JPH06107100A - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置Info
- Publication number
- JPH06107100A JPH06107100A JP4253111A JP25311192A JPH06107100A JP H06107100 A JPH06107100 A JP H06107100A JP 4253111 A JP4253111 A JP 4253111A JP 25311192 A JP25311192 A JP 25311192A JP H06107100 A JPH06107100 A JP H06107100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- airbag
- air bag
- occupant
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 極めて簡易な手段の付加により、乗員のエア
バッグリッドへの当接時における衝撃を効果的に吸収し
得るようにする。 【構成】 車両1のインストルメントパネル3内に装着
されるエアバッグモジュール5と、エアバッグ展開時に
開作動されるエアバッグリッド6とからなるエアバッグ
装置において、前記エアバッグモジュール5の外壁を構
成するエアバッグケース8の側壁8aに、該エアバッグ
ケース8における乗員側口縁上部8aの下向き変形を許
容する変形許容手段(例えば、可動側壁部8b1および固
定側壁部8b2)を設けるようにしている。
バッグリッドへの当接時における衝撃を効果的に吸収し
得るようにする。 【構成】 車両1のインストルメントパネル3内に装着
されるエアバッグモジュール5と、エアバッグ展開時に
開作動されるエアバッグリッド6とからなるエアバッグ
装置において、前記エアバッグモジュール5の外壁を構
成するエアバッグケース8の側壁8aに、該エアバッグ
ケース8における乗員側口縁上部8aの下向き変形を許
容する変形許容手段(例えば、可動側壁部8b1および固
定側壁部8b2)を設けるようにしている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、エアバッグ装置に関
し、さらに詳しくはインストルメントパネル内に装着さ
れる助手席用のエアバッグ装置に関するものである。
し、さらに詳しくはインストルメントパネル内に装着さ
れる助手席用のエアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の助手席乗員を保護するた
めのエアバッグ装置は、乗員の前方に位置するインスト
ルメントパネル内に装着されることとなっている。該エ
アバッグ装置は、エアバッグケース内にエアバッグおよ
び発火装置等を収納して構成されるエアバッグモジュー
ルと、前記エアバッグの展開時に開作動されるべくイン
ストルメントパネルに形成された開口部を覆うエアバッ
グリッドとからなっている。
めのエアバッグ装置は、乗員の前方に位置するインスト
ルメントパネル内に装着されることとなっている。該エ
アバッグ装置は、エアバッグケース内にエアバッグおよ
び発火装置等を収納して構成されるエアバッグモジュー
ルと、前記エアバッグの展開時に開作動されるべくイン
ストルメントパネルに形成された開口部を覆うエアバッ
グリッドとからなっている。
【0003】上記エアバッグ装置においては、車両が所
定値以上で急減速した場合に、加速度センサーが作動し
てエアバッグモジュールにおけるエアバッグを乗員の前
方に展開させることにより乗員を保護することとなって
いる。
定値以上で急減速した場合に、加速度センサーが作動し
てエアバッグモジュールにおけるエアバッグを乗員の前
方に展開させることにより乗員を保護することとなって
いる。
【0004】ところが、エアバッグ装置が作動する減速
度よりも小さい減速度で車両が減速された場合であって
も、乗員がエアバッグリッドに当接されることがある。
その場合を考慮して、エアバッグモジュールをインスト
ルメントパネルの奥に配置して干渉を防ぐようにすると
レイアウト的に大きなスペースを必要とする。
度よりも小さい減速度で車両が減速された場合であって
も、乗員がエアバッグリッドに当接されることがある。
その場合を考慮して、エアバッグモジュールをインスト
ルメントパネルの奥に配置して干渉を防ぐようにすると
レイアウト的に大きなスペースを必要とする。
【0005】そこで、エアバッグケースの車幅方向両側
壁に、乗員側が開放された多数の切欠を形成して変形促
進部とし、乗員がインストルメントパネル(あるいはエ
アバッグリッド)に当接した場合にインストルメントパ
ネル(あるいはエアバッグリッド)の変形を妨げ無いよう
し、エアバッグモジュールをインストルメントパネルの
内面に近接した配置を可能ならしめるようにしたものが
提案されている(例えば、特開平2ー155855号公
報参照)。
壁に、乗員側が開放された多数の切欠を形成して変形促
進部とし、乗員がインストルメントパネル(あるいはエ
アバッグリッド)に当接した場合にインストルメントパ
ネル(あるいはエアバッグリッド)の変形を妨げ無いよう
し、エアバッグモジュールをインストルメントパネルの
内面に近接した配置を可能ならしめるようにしたものが
提案されている(例えば、特開平2ー155855号公
報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公知例
におけるようにエアバッグケースの車幅方向両側壁に多
数の切欠を形成するものの場合、変形促進部として切欠
を多数形成する必要があるところから、加工工数が増大
するとともに、切欠の形状やエアバッグケースの材質の
選定にも時間がかかるという不具合がある。
におけるようにエアバッグケースの車幅方向両側壁に多
数の切欠を形成するものの場合、変形促進部として切欠
を多数形成する必要があるところから、加工工数が増大
するとともに、切欠の形状やエアバッグケースの材質の
選定にも時間がかかるという不具合がある。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、極めて簡易な手段の付加により、乗員のエアバッ
グリッドへの当接時における衝撃を効果的に吸収し得る
ようにすることを目的とするものである。
ので、極めて簡易な手段の付加により、乗員のエアバッ
グリッドへの当接時における衝撃を効果的に吸収し得る
ようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、車両のインストル
メントパネル内に装着されるエアバッグモジュールと、
エアバッグ展開時に開作動されるエアバッグリッドとか
らなるエアバッグ装置において、前記エアバッグモジュ
ールの外壁を構成するエアバッグケースの側壁に、該エ
アバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向き方向の
みに変形するのを許容する変形許容手段を設けるように
している。
記課題を解決するための手段として、車両のインストル
メントパネル内に装着されるエアバッグモジュールと、
エアバッグ展開時に開作動されるエアバッグリッドとか
らなるエアバッグ装置において、前記エアバッグモジュ
ールの外壁を構成するエアバッグケースの側壁に、該エ
アバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向き方向の
みに変形するのを許容する変形許容手段を設けるように
している。
【0009】請求項2の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、前記請求項1記載のエアバッグ装置
において、前記変形許容手段に、エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部の上向き変形を規制する規制手段を
付設するようにしている。
ための手段として、前記請求項1記載のエアバッグ装置
において、前記変形許容手段に、エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部の上向き変形を規制する規制手段を
付設するようにしている。
【0010】請求項3の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、前記請求項2記載のエアバッグ装置
において、前記規制手段に、エアバッグケースの乗員側
口縁上部を下向き変形させる際の剛性を調節する機能を
具有させるようにしている。
ための手段として、前記請求項2記載のエアバッグ装置
において、前記規制手段に、エアバッグケースの乗員側
口縁上部を下向き変形させる際の剛性を調節する機能を
具有させるようにしている。
【0011】請求項4の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、前記請求項2あるいは3記載のエア
バッグ装置において、前記変形許容手段を、エアバッグ
ケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可動側壁部と
該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより構成する一
方、前記規制手段を、可動側壁部および固定側壁部に設
けられた相互に係合する係合部により構成するようにし
ている。
ための手段として、前記請求項2あるいは3記載のエア
バッグ装置において、前記変形許容手段を、エアバッグ
ケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可動側壁部と
該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより構成する一
方、前記規制手段を、可動側壁部および固定側壁部に設
けられた相互に係合する係合部により構成するようにし
ている。
【0012】請求項5の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、前記請求項2あるいは3記載のエア
バッグ装置において、前記変形許容手段を、エアバッグ
ケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可動側壁部と
該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより構成する一
方、前記規制手段が、可動側壁部および固定側壁部の一
方側に形成された長穴と、該長穴に係合するように他方
側に設けられたリベットとにより構成するようにしてい
る。
ための手段として、前記請求項2あるいは3記載のエア
バッグ装置において、前記変形許容手段を、エアバッグ
ケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可動側壁部と
該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより構成する一
方、前記規制手段が、可動側壁部および固定側壁部の一
方側に形成された長穴と、該長穴に係合するように他方
側に設けられたリベットとにより構成するようにしてい
る。
【0013】
【作用】請求項1の発明では、上記手段によって次のよ
うな作用が得られる。
うな作用が得られる。
【0014】即ち、車両がエアバッグ装置を作動させる
より小さな減速度で減速された場合にも、乗員がエアバ
ッグリッドに当接することがあるが、その場合、エアバ
ッグリッドが変形するに当たってエアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向きに変形することによる衝撃
緩和作用によって乗員の運動エネルギーが吸収されるこ
ととなる。
より小さな減速度で減速された場合にも、乗員がエアバ
ッグリッドに当接することがあるが、その場合、エアバ
ッグリッドが変形するに当たってエアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向きに変形することによる衝撃
緩和作用によって乗員の運動エネルギーが吸収されるこ
ととなる。
【0015】請求項2の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
のような作用が得られる。
【0016】即ち、エアバッグ展開時においては規制手
段の規制力によってエアバッグケースにおける乗員側口
縁上部の上向き変形が確実に阻止されることとなる。
段の規制力によってエアバッグケースにおける乗員側口
縁上部の上向き変形が確実に阻止されることとなる。
【0017】請求項3の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
のような作用が得られる。
【0018】即ち、乗員とエアバッグリッドとの当接に
よりエアバッグリッドが変形し、エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向きに変形する際に、当該下向
き変形による衝撃吸収力が規制手段による剛性調節によ
り最適状態に設定されることとなる。
よりエアバッグリッドが変形し、エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向きに変形する際に、当該下向
き変形による衝撃吸収力が規制手段による剛性調節によ
り最適状態に設定されることとなる。
【0019】請求項4あるいは5の発明では、上記手段
によって次のような作用が得られる。
によって次のような作用が得られる。
【0020】即ち、乗員とエアバッグリッドとの当接に
よりエアバッグリッドが変形し、エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向きに変形する際には、可動側
壁部が固定側壁部に摺接しつつ変形することにより乗員
の運動エネルギーが吸収緩和され、エアバッグ展開時に
おいては可動側壁部の上向き動作が係合部の相互係合力
(あるいは、長穴端部とリベットとの相互係合力)によっ
て規制されることとなる。
よりエアバッグリッドが変形し、エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向きに変形する際には、可動側
壁部が固定側壁部に摺接しつつ変形することにより乗員
の運動エネルギーが吸収緩和され、エアバッグ展開時に
おいては可動側壁部の上向き動作が係合部の相互係合力
(あるいは、長穴端部とリベットとの相互係合力)によっ
て規制されることとなる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、車両のインス
トルメントパネル内に装着されるエアバッグモジュール
と、エアバッグ展開時に開作動されるエアバッグリッド
とからなるエアバッグ装置において、前記エアバッグモ
ジュールの外壁を構成するエアバッグケースの側壁に、
該エアバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向き方
向のみに変形するのを許容する変形許容手段を設けて、
車両がエアバッグ装置を作動させるより小さな減速度で
減速された場合に乗員がエアバッグリッドに当接した
時、その当接力によりエアバッグリッドが変形するに当
たってエアバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向
きに変形することによる衝撃緩和作用によって乗員の運
動エネルギーを吸収するようにしたので、極めて簡易な
手段を付加するだけで、エアバッグケースの材質に関係
なく極めて良好な衝撃吸収作用が得られるという優れた
効果がある。
トルメントパネル内に装着されるエアバッグモジュール
と、エアバッグ展開時に開作動されるエアバッグリッド
とからなるエアバッグ装置において、前記エアバッグモ
ジュールの外壁を構成するエアバッグケースの側壁に、
該エアバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向き方
向のみに変形するのを許容する変形許容手段を設けて、
車両がエアバッグ装置を作動させるより小さな減速度で
減速された場合に乗員がエアバッグリッドに当接した
時、その当接力によりエアバッグリッドが変形するに当
たってエアバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向
きに変形することによる衝撃緩和作用によって乗員の運
動エネルギーを吸収するようにしたので、極めて簡易な
手段を付加するだけで、エアバッグケースの材質に関係
なく極めて良好な衝撃吸収作用が得られるという優れた
効果がある。
【0022】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
エアバッグ装置において、変形許容手段に、エアバッグ
ケースにおける乗員側口縁上部の上向き変形を規制する
規制手段を付設して、エアバッグ展開時においては規制
手段の規制力によってエアバッグケースにおける乗員側
口縁上部の上向き変形が確実に阻止され得るようにした
ので、エアバッグケースの変形が確実に防止されること
となり、エアバッグの正常な展開を確保できるととも
に、エアバッグ装置が誤作動した場合においてもエアバ
ッグケースの変形によりインストルメントパネルを変形
させるということがなくなるという優れた効果がある。
エアバッグ装置において、変形許容手段に、エアバッグ
ケースにおける乗員側口縁上部の上向き変形を規制する
規制手段を付設して、エアバッグ展開時においては規制
手段の規制力によってエアバッグケースにおける乗員側
口縁上部の上向き変形が確実に阻止され得るようにした
ので、エアバッグケースの変形が確実に防止されること
となり、エアバッグの正常な展開を確保できるととも
に、エアバッグ装置が誤作動した場合においてもエアバ
ッグケースの変形によりインストルメントパネルを変形
させるということがなくなるという優れた効果がある。
【0023】請求項3の発明によれば、請求項2記載の
エアバッグ装置において、規制手段に、エアバッグケー
スの乗員側口縁上部を下向き変形させる際の剛性を調節
する機能を具有させるようにしたので、乗員とエアバッ
グリッドとの当接によりエアバッグリッドが変形し、エ
アバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向きに変形
する際に、当該下向き変形による衝撃吸収力が規制手段
による剛性調節により最適状態に設定されることとな
り、エアバッグケースの材質に関係なく適正な衝撃吸収
作用が得られるという優れた効果がある。
エアバッグ装置において、規制手段に、エアバッグケー
スの乗員側口縁上部を下向き変形させる際の剛性を調節
する機能を具有させるようにしたので、乗員とエアバッ
グリッドとの当接によりエアバッグリッドが変形し、エ
アバッグケースにおける乗員側口縁上部が下向きに変形
する際に、当該下向き変形による衝撃吸収力が規制手段
による剛性調節により最適状態に設定されることとな
り、エアバッグケースの材質に関係なく適正な衝撃吸収
作用が得られるという優れた効果がある。
【0024】請求項4の発明によれば、請求項2あるい
は3記載のエアバッグ装置において、変形許容手段を、
エアバッグケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可
動側壁部と該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより
構成する一方、規制手段を、可動側壁部および固定側壁
部に設けられた相互に係合する係合部により構成するよ
うにしてたので、エアバッグケースの側壁構造を改良す
るという極めて簡易な手段により、乗員とエアバッグリ
ッドとの当接時における衝撃を効果的に吸収緩和するこ
とができるという優れた効果がある。
は3記載のエアバッグ装置において、変形許容手段を、
エアバッグケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可
動側壁部と該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより
構成する一方、規制手段を、可動側壁部および固定側壁
部に設けられた相互に係合する係合部により構成するよ
うにしてたので、エアバッグケースの側壁構造を改良す
るという極めて簡易な手段により、乗員とエアバッグリ
ッドとの当接時における衝撃を効果的に吸収緩和するこ
とができるという優れた効果がある。
【0025】請求項5の発明によれば請求項2あるいは
3記載のエアバッグ装置において、変形許容手段を、エ
アバッグケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可動
側壁部と該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより構
成する一方、規制手段を、可動側壁部および固定側壁部
の一方側に形成された長穴と、該長穴に係合するように
他方側に設けられたリベットとにより構成するようにし
たので、エアバッグケースの側壁構造を改良するという
極めて簡易な手段により、乗員とエアバッグリッドとの
当接時における衝撃を効果的に吸収緩和することができ
るという優れた効果がある。
3記載のエアバッグ装置において、変形許容手段を、エ
アバッグケースの側壁を乗員側口縁上部に連続する可動
側壁部と該可動側壁部が摺接する固定側壁部とにより構
成する一方、規制手段を、可動側壁部および固定側壁部
の一方側に形成された長穴と、該長穴に係合するように
他方側に設けられたリベットとにより構成するようにし
たので、エアバッグケースの側壁構造を改良するという
極めて簡易な手段により、乗員とエアバッグリッドとの
当接時における衝撃を効果的に吸収緩和することができ
るという優れた効果がある。
【0026】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本願発明の幾
つかの好適な実施例を説明する。
つかの好適な実施例を説明する。
【0027】以下の各実施例においては、図4に示すよ
うに、車両1における車室内の助手席2の前方に位置す
るインストルメントパネル3に形成された開口部7内方
に装着された助手席用のエアバッグ装置4について説明
する。
うに、車両1における車室内の助手席2の前方に位置す
るインストルメントパネル3に形成された開口部7内方
に装着された助手席用のエアバッグ装置4について説明
する。
【0028】実施例1 図1および図2には、本願発明の実施例1にかかるエア
バッグ装置が示されている。本実施例は、請求項1〜4
の発明に対応するものである。
バッグ装置が示されている。本実施例は、請求項1〜4
の発明に対応するものである。
【0029】該エアバッグ装置4は、インストルメント
パネル3内に支持されるエアバッグモジュール5と該エ
アバッグモジュール5の展開時に開作動されるエアバッ
グリッド6とによって構成されている。該エアバッグリ
ッド6はインストルメントパネル3に形成された開口部
7に設けられている。
パネル3内に支持されるエアバッグモジュール5と該エ
アバッグモジュール5の展開時に開作動されるエアバッ
グリッド6とによって構成されている。該エアバッグリ
ッド6はインストルメントパネル3に形成された開口部
7に設けられている。
【0030】前記エアバッグモジュール5は、乗員側
(換言すれば、車両後方側)が開放されたエアバッグケー
ス8内にエアバッグ9、インフレータ10を配設して構
成されており、車両が急減速したことを検知する加速度
センサー(図示省略)からの信号を受けて発火装置(図示
省略)が作動し、該発火装置の作動に応答して作動する
インフレータ10によってエアバッグ9が乗員側へ膨張
展開することによって、乗員の保護がなされることとな
っている。
(換言すれば、車両後方側)が開放されたエアバッグケー
ス8内にエアバッグ9、インフレータ10を配設して構
成されており、車両が急減速したことを検知する加速度
センサー(図示省略)からの信号を受けて発火装置(図示
省略)が作動し、該発火装置の作動に応答して作動する
インフレータ10によってエアバッグ9が乗員側へ膨張
展開することによって、乗員の保護がなされることとな
っている。
【0031】前記エアバッグモジュール5は、エアバッ
グケース8の底面に設けられた取付脚12,12にボル
ト13,13により取り付けられたブラケット14を介
してステアリング支持メンバー15に支持されている。
グケース8の底面に設けられた取付脚12,12にボル
ト13,13により取り付けられたブラケット14を介
してステアリング支持メンバー15に支持されている。
【0032】前記エアバッグリッド6は、前記開口部7
を覆蓋する構造とされており、本実施例の場合、中空な
合成樹脂成形体からなっている。
を覆蓋する構造とされており、本実施例の場合、中空な
合成樹脂成形体からなっている。
【0033】そして、前記エアバッグリッド6は、前記
エアバッグケース8の上面にボルト16により一端を固
定され、他端をエアバッグリッド6の上部に対してボル
ト17により固定されたヒンジ18を介してエアバッグ
モジュール5に連結されている。
エアバッグケース8の上面にボルト16により一端を固
定され、他端をエアバッグリッド6の上部に対してボル
ト17により固定されたヒンジ18を介してエアバッグ
モジュール5に連結されている。
【0034】一方、前記エアバッグリッド6とエアバッ
グケース8の乗員側下端部とは、合成樹脂製の連結部材
19を介して連結されている。該連結部材19には、エ
アバッグリッド6の開作動時に破断し易いようにノッチ
20が形成されている。
グケース8の乗員側下端部とは、合成樹脂製の連結部材
19を介して連結されている。該連結部材19には、エ
アバッグリッド6の開作動時に破断し易いようにノッチ
20が形成されている。
【0035】しかして、本実施例においては、前記エア
バッグケース8における乗員側口縁上部8aは、エアバ
ッグケース8の側壁8bと分離されており、上下方向に
変形可能とされている。また、エアバッグケース8の側
壁8bは、前記乗員側口縁上部8aに連続する可動側壁部
8b1と、該可動側壁部8b1が外側から摺接する固定側壁
部8b2とにより構成されている。なお、固定側壁部8b2
の上端と乗員側口縁上部8aとの間には乗員側口縁上部
8aの下向き変形を許容するための隙間Sが形成されて
おり、乗員側口縁上部8aは、隙間Sの車体前端側を変
形起点Xとして下向き変形することとなっている。即
ち、本実施例の場合、エアバッグケース8における乗員
側口縁上部8aの下向き変形を許容させる変形許容手段
が可動側壁部8b1と固定側壁部8b2とによって構成され
ることとなっている。
バッグケース8における乗員側口縁上部8aは、エアバ
ッグケース8の側壁8bと分離されており、上下方向に
変形可能とされている。また、エアバッグケース8の側
壁8bは、前記乗員側口縁上部8aに連続する可動側壁部
8b1と、該可動側壁部8b1が外側から摺接する固定側壁
部8b2とにより構成されている。なお、固定側壁部8b2
の上端と乗員側口縁上部8aとの間には乗員側口縁上部
8aの下向き変形を許容するための隙間Sが形成されて
おり、乗員側口縁上部8aは、隙間Sの車体前端側を変
形起点Xとして下向き変形することとなっている。即
ち、本実施例の場合、エアバッグケース8における乗員
側口縁上部8aの下向き変形を許容させる変形許容手段
が可動側壁部8b1と固定側壁部8b2とによって構成され
ることとなっている。
【0036】さらに、図2に示すように、前記可動側壁
部8b1の下端部には上向きU字状の係合部21が内向き
に形成される一方、前記固定側壁部8b2の上端部には下
向きU字状の係合部22が外向きに形成されており、こ
れらの係合部21,22の相互係合によりエアバッグケ
ース8における乗員側口縁上部8aの上向き変形が規制
されることとなっている。つまり、本実施例の場合、両
係合部21,22によってエアバッグケース8における
乗員側口縁上部8aの上向き変形を規制する規制手段が
構成されることとなっているのである。
部8b1の下端部には上向きU字状の係合部21が内向き
に形成される一方、前記固定側壁部8b2の上端部には下
向きU字状の係合部22が外向きに形成されており、こ
れらの係合部21,22の相互係合によりエアバッグケ
ース8における乗員側口縁上部8aの上向き変形が規制
されることとなっている。つまり、本実施例の場合、両
係合部21,22によってエアバッグケース8における
乗員側口縁上部8aの上向き変形を規制する規制手段が
構成されることとなっているのである。
【0037】なお、本実施例の場合、図2に矢印Pで示
す方向に前記係合部21,22をかしめる度合を調節す
ることにより両者の係合力を調節し得ることとされてい
る。つまり、規制手段には、エアバッグケース8の乗員
側口縁上部8aを下向き変形させる際の剛性を調節する
機能が具備せしめられているのである。
す方向に前記係合部21,22をかしめる度合を調節す
ることにより両者の係合力を調節し得ることとされてい
る。つまり、規制手段には、エアバッグケース8の乗員
側口縁上部8aを下向き変形させる際の剛性を調節する
機能が具備せしめられているのである。
【0038】上記のように構成したことにより、本実施
例のエアバッグ装置では次のような作用効果が得られ
る。
例のエアバッグ装置では次のような作用効果が得られ
る。
【0039】エアバッグ装置4は、車両1が急減速した
時に作動して乗員を保護する機能をもっているが、車両
1がエアバッグ装置4を作動させるより小さな減速度で
減速された場合にも、乗員がエアバッグリッド6に当接
することがある。
時に作動して乗員を保護する機能をもっているが、車両
1がエアバッグ装置4を作動させるより小さな減速度で
減速された場合にも、乗員がエアバッグリッド6に当接
することがある。
【0040】その場合、エアバッグリッド6が、図1に
鎖線で示すように変形してエアバッグケース8における
乗員側口縁上部8aと干渉すると、該乗員側口縁上部8a
が鎖線図示のように変形し、乗員の運動エネルギーが吸
収されることとなる。従って、極めて簡易な手段を付加
するだけで、エアバッグケース8の材質に関係なく極め
て良好な衝撃吸収作用が得られるのである。この時、係
合部21,22による係合は解除されるので乗員側口縁
上部8aは下向きに容易に変形されることとなる。
鎖線で示すように変形してエアバッグケース8における
乗員側口縁上部8aと干渉すると、該乗員側口縁上部8a
が鎖線図示のように変形し、乗員の運動エネルギーが吸
収されることとなる。従って、極めて簡易な手段を付加
するだけで、エアバッグケース8の材質に関係なく極め
て良好な衝撃吸収作用が得られるのである。この時、係
合部21,22による係合は解除されるので乗員側口縁
上部8aは下向きに容易に変形されることとなる。
【0041】また、本実施例の場合、エアバッグ展開時
においては可動側壁部8b1および固定側壁部8b2に形成
された係合部21,22の係合力によってエアバッグケ
ース8における乗員側口縁上部8aの上向き変形が確実
に阻止されることとなっているため、エアバッグケース
8の変形が確実に防止されることとなり、エアバッグ9
の正常な展開を確保できるとともに、エアバッグ装置4
が誤作動した場合においてもエアバッグケース8の変形
によりインストルメントパネル3を変形させるというこ
とがなくなる。
においては可動側壁部8b1および固定側壁部8b2に形成
された係合部21,22の係合力によってエアバッグケ
ース8における乗員側口縁上部8aの上向き変形が確実
に阻止されることとなっているため、エアバッグケース
8の変形が確実に防止されることとなり、エアバッグ9
の正常な展開を確保できるとともに、エアバッグ装置4
が誤作動した場合においてもエアバッグケース8の変形
によりインストルメントパネル3を変形させるというこ
とがなくなる。
【0042】さらに、本実施例の場合、前記係合部2
1,22のかしめ度を調整することにより、エアバッグ
ケース8の乗員側口縁上部8aを下向き変形させる際の
剛性を調節し得るようにしたいるため、エアバッグケー
ス8における乗員側口縁上部8aが下向きに変形する際
に、当該下向き変形による衝撃吸収力が適正に調整でき
ることとなり、エアバッグケース8の材質に関係なく適
正な衝撃吸収作用が得られる。
1,22のかしめ度を調整することにより、エアバッグ
ケース8の乗員側口縁上部8aを下向き変形させる際の
剛性を調節し得るようにしたいるため、エアバッグケー
ス8における乗員側口縁上部8aが下向きに変形する際
に、当該下向き変形による衝撃吸収力が適正に調整でき
ることとなり、エアバッグケース8の材質に関係なく適
正な衝撃吸収作用が得られる。
【0043】本実施例の場合、可動側壁部8b1を固定側
壁部8b2の外側に摺接させるようにしているが、可動側
壁部8b1を固定側壁部8b2の内側に摺接させるようにし
てもよい。その場合、係合部21は外向きに、係合部2
2は内向きに形成されることとなる。
壁部8b2の外側に摺接させるようにしているが、可動側
壁部8b1を固定側壁部8b2の内側に摺接させるようにし
てもよい。その場合、係合部21は外向きに、係合部2
2は内向きに形成されることとなる。
【0044】実施例2 図3には、本願発明の実施例2にかかるエアバッグ装置
が示されている。本実施例は、請求項1〜3および5の
発明に対応するものである。
が示されている。本実施例は、請求項1〜3および5の
発明に対応するものである。
【0045】本実施例の場合、可動側壁部8b1には、乗
員側口縁上部8aの変形起点Xを中心とし且つ所定の曲
率半径を有する円弧状の長穴23が形成される一方、固
定側壁部8b2には、前記長穴23の下端に係合するリベ
ット24が設けられており、長穴23の下端に対するリ
ベット24の係合力によって乗員側口縁上部8aの上向
き変形が規制されることとなっている。つまり、本実施
例の場合、長穴23とリベット24とによってエアバッ
グケース8における乗員側口縁上部8aの上向き変形を
規制する規制手段が構成されることとなっているのであ
る。
員側口縁上部8aの変形起点Xを中心とし且つ所定の曲
率半径を有する円弧状の長穴23が形成される一方、固
定側壁部8b2には、前記長穴23の下端に係合するリベ
ット24が設けられており、長穴23の下端に対するリ
ベット24の係合力によって乗員側口縁上部8aの上向
き変形が規制されることとなっている。つまり、本実施
例の場合、長穴23とリベット24とによってエアバッ
グケース8における乗員側口縁上部8aの上向き変形を
規制する規制手段が構成されることとなっているのであ
る。
【0046】なお、本実施例の場合、リベット24のか
しめ度を調節することによりリベット24による係合力
を調節し得ることとされている。つまり、規制手段に
は、エアバッグケース8の乗員側口縁上部8aを下向き
変形させる際の剛性を調節する機能が具備せしめられて
いるのである。
しめ度を調節することによりリベット24による係合力
を調節し得ることとされている。つまり、規制手段に
は、エアバッグケース8の乗員側口縁上部8aを下向き
変形させる際の剛性を調節する機能が具備せしめられて
いるのである。
【0047】上記のように構成したことにより、本実施
例のエアバッグ装置では次のような作用効果が得られ
る。
例のエアバッグ装置では次のような作用効果が得られ
る。
【0048】エアバッグ装置4は、車両1が急減速した
時に作動して乗員を保護する機能をもっているが、車両
1がエアバッグ装置4を作動させるより小さな減速度で
減速された場合にも、乗員がエアバッグリッド6に当接
することがある。
時に作動して乗員を保護する機能をもっているが、車両
1がエアバッグ装置4を作動させるより小さな減速度で
減速された場合にも、乗員がエアバッグリッド6に当接
することがある。
【0049】その場合、エアバッグリッド6が、図1に
鎖線で示すように変形してエアバッグケース8における
乗員側口縁上部8aと干渉すると、該乗員側口縁上部8a
が鎖線図示のように変形し、乗員の運動エネルギーが吸
収されることとなる。従って、極めて簡易な手段を付加
するだけで、エアバッグケース8の材質に関係なく極め
て良好な衝撃吸収作用が得られるのである。この時、リ
ベット24は長穴23に沿って移動するので乗員側口縁
上部8aは下向きに容易に変形されることとなる。
鎖線で示すように変形してエアバッグケース8における
乗員側口縁上部8aと干渉すると、該乗員側口縁上部8a
が鎖線図示のように変形し、乗員の運動エネルギーが吸
収されることとなる。従って、極めて簡易な手段を付加
するだけで、エアバッグケース8の材質に関係なく極め
て良好な衝撃吸収作用が得られるのである。この時、リ
ベット24は長穴23に沿って移動するので乗員側口縁
上部8aは下向きに容易に変形されることとなる。
【0050】また、本実施例の場合、エアバッグ展開時
においては長穴23の下端とリベット24との係合力に
よってエアバッグケース8における乗員側口縁上部8a
の上向き変形が確実に阻止されることとなっているた
め、エアバッグケース8の変形が確実に防止されること
となり、エアバッグ9の正常な展開を確保できるととも
に、エアバッグ装置4が誤作動した場合においてもエア
バッグケース8の変形によりインストルメントパネル3
を変形させるということがなくなる。
においては長穴23の下端とリベット24との係合力に
よってエアバッグケース8における乗員側口縁上部8a
の上向き変形が確実に阻止されることとなっているた
め、エアバッグケース8の変形が確実に防止されること
となり、エアバッグ9の正常な展開を確保できるととも
に、エアバッグ装置4が誤作動した場合においてもエア
バッグケース8の変形によりインストルメントパネル3
を変形させるということがなくなる。
【0051】さらに、本実施例の場合、前記リベット2
4のかしめ度を調整することにより、エアバッグケース
8の乗員側口縁上部8aを下向き変形させる際の剛性を
調節し得るようにしたいるため、エアバッグケース8に
おける乗員側口縁上部8aが下向きに変形する際に、当
該下向き変形による衝撃吸収力が適正に調整できること
となり、エアバッグケース8の材質に関係なく適正な衝
撃吸収作用が得られる。
4のかしめ度を調整することにより、エアバッグケース
8の乗員側口縁上部8aを下向き変形させる際の剛性を
調節し得るようにしたいるため、エアバッグケース8に
おける乗員側口縁上部8aが下向きに変形する際に、当
該下向き変形による衝撃吸収力が適正に調整できること
となり、エアバッグケース8の材質に関係なく適正な衝
撃吸収作用が得られる。
【0052】本実施例の場合、可動側壁部8b1に長穴2
3を形成し、固定側壁部8b2にリベット24を設けるよ
うにしているが、逆に可動側壁部8b1にリベット24を
設け、固定側壁部8b2に長穴23を形成するようにして
もよい。また、本実施例の場合、可動側壁部8b1を固定
側壁部8b2の外側に摺接させるようにしているが、可動
側壁部8b1を固定側壁部8b2の内側に摺接させるように
してもよい。
3を形成し、固定側壁部8b2にリベット24を設けるよ
うにしているが、逆に可動側壁部8b1にリベット24を
設け、固定側壁部8b2に長穴23を形成するようにして
もよい。また、本実施例の場合、可動側壁部8b1を固定
側壁部8b2の外側に摺接させるようにしているが、可動
側壁部8b1を固定側壁部8b2の内側に摺接させるように
してもよい。
【0053】本願発明は、上記各実施例の構成に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て適宜設計変更可能なことは勿論である。
れるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図1】本願発明の実施例1にかかるエアバッグ装置の
装着状態を示す断面図である。
装着状態を示す断面図である。
【図2】図1のII−II拡大断面図である。
【図3】本願発明の実施例2にかかるエアバッグ装置の
装着状態を示す断面図である。
装着状態を示す断面図である。
【図4】本願発明の実施例にかかるエアバッグ装置を備
えた車両前部の斜視図である。
えた車両前部の斜視図である。
1は車両、3はインストルメントパネル、4はエアバッ
グ装置、5はエアバッグモジュール、6はエアバッグリ
ッド、8はエアバッグケース、8aは乗員側口縁上部、
8bは側壁、8b1は可動側壁部、8b2は固定側壁部、9
はエアバッグ、21,22は係合部(規制手段)、23は
長穴、24はリベット。
グ装置、5はエアバッグモジュール、6はエアバッグリ
ッド、8はエアバッグケース、8aは乗員側口縁上部、
8bは側壁、8b1は可動側壁部、8b2は固定側壁部、9
はエアバッグ、21,22は係合部(規制手段)、23は
長穴、24はリベット。
Claims (5)
- 【請求項1】 車両のインストルメントパネル内に装着
されるエアバッグモジュールと、エアバッグ展開時に開
作動されるエアバッグリッドとからなるエアバッグ装置
であって、前記エアバッグモジュールの外壁を構成する
エアバッグケースの側壁には、該エアバッグケースにお
ける乗員側口縁上部が下向き方向のみに変形するのを許
容する変形許容手段が設けられていることを特徴とする
エアバッグ装置。 - 【請求項2】 前記変形許容手段には、エアバッグケー
スにおける乗員側口縁上部の上向き変形を規制する規制
手段が付設されていることを特徴とする前記請求項1記
載のエアバッグ装置。 - 【請求項3】 前記規制手段は、エアバッグケースの乗
員側口縁上部を下向き変形させる際の剛性を調節する機
能を有していることを特徴とする前記請求項2記載のエ
アバッグ装置。 - 【請求項4】 前記変形許容手段が、エアバッグケース
の側壁を乗員側口縁上部に連続する可動側壁部と該可動
側壁部が摺接する固定側壁部とにより構成され、前記規
制手段が、可動側壁部および固定側壁部に設けられた相
互に係合する係合部により構成されていることを特徴と
する前記請求項2あるいは3記載のエアバッグ装置。 - 【請求項5】 前記変形許容手段が、エアバッグケース
の側壁を乗員側口縁上部に連続する可動側壁部と該可動
側壁部が摺接する固定側壁部とにより構成され、前記規
制手段が、可動側壁部および固定側壁部の一方側に形成
された長穴と、該長穴に係合するように他方側に設けら
れたリベットとにより構成されていることを特徴とする
前記請求項2あるいは3記載のエアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4253111A JPH06107100A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4253111A JPH06107100A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | エアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06107100A true JPH06107100A (ja) | 1994-04-19 |
Family
ID=17246656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4253111A Pending JPH06107100A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06107100A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0922614A1 (en) * | 1997-12-09 | 1999-06-16 | Rover Group Limited | A motor vehicle and a motor vehicle airbag module |
JP2003034211A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-04 | Mitsuboshi Belting Ltd | エアバッグ装置 |
JP2007508992A (ja) * | 2003-10-22 | 2007-04-12 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング |
-
1992
- 1992-09-22 JP JP4253111A patent/JPH06107100A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0922614A1 (en) * | 1997-12-09 | 1999-06-16 | Rover Group Limited | A motor vehicle and a motor vehicle airbag module |
US6010147A (en) * | 1997-12-09 | 2000-01-04 | Rover Group Limited | Motor vehicle and a motor vehicle airbag module |
JP2003034211A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-04 | Mitsuboshi Belting Ltd | エアバッグ装置 |
JP2007508992A (ja) * | 2003-10-22 | 2007-04-12 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング |
JP4880470B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2012-02-22 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5988674A (en) | Air bag apparatus | |
JP2818642B2 (ja) | 内蔵エアバッグ作動式能動ひざまくら装置 | |
US5564739A (en) | Side impact airbag module with soft cover | |
US7823917B2 (en) | Air bag module | |
JPH01204838A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JP2503609B2 (ja) | エアバツグケ−ス | |
KR0124383B1 (ko) | 에어백장치 | |
JPH07125606A (ja) | フードエアバッグ装置 | |
JPH06107100A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2678208B2 (ja) | 自動車の助手席エアバッグ装置 | |
JP3267690B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH081154Y2 (ja) | エアバッグ装置におけるインフレータ取付部構造 | |
JP3313423B2 (ja) | 自動車のエアバッグ取付構造 | |
JP5414174B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JPH08295197A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3267689B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3366016B2 (ja) | エアバッグ構造 | |
JP2003104160A (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JP2007261489A (ja) | 車両の内装品取付構造 | |
KR20220054039A (ko) | 차량용 에어백 장치 | |
KR100315567B1 (ko) | 루프 에어백이 장착된 자동차의 프론트 시트의 구조 | |
JP2521149B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
KR101263034B1 (ko) | 에어백 조립체 | |
JP2806073B2 (ja) | エアバッグリッドの取付構造 | |
JPH0325048A (ja) | 自動車のエアバック装置 |