JPH0610428B2 - V型内燃機関のガバナ装置 - Google Patents

V型内燃機関のガバナ装置

Info

Publication number
JPH0610428B2
JPH0610428B2 JP60132732A JP13273285A JPH0610428B2 JP H0610428 B2 JPH0610428 B2 JP H0610428B2 JP 60132732 A JP60132732 A JP 60132732A JP 13273285 A JP13273285 A JP 13273285A JP H0610428 B2 JPH0610428 B2 JP H0610428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
gear
cylinder
shaft
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60132732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61291734A (ja
Inventor
晨一 丹波
律之 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP60132732A priority Critical patent/JPH0610428B2/ja
Priority to US06/875,213 priority patent/US4697557A/en
Publication of JPS61291734A publication Critical patent/JPS61291734A/ja
Publication of JPH0610428B2 publication Critical patent/JPH0610428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、シリンダがV型に配置されそれらシリンダ
がクランクシヤフトの軸方向に互いにずれて配置された
V型内燃機関のガバナ装置に関する。
[従来の技術] たとえば、単気筒のエンジンにおいては、キヤブレタが
エンジンの一側面に配置されるので、その下方のスペー
スを有効に利用してガバナ装置を設けることができる点
で有利である。
ところが、V型内燃機関の場合には、両シリンダ間にブ
リツジ状に吸気マニホールドを掛け渡し、その吸気マニ
ホールドの中間点にキヤブレタを配置するのが一般的で
あるため、ガバナ装置を設けるうえで種々の制約を受け
る。
クランクケースの上面にV型に配置されたシリンダの軸
中心をクランクシヤフトの軸方向へ互いにずらせて設定
し、クランク軸方向外側からみて奥側にずれて配置され
たシリンダの一側にスペースを形成し、このクランクケ
ース上面のスペースにガバナ装置を配設することによ
り、エンジンをコンパクトにしようとしたV型内燃機関
が知られている(たとえば、特開昭55−114845
号公報参照)。
〔発が解決しようとする課題〕
ところが、このV型内燃機関においては、ガバナ装置を
収納するガバナ室をクランクケースの上面に構成するた
め、クランクケースの構造が複雑化するといる課題があ
る。
また、この種の内燃機関では、シリンダ上部に設けられ
た弁機構を駆動するために、クランクケース内のシリン
ダ側(上側)にカムを有するカムシヤフトが配置され
る。このカムシヤフトは、カムシヤフトに装着されたカ
ムギアにより、クランクシヤフトから回転伝動される。
上記弁機構の動作を正確なものにするために、弁機構と
このカムシヤフトとの距離は極力狭く設定される。この
ため、カムシヤフトに設けらたカムギアは径が大きいの
で、カムギアの外周はクランクケース上壁の近傍まで到
達している。
上記クランクケース上面に配設されたガバナ装置のガバ
ナギアを駆動するには、上記カムシヤフトから回転伝動
するのが適切である。しかし、このガバナギアを上記カ
ムギアに直接噛み合わせると、このガバナギアを収納す
るガバナ室がエンジンの上方に大きく突出して、エンジ
ンがコンパクトにならない。このため、上記V型内燃機
関では、カムシヤフトにカムギアとは別途小径のギアを
設けて、このギアをガバナギアと噛み合わせることによ
り、ガバナ室の突出を抑制している。
この結果、ガバナ装置を駆動するための部品が必要とな
り、部品点数が増大しやすいという課題がある。
この発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、エンジ
ンのコンパクト化を図り、しかも構造の簡単化と部品点
数の削減を図ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明は、クランクケース
に、シリンダスカート部をクランクケースの内部に突出
させたシリンダをV型配置で設けるとともに、上記両シ
リンダの軸中心をクランクケースに支持されたクランク
シヤフトの軸方向へ互いにずらせて設定し、かつ両シリ
ンダのうちクランク軸方向外側からみて奥側にずれて配
置されたシリンダのシリンダスカート部一側に、ガバナ
ギアと、このガバナギアの回転をガバナレバーシヤフト
に伝達する回転伝達系を配置し、上記クランクケースの
上記クランクシヤフトよりシリンダ側にカムシヤフトを
設定し、このカムシヤフトにカムギアを設け、このカム
ギアと上記ガバナギアを噛み合わせ、上記ガバナレバー
シヤフトの回転規制部を上記シリンダスカート部とし、
上記クランクシヤフトが縦軸型となるように配置してい
る。
〔作用〕
シリンダスカート部をずらして形成されたクランクケー
ス内のシリンダスカート部一側のスペースに、ガバナギ
アとガバナ装置の回転伝達系を配置することにより、ガ
バナ室を設けることなく、エンジンをコンパクト化でき
る。また、ガバナギアをカムギアに噛み合わせることに
よりガバナ装置の駆動系を簡略化し、ガバナレバーシヤ
フトの回転規制部をシリンダスカート部としたので部品
点数が削減できる。
他方、エンジンをクランクシヤフトが縦軸型となるよう
に配置すると、ガバナ装置がクランクケースの底面に貯
溜されるオイルのオイル面に浸漬される場合がある。こ
のとき、ガバナ装置によつてオイルが撥ね飛ばされる
が、ガバナ装置をシリンダスカート部の一側に配置した
ので、シリンダスカート部が障壁となつて、撥ね飛ばさ
れたオイルがシリンダ内に浸入することはない。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にしたがつて説明す
る。
第1図はクランクシヤフト1を据付面に対して縦向きと
して配置されるバーチカルタイプの空冷式V型内燃機関
を例示したもので、この場合、第2図U側が上側とされ
る。
ここにおいて、2はクランクケースで、第2図に示すよ
うに、一側に第1ケーシング3を、他側に第2ケーシン
グ4を有し、これら両ケーシング3,4を接合面5を介
して互いにボルトで接合することによつて1つのケース
を形成している。
上記第1ケーシング3には、第1軸受部6が一体に形成
される一方、第2ケーシング4にも他の第2軸受部7が
一体に形成されている。
これら両軸受部6,7を介して上記クランクシヤフト1
が回転自在に支持されている。
このクランクシヤフト1の一端部は、クランクケース2
から突出され、その突出部に、マグネツトホイール8が
取り付けられている。
さらに、9A,9Bは1対のシリンダで、第1図に示す
ように、第1ケーシング3にV型をなして一体に形成さ
れ、その各シリンダ9A,9Bのヘツド側には、ヘツド
カバー10を有するシリンダヘツド11が取り付けられ
ている。
ここにおいて、上記シリンダヘツド11,11の両者間
には、吸気マニホールド12がブリツジ状に掛け渡さ
れ、その中間位置にキヤブレタ13を取り付けてある。
このキヤブレタ13は、エンジンがバーチカルタイプで
ある関係から、この実施例では、吸気を水平方向に分岐
させて導く安価なサイドドラフトタイプが採用されてい
る。
一方、上記シリンダ9A,9Bのシリンダスカート部a
は、クランクケース2における第1ケーシング3の内部
に向つて一体に突出されている。
これら両シリンダ9A,9Bは、第2図に示すように、
その中心X1,X2がクランクシヤフト1の軸方向を基
準としてE程ずれて設けられている。
一方、上記クランクシヤフト1には、両ケーシング3,
4の中間位置、つまり、上記接合面5に対応する位置に
クランクギア14が配置されている。
このクランクギア14に対して、第1図においてクラン
クシヤフト1の上側に配置されたカムシヤフト15外周
のカムギア16が噛み合う。このカムギア16に対し
て、その外周一側に第2図のウオータポンプ43のポン
プ駆動ギア44が、また外周他側に、ガバナ装置17の
ガバナギア18が噛み合う。
上記ガバナギア18は、第2図に示すように、第2ケー
シング4からその内側に向けて一体に突出されたギア支
持ボス19にギア支持軸20を介して回転自在に支持さ
れており、このガバナギア18は、ウエイトピン21を
介して開閉自在なガバナウエイト22を有し、このガバ
ナウエイト22がエンジン回転の増大に応じて開いてガ
バナスリーブ23を第2図上方向に押し進める構造とさ
れている。
24はガバナレバーシヤフトで、第1図に示すように、
全体がくの字形に形成され、その図示下端の遍平形押圧
受部24Aが上記ガバナスリーブ23(第2図)によつ
て押されることにより、中心X3回りに回転される。
こうしたV型内燃機関において、ここに特徴とするとこ
ろは、第2図に示すように、両シリンダ9A,9Bのう
ちクランクギア14と噛み合うカムギア16とは反対側
にずれて配置されたシリンダ9Aのシリンダスカート部
aの一側に、ガバナギア18の回転をガバナレバーシヤ
フト24に伝達する回転伝達系Aを配置した点にある。
つまり、上記一方のシリンダ9Aのカムギア16側の一
側には、上記中心X1,X2のずれ量Eに対応する分だ
けスペースSが存在し、このスペースSに対応して回転
伝達系Aであるガバナウエイト22、ガバナスリーブ2
3およびガバナレバーシヤフト24を配置したものであ
る。
ここにおいて、上記ガバナレバーシヤフト24は、第2
図においてはクランクシヤフト1に直交する(シリンダ
9Aに平行な)方向に、また、第1図においては、吸気
マニホールド12に直交する方向にその回転中心X3を
向けて配置され、この場合、上記一方のシリンダ9Aの
外周に一体に突出されたシヤフト支持突起25によつて
回転自在に支持されている。
こうしてガバナスリーブ23がエンジン回転数の増大に
応じて第2図上方に押し進められると、ガバナレバーシ
ヤフト24の押圧受部24Aも回転中心X3回りに回転
してシリンダ9Aに当接することにより、シリンダ9A
の外周壁自身がストツパとなつて、ガバナレバーシヤフ
ト24の回転を規制する。
さらに、上記ガバナレバーシヤフト24の一端部は、第
1図および第2図に示すように、両シリンダ9A,9B
間に形成されたVバンク内に向けて取り出され、その一
端部には、ガバナレバー26が取り付けられている。
このガバナレバー26は、第1図に示すように、吸気マ
ニホールド12の上方でかつキヤブレタ13の一側方に
形成されたスペースを通して配置され、第3図に示すよ
うに、ガバナレバー26の先端部とキヤブレタ13のス
ロツトルレバー27との間には、スロツトル連動ロツド
28が連結されている。
一方、第1図に示すように、吸気マニホールド12の上
部2個所には、パネル支持ボス29,29が一体に突出
され、このパネル支持ボス29,29には、取付具30
によつてコントロールパネル31が固定されている。こ
のコントロールパネル31は、吸気マニホールド12の
上側でかつキヤブレタ13の一側に対応するスペースに
配置され、ここでは、吸気マニホールド12の上方に平
行に離れて位置する。その方向は、クランクシヤフト1
と平行でもある。
このコントロールパネル31のほぼ中央には、第3図に
示すように、アーム支持軸32がかしめによつて固定さ
れて、下向きに突出する。また、コントロールパネル3
1には、アーム支持軸32の上端と同心状をなすアーム
通孔33が円弧状のスリツトとして形成される一方、コ
ントロールパネル31の一端部には、ワイヤ固定具34
によつてスロツトルワイヤ35のアウタが固定されてい
る。
一方、上記コントロールパネル31に設けたアーム支持
軸32回りには、短いスロツトルアーム36と、やや長
いチヨークアーム37の2つのアームが回転自在に備え
られている。
上記スロツトルアーム36は、その中央部から3方向に
それぞれ延びる曲り突片が形成されている。その1つ
は、上記アーム通孔33を通してコントロールパネル3
1の外側へと取り出され、その取り出された先端部に上
記スロツトルワイヤ35のインナが連結されている。
他の1つは、第1図に示すように、コの字状に折り返さ
れその先端部と上記ガバナレバー26との間に、ガバナ
スプリング41が連結されている。
残る1つは、第3図に示すように、チヨークアーム37
を連動させる突片として機能する。
なお、38はチヨークレバーリターンスプリングで、ア
ーム支持軸32回りに設けられている。
また、上記チヨークアーム37の先端とキヤブレタ13
のチヨークレバー39との間にはチヨーク連動ロツド4
0が連結されている。このように、この実施例では、チ
ヨーク連動タイプの吸気制御系を採用している。
上記構成においては、第2図に示すように、両シリンダ
9A,9Bのうちクランクギア14と噛み合うカムギア
16とは反対側にずれて配置されたシリンダ9Aのシリ
ンダスカート部aの一側のスペースSを利用して、ガバ
ナギア18の回転をガバナレバーシヤフト24に伝達す
る回転伝達系Aを配置してあるので、クランクシヤフト
1の軸方向についてのエンジン長さが短くなり、そのこ
とから、この種V型内燃機関においてエンジンをより一
層コンパクト化することができる。
それだけでなく、従来のようにクランクケース2の一側
に別途ガバナ室を設ける必要がないうえに、ガバナギア
18をカムギア16に直接噛み合わせることによりガバ
ナ装置17の駆動系が簡略化され、ガバナレバーシヤフ
ト24の回転規制部をシリンダ9Aとしたので回転規制
部も簡単な構造になり、これらに応じて部品点数も削減
され、コスト的にも非常に有利になる。
また、上記回転伝達系Aは、シリンダスカート部aの一
側のスペースSに配置されているので、ガバナレバーシ
ヤフト24をクランクケース2の外部へ取り出すと、両
シリンダ9A,9Bで形成されるVバンク内に対応して
ガバナレバーシヤフト24の一端を配置することがで
き、そのことから、ガバナレバーシヤフト24とキヤブ
レタ13間の連動系、とくにガバナレバー26を短くす
ることができ、ガバナとしての機能が安定化する。
この場合、ガバナレバーシヤフト24の取出方向は、第
1図において、たとえば、右側のシリンダ9Bに平行な
方向、または吸気マニホールド12と平行な方向に設定
することができる。
さらに、第2図に示すように、ガバナウエイト22はシ
リンダ9の一側に配置され、その位置がクランクケース
2の第2図下側壁から離れて、クランクケース2の底部
に貯溜されるオイルのオイル面よりも上方にガバナウエ
イト22が位置し、そのことから通常のオイル量である
場合には、ガバナウエイト22の作動に支障を与えない
ので、ガバナとしての感度が常に良好になり、しかも、
ガバナウエイト22の回転に伴なうオイルの昇温を招く
おそれがない。
また、上記実施例のバーチカルタイプの場合、シリンダ
スカート部Sの下側にガバナ装置17が位置するので、
エンジン傾斜に伴なつてオイル内にガバナウエイト22
が浸漬してオイルをはね飛ばすことがあつたとしても、
シリンダスカート部aがその障壁となつてシリンダ9A
内への油上りとか、第2図のブリーザ室42へのオイル
ミストの侵入が有効に防止される。
なお、上記クランクケース2は上記実施例では、クラン
クシヤフト1に直交する面を接合面としていたが、クラ
ンクシヤフト1の軸中心を含む面を接合面として分割し
たものでもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、V型に配置さ
れクランクシヤフトの軸方向に互いの中心をずらせて配
置されることによりシリンダの一側に形成されたスペー
スをガバナ装置の回転伝達系の設置のために有効に利用
してあるので、エンジンのコンパクト化を図り、しかも
構造の簡単化と部品点数の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を第2図I−I線に相当す
るものとして示すV型内燃機関の断面図、第2図は第1
図II−II線の断面図、第3図は第2図のH矢視図であ
る。 1……クランクシヤフト、2……クランクケース、9
A,9B……シリンダ、a……シリンダスカート部、1
4……クランクギア、16……カムギア、17……ガバ
ナ装置、18……ガバナギア、24……ガバナレバーシ
ヤフト、A……回転伝達系。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−114845(JP,A) 特開 昭57−40332(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランクケースに、シリンダスカート部を
    クランクケースの内部に突出させたシリンダをV型配置
    で設けるとともに、上記両シリンダの軸中心を、クラン
    クケースに支持されたクランクシヤフトの軸方向へ互い
    にずらせて設定し、かつ両シリンダのうちクランク軸方
    向外側からみて奥側にずれて配置されたシリンダのシリ
    ンダスカート部一側に、ガバナギアと、このガバナギア
    の回転をガバナレバーシヤフトに伝達する回転伝達系を
    配置し、上記クランクケースの上記クランクシヤフトよ
    りシリンダ側にカムシヤフトを設定し、このカムシヤフ
    トにカムギアを設け、このカムギアと上記ガバナギアを
    噛み合わせ、上記ガバナレバーシヤフトの回転規制部を
    上記シリンダスカート部とし、上記クランクシヤフトが
    縦軸型となるように配設したことを特徴とするV型内燃
    機関のガバナ装置。
JP60132732A 1985-06-18 1985-06-18 V型内燃機関のガバナ装置 Expired - Fee Related JPH0610428B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132732A JPH0610428B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 V型内燃機関のガバナ装置
US06/875,213 US4697557A (en) 1985-06-18 1986-06-17 V-type internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132732A JPH0610428B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 V型内燃機関のガバナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291734A JPS61291734A (ja) 1986-12-22
JPH0610428B2 true JPH0610428B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15088296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132732A Expired - Fee Related JPH0610428B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 V型内燃機関のガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610428B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523296B2 (ja) * 1987-01-13 1996-08-07 本田技研工業株式会社 2サイクルエンジン
JP2764954B2 (ja) * 1988-10-28 1998-06-11 スズキ株式会社 V型エンジンの点火装置
JP3230076B2 (ja) * 1997-04-04 2001-11-19 株式会社クボタ ガバナ歯車を備えた傾斜型エンジン
JP2000120651A (ja) 1998-10-20 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd V型エンジン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114845A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd Fitting device for engine auxiliary machinery in v-type engine
JPS5740332A (en) * 1980-08-18 1982-03-05 Mitsubishi Electric Corp Automatic power feeding device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61291734A (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357401B1 (en) V-2 engine
US5605077A (en) Camshaft supporting structure in an engine
US4697557A (en) V-type internal combustion engine
US6336434B1 (en) Engine unit of outboard motor
JPH0610428B2 (ja) V型内燃機関のガバナ装置
EP1233169B1 (en) Lubrication structure in ohc engine
EP1039619B1 (en) Starter/generator apparatus for four-cycle internal combustion engine
KR100306042B1 (ko) 기계적 거버너가 부착된 엔진
EP1233154B1 (en) Lubrication structure in four-cycle OHC engine
KR100509694B1 (ko) 가버너기어를구비한경사형엔진
JPH01301909A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
US6186844B1 (en) Outboard motor
JP3844830B2 (ja) エンジン
JP2005155715A (ja) エンジンのバランサ装置
JP2019132164A (ja) ウォーターポンプの固定構造
JP2991530B2 (ja) 内燃機関
JP4412814B2 (ja) 横形内燃機関
US6305340B1 (en) Slanted internal combustion engine
JPH08284745A (ja) Ohc式内燃機関のロッカカバー構造
JPH1191375A (ja) エンジンの動力伝達装置
JPS6320835Y2 (ja)
JP3203990B2 (ja) 縦型4サイクルエンジンのオイルレベルゲージ
JP2963713B2 (ja) スクータ形自動二輪車のオイル注入装置
JP2596972B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP3572342B2 (ja) 汎用エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees