JPH06101732B2 - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPH06101732B2
JPH06101732B2 JP62300178A JP30017887A JPH06101732B2 JP H06101732 B2 JPH06101732 B2 JP H06101732B2 JP 62300178 A JP62300178 A JP 62300178A JP 30017887 A JP30017887 A JP 30017887A JP H06101732 B2 JPH06101732 B2 JP H06101732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
communication
transmission
carrier
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62300178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01143438A (ja
Inventor
郁一 貞森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62300178A priority Critical patent/JPH06101732B2/ja
Priority to EP19880113913 priority patent/EP0318643A3/en
Priority to KR1019880014369A priority patent/KR910005999B1/ko
Publication of JPH01143438A publication Critical patent/JPH01143438A/ja
Priority to US07/629,027 priority patent/US5311172A/en
Publication of JPH06101732B2 publication Critical patent/JPH06101732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の通信局を通信路上に接続した通信シ
ステムにおける通信制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、例えば「図解コンビュータシリーズデータ通
信システム入門」(保坂岩男著 オーム社昭和55年1月
30日発行)に示された従来の通信制御方式を示すブロッ
ク図であり、図において、1は当該通信システムの統括
制御を行っているマスタ通信局、2は#1〜#nのスレ
ーブ通信局、3はこのマスタ通信局1と各スレーブ通信
局2の相互を接続している通信路である。
次に動作について説明する。通信システム立ち上げ後、
マスタ通信局1が主導権をもって当該通信システムの通
信制御を実行する。即ち、マスタ通信局1は、立ち上げ
後、まず、#1のスレーブ通信局2宛のデータを生成し
て通信路3に送出する。このデータは通信路3より#1
のスレーブ通信局2にて受信され、当該#1のスレーブ
通信局2は、そのデータの受信完了後、マスタ通信局1
宛のデータを生成して通信路3へ送出する。マスタ通信
局1はこのデータを受信し、受信が完了すると、次に#
2のスレーブ通信局2宛のデータを生成して通信路3へ
送出する。以下同様にして上述の通信制御が順次実行さ
れ、マスタ通信局1→#1のスレーブ通信局2→マスタ
通信局1→#2のスレーブ通信局2→マスタ通信局1→
#3のスレーブ通信局2→マスタ通信局1→…→マスタ
通信局1→#nのスレーブ通信局2→マスタ通信局1→
#1のスレーブ通信局2→…という通信が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の通信制御方式は以上のように構成されているの
で、当該通信システムを統括しているマスタ通信局1に
障害が発生すると、その影響は通信システム全体に波及
し、ただ1つの通信局(マスタ通信局1)の障害によっ
て通信システム全系がダウンしてしまうという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、1つの通信局の障害が通信システム全系に波
及することのない通信制御方式を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る通信制御方式は、通信局の各々に、通信
路上の搬送波を監視する搬送波検出部と、搬送波検出部
からの搬送波検出信号に基づくタイミング制御によって
送信指示を送信部に与える送信制御部と、送信データの
衝突を検出する衝突検出部と、衝突検出部からの衝突検
出信号に基づくタイミング制御によって再送指示を送信
部に与える衝突後復旧部を持たせ、各通信局を対等局と
して構成したものである。
〔作用〕
この発明における通信制御方式は、各通信局間の主従関
係を排除して、通信路上の搬送波を常時監視して自局の
データ送信タイミングを決定するとともに、万一送信タ
イミングの衝突が検出された場合には、衝突検出信号に
基づくタイミング制御によって再送制御を行うことによ
り、1つの通信局の障害が通信システム全系に波及する
のを防止する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、3は通信路、4は#1〜#nのn局がこの
通信路3に接続され、それぞれが対等で主従関係のない
通信局である。また、5は前記通信路3に接続されて搬
送波の監視を行い、通信路3上に搬送波を検出すると搬
送波検出信号を発生する搬送波検出部、6はこの搬送波
検出部5に接続され、その搬送波検出信号に基づくタイ
ミング制御によって、立ち上げ後のデータの送信指示を
発生する初期送信制御回路、7は同じく搬送波検出部5
に接続され、その搬送波検出信号に基づくタイミング制
御によって、通常時のデータの送信指示を発生する送信
タイミング制御回路、8はこの初期送信制御回路6と送
信タイミング制御回路7とからなる送信制御部、9は通
信路3に接続され、送信データの衝突を検出して衝突検
出信号を発生する衝突検出部、10はこの衝突検出部9に
接続され、その衝突検出信号に基づくタイミング制御に
よって、衝突を起こしたデータの再送指示を発生する衝
突後復旧部、11は初期送信制御回路6、送信タイミング
制御回路7からの送信指示、もしくは衝突後復旧部10か
らの再送指示に従ってデータの送信を行う送信部であ
り、#1〜#nの各通信局4はこれらによって構成され
ている。
次に動作について説明する。#1〜#nの各通信局4は
同一の制御手順をもっていて、それぞれの搬送波検出部
5にて通信路3上の搬送波の監視を行っており、搬送波
が検出されると搬送波検出信号を発生させる。初期送信
制御回路6では、電源投入、または初期リセット等によ
る通信局4の立ち上げ後、 T1>(#1局の送信時間)+(#2局の送信時間) +…+(#n局の送信時間)+Ts×n ……(1) で規定される時間T1の間、前記搬送波検出部5からの搬
送波検出信号の到来を監視しており、当該T1時間以内に
搬送波検出信号が送られてこなければ、送信部11へデー
タの送信指示を送出する。また、前記T1時間以内に搬送
波検出信号が送られてくれば、通信されている送信フレ
ーム中の送信元局番を読み取って、それが自局の局番よ
り“1"だけ若い局番(自局の局番がその系の最小局番で
ある場合にはその系の最大局番)に等しければ、搬送波
が消失してから前記Ts時間経過後に、送信部11に対して
データの送信指示を送出する。ここで、前記(1)式に
おけるTsは、搬送波が消失した後に、データを第2図に
示す送信フレームにて送信することが可能となるまでの
時間であり、nは通信路3に接続された通信局2の総数
である。前記データの送信指示を受けた送信部は、前記
送信フレーム中の送信元局番に自局の局番を割り付けて
通信路3へ送信を開始する。なお、第2図では送信元局
番以外はこの発明に特に関係がないため、図示を省略し
た。
次に本来送信すべき通信局の搬送波が送信されなかった
場合は次の手順により各通信局4が相互バックアップす
る。すなわち、送信タイミング制御回路7は、搬送波検
出部5からの搬送波検出信号の到来を監視しており、搬
送波が消失してから TN=(M−N)×T2(M>Nの時) ……(2) TN=(n+M−N)×T2(M<Nの時) ……(3) で規定される時間TN以内に新規な搬送波検出信号が送ら
れてこなければ、送信部11へデータの送信指示を送出す
る。ここで、Nは自局の局番、nは系中の最大局番、M
は最新の搬送波の送信フレーム中の発信元局番に割り付
けられていた局番、T2はT2>Tsとなる時間である。この
送信指示を受けた送信部は、前記送信フレーム中の送信
元局番に本来送信すべき通信局の局番を割り付けて通信
路3へ送信を開始することにより各通信局4が対等に相
互バックアップしながら通信する。以上の通信制御を#
1の通信局、#2の通信局、#3の通信局、…、#nの
通信局、#1の通信局、#2の通信局、…、と順次実行
しながら通信する。第3図にその様子を示す。
このように、通信路3に接続された各通信局4は、それ
ぞれに割り付けられた時間によってデータの送信開始を
制御しているため、通常、各通信局4から送出される送
信フレームが、通信路3上で衝突するようなことはな
い。しかしながら、立ち上げ時、あるいは障害等の何等
かの原因によって送信フレームの衝突が発生した場合、
当該送信フレームの衝突は衝突検出部9によって検出さ
れる。ここで、衝突検出の手法には種々のものがある
が、例えば、送出した送信フレームを自局でも受信し、
送信した送信フレームと受信した送信フレームの一致検
出を行って、不一致を検出したときに衝突が発生したも
のと判定する方法もある。衝突検出部は通信路3上での
送信フレームの衝突を検出すると、衝突検出信号を衝突
後復旧部10へ送出する。衝突検出信号を受けた衝突後復
旧部10は、 Tm=T3×N ……(4) で与えられる時間Tm経過後に、送信部11へデータの再送
指示を送出する。ここで、Nは自局の局番、T3はT3≪Ts
の一定時間である。指示を受けた送信部は、前記送信フ
レーム中の送信元局番に自局の局番を割り付けて通信路
3へ衝突を起こしたデータの再送を開始し、通信の復旧
を行う。
なお、上記実施例では通信路を有線接続したものを示し
たが、無線によって実現してもよく、また、その接続形
態も、バス形、スター形等、どのような接続形態であっ
てもよく、いずれの場合でも上記実施例と同様の効果を
奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、発信元の局番と自局
の局番の偏差に基づいてデータの送信の有無を決定する
とともに、衝突が発生した場合には、衝突が発生してか
らデータを再送するまでの待機時間を自局の局番に基づ
いて決定するように構成したので、仮に通信路上でデー
タの衝突が発生しても各通信局間のデータの送信順序を
乱すことなく衝突したデータを再送することができると
ともに、1つの通信局の障害が通信システム全系に波及
するのを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による通信制御方式を示す
ブロック図、第2図はその通信路上を伝送される送信ブ
ロックの一例を示す説明図、第3図はこの発明による通
信制御方式による通信状態を示す説明図、第4図は従来
の通信制御方式を示すブロック図である。 3は通信路、4は通信局、5は搬送波検出部、8は通信
制御部、9は衝突検出部、10は衝突後復旧部、11は送信
部。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信路上に局番が設定された複数の通信局
    が接続され、局番の若い通信局から順次周期的にデータ
    を送信する通信制御方式において、上記通信局は、上記
    通信路上の搬送波を検出し、その搬送波の送信フレーム
    に含まれる発信元の局番を読み取るとともに、その搬送
    波の消失を検出する搬送波検出部と、上記搬送波検出部
    により搬送波の消失を検出されると、上記発信元の局番
    と自局の局番の偏差に基づいて待機時間を演算し、その
    待機時間内に上記搬送波検出部が新たに搬送波を検出し
    ない場合にはデータの送信指示を出力する送信制御部
    と、上記送信制御部からデータの送信指示を出力される
    と自局の局番を付加したデータを上記通信路に送信する
    送信部と、上記通信路上の搬送波を監視し、上記送信部
    から送信された自局のデータが他のデータと衝突を起こ
    していないかどうかを検出する衝突検出部と、上記衝突
    検出部により衝突を検出されると自局の局番に基づいて
    待機時間を演算し、その衝突が検出されてから当該待機
    時間経過後に上記送信部から自局のデータを再送させる
    衝突後復旧部とを備えたことを特徴とする通信制御方
    式。
JP62300178A 1987-11-30 1987-11-30 通信制御方式 Expired - Fee Related JPH06101732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300178A JPH06101732B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 通信制御方式
EP19880113913 EP0318643A3 (en) 1987-11-30 1988-08-26 Communication control system
KR1019880014369A KR910005999B1 (ko) 1987-11-30 1988-11-02 통신제어방식
US07/629,027 US5311172A (en) 1987-11-30 1990-12-18 Communication control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300178A JPH06101732B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143438A JPH01143438A (ja) 1989-06-06
JPH06101732B2 true JPH06101732B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=17881682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300178A Expired - Fee Related JPH06101732B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 通信制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5311172A (ja)
EP (1) EP0318643A3 (ja)
JP (1) JPH06101732B2 (ja)
KR (1) KR910005999B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124733C2 (de) * 1991-07-25 1994-06-09 Peters & Zabransky Ingenieurge Datenübertragungssystem
USRE39879E1 (en) * 1992-03-06 2007-10-09 Rambus, Inc. Method of transferring data by transmitting lower order and upper order memory address bits in separate words with respective op codes and start information
US5715407A (en) * 1992-03-06 1998-02-03 Rambus, Inc. Process and apparatus for collision detection on a parallel bus by monitoring a first line of the bus during even bus cycles for indications of overlapping packets
JP2770282B2 (ja) * 1992-04-13 1998-06-25 本田技研工業株式会社 車両用データ伝送システム
TW299950U (en) * 1992-07-30 1997-03-01 Sharp Kk Communication means for an electrical device in a refrigerator
FR2696066B1 (fr) * 1992-09-18 1994-11-25 Landis Gyr Building Control Fr Procédé pour transmettre des messages, et unité fonctionnelle et installation s'y rapportant.
DE69433866T2 (de) * 1993-02-15 2005-06-30 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren zur Übertragung von Daten
KR0136472B1 (ko) * 1994-12-14 1999-05-15 구자홍 오디오 비디오 시스템의 공동 통신장치
EP0767945B1 (en) * 1995-04-28 2004-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless communication system for reliable communication between a group of apparatuses
KR100205035B1 (ko) * 1996-11-26 1999-06-15 이계철 자기제어형 버스 조정 회로 및 그 방법
US5974051A (en) * 1998-03-03 1999-10-26 Cisco Technology, Inc. System interprocessor communication using media independent interface-based channel
US6870809B1 (en) * 1999-10-08 2005-03-22 Microsoft Corporation Fair scheduling in broadcast environments
JPWO2002056546A1 (ja) * 2001-01-09 2004-05-20 三菱電機株式会社 データ転送方式
US20030174681A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Philippe Gilberton Method and apparatus for indicating the presence of a wireless local area network by detecting energy fluctuations
JP4033294B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-16 ヤマハマリン株式会社 船舶のネットワークにおけるデータ通信方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172859A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Toshiba Corp 再送方式
JPS59189748A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Hitachi Ltd デ−タパケツトの伝送方式
JPS60220640A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Hitachi Ltd 情報通信システム
JPS61240735A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Fujitsu Ltd 回線制御診断方式
JPS61265937A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409592A (en) * 1981-04-20 1983-10-11 Hunt V Bruce Multipoint packet data communication system using random access and collision detection techniques
US4439856A (en) * 1982-02-24 1984-03-27 General Electric Company Bimodal bus accessing system
US4560985B1 (en) * 1982-05-07 1994-04-12 Digital Equipment Corp Dual-count, round-robin ditributed arbitration technique for serial buses
US4513370A (en) * 1982-07-19 1985-04-23 Amdahl Corporation Data transfer control system and method for a plurality of linked stations
US4598285A (en) * 1983-05-27 1986-07-01 At&T Bell Laboratories Scheme for reducing transmission delay following collision of transmissions in communication networks
US4926419A (en) * 1985-03-15 1990-05-15 Wang Laboratories, Inc. Priority apparatus
US4751701A (en) * 1985-11-14 1988-06-14 Hughes Network Systems, Inc. TDM collision detector
US4799052A (en) * 1986-01-13 1989-01-17 General Electric Company Method for communicating data on a communication network by token passing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172859A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Toshiba Corp 再送方式
JPS59189748A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Hitachi Ltd デ−タパケツトの伝送方式
JPS60220640A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Hitachi Ltd 情報通信システム
JPS61240735A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Fujitsu Ltd 回線制御診断方式
JPS61265937A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01143438A (ja) 1989-06-06
EP0318643A2 (en) 1989-06-07
KR910005999B1 (ko) 1991-08-09
EP0318643A3 (en) 1991-04-24
US5311172A (en) 1994-05-10
KR890008704A (ko) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06101732B2 (ja) 通信制御方式
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
JPS62239641A (ja) 同報通信方式
US7802150B2 (en) Ensuring maximum reaction times in complex or distributed safe and/or nonsafe systems
JP3190869B2 (ja) データ伝送方式
JPH0123017B2 (ja)
CA2411788C (en) Device and method for synchronising a system of coupled data processing facilities
JPS633494B2 (ja)
JP2000040013A (ja) 二重化通信システムの回線異常検出方法
JP2964187B2 (ja) データ伝送制御方式
JP2903282B2 (ja) 分散情報処理システムの時刻同期処理方法
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
KR940007156B1 (ko) 통신 네트워크상에서의 프로세서 동기화 기법
JP2590635B2 (ja) データ送信処理方法
JPH0964878A (ja) 通信装置
JPS58225738A (ja) 分散形伝送システム
JPH0420143A (ja) 同報通信応答方式とその回路
JPH04150434A (ja) シリアルバスデータ伝送方法
JP2847777B2 (ja) ループ形ネットワークの再送方式
CN114826812A (zh) 一种rs485通信多主站的实现方法及系统
JPH08307950A (ja) 離隔システムの時刻合わせ方法
JPH0459818B2 (ja)
JPS61224524A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムにおける折返しテスト検出/転送回路
JPH08111686A (ja) 送信タイミング制御方法
JPS61161840A (ja) デ−タ伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees