JPH05985A - ジアルキルエーテル類の製造方法 - Google Patents

ジアルキルエーテル類の製造方法

Info

Publication number
JPH05985A
JPH05985A JP3287363A JP28736391A JPH05985A JP H05985 A JPH05985 A JP H05985A JP 3287363 A JP3287363 A JP 3287363A JP 28736391 A JP28736391 A JP 28736391A JP H05985 A JPH05985 A JP H05985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reaction
alcohol
xylylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287363A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Iida
和之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP3287363A priority Critical patent/JPH05985A/ja
Publication of JPH05985A publication Critical patent/JPH05985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感熱紙増感剤として有用なジアルキルエーテル
類を選択的に高収率で得ること。 【構成】一般式化1で示されるキシリレンジハライド類
とアルコール類とを塩基性化合物の存在下で反応させて
ジアルキルエーテル類を製造するに際し、反応開始前に
予めキシリレンジハライド類を当該アルコール類もしく
は有機溶剤に完全に溶解してから塩基を加え反応を行う
ことを特徴とするジアルキルエーテル類の製造方法。 【化1】 (化1中のXは塩素、臭素及び沃素を表す。) 【効果】本方法にてキシリレンジハライド類からエーテ
ル化反応を行うことで、従来の製法と比較して重合物等
の副生なしに、高収率で目的物を得ることが可能となっ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、キシリレンジハライド
類とアルコール類から、医薬、農薬或は酸化防止剤或は
液晶等の光学材料或は感圧及び感熱紙等の記録材料添加
剤、もしくはそれらの中間体として有用であるジアルキ
ルエーテル類を製造する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】キシリレンハライド類とアルコール類か
らジアルキルエーテル類を製造する方法としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、トリエチル
アミン等の塩基の存在下で無溶媒もしくはトルエン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶
剤中での反応が一般的である。更には、四級アンモニウ
ム塩を相間移動触媒に用いたアルカリ水層/有機層の液
/液二相による反応によっても製造可能である。
【0004】一方、キシリレンハライド類は種々の塩基
と反応し重合物を生成することが既に知られており、従
って前記方法により塩基性化合物の存在下、キシリレン
ハライド類とアルコール類とからジアルキルエーテル類
を製造する際にも、目的生成物であるエーテル体の他に
キシリレンハライド類に由来する黄色の重合体が副生し
てしまう。即ち、従来のエーテル類製造技術では、キシ
リレンジハライド類から誘導されるジアルキルエーテル
化合物を高収率、高純度、且つ簡便な操作で得ることは
できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、キシ
リレンハライド類とアルコール類からジアルキルエーテ
ル類を重合物の副生なしに高収率且つ簡便な操作で製造
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、これらの状
況のもとで鋭意検討を重ねた結果、キシリレンジハライ
ド類とアルコール類とを塩基性化合物の存在下で反応さ
せるに際し、反応開始前に予めキシリレンジハライド類
を当該アルコール類もしくは有機溶剤に完全に溶解して
から塩基を加え反応を行うことにより、重合物の副生が
抑えられ、且つジアルキルエーテル類の収率が顕著に向
上することを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、一般式化1で示され
るキシリレンジハライド類とアルコール類とを塩基性化
合物の存在下で反応させジアルキルエーテル類を製造す
るに際し、反応開始前に予めキシリレンジハライド類を
当該アルコール類もしくは有機溶剤に完全に溶解してか
ら塩基を加え反応を行うことを特徴とするジアルキルエ
ーテル類の製造方法である。
【0008】
【発明の構成】本発明を更に詳細に説明すると、一般式
化1で表されるキシリレンジハライド類としては、p−
キシリレンジクロリド、o−キシリレンクロリド、p−
キシリレンブロミド、o−キシリレンブロミド、p−キ
シリレンイオダイド及びo−キシリレンイオダイド等が
好ましい。
【0009】更に、アルコール類としては一般式(化
2)で表される化合物が好ましく、ベンジルアルコー
ル、p−メチルベンジルアルコール、o−メチルベンジ
ルアルコール、p−メトキシベンジルアルコール、p−
クロロベンジルアルコール、o−メチルチオベンジルア
ルコール、p−ニトロベンジルアルコール、p−シアノ
ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、1−フェ
ニルエタノール、p−メチルフェネチルアルコール、シ
ンナミルアルコール、p−メチルシンナミルアルコー
ル、p−クロロシンナミルアルコール、p−メトキシシ
ンナミルアルコール、フェノキシメタノール、2−(p
−メチルフェノキシ)メタノール、2−(p−クロロフ
ェノキシ)メタノール、2−フェノキシエタノール、1
−フェノキシエタノール、2−(フェニルチオ)エタノ
ール、2−(o−メチルフェノキシ)ェタノール、2−
(p−メチルフェノキシ)エタノール、1−(p−メチ
ルフェノキシ)エタノール、2−(p−メトキシフェノ
キシ)エタノール、2−(p−クロロフェノキシ)エタ
ノール、2−(p−ブロモフェノキシ)エタノール、2
−(p−ニトロフェノキシ)エタノール、2−(p−シ
アノフェノキシ)エタノール、2−(o−クロロフェノ
キシ)エタノール、2−(o−ニトロフェノキシ)エタ
ノール、1−(p−クロロフェノキシ)エタノール、1
−(o−メトキシフェノキシ)エタノール、3−フェノ
キシプロパノール、4−フェノキシブタノール、6−フ
ェノキシヘキサノール、3−(p−メチルフェノキシ)
プロパノール、3−(p−メトキシフェノキシ)プロパ
ノール、2−(p−メチルフェノキシ)プロパノール、
3−(o−クロロフェノキシ)プロパノール、3−(P
−ニトロフェノキシ)プロパノール、4−(p−メチル
フェノキシ)ブタノール、6−(o−メチルフェノキ
シ)ヘキサノール等が挙げられる。
【0010】塩基性化合物としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
ピリジン、トリェチルアミン、ピペリジン等が挙げら
れ、特には水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが好ま
しい。
【0011】更に適当な触媒として相間移動触媒を用い
てもよく、ハロゲン化テトラアルキルアンモニウム化合
物、ハロゲン化テトラアルキルホスホニウム化合物、ポ
リェーテル化合物が好ましく、臭化テトラブチルアンモ
ニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウムが特に好
ましい。
【0012】反応温度は、20〜200℃が好ましく、
特には50〜150℃が更に好ましい。
【0013】アルコール類の使用量としては、キシリレ
ンジハライドに対し2倍モルが適当であるが、どちらが
過剰になっても差し支えない。
【0014】塩基性化合物の使用量は、キシリレンジハ
ライドに対しモル比で2倍モルが好ましいが過剰になっ
ても構わない。
【0015】相間移動触媒の使用量としては、キシリレ
ンジハライドに対しモル比で0.01〜1.0が好まし
く、特には0.01〜0.5が好ましい。
【0016】キシリレンジハライド類を溶解させるため
には前記アルコール類が用いられるか、もしくは必要に
応じてヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、混合
キシレン、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフ
ラン、ジェチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ス
ルホラン、クロロホルム、ジクロロエタン等の有機溶剤
が用いられる。
【0017】更に、通常キシリレンジハライド類を溶解
するために用いたこれら有機溶剤は、反応開始後以降反
応溶媒として使用されるが、キシリレンジハライド類を
溶解するための溶剤と反応中に用いる反応溶媒とは同一
である必要はなく、種類が異なった二種類以上の有機溶
剤を用いてもよい。
【0018】反応の具体的操作を示すと、まず無溶媒で
の反応においては、アルコール類中にキシリレンジハラ
イドを室温または加熱下で溶解してから、この溶液に塩
基化合物を加え、場合によっては四級アンモニウム塩等
の相間移動触媒を更に加え反応を開始する。溶媒を用い
る反応においては、適当な溶媒にアルコール類及びキシ
リレンジハライド類を室温または加熱下で溶解した後、
塩基化合物を加え、場合によっては四級アンモニウム塩
等を更に加え反応を開始する。これら操作の中で、塩基
化合物は水等の溶媒にて希釈した状態で用いても良い。
反応終了後、抽出、蒸留、再結晶等の常法によって高純
度の目的物が得られる。
【0019】次に本発明で製造されるジアルキルエーテ
ル類は一般式化3で示され、
【化3】 (化3中のArは置換されてもよい芳香環を表す。Rは
炭素数1から10の二価の基を表し、エーテル結合及び
スルフィド結合を含んでいてもよい。)その具体例を以
下に示すが本発明はこれらに限定されるものではない。 (1)1,4−ビス(ベンジルオキシメチル)ベンゼン 融点 60.4℃ (2)1,4−ビス(2−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 46.8℃ (3)1,4−ビス(3−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 51.2℃ (4)1,4−ビス(4−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 97.5℃ (5)1,2−ビス(4−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 液体 (6)1,3−ビス(4−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 60.0℃ (7)1,3−ビス(3−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 43.4℃ (8)1,4−ビス{(2−フェニル)エトキシメチ
ル}ベンゼン 融点 32.5℃ H (9)1,4−ビス{(1−フェニル)エトキシメチ
ル}ベンゼン 液体 (10)1,4−ビス(シンナモイルオキシメチル)ベ
ンゼン 融点 59.5℃ (11)1,4−ビス(2−フェノキシエトキシメチ
ル)ベンゼン 融点 50.0℃ (12)1,4−ビス{2−(4−メチルフェノキシ)
エトキシメチル}ベンゼン 融点 86.5℃ (13)1,4−ビス{2−(4−クロロフェノキシ)
エトキシメチル}ベンゼン 融点 97.0℃ (14)1,4−ビス{2−(4−ビフェニリルオキ
シ)エトキシメチル}ベンゼン 融点 147.5℃
【0020】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明は、この実施
例のみに限定されるものではない。 実施例1
【0021】攪拌装置,温度計,窒素導入管及び冷却器
を備えた300mlの四ッ口フラスコに、溶媒として
混合キシレン120mlを仕込み、これにシンナミルア
ルコール59.9g、p−キシリレンジクロライド3
9.1g及び触媒として臭化テトラ−n−ブチルアンモ
ニウム3.6gを加え、約40℃に加温し完全に溶解し
た。この液に予め準備した水酸化ナトリウム26.8g
を蒸留水40.3gに溶解したアルカリ水を加えた後、
窒素雰囲気中激しく攪拌しながら80℃で加熱し、5時
間反応を実施した。ガスクロマトグラフィーにて、反応
の終了を確認し、反応液を80℃まで冷却した後、80
℃の温水100mlにて4回洗浄を行った。洗浄液のp
Hが中性であることを確認した後、有機層を5℃まで氷
冷し、析出した白色結晶を減圧下濾別した。濾取した結
晶をイソプロパノール400mlより再結晶を行い、減
圧下乾燥を行った。74.5gの1,4−ビス(シンナ
モイルオキシメチル)ベンゼン(例示化合物10)が白
色結晶として得られた。収率はキシリレンジクロリドに
対し90%であった。 (分析データ) H−NMR:(δ値,CpCl) 4.18(4H,d),4.57(4H,s),6.2
5〜6.40(2H,m),6.63(2H,d),
7.15〜7.75(14H,m)13 C−NMR:(δ値,CpCl) 70.55,71.74,125.85,126.3
8,127.58,127.82,128.45,13
2.44,136.54,137.54 IR:(cm−1,KBr) 3040,2870,1730,1490,1450,
1560,1130,1085,980,765
【0022】実施例2 実施例1のシンナミルアルコールを2−フェノキシエタ
ノール61.7gに代えた以外は同様の操作を行って、
76.1gの1,4−ビス(2−フェノキシエトキシメ
チル)ベンゼン(例示化合物11)を白色結晶として得
た。収率はキシリレンジクロリドに対し90%であっ
た。 (分析データ) H−NMR:(δ値,CpCl) 3.82(4H,t),4.14(4H,t),4.6
3(4H,s),6.90〜7.00(6H,m),
7.21〜7.43(8H,m)13 C−NMR:(δ値,CpCl) 67.23,68.40,73.02,114.54,
120.78,127.80,129.34,137.
50,158.70 IR:(cm−1,KBr) 2925,2870,1605,1495,1245,
1130,1100,930,750
【0023】実施例3 実施例1のシンナミルアルコールを2−(4−メチルフ
ェノキシ)エタノール68.0gに代えた以外は同様の
操作を行って、82.6gの1,4−ビス(2−(4−
メチルフェノキシ)エトキシメチル}ベンゼン(例示化
合物12)を白色結晶として得た。収率はキシリレンジ
クロリドに対し91%であった。 (分析データ) 1H−NMR:(δ値,CDCl) 2.26(6H,s),3.78(4H,t),4.0
9(4H,t),4.59(4H,s),6.78〜
6.89(4H,m),7.00〜7.11(4H,
m),7.33(4H,s)13 C−NMR:(δ値,CpCl) 20.40,67.41,68.45,73.00,1
14.41,120.67,127.79,129.7
8,129.95,137.50,156.59 IR:(cm−1,KBr) 2880,1510,1350,1250,1125,
1035,925,820,510
【0024】実施例4 実施例1のシンナミルアルコールを2−(4−クロロフ
ェノキシ)エタノール77.1gに代えた以外は同様の
操作を行って、91.9gの1,4−ビス(2−(4−
クロロフェノキシ)エトキシメチル}ベンゼン(例示化
合物13)を白色結晶として得た。収率はキシリレンジ
クロリドに対し92%であった。 (分析データ) H−NMR:(δ値,CpCl) 3.79(2H,t),4.09(2H,t),4.6
1(2H,s),6.60〜8.85(2H,m),
7.17〜7.22(2H,m),7.49(2H,
s)13 C−NMR:(δ値,CpCl) 67.65,66.30,73.00,115.84,
120.74,125.59,127.83,129.
20,137.44,157.33 IR:(cm−1,KBr) 3090,2055,2925,2860,1600,
1495,1450,1295,1250,1195,
1555,825,755,665,510 元素分析:測定値 C,64.4%;H,5.4%, 計算値 C,64.6%;H,5.4%
【0025】比較例1 攪拌装置,温度計,窒素導入管及び冷却器を備えた30
0mlの四ッ口フラスコに、ベンジルアルコール49.
4g、p−キシリレンジクロライド40.0g、水酸化
ナトリウム18.3g及びジメチルスルホキシド100
mlを一括で仕込み、窒素雰囲気中攪拌しながら80℃
で加熱し、3時間反応を実施した。フラスコ中の反応液
はポリマーの副生により黄色に着色していた。ガスクロ
マトグラフィーにて、反応の終了を確認した後、反応液
を氷冷水に注ぎ、析出した淡黄色結晶を減圧下濾別し
た。濾取した結晶をイソプロパノール400mlから再
結晶を行い、減圧下乾燥を行った。54.6gの1,4
−ビス(ベンジルオキシメチル)ベンゼン(例示化合物
1)が淡黄色結晶として得られた。収率はキシリレンジ
クロリドに対し75%であった。
【0026】比較例2 攪拌装置,温度計,窒素導入管及び冷却器を備えた30
0mlの四ッ口フラスコに、混合キシレン120ml、
2−(4−クロロフェノキシ)ェタノール77.1g、
p−キシリレンジクロライド39.1g、臭化テトラ−
n−ブチルアンモニウム3.6g及び水酸化ナトリウム
水溶液(水酸化ナトリウム26.8gを蒸留水40.3
gに溶解)を一括で仕込み、窒素雰囲気中激しく攪拌し
ながら80℃で加熱し、5時間反応を実施した。フラス
コ中の反応液はポリマーの副生により黄色に着色してい
た。ガスクロマトグラフィーにて、反応の終了を確認
し、反応液を80℃まで冷却した後、80℃の温水10
0mlにて4回洗浄を行った。洗浄液のpHが中性であ
ることを確認した後、有機層を5℃まで氷冷し、析出し
た淡黄色結晶を減圧下濾別した。濾取した結晶をイソプ
ロパノール400mlから再結晶を行い、減圧下乾燥を
行った。77.9gの1,4−ビス{2−(4−クロロ
フェノキシ)エトキシメチル}ベンゼン(例示化合物1
3)が淡黄色結晶として得られた。収率はキシリレンジ
クロリドに対し78%であった。
【0027】
【発明の効果】実施例から明らかなように、キシリレン
ハライド類とアルコール類とから塩基の存在下ジアルキ
ルェーテル化合物を製造するに際し、予めキシリレンジ
クロリド類を当該アルコール類もしくは有機溶剤に完全
に溶解してから塩基を加え反応を行うことにより、従来
の製法と比較して重合物等の副生なしに、高収率で目的
物を得ることが可能となった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】(化1中のXは塩素、臭素又は沃素を表す。) アルコール類とを塩基性化合物の存在下で反応させてジ
アルキルエーテル類を製造するに際し、反応開始前に予
前記キシリレンジハライド類を前記アルコール類もし
くは有機溶剤に完全に溶解してから塩基を加え反応を行
うことを特徴とするジアルキルエーテル類の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】すなわち、本発明は、一般式化1で示され
るキシリレンジハライド類とアルコール類とを塩基性化
合物の存在下で反応させジアルキルエーテル類を製造す
るに際し、反応開始前に予め前記キシリレンジハライド
類を前記アルコール類もしくは有機溶剤に完全に溶解し
てから塩基を加え反応を行うことを特徴とするジアルキ
ルエーテル類の製造方法である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】次に本発明で製造されるジアルキルエーテ
ル類は一般式化3で示され、
【化3】(化3中のArは置換されてもよい芳香環を表
す。Rは炭素数1から10の二価の基を表し、エーテル
結合及びスルフィド結合を含んでいてもよい。) その具体例を以下に示すが本発明はこれらに限定される
ものではない。 (1)1,4−ビス(ベンジルオキシメチル)ベンゼン 融点 60.4℃ (2)1,4−ビス(2−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 46.8℃ (3)1,4−ビス(3−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 51.2℃ (4)1,4−ビス(4−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 97.5℃ (5)1,2−ビス(4−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 液体 (6)1,3−ビス(4−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 60.0℃ (7)1,3−ビス(3−メチルベンジルオキシメチ
ル)ベンゼン 融点 43.4℃ (8)1,4−ピス{(2−フェニル)エトキシメチ
ル}ベンゼン融点 32.5℃ (9)1,4−ピス{(1−フェニル)エトキシメチ
ル}ベンゼン 液体 (10)1,4−ビス(シンナモイルオキシメチル)ベ
ンゼン 融点 59.5℃ (11)1,4−ビス(2−フェノキシエトキシメチ
ル)ベンゼン 融点 50.0℃ (12)1,4−ビス{2−(4−メチルフェノキシ)
エトキシメチル}ベンゼン 融点 86.5℃ (13)1,4−ビス{2−(4−クロロフェノキシ)
エトキシメチル}ベンゼン 融点 97.0℃ (14)1,4−ビス{2−(4−ビフェニリルオキ
シ)エトキシメチル}ベンゼン 融点 147.5℃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式化1で示されるキシリレンジハラ
    イド類と 【化1】 (化1中のXは塩素、臭素又は沃素を表す。) アルコール類とを塩基性化合物の存在下で反応させてジ
    アルキルエーテル類を製造するに際し、反応開始前に予
    めキシリレンジハライド類をアルコール類もしくは有機
    溶剤に完全に溶解してから塩基を加え反応を行うことを
    特徴とするジアルキルエーテル類の製造方法。 【0001】
  2. 【請求項2】 キシリレンジハライドがp−キシリレン
    ジハライドであり、アルコール類が一般式化2で表され
    る化合物である請求項1記載のジアルキルエーテル類の
    製造方法。 【化2】 (化2中のArは置換されてもよい芳香環を表す。Rは
    炭素数1から10の二価の基を表し、エーテル結合及び
    スルフィド結合を含んでいてもよい。)
JP3287363A 1991-06-18 1991-06-18 ジアルキルエーテル類の製造方法 Pending JPH05985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287363A JPH05985A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ジアルキルエーテル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287363A JPH05985A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ジアルキルエーテル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05985A true JPH05985A (ja) 1993-01-08

Family

ID=17716394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287363A Pending JPH05985A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ジアルキルエーテル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1117721C (zh) * 2000-08-25 2003-08-13 武汉市有机合成材料研究所 芳香烃烷基醚的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1117721C (zh) * 2000-08-25 2003-08-13 武汉市有机合成材料研究所 芳香烃烷基醚的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05985A (ja) ジアルキルエーテル類の製造方法
JP2000336082A (ja) オキセタン環を有するフルオレン誘導体
JP3020011B2 (ja) ヘキサヒドロピリダジン−1,2−ジカルボキシ誘導体の製造法
JPH0140029B2 (ja)
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JP4423717B2 (ja) 3−置換−3−ハロメチルオキセタン化合物の合成法
JPH11279099A (ja) エーテル化合物の製造方法
KR20050030753A (ko) 아마이드 유도체의 새로운 제조방법
JP4508377B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
JPH08143534A (ja) アルキルフェニルスルホンの製造方法
JP4507398B2 (ja) 3−ハロメチルオキセタン化合物の合成方法
JPH0616615A (ja) 含フッ素フタロニトリル誘導体の製造方法
JP6771775B2 (ja) 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
JPH03188044A (ja) アシルオキシ脂肪族炭化水素の製造方法
JPS61122240A (ja) ハロゲン化された3,3‐ジメチル‐5‐ヘキセン‐2‐オンの製造方法
JP3543391B2 (ja) 3,5,6−トリフルオロ−4−ヒドロキシフタル酸の製造方法
KR100593629B1 (ko) 트리포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
JP5268264B2 (ja) アルカンジスルホニルハライドの製造方法
JP2750960B2 (ja) 5−アルコキシヒダントイン類の製造方法
KR100593643B1 (ko) 디포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
JPH07247267A (ja) フェニルエーテル類の製造方法
JPH1160537A (ja) ヒドロキシスチルベンカルボン酸類化合物の製造方法
JPH032146B2 (ja)
JP2002097181A (ja) N−(ビニルフェニル)カルバゾール類縁体の製造方法
JPS62155237A (ja) 2−(p−ブロモメチルフエニル)プロピオン酸とその製法