JPH0599417A - 灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法 - Google Patents

灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法

Info

Publication number
JPH0599417A
JPH0599417A JP28562691A JP28562691A JPH0599417A JP H0599417 A JPH0599417 A JP H0599417A JP 28562691 A JP28562691 A JP 28562691A JP 28562691 A JP28562691 A JP 28562691A JP H0599417 A JPH0599417 A JP H0599417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
furnace
ash
air
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28562691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Inoue
博光 井上
Masahito Yasuda
雅人 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP28562691A priority Critical patent/JPH0599417A/ja
Publication of JPH0599417A publication Critical patent/JPH0599417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 都市ごみ,産業廃棄物等の焼却灰をアーク放
電加熱または抵抗加熱により溶融処理する灰溶融炉にお
いて、炉内吹込み空気量を調節することにより灰溶融処
理の省エネルギー化と安全化を図る。 【構成】 炉内に連続的に投入される都市ごみ等の焼却
灰5を溶融処理する灰溶融炉1において、焼却灰5の処
理量を予め設定する処理量設定器6と、焼却灰5の処理
量に対して炉内吹込み空気量を設定する空気量設定器7
と、炉内排ガスのCO,O2 濃度分析計14を具備し、
焼却灰5の溶融処理量の設定により炉内吹込み空気量を
設定し、さらに前記分析計14により測定されるCO濃
度が一定値以下、O2 濃度が一定範囲内となるようその
炉内吹込み空気量の設定値を捕捉的に調節するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ごみ,産業廃棄物
等の焼却灰をアーク放電加熱または抵抗加熱により溶融
処理する溶融炉において、炉内吹込み空気量を調節する
ことにより灰溶融処理の省エネルギー化と安全化を図る
灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ,下水汚泥などの産業廃棄物を
焼却した後に出来る焼却灰は、例えば特開昭62−20
2923号公報に示されたように、溶融炉にて電極棒に
よるアーク加熱により溶融し減容化すると同時に灰中の
有害物質を封じ込め公害防止を図るようにしている。
【0003】ところで上記溶融炉では焼却灰が炉内に投
入され加熱されると焼却灰中の未然分からCOが発生す
るため、従来からそのような未然ガスを焼却するために
特開昭62−49988号公報に示されたように、炉内
に燃焼用空気を供給し、その燃焼熱を焼却灰の乾燥およ
び予熱に利用するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような溶
融炉内への空気の吹込みは、量が多すぎると炉内温度を
下げるので灰溶融のための電力消費量が増しエネルギー
が無駄になる。また、その反対に空気吹込み量が少なす
ぎると炉内の未然ガスが燃焼せずこれも省エネルギー上
よくないだけでなく炉内爆発を起こす危険がある。この
ように空気吹込み量を何如にコントロールするかは灰溶
融炉の従来からの解決すべき一つの課題となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の灰溶融炉の炉内
雰囲気制御方法は上記課題を解決しようとするもので、
炉内に連続的に投入される都市ごみ等の焼却灰を溶融処
理する灰溶融炉において、焼却灰の処理量を予め設定す
る処理量設定器と、焼却灰の処理量に対して炉内吹込み
空気量を設定する空気量設定器と、炉内排ガスのCO,
2 濃度分析計を具備し、焼却灰の溶融処理量の設定に
より炉内吹込み空気量を設定し、さらに前記分析計によ
り測定されるCO濃度が一定値以下、O2 濃度が一定範
囲内となるようその炉内吹込み空気量の設定値を捕捉的
に調節するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】炉内吹込み空気量が焼却灰の溶融処理量に従い
設定され、その設定された炉内吹込み空気量がCO濃
度,O2 濃度の測定により捕捉的に調整されるために省
エネルギー上および安全上常に適切な炉内吹込み空気量
にコントロールされる。
【0007】
【実施例】次に図面に従い本発明の一実施例を説明す
る。図1に灰溶融炉を縦断面図にて示し、この灰溶融炉
1はその天蓋部より3本の電極棒2が炉内に垂下しアー
ク電流が印加されることによって炉床の溶融スラグ3と
の間にアーク放電が起き焼却灰5を溶融させると共にそ
の溶融スラグ3を出滓口4より排出させるようになって
いる。なお、焼却灰の投入口および焼却灰切出し装置に
ついては図示を省略している。
【0008】6は焼却灰の処理量を予め設定する処理量
設定器で、該処理量設定器6に単位時間当り溶融処理す
べき焼却灰の量を設定することにより、その設定値に従
い前記焼却灰切出し装置が作動し灰溶融炉1内に焼却灰
5が投入される。
【0009】7は焼却灰の処理量に対して適切な炉内吹
込み空気量を設定する空気量設定器で、この処理量と空
気量との関係は図2に例示したように予めこの空気量設
定器7内に所定の比例関数として記憶されこれから適切
な空気量が算出される。
【0010】8はブロワ9から吸引した空気を流量計1
0,流量調節弁11を介して灰溶融炉1内に供給する給
気系、12は該流量調節弁11の開度を制御するコント
ローラである。
【0011】前記空気量設定器7にて設定された炉内吹
込み空気量はコントローラ12に指令され、該コントロ
ーラ12は流量計10によつて測定される空気量がその
指令に一致するように流量調節弁11を開度調節する。
【0012】13は灰溶融炉1内の燃焼ガスを排出する
排ガス管で、該排ガス管には排ガス中のCO,O2 濃度
を分析する分析計14、および、ガス冷却塔15,バグ
式フイルタ16,流量調節ダンパ17,排気ファン18
がその順に連接されている。
【0013】19は炉内のガス圧力を測定する圧力計、
20は該圧力計19の信号がフィードバックされ流量調
節ダンパ17の開度を調節するコントローラ、21は該
コントローラ19に炉内圧力を指令する炉内圧力設定器
であり、炉内圧力が該設定器21に設定された値を保つ
ように流量調節ダンパ17の開度が調節される。そし
て、排気ファン18により吸引された排ガスはガス冷却
塔15より冷却されバグ式フイルタ16にて粉塵が回収
されて大気中に排出される。
【0014】しかして、前記分析計14は排ガス中のC
O濃度およびO2 濃度を測定し、そのCO濃度が一定値
以下となり、O2 濃度が一定範囲内に保たれるように前
記炉内吹込み空気量の設定値を捕捉的に調節する。
【0015】即ち、図3のフローチャートに従い上記炉
内吹込み空気量の制御過程を説明すると、先ず、ステッ
プAにてごみ焼却炉からの焼却灰の発生状況等よりその
時に必要な焼却灰処理量が処理量設定器6に設定され
る。処理量設定器6に設定された情報に従い灰切出し量
が設定されると共に、ステップBにて空気量設定器7に
炉内吹込み空気量が設定されコントローラ12を介して
流量調節弁11に開度が指令され給気系8より灰溶融炉
1内に空気が吹込まれ、灰溶融炉1内のCO等の未然ガ
スを燃焼させる。
【0016】そして焼却灰の溶融処理中、ステップC〜
Gが繰り返される。即ち、ステップCにて分析計14に
よるCO濃度の測定値が基準Hレベル以上であるかどう
か判定され、基準Hレベル以上であるときには上記のよ
うに設定されている空気吹込み量をその設定値よりも上
昇させる。また、ステップDにて分析計14によるO2
濃度の測定値が基準Lレベル以下かどうかが判定され、
基準Lレベル以下であるときには同様に空気吹込み量を
設定値よりも上昇させる。
【0017】また、ステップEにてO2 濃度が基準Hレ
ベル以上であるかどうか判定され、基準Hレベル以上で
あるときには上記空気吹込み量の設定値を下げさせる。
【0018】さらにステップFにてCO濃度が上限レベ
ル以上であることが検知されたとき、および、ステップ
GにてO2 濃度が下限レベル以下であることが検知され
たときはホールド運転に入る。このホールド運転は、焼
却灰の供給を停止すると共に灰溶融炉1内を以後も継続
して灰溶融を行うにのに必要な温度に保つべく必要最小
限の電力を供給して待機する状態に入ることなどをい
う。これによって炉内の異常が検知され爆発事故を防
ぐ。
【0019】上記のように炉内ガスのCO濃度,O2
度検出ループによって炉内排ガスのCO濃度が一定値以
下、O2 濃度が一定範囲内となるように空気吹込み量が
初期の設定値に対して捕捉的に調節される。
【0020】このため灰溶融炉1内では必要十分な燃焼
用空気が供給されCO等の未然ガスを完全燃焼させる。
また、O2 濃度が一定範囲内になるように空気吹込み量
が調節されるため必要以上に灰溶融炉1内に外気が入っ
て灰溶融炉1内の温度が下がるのを防ぐ。
【0021】
【発明の効果】このように本発明の灰溶融炉の炉内雰囲
気制御方法は、焼却灰の処理量に対して設定された炉内
吹込み空気量を炉内排ガスのCO濃度とO2 濃度の分析
により捕捉的に調節してCO濃度が一定値以下、O2
度が一定範囲内となるようにするものであるから、炉内
に必要十分な空気を供給できて炉内排ガスを完全燃焼さ
せ、しかも余計な空気で炉内温度を下げるようなことな
く、省エネルギーおよび安全運転が達成される有益な効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す灰溶融炉の給排気系統
図。
【図2】灰処理量と空気吹込み量との関係を示した線
図。
【図3】制御方法のフローチャート。
【符号の説明】
1 灰溶融炉 2 電極棒 3 溶融スラグ 4 出滓口 5 焼却灰 6 処理量設定器 7 空気量設定器 8 給気系 11 流量調節弁 13 排ガス管 14 分析計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉内に連続的に投入される都市ごみ等の
    焼却灰を溶融処理する灰溶融炉において、焼却灰の処理
    量を予め設定する処理量設定器と、焼却灰の処理量に対
    して炉内吹込み空気量を設定する空気量設定器と、炉内
    排ガスのCO,O2 濃度分析計を具備し、焼却灰の溶融
    処理量の設定により炉内吹込み空気量を設定し、さらに
    前記分析計により測定されるCO濃度が一定値以下、O
    2 濃度が一定範囲内となるようその炉内吹込み空気量の
    設定値を捕捉的に調節するようにしたことを特徴とする
    灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法。
JP28562691A 1991-10-04 1991-10-04 灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法 Pending JPH0599417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28562691A JPH0599417A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28562691A JPH0599417A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599417A true JPH0599417A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17693970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28562691A Pending JPH0599417A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599417A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261038B2 (ja) 炉内監視装置及び炉内監視方法並びにこれらを用いた炉の操業制御方法
WO2008038492A1 (fr) PROCÉDÉ DE FONCTIONNEMENT ET APPAREIL DE COMMANDE DE FONCTIONNEMENT POUR UN FOUR à FUSION DE GAZÉIFICATION
JPH0599417A (ja) 灰溶融炉の炉内雰囲気制御方法
EP0805307A1 (en) Combustion system and combustion furnace
JP3052496B2 (ja) 灰溶融炉の炉内圧力制御方法
JP3868206B2 (ja) 廃棄物のガス化燃焼装置及び燃焼方法
JP3902454B2 (ja) 燃焼制御方法及び廃棄物処理装置
JPH0337091B2 (ja)
JP4028403B2 (ja) 電気溶融炉からの排ガス流量制御方法
JPH11344213A (ja) 熱分解反応器およびその制御装置並びに制御方法
JP3522090B2 (ja) 廃棄物溶融炉における高効率溶融法
JPH0798108A (ja) 焼却炉における燃焼制御装置
JP2004044907A (ja) 溶融処理設備
JP3807882B2 (ja) 廃棄物溶融炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JP3744741B2 (ja) 焼却炉の運転制御方法
JP3522455B2 (ja) 放射性固体廃棄物の仮焼処理方法および仮焼処理装置
JP3795554B2 (ja) 炉の燃焼制御装置
JP2001190920A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP2005233501A (ja) 燃焼制御方法および廃棄物処理装置
JPH08136163A (ja) スクラップ予熱装置の排ガス制御装置
JPH11270829A (ja) ごみ焼却炉におけるごみの燃焼制御方法
JP2002013716A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH11351538A (ja) 溶融炉の燃焼制御方法及び装置
JPS6023252B2 (ja) 溶融焼却炉の炉内圧制御装置
JPH11237020A (ja) 廃棄物溶融炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法