである
が、連絡孔8が前記テーパ形であるため、膨張行程時副
燃焼室上部21の既燃、未燃ガスは副燃焼室下部22、
従って主燃焼室1内へ流出し易くなり燃費、吐煙が更に
改善される。
【0016】第3実施例を図3によって説明する。図3
は第3実施例の断面図である。符号は第1実施例と同じ
である。連絡孔8が直線状でなく折れ曲っている。第3
実施例の作用、効果は第1実施例と略同様である。
【0017】
【発明の効果】副燃焼室内での渦流利用、燃焼室壁への
燃料付着防止により副燃焼室内での燃料と空気の混合気
形成燃焼を促進できる。また副燃焼室から主燃焼室への
ガスの流出促進により副室噴口の絞り損失を低減できる
とともに、主燃焼室内での燃料と空気の混合気形成、燃
焼を促進できる。前記の作用、効果及び副燃焼室が機関
シリンダ中央部に設置されているために、副室噴口通路
面積を拡大でき副室噴口絞り損失、熱損失を低減でき
る。前記により本発明の燃焼室は燃費、吐煙を改善でき
ると共に騒音、NOX も低減できる。よって本発明は副
室式機関の壁面への燃料付着を防止すると共に膨張行程
時副燃焼室から主燃焼室への既燃、未燃ガスの流出を促
進するための燃焼室を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の断面図。
【図2】第2実施例の断面図。
【図3】第3実施例の断面図。
【図4】従来例の断面図。
【符号の説明】 1…主燃焼室、2…副燃焼室、21…副燃焼室上部、2
2…副燃焼室下部、3…副室噴口、4…シリンダヘッ
ド、5…燃料噴射弁、6…ピストン、7…シリンダ、8
…連絡孔、A−A…副燃焼室上部の中心線、B−B…シ
リンダ中心線、C−C…副燃焼室下部の中心線、S…渦
流。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのシリンダ中心線(B−B)上
    或は前記中心線に近接してシリンダヘッド(4)に設け
    られ円柱形或は円柱形と半球形の組合せ形状とし先端を
    前記シリンダヘッド(4)の面から突き出し該突き出し
    部に複数の副室噴口(3)を有する副燃焼室下部(2
    2)と、前記副燃焼室下部の中心線(C−C)に対し傾
    いた中心線(A−A)を有する半球、円柱、円錐の組合
    せ形状の副燃焼室上部(21)より構成され内に渦流
    (S)を生成する副燃焼室(2)と、前記副燃焼室
    (2)内で前記渦流(S)の下流方向に向け燃料噴射で
    きるよう設置された燃料噴射弁(5)より成る副室式内
    燃機関の燃焼室において;前記副燃焼室上部(21)の
    底面の円錐部のうち渦流(S)の下流方向即ち燃料噴射
    方向円錐部と前記副燃焼室下部(22)の側壁部とを接
    続する連絡孔(8)を設置したことを特徴とする副室式
    内燃機関の燃焼室。
JP28217292A 1992-09-29 1992-09-29 副室式内燃機関の燃焼室 Withdrawn JPH06108850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28217292A JPH06108850A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 副室式内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28217292A JPH06108850A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 副室式内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108850A true JPH06108850A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17649033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28217292A Withdrawn JPH06108850A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 副室式内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106870116A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 卡特彼勒能源方案有限公司 内燃发动机的预燃室

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106870116A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 卡特彼勒能源方案有限公司 内燃发动机的预燃室
EP3181854A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-21 Caterpillar Energy Solutions GmbH Pre-chamber of internal combustion engine
US10208652B2 (en) 2015-12-14 2019-02-19 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Pre-chamber of internal combustion engine
CN106870116B (zh) * 2015-12-14 2021-08-31 卡特彼勒能源方案有限公司 内燃发动机的预燃室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100513754C (zh) 缸内喷射式火花点火内燃机
JPH09144542A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH06108850A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2564396Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH1077844A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH10153121A (ja) 副室式ガス機関の副室形状
JP2546248Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH07208170A (ja) 副室式エンジンにおける副室構造
JP3284815B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2526324Y2 (ja) トーチ点火式ガスエンジンのトーチ点火装置
JP2552579Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPS60128927A (ja) 直接噴射式デイ−ゼルエンジン
JPH06336931A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2716892B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0835427A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH08232663A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH0730329U (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2552596Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2971247B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2513233Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH06185365A (ja) 筒内直接噴射式ディーゼル機関
JPH11303637A (ja) 副室式ディーゼル機関の燃焼室
JPS6224760Y2 (ja)
JPH0584365B2 (ja)
JPS6118186Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130