JP2516498B2 - 地下連続壁の接合構造 - Google Patents

地下連続壁の接合構造

Info

Publication number
JP2516498B2
JP2516498B2 JP3224600A JP22460091A JP2516498B2 JP 2516498 B2 JP2516498 B2 JP 2516498B2 JP 3224600 A JP3224600 A JP 3224600A JP 22460091 A JP22460091 A JP 22460091A JP 2516498 B2 JP2516498 B2 JP 2516498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
joint
horizontal
partition plate
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3224600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544214A (ja
Inventor
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3224600A priority Critical patent/JP2516498B2/ja
Publication of JPH0544214A publication Critical patent/JPH0544214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516498B2 publication Critical patent/JP2516498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下連続壁の鉄筋カゴ
の水平鉄筋による接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下連続壁は周知のごとく、横長の掘削
孔を地盤に形成してこの掘削孔内に鉄筋カゴを挿入し、
次いで、コンクリートを掘削孔内に打設して鉄筋コンク
リート製のパネルを地中に作製し、このコンクリート製
のパネルを単位エレメントとしてこれを順次接続してい
くものである。
【0003】かかる地下連続壁の継手工法としては面内
および面外力を伝達できる壁間継手工法として、水平筋
重ね継手工法が採用されることがある。この工法を図6
に示すと、先行エレメント1は後端部に鉄板型枠として
の仕切板3を組み込んだ鉄筋カゴ4の該仕切板3から先
に鉄筋継手5を突出させている。この鉄筋継手5も鉄筋
カゴ4の延長として水平筋5aと縦筋5bの組合わせで
構成する。先行エレメント1側で打設するコンクリート
はこの仕切板3で止められる。後行エレメント2は先端
部に鉄筋継手8を設けた鉄筋カゴ9を配設する。この鉄
筋継手8は前記鉄筋継手5内に入り込むような巾狭のも
ので、鉄筋継手5と同じく水平筋8aと縦筋8bの組合
わせで構成するが、水平筋8aを曲成してその相互間隔
を狭めるように構成している。
【0004】先行エレメント1のコンクリート6を打設
した後で、後行エレメント2の鉄筋カゴ4を掘削孔10内
に配設し、図示は省略するが後行エレメント2のコンク
リートを打設すれば、ラップする鉄筋継手5と鉄筋継手
8で接合がなされる。その後後行エレメント2側にコン
クリート12を打設して連続するパネルが形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記図6に示す従来の
継手接合構造では、鉄筋継手相互の接合としては継手鉄
筋である水平筋5a,8aをラップさせているだけなの
で、面外の曲げ応力βを受けると引っ張り側のこれらの
水平筋が外側に弾け、αに示すように後行エレメント2
側のコンクリートにひび割れが発生して耐力が低下して
しまうおそれがある。なお、前記水平筋5a,8aによ
る割裂破壊は極めて脆弱的であり、水平筋量を増やして
も割裂破壊を防げない。また、割裂破壊耐力は水平筋の
重ね長さと正の相関関係にあり、かつ先行パネル側水平
筋と後行パネル側水平筋が鉛直方向に離れている場合で
も、割裂破壊耐力が多少高くなる程度で、割裂破壊は生
じる。
【0006】ところで、地下連続壁を耐力壁等に使用す
る場合、その内側には構造躯体や柱が設けられる場合が
ほとんどであり、また地下連続壁で周囲を囲むサークル
的な構造物とする場合が多い。このような場合には面外
の曲げ応力βを受ける方向は常に外側からに限定され
る。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、接合部の耐力を向上させることができ、しかもこの
耐力向上は設計強度として必要部分についてのみに施さ
れるので無駄がなく、コストダウンにもつながる地下連
続壁の接合構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、先行エレメントの鉄筋カゴで仕切板
から突出する水平筋端に後行エレメントの鉄筋カゴの水
平筋端を接合する場合において、左右の水平筋端のうち
いずれか一方の鉄筋端のみを先行エレメント側の鉄筋継
手と後行エレメント側の鉄筋継手とが相互に離間しない
ように拘束する剛な継手とし、他方の鉄筋端は、近接さ
せるだけで接合しないこと、または、他方の鉄筋端は、
重ね継手とすること、もしくは、剛な継手は、鉄筋端同
士を重合わせてその外側に螺旋鉄筋を巻回してなるこ
と、または、剛な継手は、鉄筋端のうち先行エレメント
側又は後行エレメント側のいずれか一方に長さ方向にス
リットを有するチャンネル部材を縦方向に設け、他方に
先端に膨大先端部を有する係止部材を設け、これらチャ
ンネル部材と係止部材とを係合するとともにこのチャン
ネル部材内にグラウト材を充填してボックス継手とする
ことを要旨とするものである。
【0009】第2に、先行エレメントの鉄筋継手に取付
ける仕切板端にこれと直交する向きのフランジ板を所要
幅で設け、後行エレメントの鉄筋継手の先端は前記フラ
ンジ板の内側に挿入すること、または、先行エレメント
の鉄筋カゴで仕切板から突出する水平筋端に後行エレメ
ントの鉄筋カゴの水平筋端を接合する場合において、先
行エレメントの鉄筋継手に取付ける仕切板端にこれと直
交する向きのフランジ板を所要幅で設け、左右の水平筋
端のうちいずれか一方の鉄筋端のみを先行エレメント側
の鉄筋継手と後行エレメント側の鉄筋継手とが並行する
重ね継手とし、かつ後行エレメントの鉄筋継手の先端は
前記フランジ板の内側に挿入し、また、他方の水平筋端
は、近接させるだけで接合しないことを要旨とするもの
である。
【0010】
【作用】地下連続壁は、水平重ね継手部が面外力を受け
る場合、先行エレメントの鉄筋継手の水平筋と後行エレ
メントの鉄筋継手の水平筋とが水平方向で離れようとす
る動きをする。請求項1記載乃至請求項4記載の本発明
によれば、左右の水平筋のうち特に面外の曲げ応力を受
ける側において、先行エレメントと後行エレメントの平
行する水平筋端の鉄筋継手相互は、この鉄筋継手同士を
重合わせてその外側に螺旋鉄筋を巻回すること、また
は、この鉄筋継手のうち先行エレメント側又は後行エレ
メント側の一方に長さ方向にスリットを有するチャンネ
ル部材を縦方向に設け、他方に先端に膨大先端部を有す
る係止部材を設け、これらチャンネル部材と係止部材と
を係合するとともにこのチャンネル部材内にグラウト材
を充填してボックス継手とすることで、相互に離間しな
いように拘束されているので剛な継手となり、割裂破壊
耐力の増大が期待できるので、継手部に面外の曲げ応力
を受けても急激なひび割れの進展を防ぐことができる。
【0011】また、面外の曲げ応力を受けない側におい
ては、このような剛な継手としないですむので、施工も
楽に行え、無駄なコストをかけないですむ。
【0012】請求項5および請求項6記載の本発明によ
れば、前記作用に加えて、仕切板端のフランジ板が外側
から拘束し抑えとして作用するもので、これにより割裂
破壊耐力の増大効果が得られる。
【0013】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の地下連続壁の接合工法の第1
実施例を示す横断平面図で、前記従来例を示す図5と同
一構成要素には同一参照符号を付したものである。
【0014】前記従来例と同じく、先行エレメント1は
後端部に鉄板型枠としての仕切板3を組み込んだ鉄筋カ
ゴ4の該仕切板3から水平筋5aで構成した鉄筋継手5
を突出させているが、本発明はこの鉄筋継手5の水平筋
5aの左右の間隔は鉄筋カゴ4の本体部分の幅よりも狭
いものとし、後述のごとく後行エレメント2側鉄筋カゴ
9の先端部の鉄筋継手8の水平筋8a間に入るようにす
る。
【0015】さらに詳細に述べると、鉄筋カゴ4の本体
部分水平筋は左右の一方を曲成して相互間隔を狭める絞
り部4aを形成し、この絞り部4a端に前記仕切板3を
配設するとともに仕切板3から前方の鉄筋継手5の水平
筋5a間の幅はこの絞り部4aで絞られた幅を維持する
ものである。
【0016】また、仕切板3の両端にこれと直交する向
きのフランジ板11を所要幅で設け、仕切板3の全体形状
がH形をなすようにする。仕切板3は掘削孔の幅に等し
いものであるから、該フランジ板11は掘削孔壁に当接
し、掘削孔壁と平行する位置に存する。
【0017】掘削孔を造成し、この掘削孔内に仕切板3
や螺旋鉄筋13をセットした鉄筋カゴ4を吊り降ろし、コ
ンクリート6を打設して先行エレメント1のパネルを造
成する。該コンクリート6は仕切板3で止められ仕切板
3の外面側には行かない。
【0018】先行エレメント1のパネル形成後、後行エ
レメント2側の鉄筋カゴ9を掘削孔10内に吊り降ろして
配設するが、この鉄筋カゴ9は左右の水平筋8aの一方
にのみ先端部に鉄筋継手8を設けたもので、該鉄筋継手
8は水平筋8aを直線的に延長したものである。そし
て、前記鉄筋カゴ9をセットした場合、鉄筋継手8の水
平筋8aは先行エレメント1の鉄筋継手5の水平筋5a
と小間隔を存して平行に並ぶ。また、水平筋8a端は水
平筋5aと前記仕切板3のフランジ板11との間に挿入す
る。
【0019】前記後行エレメント2側の鉄筋カゴ9は左
右の水平筋8aの一方には鉄筋継手を設けずに短いまま
とし、その端は鉄筋継手5の水平筋5aと近接させただ
けのものとする。
【0020】このようにしてから螺旋鉄筋13を前記相互
にラップする水平筋5aと水平筋8aの外周に沿って巻
回してこれらが相互に離間しないように拘束して剛な継
手とした。
【0021】かかる螺旋鉄筋13の配設方法としては図示
は省略するが、仕切板3の外側面で水平筋5aの根本部
に該水平筋5aが内部を貫通し、かつ水平筋5aに沿っ
て旋回進行方向に弾性で伸びる螺旋鉄筋13をその弾性に
抗して番線等の線状部材で係止して縮めて束ねた状態で
配設しておき、くさび型の重錘にセラミック刃を設けた
カッターを地上から吊り降ろして線状部材を切断する
と、螺旋鉄筋13は係止が無くなるのでこの螺旋鉄筋13は
弾性で伸びて平行する水平筋5aと8aの外周に沿って
巻回するようにすればよい。
【0022】このようにしてから、後行エレメント2側
のコンクリート12を打設して先行エレメント1と後行エ
レメント2のパネル相互間を接続すれば、水平筋5aと
8aの重ね継手でかつその外側を螺旋鉄筋13で拘束した
継手部がパネルの一側面に形成される。
【0023】水平重ね継手部が面外の曲げ応力βを受け
る場合、この面外力はほとんど螺旋鉄筋13で拘束した継
手部がある側から受けるが、先行エレメント1の鉄筋継
手5の水平筋5aと後行エレメント2の鉄筋継手8の水
平筋8aとが水平方向もしくは垂直方向で離れようとす
る動きをしても前記螺旋鉄筋13がその動きを拘束するの
で割裂破壊耐力の増大が期待でき、継手部に面外の曲げ
応力βを受けても急激なひび割れの進展を防ぐことがで
きる。
【0024】さらに、水平筋5aと水平筋8aとの水平
方向の離れに対しては全体がH形である仕切板3の曲げ
モーメントが働き、仕切板3端のフランジ板11がこの継
手部を外側から拘束して抑えとして作用する。その結
果、より割裂破壊耐力の増大が得られる。
【0025】図2は本発明の第2実施例を示すもので、
フランジ板11を有する仕切板3を組み込んだ先行エレメ
ント1側に鉄筋カゴ4は、鉄筋継手5の水平筋5aの左
右の間隔は幅狭とせずにおき、これに対して後行エレメ
ント2側の鉄筋カゴ9はその先端は左右の一方にのみ鉄
筋継手8を設け、この鉄筋継手8の水平筋8aを曲成し
て幅狭になるようにした。また、鉄筋カゴ9の先端は左
右の他方には鉄筋継手を設けずに短いままとする。
【0026】このようにして、後行エレメント2側の鉄
筋カゴ9はこれを吊り下ろす際に、前記先行エレメント
1側の鉄筋継手5の水平筋5aの内側に入り込み、並ぶ
ようにする。
【0027】このようにした場合でも前記第1実施例と
同じく螺旋鉄筋13を配設することができ、鉄筋カゴ9を
セットして水平筋8aを水平筋5aに小間隔を存して平
行に並べた後で、螺旋鉄筋13を弾性で伸ばして巻回する
ことができる。
【0028】なお、前記第1実施例および第2実施例に
おいては、水平筋5aと8aの重ね継手とならない側
は、水平筋に継手部を設けずにすむので重ね継手とする
場合に比べて短くてすみ、鉄筋カゴの吊り込み作業も楽
に行え、特に最終部分の鉄筋カゴの配設も容易に行え
る。
【0029】図3は本発明の第3実施例を示すもので、
前記第1実施例、第2実施例と同じく先行エレメント1
側では後端部に鉄板型枠としてのフランジ板11を有する
仕切板3を組み込んだ鉄筋カゴ4を使用し、後行エレメ
ント2側ではこの先行エレメント1側の鉄筋カゴ4の鉄
筋継手5の水平筋5aに接続する水平筋8aを有する鉄
筋カゴ9を配設するが、本実施例は左右の水平筋8aの
一方の先端には前端面に長さ方向のスリット15を有する
チャンネル部材14を縦方向に設けた。また、他方には何
も設けないで曲成して幅狭になるようにした。
【0030】一方、先行エレメント1側の水平筋5aは
その先端を仕切板3より外側に突出させ、左右の水平筋
5aの一方の先端に膨大先端部16を有する係止部材17を
溶接等で取付ける。この係止部材17は棒状体か板状体の
いずれでもよいが、膨大先端部16の幅は前記チャンネル
部材14のスリット15の幅よりも大きいものである。ま
た、他方の水平筋5aは直状のまま何も設けないでお
く。
【0031】先行エレメント1側の掘削孔を形成し、こ
の中に仕切板3および係止部材17を設けた鉄筋カゴ4を
吊り降ろし、コンクリート6を打設するが、該コンクリ
ート6は仕切板3で止められ、先行エレメント1側のコ
ンクリートパネルが形成される。
【0032】その後、後行エレメント2側の掘削孔10を
造成し、ここに前記チャンネル部材14付きの鉄筋カゴ9
を吊り降ろすが、チャンネル部材14の下端の開口から係
止部材17の膨大先端部16を内部に挿入し、スリット15を
介してそのままスライドさせる。このようにして係止部
材17をその膨大先端部16を内部に収まるようにチャンネ
ル部材14と係合させたならば、該チャンネル部材14内に
無収縮のグラウト材18を注入して充填する。
【0033】このようにチャンネル部材14内をグラウト
することで水平筋5aと水平筋8aは一種のボックス継
手となり、水平筋の降伏耐力を確実に伝達する剛な継手
として面外の曲げ応力βに対応できる。また、これらチ
ャンネル部材14や係止部材17を設けない側では、水平筋
5aの内側に水平筋8aが並ぶように入り込み、重ね継
手となる。
【0034】なお、先に述べたように係止部材17は鉄筋
のごとき棒状体でもよく、これを螺子構造とした場合に
は膨大先端部16はナット体もしくはナットで係止する定
着プレートのごときもので構成してもよい。さらに、図
示は省略するが、この場合のグラウト充填用のグラウト
管をチャンネル部材14外側に沿わせて取り付け、チャン
ネル部材14の下端において接続させてもよい。
【0035】図4は本発明の第4実施例を示すもので、
先行エレメント1側と後行エレメント2側とを入替えて
水平筋5aの先端にチャンネル部材14を設け、水平筋8
aの先端に係止部材17を設けるようにした。
【0036】この他にも、前記第1実施例および第2実
施例において、螺旋鉄筋13で拘束した継手部と反対側を
第3実施例、第4実施例のごとく重ね継手としてもよ
く、逆に第3実施例、第4実施例において重ね継手とし
た部分を第1実施例および第2実施例のごとく、継手を
構成しないで近接させただけのものとしてもよい。
【0037】図5は本発明の第5実施例を示すもので、
先行エレメント1の鉄筋継手に取付ける仕切板3端にこ
れと直交する向きのフランジ板11を所要幅で設けた点は
前記第1〜第4実施例と同じであるが、左右の水平筋端
のうちいずれか一方の鉄筋端のみを先行エレメント1側
の水平筋5aと後行エレメント2側の水平筋8aとが並
行する重ね継手とし、かつ後行エレメント2の水平筋8
aの先端は前記フランジ板11の内側に挿入し、また、他
方の水平筋5aと水平筋8a端は、近接させるだけで接
合しないものとした。すなわち、前記第1実施例におけ
る螺旋鉄筋13での拘束を省略したものである。
【0038】このようにした場合でも、重ね継手となる
水平筋5aと水平筋8aとの水平方向の離れに対しては
全体がH形である仕切板3の曲げモーメントが働き、仕
切板3端のフランジ板11がこの継手部を外側から拘束し
て抑えとして作用するので、割裂破壊耐力の増大が期待
でき、継手部に面外の曲げ応力βを受けても急激なひび
割れの進展を防ぐことができる。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地下連続壁の
接合構造は、先行エレメントの鉄筋カゴ端と後行エレメ
ントの鉄筋カゴ端の水平筋同士の接合を行う場合におい
て、水平筋同士が離れて外側に弾けることを簡単かつ確
実に防止でき、その結果、接合部の耐力を向上させるこ
とができるものである。しかもこの耐力向上は設計強度
として必要部分についてのみに施されるので無駄がな
く、コストダウンにもつながるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下連続壁の接合構造の第1実施例を
示す横断平面図である。
【図2】本発明の地下連続壁の接合構造の第2実施例を
示す横断平面図である。
【図3】本発明の地下連続壁の接合構造の第3実施例を
示す横断平面図である。
【図4】本発明の地下連続壁の接合構造の第4実施例を
示す横断平面図である。
【図5】本発明の地下連続壁の接合構造の第5実施例を
示す横断平面図である。
【図6】従来例を示す横断平面図である。
【符号の説明】
1…先行エレメント 2…後行エレメ
ント 3…仕切板 4…鉄筋カゴ 4a…絞り部 5…鉄筋継手 5a,8a…水
平筋 5b,8b…縦筋 6…コンクリー
ト 8…鉄筋継手 9…鉄筋カゴ 10…掘削孔 11…フランジ板 12…コンクリー
ト 13…螺旋鉄筋 14…チャンネル
部材 15…スリット 16…膨大先端部 17…係止部材 18…グラウト材

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行エレメントの鉄筋カゴで仕切板から
    突出する水平筋端に後行エレメントの鉄筋カゴの水平筋
    端を接合する場合において、左右の水平筋端のうちいず
    れか一方の鉄筋端のみを先行エレメント側の鉄筋継手と
    後行エレメント側の鉄筋継手とが相互に離間しないよう
    に拘束する剛な継手とし、他方の鉄筋端は、近接させる
    だけで接合しないことを特徴とする地下連続壁の接合構
    造。
  2. 【請求項2】 先行エレメントの鉄筋カゴで仕切板から
    突出する水平筋端に後行エレメントの鉄筋カゴの水平筋
    端を接合する場合において、左右の水平筋端のうちいず
    れか一方の鉄筋端のみを先行エレメント側の鉄筋継手と
    後行エレメント側の鉄筋継手とが相互に離間しないよう
    に拘束する剛な継手とし、他方の鉄筋端は、重ね継手と
    することを特徴とする地下連続壁の接合構造。
  3. 【請求項3】 剛な継手は、鉄筋端同士を重合わせてそ
    の外側に螺旋鉄筋を巻回してなる請求項1又は請求項2
    記載の地下連続壁の接合構造。
  4. 【請求項4】 剛な継手は、鉄筋端のうち先行エレメン
    ト側又は後行エレメント側のいずれか一方に長さ方向に
    スリットを有するチャンネル部材を縦方向に設け、他方
    に先端に膨大先端部を有する係止部材を設け、これらチ
    ャンネル部材と係止部材とを係合するとともにこのチャ
    ンネル部材内にグラウト材を充填してボックス継手とす
    る請求項1又は請求項2記載の地下連続壁の接合構造。
  5. 【請求項5】 先行エレメントの鉄筋継手に取付ける仕
    切板端にこれと直交する向きのフランジ板を所要幅で設
    け、後行エレメントの鉄筋継手の先端は前記フランジ板
    の内側に挿入する請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の地下連続壁の接合構造。
  6. 【請求項6】 先行エレメントの鉄筋カゴで仕切板から
    突出する水平筋端に後行エレメントの鉄筋カゴの水平筋
    端を接合する場合において、先行エレメントの鉄筋継手
    に取付ける仕切板端にこれと直交する向きのフランジ板
    を所要幅で設け、左右の水平筋端のうちいずれか一方の
    鉄筋端のみを先行エレメント側の鉄筋継手と後行エレメ
    ント側の鉄筋継手とが並行する重ね継手とし、かつ後行
    エレメントの鉄筋継手の先端は前記フランジ板の内側に
    挿入し、また、他方の水平筋端は、近接させるだけで接
    合しないことを特徴とする地下連続壁の接合構造。
JP3224600A 1991-08-09 1991-08-09 地下連続壁の接合構造 Expired - Lifetime JP2516498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224600A JP2516498B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 地下連続壁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224600A JP2516498B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 地下連続壁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544214A JPH0544214A (ja) 1993-02-23
JP2516498B2 true JP2516498B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16816269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224600A Expired - Lifetime JP2516498B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 地下連続壁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516498B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728415B2 (ja) * 1986-07-03 1995-03-29 松下電器産業株式会社 ホワイトバランス調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544214A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660331A (en) Concrete-filled structural tube with cantilevers, particularly for balcony floors
JP4048552B2 (ja) 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JP2516498B2 (ja) 地下連続壁の接合構造
JP3257385B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法
JPH08199989A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JPH059932A (ja) 地下連続壁の接合構造
JPH11209967A (ja) 地中連続壁の継手構造
JPH0420457B2 (ja)
JPS6340029A (ja) 先組み工法用梁部材
JP2775224B2 (ja) 地中連続壁の継手構造
JPH0794726B2 (ja) 地下連続壁の接合方法
JP2780645B2 (ja) Src造外柱と梁の接合部における梁主筋の配筋構造
JPS63184610A (ja) 連続地中壁の継手
JP2545319B2 (ja) 地中連続壁の接合構造
JPS6139453B2 (ja)
JPH059931A (ja) 地下連続壁の接合方法
JPH07107268B2 (ja) 地下連続壁の接合構造
JPH07292861A (ja) 梁と壁の接続構造
JPH055306A (ja) 地下連続壁の接合方法
JPH0360973B2 (ja)
JPS63176521A (ja) 連続地中壁の継手
JPH0781267B2 (ja) 連続地下壁の継手構造
JPH0544215A (ja) 地下連続壁の接合方法
JPH05148834A (ja) 地中連続壁の接合構造