JPH059932A - 地下連続壁の接合構造 - Google Patents

地下連続壁の接合構造

Info

Publication number
JPH059932A
JPH059932A JP19076991A JP19076991A JPH059932A JP H059932 A JPH059932 A JP H059932A JP 19076991 A JP19076991 A JP 19076991A JP 19076991 A JP19076991 A JP 19076991A JP H059932 A JPH059932 A JP H059932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
hollow body
partition plate
slit
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19076991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545310B2 (ja
Inventor
Akira Miyata
章 宮田
Akiyoshi Nojiri
明美 野尻
Shunpei Tanaka
俊平 田中
Kazuo Suzuki
和夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3190769A priority Critical patent/JP2545310B2/ja
Publication of JPH059932A publication Critical patent/JPH059932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545310B2 publication Critical patent/JP2545310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平筋相互の接続を一種のボックス継手とす
ることで、先行エレメントと後行エレメントの 水平筋
の降伏耐力を確実に伝達して割裂破壊の防止をなすこと
ができる。 【構成】 先行エレメント1の鉄筋カゴ4端に仕切板3
を設け、この仕切板3から突設する継手と後行エレメン
ト2の鉄筋カゴ9端の継手とを接続して水平筋11,12 相
互を接続する地下連続壁の接合構造において、いずれか
一方の継手は前端面に縦スリット15を有する縦方向の中
空体14であり、他の一方の継手は該縦スリット15を介し
てこのスリット15よりも径の大きい膨大先端部17を中空
体14に差し入れる係止部材17であり、両継手を係合後、
中空体14内をグラウトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下連続壁の水平鉄筋
継手による接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下連続壁は周知のごとく、横長の掘削
孔を地盤に形成してこの掘削孔内に鉄筋カゴを挿入し、
次いで、コンクリートを掘削孔内に打設して鉄筋コンク
リート製のパネルを地中に作製し、このコンクリート製
のパネルを単位エレメントとしてこれを順次接続してい
くものである。そして、従来、地下連続壁を地下階の耐
震壁として利用する場合には、面内力を伝達するための
クロスバー継手工法などにより各パネル間を連結するこ
とになる。
【0003】さらに継手工法としては面内および面外力
を伝達できる壁間継手工法として、水平筋重ね継手工法
が採用されることがある。この工法を図7、図8に示す
と、先行エレメント1は後端部に鉄板型枠としての仕切
板3を組み込んだ鉄筋カゴ4の該仕切板3から先に鉄筋
継手5を突出させている。この鉄筋継手5も鉄筋カゴ4
と同様に水平筋5aと縦筋5bの組合わせで構成する。
先行エレメント1側で打設するコンクリートはこの仕切
板3で止められる。後行エレメント2は先端部に鉄筋継
手8を設けた鉄筋カゴ9を配設する。この鉄筋継手8は
前記鉄筋継手5内に入り込むような巾狭のもので、鉄筋
継手5と同じく水平筋8aと縦筋8bの組合わせで構成
するが、水平筋8aを曲成してその相互間隔を狭めるよ
うに構成している。
【0004】先行エレメント1のコンクリート6を打設
した後で、後行エレメント2の鉄筋カゴ9を掘削孔10内
に配設し、図示は省略するが後行エレメント2のコンク
リートを打設すれば、ラップする鉄筋継手5と鉄筋継手
8で接合がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記図7、図8に示す
従来の継手接合構造は、鉄筋継手相互の接合としては切
断鉄筋である水平筋5a,8aを間隔を存してラップさ
せているだけなので、面外の曲げ応力βを受けると引っ
張り側のこれらの水平筋が外側に弾け、図7のαに示す
ように後行エレメント2側のコンクリートにひび割れが
発生して耐力が低下してしまうおそれがある。
【0006】このような水平筋5a,8aによる割裂破
壊は極めて脆弱的であり、水平筋量を増やしても割裂破
壊を防げない。また、割裂破壊耐力は水平筋の重ね長さ
と正の相関関係にあり、かつ先行パネル側水平筋と後行
パネル側水平筋が鉛直方向に離れている場合でも、割裂
破壊耐力が多少高くなる程度で割裂破壊は生じる。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、水平筋の降伏耐力を確実に伝達して割裂破壊の防止
をなすことができる地下連続壁の接合構造を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、先行エレメントの鉄筋カゴ端に仕切板を設
け、この仕切板から突設する継手と後行エレメントの鉄
筋カゴ端の継手とを接続して水平筋相互を接続する地下
連続壁の接合構造において、いずれか一方の継手は前端
面に縦スリットを有する縦方向の中空体であり、他の一
方の継手は該縦スリットを介してこのスリットよりも幅
の大きい膨大先端部を中空体に差し入れる係止部材であ
り、両継手を係合後、中空体内へセメント系グラウト材
を充填すること、および、係止部材の膨大先端部は縦の
ボックスで構成し、このボックスをグラウト注入管とす
ることを要旨とするものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、継手同士の接
続は後行エレメントの鉄筋カゴを吊り降ろす際に、中空
体の上端または下端の開口から係止部材の膨大先端部を
該中空体内部に差し入れ、そのままスライドさせれば、
この膨大先端部は中空体のスリットよりも幅が大きいの
で抜け出ることはない。なお、スリットをゴム板などで
シールしておくことにより、膨大先端部を中空体内部に
差し入れる時に泥水などが入らない。このようにしてか
ら中空体内をセメント系グラウト材でグラウトすれば、
両継手は一種のボックス継手となり、水平筋の降伏耐力
を確実に伝達するものとなる。
【0010】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて膨大先端部を構成する縦のボックスをグラウト
注入管として使用できるので、中空体内のグラウト注入
作業が容易に行えるものとなる。
【0011】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の地下連続壁の接合構造の第1
実施例を示す横断平面図、第2図は同上縦断側面図で、
前記従来例を示す図7、図8と同一構成要素には同一参
照符号を付したものである。
【0012】先行エレメント1側では後端部に鉄板型枠
としての仕切板3を組み込んだ鉄筋カゴ4を使用し、後
行エレメント2側ではこの先行エレメント1側の鉄筋カ
ゴ4の水平筋11に接続する水平筋12を有する鉄筋カゴ9
を配設するが、本発明は水平筋12の先端には接合板13を
介して上下端開口の矩形枠体による縦方向の中空体14を
設けた。この中空体14は前端面に長さ方向のスリット15
を有するもので、このスリット15は必要に応じてゴム板
23で泥水などが入らないようにシールしておく。
【0013】なお、接合板13はこの中空体14の後端面に
溶接する縦板であり、上下段に間隔を存する水平筋12は
その先端部をこの接合板13にのみ込ませあるいは重ねか
つ溶接する。また、接合板13は水平筋12の溶接によって
生じるひずみを逃がすためスリット19を有する。
【0014】一方、先行エレメント1側の水平筋11はそ
の先端を仕切板3より外側に突出させ、この先端に膨大
先端部16を有する係止部材17を溶接等で取付ける。この
係止部材17は棒状体か板状体のいずれでもよいが、本実
施例は板状体を使用した。この場合、膨大先端部16はか
かる板状体の側縁に形成するフランジ的なもので、その
幅は前記スリット15の幅よりも大きいものである。ま
た、係止部材17は水平筋11の溶接によって生じるひずみ
を逃がすためスリット20を有する。
【0015】先行エレメント1側の掘削孔を形成し、こ
の中に仕切板3および係止部材17を設けた鉄筋カゴ4を
吊り降ろし、コンクリート6を打設するが、該コンクリ
ート6は仕切板3で止められ、先行エレメント1側のコ
ンクリートパネルが形成される。
【0016】その後、後行エレメント2側の掘削孔10を
造成し、ここに前記中空体14付きの鉄筋カゴ9を吊り降
ろすが、中空体14の下端の開口から係止部材17の膨大先
端部16を内部に挿入し、スリット15を介してそのままス
ライドさせる。このようにして係止部材17をその膨大先
端部16を内部に収まるように中空体14と係合させたなら
ば、該中空体14内に無収縮のグラウト材18を注入して中
空体14内を充填する。なお、膨大先端部16はグラウト材
18が充填しやすいように孔21を設けている。この孔21は
なくてもよい。
【0017】このように中空体14内をグラウトすること
で水平筋11と水平筋12は一種のボックス継手となり、水
平筋の降伏耐力を確実に伝達するものとなる。
【0018】なお、先に述べたように係止部材17は鉄筋
のごとき棒状体でもよく、これを螺子構造とした場合に
は膨大先端部16はナット体もしくはナットで係止する定
着プレートのごときもので構成してもよい。さらに、こ
の場合のグラウト充填用のグラウト管22を図6に示すよ
うに中空体14の外側に沿わせて取り付け、中空体14の下
端において中空体14の内部に接続させる。また、先行エ
レメント1側と後行エレメント2側とを入替えて水平筋
11の先端に接合板13を介して中空体14を設け、水平筋12
の先端に係止部材17を設けるようにしてもよい。
【0019】図3は本発明の第2実施例を示すもので、
前記第1実施例の構成に加えて仕切板3の両端にこれと
直交する向きのフランジ板7を所要幅で設け、仕切板3
の全体形状がH形をなすようにした。該仕切板3は掘削
孔の幅に等しいものであるから、該フランジ板11は掘削
孔壁に当接し、掘削孔壁と平行する位置に存する。
【0020】前記第1実施例と同じく係止部材17と中空
体14と係合がなされた場合に、本実施例ではフランジ板
7の先端がその外側に位置するようにしたもので、継手
部が面外力を受ける場合、全体がH形である仕切板3の
曲げモーメントが働き、仕切板3端のフランジ板7がこ
の継手部を外側から拘束して抑えとして作用する。
【0021】図4は本発明の第3実施例を示すもので、
前記中空体14はこれを仕切板3に直接設けるようにし
た。特に中空体14を仕切板3の端部に設ければ、該中空
体14がフランジ板7を兼用することになり、コンクリー
ト6の流出防止にも役立つものとなる。
【0022】さらに第4実施例として図5に示すように
水平筋11と水平筋12は軸線を一致させるが、係止部材17
と中空体14と係合位置はこの軸線からずらせた偏心位置
に置くようにしてもよい。このようにすれば、水平筋11
と水平筋12に相互に逆向きの引っ張り力が加えられた場
合、係止部材17と中空体14と係合部では内側へ向くモー
メントが作用し、前記第2実施例でのフランジ板7の拘
束は少ないものですみ、フランジ板7の幅を小さくして
部材経費の削減を図ることができる。
【0023】また、係止部材17の膨大先端部16を丸また
は角の縦のボックスまたはパイプで構成し、このボック
スまたはパイプをグラウト注入管として利用すれば、係
止部材17を中空体14に係合させる際もしくは係合後にこ
のボックスまたはパイプを介して中空体14内を確実かつ
簡単にグラウト材18で満せることになる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地下連続壁の
接合構造は、先行エレメントの鉄筋カゴ端に仕切板を設
け、この仕切板から突設する継手と後行エレメントの鉄
筋カゴ端の継手とを接続して水平筋相互を接続する地下
連続壁の接合構造において、水平筋の降伏耐力を確実に
伝達して割裂破壊の防止をなすことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下連続壁の接合構造の第1実施例を
示す横断平面図である。
【図2】本発明の地下連続壁の接合構造の第1実施例を
示す部分縦断側面図である。
【図3】本発明の地下連続壁の接合構造の第2実施例を
示す横断平面図である。
【図4】本発明の地下連続壁の接合構造の第3実施例を
示す要部の横断平面図である。
【図5】本発明の地下連続壁の接合構造の第4実施例を
示す要部の横断平面図である。
【図6】中空体の応用例を示す平面図である。
【図7】従来例を示す横断平面図である。
【図8】従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1…先行エレメント 2…後行エレメント 3…仕切板 4…鉄筋カゴ 5…鉄筋継手 5a…水平筋 5b…縦筋 6…コンクリート 7…フランジ板 8…鉄筋継手 8a…水平筋 8b…縦筋 9…鉄筋カゴ 10…掘削孔 11,12…水平筋 13…接合板 14…中空体 15…スリット 16…膨大先端部 17…係止部材 18…グラウト材 19…スリット 20…スリット 21…孔 22…グラウト管 23…ゴム板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 和夫 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行エレメントの鉄筋カゴ端に仕切板を
    設け、この仕切板から突設する継手と後行エレメントの
    鉄筋カゴ端の継手とを接続して水平筋相互を接続する地
    下連続壁の接合構造において、いずれか一方の継手は前
    端面に縦スリットを有する縦方向の中空体であり、他の
    一方の継手は該縦スリットを介してこのスリットよりも
    幅の大きい膨大先端部を中空体に差し入れる係止部材で
    あり、両継手を係合後、中空体内へセメント系グラウト
    材を充填することを特徴とする地下連続壁の接合構造。
  2. 【請求項2】 係止部材の膨大先端部は縦のボックスで
    構成し、このボックスをグラウト注入管とする請求項1
    記載の地下連続壁の接合構造。
JP3190769A 1991-07-04 1991-07-04 地下連続壁の接合構造 Expired - Lifetime JP2545310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190769A JP2545310B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 地下連続壁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190769A JP2545310B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 地下連続壁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059932A true JPH059932A (ja) 1993-01-19
JP2545310B2 JP2545310B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16263419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190769A Expired - Lifetime JP2545310B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 地下連続壁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545310B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176128U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 鹿島建設株式会社 地中連続壁の鉄筋接合部構造
JPS62280414A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Kajima Corp 地中連続壁の施工法
JPS63176520A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Taisei Corp 連続地中壁の継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176128U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 鹿島建設株式会社 地中連続壁の鉄筋接合部構造
JPS62280414A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Kajima Corp 地中連続壁の施工法
JPS63176520A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Taisei Corp 連続地中壁の継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545310B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JP2000291181A (ja) プレキャスト耐震壁の構築方法
JP3914640B2 (ja) 鋼製地中連続壁と鉄筋コンクリート床版との接続構造
JPH059932A (ja) 地下連続壁の接合構造
JP2971852B1 (ja) 鋼管柱とrc耐震壁の接合構造
JPH05118036A (ja) 腹起こし材
JPS61122320A (ja) 連続地中壁と地下構築物との結合方法
JP2545319B2 (ja) 地中連続壁の接合構造
JP2516498B2 (ja) 地下連続壁の接合構造
JPH07292857A (ja) 継手用異形鋼管を有するpc部材及びその接続方法
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JPH07292861A (ja) 梁と壁の接続構造
JPH07292770A (ja) 隅柱と梁の接続構造
JPH10237860A (ja) 地中連続壁の接合方法
JP3213747B2 (ja) 地中連続壁の水平筋接合構造
JPS6343239Y2 (ja)
JP2780645B2 (ja) Src造外柱と梁の接合部における梁主筋の配筋構造
KR20220102323A (ko) 웨일러 고정용 스트롱 백
JP2671782B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱
JPS63184610A (ja) 連続地中壁の継手
JPS6139453B2 (ja)
JPH04353115A (ja) 地下連続壁の接合構造
JPH09291589A (ja) 充填鋼管コンクリート柱と梁の接合構造
JPS5922029B2 (ja) 新旧両コンクリ−ト部の接合工法
JPH0544215A (ja) 地下連続壁の接合方法