JPH0597828A - 新規な複素環置換したアルキルアミド、それらの製造法およびそれらを含有する薬学組成物 - Google Patents

新規な複素環置換したアルキルアミド、それらの製造法およびそれらを含有する薬学組成物

Info

Publication number
JPH0597828A
JPH0597828A JP4067453A JP6745392A JPH0597828A JP H0597828 A JPH0597828 A JP H0597828A JP 4067453 A JP4067453 A JP 4067453A JP 6745392 A JP6745392 A JP 6745392A JP H0597828 A JPH0597828 A JP H0597828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ethyl
group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4067453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794448B2 (ja
Inventor
Said Yous
ユ セ
Isabelle Lesieur
ルシウール イザベル
Patrick Depreux
デプリユ パトリツク
Daniel H Caignard
− アンリ ケイグナール ダニエル
Beatrice Guardiola
ギユアルデイオラ ベアトリス
Gerard Adam
アダム ジエラール
Pierre Renard
ルナール ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH0597828A publication Critical patent/JPH0597828A/ja
Publication of JPH0794448B2 publication Critical patent/JPH0794448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式(I)を有する化合物、その異性体なら
びに薬学上許容されるそれらの塩、これらの化合物の製
造法、および該化合物を活性成分として含有する薬学組
成物。 (I)として具体的にはN−[2−(6−メトキシ−3
−ベンズオキサゾリノニル)エチル]アセタミド、N−
[2−(5−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)
エチル]アセタミド、N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンゾチアゾリノニル)エチル]アセタミドなどがあ
る。 【効果】本発明化合物を含有する薬学組成物は、ストレ
ス、不安感、周期的欝病、分裂病、恐怖の発作、不眠
症、精神障害、癲癇、パーキンソン病、老年痴呆、記憶
喪失、アルツハイマー病等の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なヘテロサイクル
で置換したアルキルアミド、それらの製造法およびそれ
らを含む薬学組成物に関する。
【従来の技術】
【0002】ベンズオキサゾリノン、ベンゾチアゾリノ
ンまたはベンズオキサジノン単位を有するヘテロサイク
ル置換したアルキルアミドについては、ごく僅かしか報
告されていない。わずかに3−(アセタミドメチル)ベ
ンズオキサゾリノンが合成されているが(Khim.G
eterotsikl.Soedin,85,(9),
1185−8およびGod.Sofii,Univ.K
him.Fak,79,70,Pt 2,35−3
9)、薬理活性については何んら言及されていない。更
に、除草剤として記載されている幾つかのベンズオキサ
ゾリノンまたはベンゾチアゾリノンで置換された2−ハ
ロ−アセタミドが知られている(英国特許第209,4
78号明細書、フランス国特許第2,479,221号
明細書、米国特許第4,311,858号明細書、米国
特許第4,258,196号明細書)。更に、7−[2
−(トリフルオロアセタミド)エチル]ベンゾチアゾリ
ノンは、単純な合成中間体として記載されている(J.
Med.Chem.,87,30,(7),1166−
1176)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、メラトニ
ンレセプターに極めて高い親和力を有する結合の特性を
有する新規なヘテロサイクルで置換されたエチルアミド
を見出した。この特徴により、本発明の化合物は、中枢
神経系の障害、特に不安緩解剤および抗精神病薬として
有利であり、大脳循環の異常において、および鎮痛薬と
して有利である。本発明の化合物は、排卵調節剤とし
て、並びにそれらの免疫刺激性により幾つかの癌の治療
において用いることもできる。
【0004】
【課題を解決するための手段】更に具体的には、本発明
は、一般式
【化24】 (式中、Aは酸素または硫黄原子であり、Xは、CH2
基または単結合であり、Rは、* 水素原子または低級
アルキル基であり、この場合p=1であり且つBは配列
−CH2 −CH2 −NR1 −CO−R2 であって、但
し、R1 は水素原子または線形または分枝した低級アル
キル基であり、R2 は、水素原子、シクロアルキルまた
は線形若しくは分枝した低級アルキル基であって、所望
によりハロゲン原子で置換されたもの、線形または分枝
した低級アルキル基で置換されたシクロアルキル基、ア
リールまたはヘテロアリールまたはアリール(低級アル
キル)または置換アリールまたは置換ヘテロアリールま
たは置換アリールアルキル基であり、但し、ヘテロアリ
ール基は窒素、酸素または硫黄から選択される1〜3個
のヘテロ原子を有する不飽和の単環または二環性基を意
味し、各環は4員環または5員環であると理解されるも
の、式
【化25】 を有する基であって、Gは線形または分枝した低級アル
キル基であり、R3 およびR4 は、同一であるかまたは
異なるものであることができ、それぞれ低級アルキル基
または水素原子またはフェニル若しくはフェニル(低級
アルキル)基を表わすか、またはR3 およびR4 は、そ
れらが結合している窒素原子と共に単環または二環性、
芳香族若しくは非芳香族性の複素環系であって、所望に
より窒素、酸素または硫黄から選択されるもう一つのヘ
テロ原子を含み且つ所望により一個以上の低級アルキル
またはオキソ、アリールまたはアリール(低級アルキ
ル)、または置換アリールまたは置換アリール(低級ア
ルキル)基で置換されているものであり、但し、R2
3 およびR4 の定義において、アリールおよびアリー
ルアルキルおよびヘテロアリール基を特性付ける置換と
いう用語は、これらの基が低級アルキル、低級アルコキ
シ、トリフルオロメチルまたはハロゲン原子から選択さ
れる一個以上の基で置換されていることを意味し、また
はR1 は、R2 および基N−COと共に、式
【化26】 を有する複素環系を形成し、但し、Jは2〜8個の炭素
原子を有する線形または分枝したアルキル基であり、ま
たは * 配列(CH2 2 −NR1 −CO−R2 であって、
1 およびR2 は前記に定義した通りであり、且つこの
場合pは0または1であり、Bは低級アルコキシ基であ
る)を有する化合物、適当な場合には、その異性体、エ
ピマーおよびジアステレオ異性体並びに、適当な場合に
は薬学上許容可能な酸または塩基とのその付加塩であっ
て、但し、低級アルキルおよび低級アルコキシは1〜6
個の炭素原子を有する基を意味し、シクロアルキルとは
3〜8個の炭素原子を有する基を意味するものに関す
る。
【0005】薬学上許容可能な酸であって、適当な場合
には、塩を得るために式(I)の化合物に加えることが
できるものには、塩酸、硫酸、酒石酸、マレイン酸、フ
マル酸、シュウ酸、メタンスルホン酸および樟脳酸など
を、制限を意味することなく挙げることができる。
【0006】適当な場合には、塩を得るために式(I)
の化合物に加えることができる薬学上許容可能の塩基の
中には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カ
ルシウムまたは水酸化アルミニウム、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属の炭酸塩、またはトリエチルアミ
ン、ベンジルアミン、ジエチルアミン、第三級ブチルア
ミン、ジシクロヘキシルアミン、アルギニンなどの有機
塩基を、制限を意味することなく挙げることができる。
【0007】本発明の主題は、式(I)を有する化合物
の製造法であって、 * Bが配列−CH2 −CH2 NR1 COR2 以外のも
のであるときには、式
【化27】 (式中、A、B、pおよびXは、Bが配列−CH2 −C
2 −NR1 COR2 を表わす場合を除き、式(I)に
定義した通りである)を有する化合物を出発物質として
用いて、この化合物をアルカリ金属薬剤で処理して、式
【化28】 を有する化合物を得て、これを、 式 Hal(CH2 2 Halo (IV/A) (式中、HalおよびHaloは、同一であるかまたは
異なるものであり、ハロゲン原子を表わす)を有する化
合物で処理して、式
【化29】 (式中、A、X、B、pおよびHaloは、前記と同じ
意味を有する)を有する化合物を得て、これを、式HN
1 (式中、R1 は、式(I)に定義した通りである)
のアミンで処理して、式
【化30】 (式中、A、B、p、R1 およびXは前記に定義した通
りである)の化合物を得るか、或いは 式 HalCH2 CN (IV/B) (式中、Halは、前記と同じ意味を有する)の化合物
で処理して、式
【化31】 (式中、X、A、Bおよびpは、前記と同じ意味を有す
る)の化合物を得て、式(V/B )の化合物を還元剤で処
理し、次いで、得ることが所望な式(I)の化合物にお
いてR1 が低級アルキル基であるときには、アルキル化
剤で処理して、前記に定義した通りの式(VI)を有する
化合物を得て、この式(VI)を有する化合物を、式
【化32】 (式中、Eは、ヒドロキシル、低級アルコキシまたはハ
ロゲンから選択される脱離基を表わし、G、R3 および
4 は式(I)におけるのと同じ意味を有する)の化合
物で、所望ならばアルカリ性剤の存在下にて処理して、
式(I)の化合物の特別な場合である、式
【化33】 (式中、A、B、X、R1 、R3 、R4 、Gおよびp
は、前記に定義した通りであり、R2 は、基
【化34】 であり、但し、Bは基 −CH2 −CH2 NR1 −COR2 を表わすものではない)を有する化合物を生成させ、こ
れを、所望ならば、クロマトグラフィまたは結晶化のよ
うな従来の手法により精製し、所望ならば、薬学上許容
可能な酸で塩形成し、または、 式 Cl−CO−R´2 (IX) を有する酸塩化物、または対応する酸無水物(但し、R
´2 は、ハロゲン原子で所望により置換されたシクロア
ルキルまたは線形または分枝した低級アルキル基、また
は線形または分枝した低級アルキル基で置換されたシク
ロアルキル基、1個以上のハロゲン原子または低級アル
キル、低級アルコキシまたはトリフルオロメチルから選
択される基で任意に置換されたアリールまたはヘテロア
リールまたはアリール(低級アルキル)基であって、ヘ
テロアリールという用語が前記と同じ意味を有するもの
で処理して、式(I)の化合物の特別な場合である、式
【化35】 (式中、m、X、A、B、p、R1 およびR´2 は前記
に定義した通りであり、Bは配列−CH2 −CH2 −N
1 COR2 を表わすことはできない)を有する化合物
を生成させ、これを、必要であるならば、クロマトグラ
フィおよび/または結晶化のような従来の手法によって
精製し、この式(I/B )を有する化合物を、R´2 がハ
ロゲン原子で置換された線形または分枝した低級アルキ
ル基である場合には、所望ならば、第三級アミンまたは
アルカリ金属塩の過剰量または存在下にて、式
【化36】 (式中、R3 とR4 は前記に定義した通りである)を有
するアミンと反応させて、前記に定義した式(I/A )を
有する化合物を生成させ、これを所望ならば、クロマト
グラフィおよび/または結晶化のような従来の手法によ
って精製し、この式(I/B )を有する化合物を、R´2
が少なくとも2個の炭素原子を有し且つハロゲン原子で
置換された線形または分枝したアルカリ置換基を表わす
とき、およびR1 が同時に水素原子を表わすときには、
所望により、強塩基、好ましくはアルカリ金属アルコラ
ートと反応させ、R1 およびR2 がNCOと共に、オキ
ソ基で置換され且つ所望により1個以上の低級アルキル
基で置換された単環系を形成している式(I)の化合物
の特別な場合である、式
【化37】 (式中、B、p、XおよびAは、前記と同じ意味を有
し、但し、Bは基−CH2 −CH2 NRCOR2 を表わ
すことはできず、Jは2〜8個の炭素原子を有する線形
または分枝したアルキル基を表わす)を有する化合物を
生成させ、これを所望ならば、結晶化またはクロマトグ
ラフィから選択される手法によって精製し、そして * Bが配列−CH2 −CH2 NR1 COR2 であり、
pが1であるときには、式
【化38】 (式中、R1 、R、XおよびAは、式(I)に定義した
通りである)の化合物であって、フランス国特許出願9
0/11,866号明細書および米国特許第4,55
4,284号明細書および第4,558,060号明細
書に記載されているものを出発物質として用いて、この
化合物を、 * 所望ならばアルカリ性剤の存在下にて、式
【化39】 (式中、Eはヒドロキシル、低級アルコキシまたはハロ
ゲンから選択される脱離基を表わし、G、R3 およびR
4 は式(I)におけるのと同じ意味を有する)の化合物
で処理して、式(I)の化合物の特別な場合である、式
【化40】 (式中、XおよびA、R1 、R3 、R4 およびGは前記
に定義した通りであり、Rは水素原子または低級アルキ
ル基を表わし、R2 は、ここでは基
【化41】 を表わす)を有する化合物を生成させ、所望ならば、こ
れをクロマトグラフィおよび/または結晶化のような従
来の手法によって精製し、所望ならば、これを薬学上許
容可能な酸を用いて、またはRが水素原子であるときに
は薬学上許容可能な塩基を用いて塩形成させ、または、 * 式 Cl−CO−R´2 (IX) (式中、R´2 は、ここでは所望によりハロゲン原子で
置換されたシクロアルキルまたは線形若しくは分枝した
低級アルキル基、または線形若しくは低級アルキル基で
置換されたシクロアルキル基、所望により1個以上のハ
ロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシまたは
トリフルオロメチルから選択される基で置換されたアリ
ールまたはヘテロアリールまたはアリール(低級アルキ
ル)基であって、ヘテロアリールという用語は前記と同
じ意味を有するものを表わす)を有する酸塩化物、また
は対応する酸無水物で処理して、R1 、X、AおよびR
´2 が前記に定義した通りであり、Rが低級アルキル基
または水素原子を表わす、式(I)の化合物の特別な場
合である、式
【化42】 の化合物を生成させ、これを、必要であれば、クロマト
グラフィおよび/または結晶化のような従来の手法によ
って精製し、且つ所望ならば、Rが水素原子を表わすと
きには薬学上許容可能な塩基で塩形成し、この式(I/E
)を有する化合物を、R´2 がハロゲン原子で置換さ
れた線形または分枝した低級アルキル基を表わす場合に
は、所望ならば、第三級アミンまたはアルカリ金属塩の
過剰量または存在下にて、式
【化43】 (式中、R3 およびR4 は前記に定義した通りである)
を有するアミンと反応させ、前記に定義した式(I/D )
を有する化合物を生成させ、これを、所望ならば、クロ
マトグラフィおよび/または結晶化のような従来の手法
によって精製し、および/または薬学上許容可能な酸で
塩形成し、この式(I/E )を有する化合物を、R´2
少なくとも2個の炭素原子を有し且つハロゲン原子で置
換された線形または分枝したアルキル置換基であり、R
1 が同時に水素原子を表わすときには、所望ならば、強
塩基、好ましくはアルカリ金属アルコラートと反応させ
て、式
【化44】 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基であり、X
およびAは前記に定義した通りであり、Jは2〜8個の
炭素原子を有する線形または分枝したアルキル基であ
る)を有する化合物であって、R1 およびR2 がNCO
と共にオキソ基で置換し、所望により1個以上の低級ア
ルキル基で置換した単環系を構成している式(I)の化
合物の特別な場合のものを生成させ、これを、所望なら
ば、結晶化またはクロマトグラフィから選択される手法
によって精製し、且つ所望ならば、Rが水素原子である
ときには、薬学上許容可能な塩基で塩形成させることを
特徴とする方法でもある。
【0008】式(VI)の生成物は新規であり、式(I)
の生成物と同じ基礎で本発明の部分を形成し、Xが単結
合であり、Aが硫黄原子であり、pが0である場合の化
合物を除き、それらは合成中間体を構成する。
【0009】pが0以外のものである式(V/A )および
(V/B )を有する生成物も新規であり、これらの生成物
が合成中間体を構成する式(I)の生成物を同じ基礎で
本発明の部分を形成するものである。
【0010】もう一つの特別な場合は、式
【化45】 を有する化合物に関し、この化合物は、式
【化46】 を有する化合物を無水酢酸媒質中で接触還元を行った
後、必要であれば、精製を行い、R1 が低級アルキル基
であるときには、アルキル化剤で処理することによっ
て、単一工程で得られる。
【0011】式(I)の化合物は、有利な薬理学的特性
を有する。本発明の化合物の薬理学的検討を行ったとこ
ろ、実際にこれらの化合物は毒性が低く、メラトニンレ
セプターに対して相当な親和力を有し、更に、松果体に
よるメラトニン合成を実質的に増加させることが判っ
た。更に、これらの化合物は中枢神経系に関してかなり
の活性を有し、特に鎮静、不安緩解、抗神経病および鎮
痛特性並びに微小循環に対する作用が注目されており、
これによって、本発明の生成物は、ストレス、睡眠障
害、不安感、周期的鬱病、ジェット機旅行の時差による
不眠症および疲労、分裂病、恐怖の発作、鬱病、食欲の
調節、不眠症、精神障害、癲癇、パーキンソン病、老年
痴呆、通常または病的老化に関係した各種の障害、片頭
痛、記憶喪失、アルツハイマー病および大脳循環の障害
の治療に用いることができた。
【0012】もう一つの活性の領域では、本発明の生成
物は排卵抑制特性および免疫調節特性を有し、したがっ
てこれらの化合物をある種の癌の治療に用いることがで
き、且つ外用するときには、これらの化合物は乾癬、ア
クネおよび脂漏の治療に用いることができ、皮膚を保護
し、髪の成長を促進することが明らかである。これらの
化合物は、被膜に対するそれらの作用により、獣医用に
適用することもできる。
【0013】本発明の主題は、式(I)の生成物または
適当な場合には薬学上許容可能な酸とのそれらの付加塩
の一つを単独で或いは1種類以上の薬学上許容可能な、
毒性のない、不活性な賦形剤またはビヒクルと組み合わ
せて含有する薬学組成物でもある。
【0014】本発明による薬学組成物の中では、更に具
体的には、経口、非経口、経鼻、経皮または通皮(pe
r−or transcutaneous)、直腸、舌
下、点眼または吸引服用に好適なもの、特に単純な錠剤
または糖衣錠、舌下錠、サシェイ(sachets)、
小包、硬質ゼラチンカプセル、舌下製剤、トローチ、座
薬、クリーム、軟膏、スキンゲル、経口使用または注射
用のアンプルなどが挙げられる。
【0015】投与量は、患者の年齢および体重、投与経
路および治療指標または任意の関連した治療の性状によ
って変わり、24時間当たりで0.1mg〜1gの範囲で
ある。
【0016】下記の例は、本発明を説明するものである
が、発明を制限するものではない。
【0017】例1:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]アセタミド 段階A:(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)アセトニトリル ナトリウム0.1グラム原子を、無水エタノール100
cm3 を含んでいる250cm3 丸底フラスコにマグネティ
ックスターラーで撹拌しながら小片で加える。混合物を
放置して、ナトリウムを完全に溶解させる。6−メトキ
シベンズオキサゾリノン0.1モルを加え、撹拌を30
分間継続した後、混合物を乾固させる。得られたナトリ
ウム誘導体を、無水ジメチルホルムアミド80cm3 中に
可溶化させる。マグネティックスターラーで撹拌しなが
ら、クロロアセトニトリル0.12mlを、滴下漏斗から
加える。反応混合物を80℃に1時間30分間加熱す
る。これを放冷した後、氷冷水400cm3 に投入する。
形成した沈澱を濾過し、洗浄液が中性になるまで洗浄を
行い、乾燥し、再結晶する。再結晶溶媒 :95°強度のアルコール収率 :95%融点 :142〜143℃ 赤外分光法: (3060〜2940)cm-1,νC−H 1770cm-1,νCO(O−CO−N) 1630cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.85ppm,(s,3H),OCH3 4.75ppm,(s,2H),CH2 −CN 6.80ppm,(未分割ピーク、2H),H4 ,H6 7.05ppm,(d,1H),H7
【0018】段階B:2−(6−メトキシ−3−ベンズ
オキサゾリノニル)エチルアミン塩酸塩 丸底フラスコ中で、(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)アセトニトリル0.03モルをテトラヒド
ロフラン50cm3 中でマグネティックスターラーで撹拌
しながら室温で溶解する。メチルボランスルフィド0.
05モルを、窒素雰囲気下にて滴下漏斗を用いて徐々に
加える。混合物を30分間加熱還流する。混合物を氷浴
で冷却した後、6N塩酸溶液30cm3 を極めてゆっくり
と加える。混合物を30分間加熱還流する。混合物を放
冷し、形成した沈澱を濾過し、アセトン30cm3 で洗浄
し、乾燥して、好適な溶媒中で再結晶する。再結晶溶媒 :95°強度アルコール収率 :83%融点 :>260℃赤外分光法 : (3120〜2500)cm-1,νNH2 塩 1770cm-1,νCO(O−CO−N) (1635〜1620)cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.25ppm,(t,2H),CH 2 −NH2 3.75ppm,(s,3H),OCH3 4.15ppm,(t,2H),=N−CH 2 6.82ppm,(dd,1H),H5 7.00ppm,(d,1H),H7 7.40ppm,(d,1H),H4 8.40ppm,(シグナル,2H),NH2 はD2
中で消失
【0019】段階C:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチル〕アセタミド 3−(2−アミンエチル)−6−メトキシベンズオキサ
ゾリノニル塩酸塩0.02モルを、水/クロロホルムに
溶解する。炭酸カリウム0.02モルを加え、混合物を
1時間撹拌する。 混合物を氷浴で冷却した後、塩化アセチル0.022モ
ルを徐々に加える。混合物を、1/2時間撹拌を継続す
る。クロロホルム相を乾固させた後、残渣を適当な溶媒
中で再結晶する。再結晶溶媒 :無水アルコール収率 :86%融点 :162〜164℃ 赤外分光法: 3320cm-1,νN−H (3060〜2840)cm-1,νC−H 1765cm-1,νCO(O−CO−N) 1640cm-1,νCO(アミド) 1620cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.94ppm,(s,3H),COCH3 3.60ppm,(多重線,2H),CH2 CH 2
NH 3.80ppm,(s,3H),OCH3 3.95ppm,(t,2H),N−CH2 6.20ppm,(シグナル,1H),NH 6.65ppm,(未分割ピーク、2H),H5 ,H7 6.96ppm,(d,1H),H4
【0020】例2 N−[2−(5−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]アセタミド 段階Aにおける6−メトキシベンズオキサゾリノンを5
−メトキシベンズオキサゾリノンに代える以外は、例1
に記載の方法を用いて、下記のものを得る。 段階A:(5−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)アセトニトリル融点 :148〜149℃収率 :93% 赤外分光法: (3060〜2900)cm-1,νC−H 1790cm-1,νCO(O−CO−N) 1620cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.86ppm,(s,3H),OCH3 4.75ppm,(s,2H),CH 2 −CN 6.70ppm,(未分割ピーク、2H),H4 ,H6 7.20ppm,(d,1H),H7 段階B:2−(5−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノ
ニル)エチルアミン塩酸塩再結晶溶媒 :95°強度アルコール収率 :81%融点 :>260℃赤外分光法 : (3120〜2500)cm-1,νNH2 塩 1765cm-1,νCO(O−CO−N) 1620cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.25ppm,(t,2H),=CH2 CH 2 −N
2 3.75ppm,(s,3H),OCH3 4.16ppm,(t,2H),−CH 2 −CH2 6.70ppm,(dd,1H),H6 (7〜7.40)ppm,(未分割ピーク、2H),H
4 ,H7 9.50ppm,(シグナル、2H),NH2 はD2
中で消失。 段階C:N−[2−(5−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]アセタミド 再結晶溶媒 :トルエン収率 :87%融点 :118〜120℃ 赤外分光法: 3300cm-1,νN−H(アミド) (3060〜2840)cm-1,νC−H 1765cm-1,νCO(O−CO−N) 1655cm-1,νCO(アミド) 1630cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.93ppm,(s,3H),COCH3 3.58ppm,(多重線,2H),CH 2 −NH 3.80ppm,(s,3H),OCH3 3.94ppm,(t,2H),CH2 N= 6.25ppm,(シグナル、1H),NH 6.64ppm,(未分割ピーク、2H),H4 ,H6 7.10ppm,(d,1H),H7
【0021】例3:N−[2−(5−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]イソブチラミド 塩化アセチルをイソブチリルクロリドに代えることを除
き、例2、段階Cに記載の方法を用いて、表記の生成物
を得る。再結晶溶媒 :トルエン/ヘキサン収率 :82%融点 :130〜131℃ 赤外分光法: 3300cm-1,νN−H (3080〜2840)cm-1,νC−H 1760cm-1,νCO(O−CO−N) 1640cm-1,νCO(アミド) 1625cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.10ppm,(d,6H),CH(CH3 2 2.25ppm,(多重線,1H),CH 3.75ppm,(s,3H),OCH3 6.20ppm,(シグナル、1H),NH 6.60ppm,(未分割ピーク、2H),H4 ,H6 7.10ppm,(d,1H)H7
【0022】例4:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]イソブチラミド 塩化アセチルをイソブチリルクロリドに代えることを除
き、例2段階Cに記載の方法を用いて、表記の生成物を
得る。再結晶溶媒 :トルエン融点 :161〜162℃収率 :86% 赤外分光法: 3300cm-1,νN−H (3080〜2840)cm-1,νC−H 1760cm-1,νCO(O−CO−N) 1640cm-1,νCO(アミド) 1625cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.10ppm,(d,6H),CH(CH 3 2 2.25ppm,(多重線,1H),CH 3.60ppm,(多重線,2H),CH2 −NH 3.75ppm,(s,3H),OCH3 3.95ppm,(t,2H),CH2 −N= 6.15ppm,(シグナル、1H),NH 6.65ppm,(未分割ピーク、2H),H5 ,H7 6.95ppm,(d,1H),H4
【0023】例5:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]フェニルアセタミド 塩化アセチルをフェンアセチルクロリドに代えることを
除き、例2に記載の方法を用いて、表記の生成物を得
る。赤外分光法 : 3300cm-1,νN−H 1760cm-1,νCO(O−CO−N)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.75ppm,(一重線,3H),OCH3
【0024】例6:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]−(2−オキソ−1−
ピロリジニル)アセタミド
【化47】 3−(2−アミノエチル)−6−メトキシベンズオキサ
ゾリノン0.02モルとメチル(2−オキソ−1−ピロ
リジニル)アセテート0.022モルとの混合物を、マ
グネティックスターラーで撹拌しながら80℃の温度ま
で3時間加熱する。媒質を僅かに酸の水で処理して、沈
澱を濾過する。赤外分光法 : 3300cm-1,νN−H 1760cm-1,νCO(O−CO−N)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.75ppm,(一重線,3H),OCH3
【0025】例7:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]−4−クロロブチラミ
ド 塩化アセチルを4−クロロブリチルクロリドに代えるこ
とを除き、例2に記載の方法を用いて、表記の生成物を
得る。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO(O−CO−N)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.80ppm,(一重線,3H),OCH3
【0026】例8:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]−2−ピロリジノン ナトリウム0.01グラム原子を、エタノール50cm3
に溶解させる。前例で得られたN−[2−(6−メトキ
シ−3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−4−クロ
ロブチラミドを、マグネティックスターラーで撹拌しな
がら加える。混合物を20分間撹拌を継続する。混合物
を乾固する。残渣を、無水のジメチルホルムアミド40
cm3 中で可溶化する。混合物を、7時間加熱沸騰させ
る。これを真空で蒸発させ、残渣をエーテルで処理す
る。混合物を濾過し、乾固する。生成物を再結晶させ
る。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO(O−CO−N)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.80ppm,(一重線,3H),OCH3
【0027】例9:N−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]−2−ブロモアセタミ
ド 4−クロロブチリルクロリドをブロモアセチルクロリド
に代え、例7と同じ処理。
【0028】例10:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチル]−2−モルホリノア
セタミド モルホリン0.01モルを、アセトン50cm3 にマグネ
ティックスターラーで撹拌しながら溶解させる。トリエ
チルアミン0.012モルとN−[2−(6−メトキシ
−3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−2−ブロモ
アセタミド0.01モルを加える。混合物を、マグネテ
ィックスターラーで撹拌しながら1時間還流させる。形
成した沈澱を濾過し、濾液を蒸発させる。残渣を、アル
カリ性水で処理する。沈澱を濾過し、洗浄し、乾燥し
て、再結晶させる。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO(O−CO−N) 例11:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−ト
リメトキシフェニル)メチル]−2−ピペラジニル}ア
セタミド モルホリンを1−[(2,3,4−トリメトキシフェニ
ル)メチル]ピペラジンに代えたことを除き、前例に記
載の方法を用いて、表記の生成物を得る。 例12:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例1の2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチルアミンをN−[2−(6−メトキシ−3−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]−N−メチルアミンに
代えることによって、表記の生成物を得る。 例13:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]ベンズアミド 例1、段階Cの塩化アセチルをベンゾイルクロリドに代
えることによって、表記の生成物を得る。赤外分光法 :1760cm-1,νCO 例14:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例1、段階Cの塩化アセチルをパラ−トルオイルクロリ
ドに代えることによって、表記の生成物を得る。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO 例15:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例1、段階Cの塩化アセチルをパラ−フルオロベンゾイ
ルクロリドに代えることによって、表記の生成物を得
る。赤外分光法 : 1765cm-1,νCO 例16:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベ
ンズアミド 例1、段階Cの塩化アセチルを3−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイルクロリドに代えることによって、表記の
生成物を得る。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO 例17:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例1、段階Cの塩化アセチルを3,5−ジクロロベンゾ
イルクロリドに代えることによって、表記の生成物を得
る。 例18:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]イソニコチンアミド 例1、段階Cの塩化アセチルをイソニコチノイルクロリ
ドに代えることによって、表記の生成物を得る。 例19:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]インドールカルボキサミド 例1、段階Cの塩化アセチルを2−インドールカルボニ
ルクロリドに代えることによって、表記の生成物を得
る。赤外分光法 : 3400cm-1,νNH(インドール) 1760cm-1,νCO 例20:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタ
ミド 例10に記載の方法を用いて、モルホリンをベンジルア
ミンに代えて、表記の生成物を得る。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO 例21:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルア
ミノ)アセタミド 例10に記載の方法を用いて、モルホリンをN,N−ジ
エチルアミンに代えて、表記の生成物を得る。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO(OCON)
【0029】例22:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチル]−2−アミノアセタ
ミド塩酸塩 ヘキサメチレンテトラミン0.012モルをクロロホル
ム15cm3 にマグネティックスターラーで撹拌しながら
溶解させ、例9で得たN−[2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチル]−2−ブロモアセタ
ミド0.01モルをクロロホルム20cm3 に溶解したも
のを導入する。混合物を100時間還流する。生成物を
濾過して、乾燥する。沈澱をすり合わせのネックを有す
るフラスコに導入する。アルコール150cm3 と濃塩酸
30cm3 を加える。混合物を2時間還流する。溶媒を留
去する。生成物を、90°強度のアルコール中で再結晶
させる。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO(OCON) 例23:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェ
ニル)−1−ピペラジニル]アセタミド モルホリンを1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
に代えたことを除き、例10に記載の方法を用いて、表
記の生成物を得る。 例24:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]−2−{4−[3−(トリフルオ
ロメチル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド モルホリンを1−[3−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]ピペラジンに代えたことを除き、例10に記載の方
法を用いて、表記の生成物を得る。 例25:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド (R2 =シクロヘキシル)塩化アセチルをシクロヘキサ
ンカルボニルクロリドに代えたことを除き、例1に記載
の方法を用いて、表記の生成物を得る。
【0030】例26:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチル]ホルムアミド 2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)エ
チルアミン0.01モルとギ酸0.02モルを磁製るつ
ぼに入れる。混合物を、乾燥残渣が得られるまで、12
0℃に加熱する。生成物を再結晶させる。 例27:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 塩化アセチルをシクロプロパンカルボニルクロリドに代
えることを除き、例1に記載の方法を用いて、表記の生
成物を得る。 例28:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ゾリノニル)エチル]ペンタアミド 塩化アセチルを塩化バレロイルに代えることを除き、例
1に記載の方法を用いて、表記の生成物を得る。
【0031】例29:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチル]シクロブタンカルボ
キサミド 塩化アセチルをシクロブタンカルボニルクロリドに代え
ることを除き、例1に記載の方法を用いて、表記の生成
物を得る。前例に記載の方法を用いて、下記のものを同
様にして得る。 N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−4−ブロモブチラミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−5−ブロモペンタンアミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−3−ブロプロピオンアミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−3−モルホリノプロピオンアミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−4−モルホリノブチラミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−4−{4−[(2,3,4−トリメトキ
シフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}ブチラミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−3−{4−[(2,3,4−トリメトキ
シフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}プロピオン
アミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−2−ピペリドン N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−2−ブロモプロピオンアミド N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリメトキ
シフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}プロピオン
アミド 例5〜9における2−(6−メトキシ−3−ベンズオキ
サゾリノニル)エチルアミンを2−(5−メトキシ−3
−ベンズオキサゾリノニル)エチルアミンに代えること
によって、ベンズオキサゾリノンの5位がそれぞれメト
キシル化された前例の生成物が6位がメトキシル化され
た化合物の代わりに得られる。
【0032】例30:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンゾチアゾリノニル)エチル]アセタミド 段階A:(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾリノニル)
アセトニトリル 用いる方法は、例1、段階Aに記載の方法であって、6
−メトキシベンズオキサゾリノンを6−ベンゾチアゾリ
ノンに代えたものである。再結晶溶媒 :95°強度アルコール収率 :93%融点 :168〜169℃ 赤外分光法: (3080〜2940)cm-1,νC−H 1680cm-1,νCO(S−CO−N) (1630〜1580)cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.85ppm,(s,3H),OCH3 4.75ppm,(s,2H),CH2 −CN 6.75ppm,(未分割ピーク、2H),H4
5 , 7.30ppm,(d,1H),H7 段階B:2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾリノニ
ル)エチルアミン塩酸塩 用いる方法は、例1、段階Bに記載の方法であって、
(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)アセト
ニトリルを段階Aで得た(6−メトキシ−3−ベンゾチ
アゾリノニル)アセトニトリルに代えたものである。再結晶溶媒 :95°強度のアルコール/水(5:1)収率 :83%融点 :>260℃赤外分光法 : (3120〜2500)cm-1,νNH2 塩 1640cm-1,νCO(S−CO−N) 1600cm-1,νC=C(芳香族) 段階C:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]アセタミド 用いる方法は、例1、段階Cに記載の方法であって、2
−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)エチ
ルアミン塩酸塩を、段階Bで得た2−(6−メトキシ−
3−ベンゾチアゾリノニル)エチルアミン塩酸塩に代え
たものである。 再結晶溶媒 :トルエン収率 :80%融点 :152〜154℃ 赤外分光法: 3240cm-1,νN−H (3060〜2840)cm-1,νC−H 1675cm-1,νCO(S−CO−N) 1650cm-1,νCO(アミド) 1580cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.94ppm,(s,3H),COCH3 3.80ppm,(s,3H),OCH3 6.10ppm,(シグナル、1H),NH 6.80ppm,(dd,1H),H5 , 7.00ppm,(d,1H),H7 7.20ppm,(d,1H),H4
【0033】例31:N−[2−(5−メトキシ−3−
ベンゾチアゾリノニル)エチル]アセタミド 段階A:(5−メトキシ−3−ベンゾチアゾリノニル)
アセトニトリル 用いる方法は、例1の段階Aに記載の方法であって、6
−メトキシベンズオキサゾリノンを5−メトキシベンゾ
チアゾリノンに代えたものである。再結晶溶媒 :95°強度のアルコール収率 :93%融点 :154〜156℃ 赤外分光法: (3080〜2940)cm-1,νC−H 1680cm-1,νCO(S−CO−N) (1630〜1580)cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.85ppm,(s,3H),OCH3 4.75ppm,(s,2H),CH2 −CN 6.75ppm,(未分割ピーク、2H),H4
6 , 7.30ppm,(d,1H),H7 段階B:2−(5−メトキシ−3−ベンゾチアゾリノニ
ル)エチルアミン塩酸塩 用いた方法は、例1の段階Bに記載の方法であって、
(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)アセト
ニトリルを段階Aで得た(5−メトキシ−3−ベンゾチ
アゾリノニル)アセトニトリルに代えたものである。再結晶溶媒 :95°強度のアルコール収率 :86%融点 :>260℃赤外分光法 : (3100〜2500)cm-1,νNH2 塩 1640cm-1,νCO(S−CO−N) 1590cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 3.75ppm,(s,3H),OCH3 6.80ppm,(dd,1H),H6 7.25ppm,(d,1H),H4 7.50ppm,(d,1H),H7 8.50ppm,(シグナル,2H),NH2 はD2
中で消失。 段階C:N−[2−(5−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]アセタミド 用いる方法は、例1の段階Bに記載の方法であって、2
−(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)エチ
ルアミン塩酸塩を段階Bで得た2−(5−メトキシ−3
−ベンゾチアゾリノニル)エチルアミン塩酸塩に代えた
ものである。再結晶溶媒 :トルエン収率 :86%融点 :120〜122℃ 赤外分光法: 3280cm-1,νN−H(アミド) (3080〜2840)cm-1,νC−H 1675cm-1,νCO(S−CO−N) 1650cm-1,νCO(アミド) 1610cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.93ppm,(s,3H),COCH3 3.55ppm,(多重線,2H),CH2 CH 2
NHCOCH3 3.80ppm,(s,3H),OCH3 4.15ppm,(t,2H),CH 2 −CH2 −NH
COCH3 6.10ppm,(シグナル、1H),NH 6.75ppm,(dd,1H),H6 , 6.90ppm,(d,1H),H4 7.30ppm,(d,1H),H7
【0034】例32:N−[2−(5−メトキシ−3−
ベンゾチアゾリノニル)エチル]イソブチラミド 用いる方法は例31に記載の方法であって、段階Cの塩
化アセチルをイソブチリルクロリドに代えたものであ
る。再結晶溶媒 :トルエン/シクロヘキサン収率 :87%融点 :158〜159℃ 赤外分光法: 3280cm-1,νN−H (3080〜2840)cm-1,νC−H 1675cm-1,νCO(S−CO−N) 1640cm-1,νCO(アミド) 1600cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.10ppm,(s,6H),CH(CH3 2 2.25ppm,(多重線,1H),CH 3.58ppm,(多重線,2H),CH 2 NHCO 3.85ppm,(s,3H),OCH3 4.10ppm,(t,2H),CH 2 CH2 NHCO 6.15ppm,(シグナル、1H),NH 6.70ppm,(dd,1H),H6 , 6.80ppm,(d,1H),H4 7.26ppm,(d,1H),H7
【0035】例33:N−[2−(6−メトキシ−3−
ベンゾチアゾリノニル)エチル]イソブチラミド 用いる方法は、例31に記載の方法であって、段階Cに
おける塩化アセチルをイソブチリルクロリドに代えたも
のである。再結晶溶媒 :トルエン/シクロヘキサン収率 :85%融点 :136〜138℃ 赤外分光法: 3300cm-1,νN−H (3080〜2840)cm-1,νC−H 1680cm-1,νCO(S−CO−N) 1640cm-1,νCO(アミド) 1600cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.10ppm,(d,6H),CH(CH 3 2 2.25ppm,(多重線,1H),CH 3.80ppm,(s,3H),OCH3 6.15ppm,(シグナル、1H),NH 6.85ppm,(dd,1H),H5 , 7.00ppm,(d,1H),H7 7.20ppm,(d,1H),H4
【0036】例34〜58:例5の段階Cにおける2−
(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)エチル
アミン塩酸塩を2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチルアミン塩酸塩に代えることを除き、例
5に記載の方法を用いて、それぞれ下記のものを得る。 例34:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]フェニルアセタミド 例35:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)アセタミド 例36:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)−4−クロリドブチラミド 例37:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−ピロリジノン 例38:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−ブロモアセタミド 例39:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−モルホリノアセタミド 例40:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリ
メトキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}アセ
タミド 例41:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例42:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]ベンズアミド 例43:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例44:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例45:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベン
ズアミド 例46:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例47:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]イソニコチンアミド 例48:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−インドールカルボキサミド 例49:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタミ
ド 例50:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルアミ
ノ)アセタミド 例51:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−アミノアセタミド 例52:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル]アセタミド 例53:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−{4−[3−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド 例54:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド 例55:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]ホルムアミド 例56:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 例57:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]バレラミド 例58:N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド 例34〜58における2−(6−メトキシ−3−ベンゾ
チアゾリノニル)エチルアミンを2−(5−メトキシ−
3−ベンゾチアゾリノニル)エチルアミンに代えること
によって、それぞれ5位がメトキシル化された前例の生
成物が6位がメトキシル化された化合物の代わりに得ら
れる。
【0037】例59:N−[2−(6−メトキシ−4−
ベンゾチアゾリノニル)エチル]アセタミド 例1の段階Aにおける6−メトキシベンズオキサゾリノ
ンを6−メトキシベンズオキサジノンに代えることによ
って、それぞれ下記のものが得られる。 段階A:2−(6−メトキシ−4−ベンズオキサジノニ
ル)アセトニトリル 段階B:2−(6−メトキシ−4−ベンズオキサジノニ
ル)エチルアミン塩酸塩 段階C:N−[3−(6−メトキシ−3−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]アセタミド
【0038】例60:N−[2−(7−メトキシ−4−
ベンズオキサジノニル)エチル]アセタミド 6−メトキシベンズオキサゾリノンを7−メトキシベン
ズオキサジノンに代えることを除いて、例1に記載の方
法を用いると、それぞれ下記の化合物が得られる。 ・2−(7−メトキシ−4−ベンズオキサジノニル)ア
セトニトリル ・2−(7−メトキシ−4−ベンズオキサジノニル)エ
チルアミン塩酸塩 ・N−[2−(7−メトキシ−4−ベンズオキサジノニ
ル)エチル]アセタミド
【0039】例61:N−[2−(3−メチル−6−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]アセタミド 欧州特許出願第0,110,781号明細書に記載の2
−(3−メチル−6−ベンズオキサゾリノニル)エチル
アミン塩酸塩を、水/クロロホルム混合物に溶解する。
炭酸カリウム0.02モルを加え、混合物を1時間撹拌
する。混合物を氷浴中で冷却した後、塩化アセチル0.
022モルを加える。混合物を30分間撹拌する。クロ
ロホルム相を水で洗浄し、塩化カルシウム上で乾燥し、
乾固させる。残渣を、トルエン中で再結晶させる。収率 :76%融点 :150℃赤外分光法 : 2260cm-1,νN−H (3080〜2880)cm-1,νC−H 1775cm-1,νCO(O−CO−N) 1640cm-1,νCO(アミド) 1615cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.96ppm,(s,3H),COCH3 2.84ppm,(t,2H),CH 2 CH2 NH 3.43ppm,(s,3H),NCH3 3.50ppm,(多重線,2H),CH2 CH 2
H 5.60ppm,(シグナル、1H),NH 6.80ppm,(d,1H),H4 7.00ppm,(未分割ピーク、2H),H5 ,H7
【0040】例62:N−[2−(3−メチル−6−ベ
ンゾチアゾリノニル)エチル]アセタミド 例61における2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチルアミン塩酸塩をフランス国特許出願第
90/11,866号明細書に記載の2−(3−メチル
−6−ベンゾチアゾリノニル)エチルアミン塩酸塩に代
えることによって、表記の生成物が得られる。収率 :79%融点 :134〜136℃赤外分光法 : 3280cm-1,νN−H (3080〜2860)cm-1,νC−H 1670cm-1,νCO(S−CO−N) 1630cm-1,νCO(アミド) 1600cm-1,νC=C(芳香族)核磁気共鳴分光法 (CDCl3 ): 1.96ppm,(s,3H),COCH3 2.85ppm,(t,2H),CH 2 CH2 NHCO
CH3 3.50ppm,(未分割ピーク、5H),CH 2 NH
COCH3 及びNCH3 5.50ppm,(シグナル、1H),NH 6.95ppm,(d,1H),H4 7.20ppm,(未分割ピーク、2H),H5 ,H7
【0041】例63:N−[2−(3−メチル−6−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]イソブチラミド 塩化アセチルをイソブチリルクロリドに代えることを除
き、例61に記載の方法を用いると、表記の生成物が得
られる。赤外分光法 : 1760cm-1,νCO(OCON) 1640cm-1,νCO(アミド)
【0042】例64:N−[2−(3−メチル−6−ベ
ンズオキサゾリノニル)エチル]フェニルアセタミド 塩化アセチルをフェンアセチルクロリドに代えることを
除き、例61に記載の方法を用いると、表記の生成物が
得られる。
【0043】N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキ
サゾリノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジ
ニル)アセタミド
【化48】 用いる方法は、例6に記載の方法であって、3−(2−
アミノエチル)−6−メトキシベンズオキサゾリノンを
2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾリノニル)エチ
ルアミンに代えたものであり、表記の生成物が得られ
る。
【0044】例66〜88:2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチルアミン塩酸塩を2−
(3−メチル−6−ベンズオキサゾリノニル)エチルア
ミン塩酸塩に代えることを除き、例7〜29に記載の方
法を用いると、下記のものが得られる。 例66:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−4−クロロブチラミド 例67:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−ピロリジノン 例68N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾリ
ノニル)エチル]−2−ブロモアセタミド 例69:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−モルホリノアセタミド 例70:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリ
メトキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}アセ
タミド 例71:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例72:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]ベンズアミド 例73:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例74:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例75:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベン
ズアミド 例76:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例77:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]イソニコチンアミド 例78:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−インドールカルボキサミド 例79:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタミ
ド 例80:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルアミ
ノ)アセタミド 例81:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−アミノアセタミド 例82:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル]アセタミド 例83:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]−2−{4−[3−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド 例84:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド 例85:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]ホルムアミド 例86:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 例87:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]バレラミド 例88:N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾ
リノニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド
【0045】例89〜113:2−(6−メトキシ−3
−ベンズオキサゾリノニル)エチルアミン塩酸塩を2−
(3−メチル−6−ベンゾチアゾリノニル)エチルアミ
ン塩酸塩に代えることを除き、例5〜20に記載の方法
を用いると、下記のものが得られる。 例89:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]フェニルアセタミド 例90:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジニル)
アセタミド 例91:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−4−クロロブチラミド 例92:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−2−ピロリジノン 例93:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−2−ブロモアセタミド 例94:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−2−モルホリノアセタミド 例95:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリメ
トキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}アセタ
ミド 例96:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例97:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]ベンズアミド 例98:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例99:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾリ
ノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例100:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベン
ズアミド 例101:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例102:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]イソニコチンアミド 例103:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−インドールカルボキサミド 例104:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタミ
ド 例105:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルアミ
ノ)アセタミド 例106:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−アミノアセタミド 例107:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル]アセタミド 例108:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−{4[3−(トリフルオロメ
チル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド 例109:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド 例110:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]ホルムアミド 例111:N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 例:112N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]バレラミド 例:113N−[2−(3−メチル−6−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド
【0046】例89〜113の2−(3−メチル−6−
ベンゾチアゾリノニル)エチルアミンを欧州特許出願第
174,811号明細書において得られた2−(3−メ
チル−7−ベンゾチアゾリノニル)エチルアミンに代え
ることによって、前記のものの異性体であり、側鎖が6
位ではなく7位にある生成物が得られる。 例114:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]フェニルアセタミド 例115:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)アセタミド 例116:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−4−クロロブチラミド 例117:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−ピロリジノン 例118:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−ブロモアセタミド 例119:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−モルホリノアセタミド 例120:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリ
メトキシフェニル)メチル)]−1−ピペラジニル}ア
セタミド 例121:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例122:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]ベンズアミド 例123:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例124:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例125:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベン
ズアミド 例126:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例127:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]イソニコチンアミド 例128:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−インドールカルボキサミド 例129:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタミ
ド 例130:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルアミ
ノ)アセタミド 例131:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−アミノアセタミド 例132:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル]アセタミド 例133:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]−2−{4−[3−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド 例134:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド 例135:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]ホルムアミド 例136:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 例137:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]バレラミド 例138:N−[2−(3−メチル−7−ベンゾチアゾ
リノニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド
【0047】例139〜162:段階Cにおける2−
(6−メトキシ−3−ベンズオキサゾリノニル)エチル
アミン塩酸塩を2−(4−メチル−7−ベンズオキサジ
ノニル)エチルアミン塩酸塩に代えることを除いて、例
5〜26に記載の方法を用いると、それぞれ下記の化合
物が得られる。 例139:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]フェニルアセタミド 例140:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)アセタミド 例141:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−4−クロロブチラミド 例142:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−ピロリジノン 例143:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−ブロモアセタミド 例144:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−モルホリノアセタミド 例145:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリ
メトキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}アセ
タミド 例146:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例147:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]ベンズアミド 例148:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例149:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例150:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベン
ズアミド 例151:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例152:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]イソニコチンアミド 例153:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−インドールカルボキサミド 例154:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタミ
ド 例155:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルアミ
ノ)アセタミド 例156:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−アミノアセタミド 例157:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル)アセタミド 例158:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−{4−[3−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド 例159:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド 例160:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]ホルムアミド 例161:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 例162:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]バレラミド 例163:N−[2−(4−メチル−7−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド
【0048】段階Cにおける2−(6−メトキシ−3−
ベンズオキサゾリノニル)エチルアミン塩酸塩をフラン
ス国特許出願第90/11,866号明細書に記載の2
−(4−メチル−6−ベンズオキサジノニル)エチルア
ミン塩酸塩に代えることを除いて、例5〜29に記載の
方法を用いると、下記の化合物が得られる。 例164:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]フェニルアセタミド 例165:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)アセタミド 例166:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−4−クロロブチラミド 例167:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−ピロリジノン 例168:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−ブロモアセタミド 例169:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−モルホリノアセタミド 例170:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−{4−[(2,3,4−トリ
メトキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}アセ
タミド 例171:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−N−メチルアセタミド 例172:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]ベンズアミド例 173:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサジ
ノニル)エチル]−パラ−トルエンカルボキサミド 例174:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−4−フルオロベンズアミド 例175:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)ベン
ズアミド 例176:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−3,5−ジクロロベンズアミド 例177:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]イソニコチンアミド 例178:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−インドールカルボキサミド 例179:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−(ベンジルアミノ)アセタミ
ド 例180:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−(N´,N´−ジエチルアミ
ノ)アセタミド 例181:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−アミノアセタミド 例182:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル]アセタミド 例183:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]−2−{4−[3−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−1−ピペラジニル}アセタミド 例184:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド 例185:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]ホルムアミド 例186:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド 例187:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]バレラミド 例188:N−[2−(4−メチル−6−ベンズオキサ
ジノニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド
【0049】例189:N−[2−(6−メトキシ−3
−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−2−メチルシク
ロプロパンカルボキサミド R2 =2−メチルシクロプロピル 段階Cにおける塩化アセチルを、2−メチルシクロプロ
パンカルボニルクロリドに代えることを除いて、例1に
記載の方法を用いると、表記の生成物が得られる。
【0050】例190:N−[2−(5−メトキシ−3
−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−2−メチルシク
ロプロパンカルボキサミド 段階Aにおける6−メトキシベンズオキサゾリノンを5
−メトキシベンズオキサゾリノンに代えることを除い
て、例189に記載の方法を用いると、表記の生成物が
得られる。
【0051】例191:N−[2−(5−メトキシ−3
−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シクロプロパンカ
ルボキサミド 段階Aにおける6−メトキシベンズオキサゾリノンを5
−メトキシベンズオキサゾリノンに代え、塩化アセチル
をシクロプロパンカルボニルクロリドに代えることを除
いて、例1に記載の方法を用いると、表記の生成物が得
られる。再結晶 :トルエン融点 :150〜151℃
【0052】例192:N−[2−(5−メトキシ−3
−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シクロプロパンカル
ボキサミド 段階Aにおける6−メトキシベンズオキサゾリノンを5
−メトキシベンゾチアゾリノンに代え、塩化アセチルを
シクロプロパンカルボニルクロリドに代えることを除い
て、例1に記載の方法を用いると、表記の生成物が得ら
れる。再結晶 :トルエン融点 :135〜136℃
【0053】6−メトキシベンゾオキサゾリノンをベン
ゾオキサゾリノン自身に代えることを除いて、例1およ
び4〜29に記載の方法を用いると下記の化合物が得ら
れる。 N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]ア
セタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]イ
ソブチラミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]フ
ェニルアセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
(2−オキソ−1−ピロリジニル)アセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
4−クロロブチラミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−ピロリジノン N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−ブロモアセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−モルホリノアセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−{4−[(2,3,4−トリメトキシフェニル)メ
チル]−1−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
N−メチルアセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]ベ
ンズアミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
パラ−トルエンカルボキサミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
4−フルオロベンズアミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニ
ル)アセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
3,5−ジクロロベンズアミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]イ
ソニコチンアミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−インドールカルボキサミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−(ベンジルアミノ)アセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−(N´,N´−ジエチルアミノ)アセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−アミノアセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
1−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シ
クロヘキサンカルボキサミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]ホ
ルムアミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シ
クロプロパンカルボキサミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]バ
レラミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シ
クロブタンカルボキサミド
【0054】6−メトキシベンズオキサゾリノンをベン
ズチアゾリノンに代えることを除いて、例1及び4〜2
9に記載された方法を用いると、下記の生成物が得られ
る。 N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]アセ
タミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]イソ
ブチラミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]フェ
ニルアセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−
(2−オキソ−1−ピロリジニル)アセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−4
−クロロブチラミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−ピロリジノン N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−ブロモアセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−モルホリノアセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−{4−[2,3,4−トリメトキシフェニル)メチ
ル]−1−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−N
−メチルアセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]ベン
ズアミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−パ
ラ−トルエンカルボキサミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−4
−フルオロベンズアミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニ
ル]アセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−3
−(トリフルオロメチル)ベンズアミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−
3,5−ジクロロベンズアミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]イソ
ニコチンアミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−インドールカルボキサミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−(ベンズアミノ)アセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−(N´,N´−ジエチルアミノ)アセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−アミノアセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1
−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シク
ロヘキサンカルボキサミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]ホル
ムアミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シク
ロプロパンカルボキサミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]バレ
ラミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シク
ロブタンカルボキサミド
【0055】3−メチルベンズオキサゾリノンをベンズ
オキサゾリノン自身に代えることを除いて、例61〜8
8に記載の方法を用いると、下記の生成物が得られる。 N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]ア
セタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]イ
ソブチラミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]フ
ェニルアセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
(2−オキソ−1−ピロリジニル]アセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
4−クロロブチラミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−ピロリジノン N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−ブロモアセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−モルホリノアセタミド N−[2−(3−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−{4−[(2,3,4−トリメトキシフェニル)メ
チル]−1−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
N−メチルアセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]ベ
ンズアミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
パラ−トルエンカルボキサミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
4−フルオロベンズアミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニ
ル]アセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
3,5−ジクロロベンズアミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]イ
ソニコチンアミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−インドールカルボキサミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−(ベンジルアミノ)アセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−(N´,N´−ジエチルアミノ)アセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−アミノアセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]−
2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
1−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シ
クロヘキサンカルボキサミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]ホ
ルムアミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シ
クロプロパンカルボキサミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]バ
レラミド N−[2−(6−ベンズオキサゾリノニル)エチル]シ
クロブタンカルボキサミド
【0056】3−メチルベンズオキサゾリノンをベンゾ
チアゾリノン自身に代えることを除いて、例61〜88
に記載の方法を用いると、下記の生成物が得られる。 N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]アセ
タミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]イソ
ブチラミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]フェ
ニルアセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−
(2−オキソ−1−ピロリジニル)アセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−4
−クロロブチラミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−ピロリジノン N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−ブロモアセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−モルホリノアセタミド N−[2−(3−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−{4−[(2,3,4−トリメトキシフェニル)メチ
ル]−1−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−N
−メチルアセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]ベン
ズアミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−パ
ラ−トルエンカルボキサミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−4
−フルオロベンズアミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニ
ル]アセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−3
−(トリフルオロメチル)ベンズアミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−
3,5−ジクロロベンズアミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]イソ
ニコチンアミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−インドールカルボキサミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−(ベンジルアミノ)アセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−(N´,N´−ジエチルアミノ)アセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−アミノアセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]−2
−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1
−ピペラジニル}アセタミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シク
ロヘキサンカルボキサミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]ホル
ムアミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シク
ロプロパンカルボキサミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]バレ
ラミド N−[2−(6−ベンゾチアゾリノニル)エチル]シク
ロブタンカルボキサミド
【0057】本発明の化合物の薬理学的検討 例A: 急性毒性の検討 8匹のマウス(26±2g)のバッチに経口投与した
後、急性毒性を評価した。動物を、第1日目は一定間隔
で且つ処理の後の2週間は毎日観察した。動物の50%
を死亡させるLD50を評価した。試験した生成物のLD
50は、検討を行った化合物の大半について1000mg・
kg-1を上回り、これは本発明の化合物の毒性が低いこと
を示している。
【0058】例B: 活性測定 動物を、暗くした雰囲気中に置いた光電池を備えたプレ
キシガラス製の箱に入れる。6匹の動物を同時に試験
し、それぞれの動物によって光電ビームが遮られる回数
を、1時間コンピューターによって記録する。動物をこ
の装置に入れる直前に、試験化合物を腹腔内に投与す
る。本発明の生成物は、動物の活動を低下させる。
【0059】例C: 4プレート試験 本発明の生成物を、10匹のマウスから成るバッチに食
道を介して投与する。一つのバッチには、アカシアシロ
ップを投与する。試験生成物を投与してから30分後
に、動物を、床が4枚の金属プレートから成る部屋に入
れる。動物が一方のプレートから他のプレートに移る度
毎に、軽い電気ショック(0.35mA)を動物に加え
る。1分間に一方のプレートから他のプレートへの移行
の回数を記録する。投与後では、本発明の化合物では、
一方のプレートから他のプレートへの移行の回数が著し
く増加し、本発明の化合物の不安緩解作用を示してい
る。
【0060】例D: 虚血性微小循環に関する本発明の
生成物の活性 実験的検討は、雄ラット(スプラグ−ダウレイ(Spr
ague−Dawley))の挙睾筋について総腸骨動
脈を結紮した後に行った。この筋を、5:95%CO2
/N2 気体混合物で平衡させた重炭酸塩緩衝溶液で潅流
した透明な室に入れた。赤血球の速度および挙睾筋を潅
注する一次または二次小動脈の直径を測定し、小動脈の
血流量を計算した。同様のデーターを、4種類の小動脈
について得た。 同じ種類の測定は正常に潅流した挙睾筋、結紮した挙睾
筋、すなわち結紮してから2、7、14および21日目
の虚血性挙睾筋、について同時に行った。 2群の動物、未処理のコントロール群、本発明の生成物
で1日当たり0.1mg・kg-1の速度で経口的に処理した
群を検討した。処理した動物では、コントロールに比較
して、赤血球の速度または正常に潅流した挙睾筋におけ
る血管の直径には、差異は認められなかった。対照的
に、虚血性挙睾筋では、小動脈の平均直径は、コントロ
ールに比較して処理した動物では改良された。赤血球の
速度を、21日間の処理によって規格化した。実際に、
処理した動物では、結紮後7日目に測定した赤血球の速
度および血流量は、非虚血性挙睾筋で得た値と著しい差
異はなかった。これらの結果は、動脈血圧を変更するこ
となく得られる。これらの結果は、本発明の化合物で長
期間に亙って処理することにより、微小循環および虚血
性部分の血液の潅流を向上させることを示している。
【0061】例E: 免疫応答の刺激 6匹のマウスから成るバッチに、ヒツジの赤血球を投与
した。次に、これらのマウスのバッチの皮下に、本発明
の化合物を6日間投与し、コントロール群はプラセボを
投与した。次いで、マウスを4週間自由飼育した後、本
発明の生成物を更に投与することなく、ヒツジ赤血球の
ブースター注射を行った。免疫応答を、ブースター注射
の後3日目に評価した。免疫応答は、本発明の化合物で
処理した群では統計学的に増加した。
【0062】例F: 排卵の抑制 正常な4日のサイクルを有する成熟した雌ラットを用い
た。毎日の膣スミアを調製し、少なくとも2回の連続し
た4日サイクルを示した後にラットを選択した。それぞ
れのサイクルは、2日の発情静止期、1日の発情前期お
よび1日の発情期から成っている。発情前記の当日の午
後に、黄体形成ホルモンが脳下垂体から血液中に放出さ
れる。このホルモンは排卵を誘発し、発情の当日に、卵
管に卵が存在するようになる。本発明の化合物を、発情
期の当日の昼頃に経口投与する。処理済みおよびコント
ロールラットを、発情期の当日に屠殺する。卵管を検討
する。処理済みラットの卵管では、卵の数は著しく減少
していることが認められる。
【0063】例G: 鎮痛作用の説明 苦痛に対する作用を、シーグムンド(SIEGMUN
D)によって記載された手法から誘導されるプロトコー
ルによって、マウス(23〜25g)で検討した(シー
グムンド・イー・エイ(SIEGMUND E.
A.)、アール・エイ・カドムス(R.A.CADMU
S)、ゴル(GOLU)、J.Pharm.Exp.T
her.,119,1874,1954)。無作為抽出
した12匹のバッチのマウスに、フェニル−p−ベンゾ
キノン(シグマ(Sigma))の0.02%水性−ア
ルコール溶液を腹腔内注射を行う1時間前に経口投与し
た(コントロールの場合には賦形剤)。もだえ運動を、
注射後5分および10分の間に計数する。本発明の幾つ
かの化合物は鎮痛作用を有することが明らかであった。
【0064】例H: バルビツレート誘発睡眠の増強作
用 マウス(22〜25g)に、ペントバルビタールを50
mg/kg-1腹腔内に投与する。投与の時刻と睡眠の時間を
測定する。動物が正向反射を喪失しているときには、眠
っているものとする。試験化合物をバルビツレートの注
射の30分前に腹腔内に投与する。本発明の生成物はペ
ントバルビタールによって誘発される睡眠の時間を増加
させる。
【0065】例I: メラトニンレセプターへの結合の
試験 本発明の化合物のメラトニンレセプターへの結合は、従
来の手法によって行った。本発明の化合物はメラトニン
レセプターへ有利に結合することは明らかである。
【0066】例J: 低血糖作用の検討 雄のKKマウスを、8週間ケージに入れておいた。それ
らの体重は、4〜5月齢で40gを上回るときに、実験
に用いる。本発明の化合物を、アカシアシロップに懸濁
させる。それぞれの試験化合物を、血液採取の18時間
前に経口投与する。血液は、ヘマトクリット管中で、尾
静脈から採取することによって集めた後、遠心分離す
る。血漿を集めて、血糖水準を測定する。本発明の幾つ
かの化合物は、血糖値を著しく減少させることが明らか
である。
【0067】例K: 本発明の生成物のメラトニン合成
に対する影響の検討 本発明の生成物を、ラット(スプラグ−ダウレイ(Sp
rague−Dawley))に、1,5および25mg
・kg-1の投与量で腹腔内に投与する。投与から3時間後
に、動物を屠殺し、メラトニンをラジオイムノアッセイ
によって測定する。測定はコントロールを並行して行う
ことによって確認される。本発明の生成物を投与した後
の血漿メラトニンは、かなり増加することが認められ
る。
【0068】例L: 薬学組成物:錠剤 N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾリノニ
ル)エチル]アセタミド30mgを含む錠剤 N−[2−(3−メチル−6−ベンズオキサゾリノニル) エチル]アセタミド 30g 小麦澱粉 15g トウモロコシ澱粉 15g ラクトース 15g ステアリン酸マグネシウム 2g シリカ 1g ヒドロキシプロピルセルロース 2g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 ACM 7252−4C 31/535 AAF 7252−4C 31/54 AAM 7252−4C C07D 263/58 9283−4C 265/36 9283−4C 279/16 8314−4C 413/12 8829−4C 417/12 9051−4C (72)発明者 パトリツク デプリユ フランス国アルメンテイエール,リユ ナ チヨナール 75 (72)発明者 ダニエル − アンリ ケイグナール フランス国パリ,リユ ブランシオン 69 ビス (72)発明者 ベアトリス ギユアルデイオラ フランス国ヌイユ スル セーヌ,リユ エドウアール ノーテイエール 6 (72)発明者 ジエラール アダム フランス国ル メスニル ル ロイ,クロ ドウ メスニル − リユツト ドウ ペク 9 (72)発明者 ピエール ルナール フランス国ベルサイユ,アブニユ ドウ ビルヌーブ ルタン 50

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Aは酸素または硫黄原子であり、 Xは、CH2 基または単結合であり、 Rは、* 水素原子または低級アルキル基であり、この
    場合p=1であり且つBは配列−CH2 −CH2 −NR
    1 −CO−R2 であって、但し、R1 は水素原子または
    線形または分枝した低級アルキル基であり、 R2 は、水素原子、 シクロアルキルまたは線形若しくは分枝した低級アルキ
    ル基であって、所望によりハロゲン原子で置換されたも
    の、 線形または分枝した低級アルキル基で置換されたシクロ
    アルキル基、 アリールまたはヘテロアリールまたはアリール(低級ア
    ルキル)または置換アリールまたは置換ヘテロアリール
    または置換アリールアルキル基であり、但し、ヘテロア
    リール基は窒素、酸素または硫黄から選択される1〜3
    個のヘテロ原子を有する不飽和の単環または二環性基を
    意味し、各環は4員環または5員環であると理解される
    もの、 式 【化2】 を有する基であって、 Gは線形または分枝した低級アルキル基であり、 R3 およびR4 は、同一であるかまたは異なるものであ
    ることができ、それぞれ低級アルキル基または水素原子
    またはフェニル若しくはフェニル(低級アルキル)基を
    表わすか、またはR3 およびR4 は、それらが結合して
    いる窒素原子と共に単環または二環性、芳香族若しくは
    非芳香族性の複素環系であって、所望により窒素、酸素
    または硫黄から選択されるもう一つのヘテロ原子を含み
    且つ所望により一個以上の低級アルキルまたはオキソ、
    アリールまたはアリール(低級アルキル)、または置換
    アリールまたは置換アリール(低級アルキル)基で置換
    されているものであり、 但し、R2 、R3 およびR4 の定義において、アリール
    およびアリールアルキルおよびヘテロアリール基を特性
    付ける置換という用語は、これらの基が低級アルキル、
    低級アルコキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲン原
    子から選択される一個以上の基で置換されていることを
    意味し、またはR1 は、R2 および基N−COと共に、
    式 【化3】 を有する複素環系を形成し、但し、Jは2〜8個の炭素
    原子を有する線形または分枝したアルキル基であり、ま
    たは * 配列(CH2 2 −NR1 −CO−R2 であって、
    1 およびR2 は前記に定義した通りであり、且つこの
    場合pは0または1であり、Bは低級アルコキシ基であ
    る)を有する化合物、 適当な場合には、その異性体、エピマーおよびジアステ
    レオ異性体並びに、適当な場合には薬学上許容可能な酸
    または塩基とのその付加塩であって、但し、低級アルキ
    ルおよび低級アルコキシは1〜6個の炭素原子を有する
    基を意味し、シクロアルキルとは3〜8個の炭素原子を
    有する基を意味するもの。
  2. 【請求項2】 Rが配列(CH2 2 −NR1 −CO−
    2 を表わし、Bがメトキシ基を表わし、pが1であ
    る、請求項1に記載の化合物、その異性体、並びに適当
    な場合には、薬学上許容可能な酸とのその付加塩。
  3. 【請求項3】 Rが配列(CH2 2 NHCOR2 を表
    わし、但しR2 がシクロアルキルまたは低級アルキル基
    であり、Bがメトキシ基を表わし、pが1である、請求
    項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Bが配列(CH2 2 NHCOR2 を表
    わし、但しR2 がシクロアルキルまたは低級アルキル基
    である、請求項1に記載の化合物、並びに適当な場合に
    は、薬学上許容可能な塩基とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 Xが単結合を表わす、請求項1に記載の
    化合物、適当な場合には、その異性体、および薬学上許
    容可能な酸または塩基とのその付加塩。
  6. 【請求項6】 N−[2−(6−メトキシ−3−ベンズ
    オキサゾリノニル)エチル]アセタミドである、請求項
    1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 N−[2−(5−メトキシ−3−ベンズ
    オキサゾリノニル)エチル]アセタミドである、請求項
    1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 RがCH2 −CH2 NHCO−CH3
    を表わし、BがOCH3 を表わし、pが1である、請求
    項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 N−[2−(6−メトキシ−3−ベンゾ
    チアゾリノニル)エチル]アセタミドである、請求項1
    に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 N−[2−(5−メトキシ−3−ベン
    ゾチアゾリノニル)エチル]アセタミドである、請求項
    1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Rが水素原子またはメチル基を表わ
    し、Bが基(CH2 2 NHCOR2 を表わし、但しR
    2 がシクロアルキルまたは低級アルキル基を表わす、請
    求項1に記載の化合物、並びに適当な場合には、薬学上
    許容可能な塩基とのその付加塩。
  12. 【請求項12】 N−[2−(3−メチル−6−ベンズ
    オキサゾリノニル)エチル]アセタミドである、請求項
    1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 N−[2−(5−メトキシ−3−ベン
    ズオキサゾリノニル)エチル]シクロプロパンカルボキ
    サミドである、請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 N−[2−(5−メトキシ−3−ベン
    ゾチアゾリノニル)エチル]シクロプロパンカルボキサ
    ミドである、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】Bが配列−CH2 −CH2 NR1 COR
    2 以外のものである、請求項1に記載の式(I)を有す
    る化合物の製造法であって、 式 【化4】 (式中、A、B、pおよびXは、Bが配列−CH2 −C
    2 −NR1 COR2 を表わす場合を除き、式(I)に
    定義した通りである)を有する化合物を出発物質として
    用いて、この化合物をアルカリ金属薬剤で処理して、式 【化5】 を有する化合物を得て、 式(III )を有する化合物を、 式 Hal(CH2 2 Halo (IV/A) (式中、HalおよびHaloは、同一であるかまたは
    異なるものであり、ハロゲン原子を表わす)を有する化
    合物で処理して、 式 【化6】 (式中、A、X、B、pおよびHaloは、前記と同じ
    意味を有する)を有する化合物を得て、 これを、式HNR1 (式中、R1 は、式(I)に定義し
    た通りである)のアミンで処理して、式 【化7】 (式中、A、B、p、R1 およびXは前記に定義した通
    りである)の化合物を得るか、或いは 式 HalCH2 CN (IV/B) (式中、Halは、前記と同じ意味を有する)の化合物
    で処理して、 式 【化8】 (式中、X、A、Bおよびpは、前記と同じ意味を有す
    る)の化合物を得て、式(V/B )の化合物を還元剤で処
    理し、次いで、得ることが所望な式(I)の化合物にお
    いてR1 が低級アルキル基であるときには、アルキル化
    剤で処理して、前記に定義した通りの式(VI)を有する
    化合物を得て、 この式(VI)を有する化合物を、 式 【化9】 (式中、Eは、ヒドロキシル、低級アルコキシまたはハ
    ロゲンから選択される脱離基を表わし、G、R3 および
    4 は式(I)におけるのと同じ意味を有する)の化合
    物で、所望ならばアルカリ性剤の存在下にて処理して、 式(I)の化合物の特別な場合である、式 【化10】 (式中、A、B、X、R1 、R3 、R4 、Gおよびp
    は、前記に定義した通りであり、 R2 は、基 【化11】 であり、但し、Bは基 −CH2 −CH2 NR1 −COR2 を表わすものではない)を有する化合物を生成させ、 これを、所望ならば、クロマトグラフィまたは結晶化の
    ような従来の手法により精製し、所望ならば、薬学上許
    容可能な酸で塩形成し、 または、 式 Cl−CO−R´2 (IX) を有する酸塩化物、または対応する酸無水物(但し、R
    ´2 は、 ハロゲン原子で所望により置換されたシクロアルキルま
    たは線形または分枝した低級アルキル基、 線形または分枝した低級アルキル基で置換されたシクロ
    アルキル基、 1個以上のハロゲン原子または低級アルキル、低級アル
    コキシまたはトリフルオロメチルから選択される基で任
    意に置換されたアリールまたはヘテロアリールまたはア
    リール(低級アルキル)基であって、ヘテロアリールと
    いう用語が前記と同じ意味を有するもので処理して、 式(I)の化合物の特別な場合である、式 【化12】 (式中、m、X、A、B、p、R1 およびR´2 は前記
    に定義した通りであり、Bは配列−CH2 −CH2 −N
    1 COR2 を表わすことはできない)を有する化合物
    を生成させ、 これを、必要であるならば、クロマトグラフィおよび/
    または結晶化のような従来の手法によって精製し、 この式(I/B )を有する化合物を、R´2 がハロゲン原
    子で置換された線形または分枝した低級アルキル基であ
    る場合には、所望ならば、第三級アミンまたはアルカリ
    金属塩の過剰量または存在下にて、式 【化13】 (式中、R3 とR4 は前記に定義した通りである)を有
    するアミンと反応させて、前記に定義した式(I/A )を
    有する化合物を生成させ、これを所望ならば、クロマト
    グラフィおよび/または結晶化のような従来の手法によ
    って精製し、 この式(I/B )を有する化合物を、R´2 が少なくとも
    2個の炭素原子を有し且つハロゲン原子で置換された線
    形または分枝したアルカリ置換基を表わすとき、および
    1 が同時に水素原子を表わすときには、所望により、
    強塩基、好ましくはアルカリ金属アルコラートと反応さ
    せ、R1 およびR2 がNCOと共に、オキソ基で置換さ
    れ且つ所望により1個以上の低級アルキル基で置換され
    た単環系を形成している式(I)の化合物の特別な場合
    である、式 【化14】 (式中、B、p、XおよびAは、前記と同じ意味を有
    し、但し、Bは基−CH2 −CH2 NRCOR2 を表わ
    すことはできず、Jは2〜8個の炭素原子を有する線形
    または分枝したアルキル基を表わす)を有する化合物を
    生成させ、 これを所望ならば、結晶化またはクロマトグラフィから
    選択される手法によって精製することを特徴とする、方
    法。
  16. 【請求項16】 Bが配列−CH2 −CH2 NR1 CO
    2 であり、pが1である、請求項1に記載の式(I)
    を有する化合物の製造法であって、 式 【化15】 (式中、R1 、R、XおよびAは、式(I)に定義した
    通りである)の化合物を出発物質として用いて、 この化合物を、 * 所望ならばアルカリ性剤の存在下にて、式 【化16】 (式中、Eはヒドロキシル、低級アルコキシまたはハロ
    ゲンから選択される脱離基を表わし、G、R3 およびR
    4 は式(I)におけるのと同じ意味を有する)の化合物
    で処理して、式(I)の化合物の特別な場合である、式 【化17】 (式中、XおよびA、R1 、R3 、R4 およびGは前記
    に定義した通りであり、 Rは水素原子または低級アルキル基を表わし、 R2 は、ここでは基 【化18】 を表わす)を有する化合物を生成させ、 所望ならば、これをクロマトグラフィおよび/または結
    晶化のような従来の手法によって精製し、所望ならば、
    これを薬学上許容可能な酸を用いて、またはRが水素原
    子であるときには薬学上許容可能な塩基を用いて塩形成
    させ、 または、 * 式 Cl−CO−R´2 (IX) (式中、R´2 は、ここでは、 所望によりハロゲン原子で置換されたシクロアルキルま
    たは線形若しくは分枝した低級アルキル基、または線形
    若しくは低級アルキル基で置換されたシクロアルキル
    基、所望により1個以上のハロゲン原子または低級アル
    キル、低級アルコキシまたはトリフルオロメチルから選
    択される基で置換されたアリールまたはヘテロアリール
    またはアリール(低級アルキル)基であって、ヘテロア
    リールという用語は前記と同じ意味を有するもの、 所望によりオキソ基で還元されおよび/または置換され
    たイミダゾリル基を表わす)を有する酸塩化物、または
    対応する酸無水物で処理して、 R1 、X、AおよびR´2 が前記に定義した通りであ
    り、Rが低級アルキル基または水素原子を表わす、式
    (I)の化合物の特別な場合である、式 【化19】 の化合物を生成させ、 これを、必要であれば、クロマトグラフィおよび/また
    は結晶化のような従来の手法によって精製し、且つ所望
    ならば、Rが水素原子を表わすときには薬学上許容可能
    な塩基で塩形成し、 この式(I/E )を有する化合物を、R´2 がハロゲン原
    子で置換された線形または分枝した低級アルキル基を表
    わす場合には、所望ならば、第三級アミンまたはアルカ
    リ金属塩の過剰量または存在下にて、式 【化20】 (式中、R3 およびR4 は前記に定義した通りである)
    を有するアミンと反応させ、前記に定義した式(I/D )
    を有する化合物を生成させ、これを、所望ならば、クロ
    マトグラフィおよび/または結晶化のような従来の手法
    によって精製し、および/または薬学上許容可能な酸で
    塩形成し、 この式(I/E )を有する化合物を、R´2 が少なくとも
    2個の炭素原子を有し且つハロゲン原子で置換された線
    形または分枝したアルキル置換基であり、R1 が同時に
    水素原子を表わすときには、所望ならば、強塩基、好ま
    しくはアルカリ金属アルコラートと反応させて、式 【化21】 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基であり、X
    およびAは前記に定義した通りであり、Jは2〜8個の
    炭素原子を有する線形または分枝したアルキル基であ
    る)を有する化合物であって、R1 およびR2 がNCO
    と共にオキソ基で置換し、所望により1個以上の低級ア
    ルキル基で置換した単環系を構成している式(I)の化
    合物の特別な場合のものを生成させ、 これを、所望ならば、結晶化またはクロマトグラフィか
    ら選択される手法によって精製し、且つ所望ならば、R
    が水素原子であるときには、薬学上許容可能な塩基で塩
    形成させることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 式 【化22】 (式中、X、A、Bおよびpは式(I)に定義した通り
    である)を有する化合物を接触還元した後、必要であれ
    ば、精製し、R1 が低級アルキル基であるときには、ア
    ルキル化剤で処理することによる、式 【化23】 (式中、R1 、A、X、Bおよびpは式(I)に定義し
    た通りである)を有する化合物の製造法。
  18. 【請求項18】 Xが単結合であり、Aが硫黄原子であ
    り且つpが0である化合物以外の式(I)を有する化合
    物の調製に有用な、請求項15に記載の式(VI)を有す
    る化合物、並びに酸とのその付加塩。
  19. 【請求項19】 式(I)の化合物の調製に有用な、請
    求項15に記載の、pが0以外のものである、式(V/A
    )を有する化合物。
  20. 【請求項20】 式(I)の化合物の調製に有用な、請
    求項15に記載の、pが0以外のものである、式(V/B
    )を有する化合物。
  21. 【請求項21】 請求項1〜14のいずれか1項に記載
    の少なくとも1つの化合物を活性成分として、1種類以
    上の薬学上許容可能な、毒性のない、不活性な賦形剤ま
    たはビヒクルと組み合わせて含む、ストレス、不安感、
    周期的鬱病、ジェット機旅行の時差による不眠症および
    疲労、分裂病、恐怖の発作、鬱病、食欲の調節、不眠
    症、精神障害、癲癇、パーキンソン病、老年痴呆、通常
    または病的老化に関係した各種の障害、記憶喪失、アル
    ツハイマー病および大脳循環の障害、癌、乾癬、アクネ
    および脂漏の治療、または排卵抑制剤としてまたは被膜
    の異常における獣医薬において有用な、薬学組成物。
JP4067453A 1991-03-25 1992-03-25 新規な複素環置換したアルキルアミド、それらの製造法およびそれらを含有する薬学組成物 Expired - Lifetime JPH0794448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9103538 1991-03-25
FR9103538A FR2674524B1 (fr) 1991-03-25 1991-03-25 Nouveaux amides alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597828A true JPH0597828A (ja) 1993-04-20
JPH0794448B2 JPH0794448B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=9411046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067453A Expired - Lifetime JPH0794448B2 (ja) 1991-03-25 1992-03-25 新規な複素環置換したアルキルアミド、それらの製造法およびそれらを含有する薬学組成物

Country Status (13)

Country Link
US (7) US5240919A (ja)
EP (1) EP0506539B1 (ja)
JP (1) JPH0794448B2 (ja)
AT (1) ATE152448T1 (ja)
AU (1) AU649115B2 (ja)
CA (1) CA2063885A1 (ja)
DE (1) DE69219394T2 (ja)
DK (1) DK0506539T3 (ja)
ES (1) ES2102475T3 (ja)
FR (1) FR2674524B1 (ja)
GR (1) GR3023936T3 (ja)
IE (1) IE920943A1 (ja)
NZ (1) NZ242104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517538A (ja) * 2012-05-21 2015-06-22 ドクトア・アウグスト・ボルフ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カー・ゲー−アルツナイミツテル 新規な1,3−ベンゾオキサゾール−2(3h)−オンならびに医薬品および化粧品としてのこれらの使用
JPWO2014171528A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-23 アステラス製薬株式会社 ヘテロ環酢酸アミド化合物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2674524B1 (fr) * 1991-03-25 1993-05-21 Adir Nouveaux amides alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2702214B1 (fr) * 1993-03-05 1995-04-14 Adir Nouveaux composés (aryl(alkyl)carbonyl)-hétérocycliques, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5506268A (en) * 1993-06-11 1996-04-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Use of isovaleramide as a mild anxiolytic and sedative agent
FR2717810B1 (fr) * 1994-03-22 1996-04-26 Adir Nouvelles aminoalkyl benzoxazolinones et benzothiazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
HUT75128A (en) 1994-03-30 1997-04-28 Ciba Geigy Ag Screening method using the rzr receptor family
US5856124A (en) 1994-06-17 1999-01-05 The General Hospital Corporation DNA encoding high-affinity melatonin receptors
US7081349B1 (en) 1994-06-17 2006-07-25 The General Hospital Corporation High-affinity melatonin receptor and uses thereof
US5496826A (en) * 1994-09-02 1996-03-05 Bristol-Myers Squibb Company Pharmaceutical methods of using heterocyclic derivatives of N-phenylamides
US5541228A (en) * 1994-10-14 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Co. Melatonergic agents
US5530012A (en) * 1994-12-22 1996-06-25 Bristol-Myers Squibb Co. 3-alkoxybenzylpiperidine derivatives as melatonergic agents
US5661186A (en) * 1995-02-24 1997-08-26 Bristol-Myers Squibb Co. Tetralinyl-and indanyl-ethylamides
US6177422B1 (en) 1996-05-29 2001-01-23 Warner-Lambert Company Benzoxazinone dopamine D4 receptor antagonists
FR2755690B1 (fr) * 1996-11-08 1998-12-18 Adir Nouveaux derives aminomethyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
IL129999A (en) * 1996-12-10 2004-06-20 Bristol Myers Squibb Co Melatonergic agents which are benzodioxole, benzopuran, dihydrobenzopuran and benzodioxane
US6028112A (en) * 1997-05-23 2000-02-22 Bristol-Myers Squibb Company Spirocyclopropyl fluorenes as melatonergic agents
US5945421A (en) * 1997-08-11 1999-08-31 Warner-Lambert Company Dopamine D4 receptor antagonists
US6235213B1 (en) * 1998-05-18 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Etching methods, methods of removing portions of material, and methods of forming silicon nitride spacers
WO1999062515A1 (en) 1998-06-05 1999-12-09 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic cis cyclopropane derivatives as melatonergic agents
US6211225B1 (en) 1999-06-30 2001-04-03 Bristol-Meyers Squibb Heterocyclic aminopyrrolidine derivatives as melatonergic agents
AU6748000A (en) * 1999-07-22 2001-02-13 General Hospital Corporation, The Method for identifying compounds which modulate circadian rhythm
US20040192669A1 (en) * 2000-04-13 2004-09-30 Rosenfeld Mark J. Novel compounds for use in weight loss and appetite suppression in humans
WO2001078714A1 (en) 2000-04-13 2001-10-25 Seroctin Research & Technology, Inc. Novel compounds for use as antidepressants, aphrodisiacs and adjunctive therapies in humans
US20040209877A1 (en) * 2000-04-13 2004-10-21 Shelby Nancy J. Methods for augmenting immune defenses contemplating the administration of phenolic and indoleamine-like compounds for use in animals ans humans
US7794761B2 (en) * 2000-04-13 2010-09-14 Seroctin Research & Technology, Inc. Methods for inducing anti-anxiety and calming effects in animals and humans
US7524877B2 (en) * 2003-11-20 2009-04-28 Seroctin Research & Technology, Inc. Compounds for use in weight loss and appetite suppression in humans
BR102016024814A2 (pt) 2016-10-24 2018-05-08 Aché Laboratórios Farmacêuticos S.A. composto, processo de obtenção do composto, composição farmacêutica, uso do composto e método de tratamento de desordens psiquiátricas e/ou distúrbios do sono
CN115677610A (zh) * 2022-11-19 2023-02-03 安徽中医药大学 苯并噁唑啉酮衍生物及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517387A (en) * 1978-07-20 1980-02-06 Monsanto Co Nnsubstituted benzothiazoline and benzoxazoline compound
JPS62255474A (ja) * 1986-04-16 1987-11-07 フアイザ−・リミテツド 抗不整脈剤

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1675331A (en) * 1924-11-19 1928-07-03 Remington Rand Inc Index or file
US3050526A (en) * 1960-08-08 1962-08-21 Rohm & Haas 3-thiocyanomethyl-2-benzothiazolinones and benzoxazolinones
US3369022A (en) * 1966-11-07 1968-02-13 Robins Co Inc A H 3-piperazinoalkyl-2-benzoxazolinones
CA928296A (en) * 1967-06-05 1973-06-12 Umio Suminori N-substituted and n, n-disubstituted aminocarbonylalkyl compounds and their production
CH532077A (de) * 1968-05-31 1972-12-31 Robapharm A G Verfahren zur Herstellung von neuen basischen Derivaten des Benzoxazolin-2-ons
US3993468A (en) * 1975-05-12 1976-11-23 Monsanto Company Use of 3-substituted benzothiazolines as plant growth regulants
US4227915A (en) * 1978-05-18 1980-10-14 Monsanto Company N-Substituted oxobenzothiazoline and oxobenzoxazoline derivatives and their use as plant growth regulants
US4578477A (en) * 1979-12-31 1986-03-25 Monsanto Company N-substituted benzothiazoline and N-substituted benzoxazoline derivatives
US4474965A (en) * 1980-01-25 1984-10-02 Monsanto Company 3-Substituted aminoalkyl-2-benzothiazolinones
US4353919A (en) * 1980-05-02 1982-10-12 Dr. Karl Thomae Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Analgesic and antipyretic pharmaceutical compositions containing a benzothiazol-2(3H)-one
DE3042481A1 (de) * 1980-11-11 1982-06-16 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln (omega)-(2-oxo-benzazolinyl)-alkansaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US4427436A (en) * 1982-07-12 1984-01-24 Monsanto Company N-Substituted xanthate benzothiazoline and related derivatives
US4460581A (en) * 1982-10-12 1984-07-17 Boehringer Ingelheim Kg (1-Hydroxy-2-amino-alkyl)-substituted benzoxazinones and benzoxazolinones
FR2536749A1 (fr) * 1982-11-25 1984-06-01 Cerm Cent Europ Rech Mauvernay (amino-2 ethyl)-6 benzoxazolinones substituees, leur preparation et leurs applications en therapeutique
US4554284A (en) * 1984-09-12 1985-11-19 Smithkline Beckman Corporation 7-(2-Aminoethyl)-1,3-benzthia- or oxa-zol-2(3H)-ones
JPS61225168A (ja) * 1985-03-30 1986-10-06 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規ベンズアミド、その製法及び殺虫剤
US4720297A (en) * 1985-09-27 1988-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzothiazolones, and their production and use as herbicides
EP0242743B1 (en) * 1986-04-25 1993-08-04 Texas Instruments Incorporated Speech recognition system
US5036088A (en) * 1986-06-09 1991-07-30 Pfizer Inc. Antiallergy and antiinflammatory agents, compositions and use
MX173362B (es) * 1987-03-02 1994-02-23 Pfizer Compuestos de piperazinil heterociclicos y procedimiento para su preparacion
FR2643634A1 (fr) * 1989-02-28 1990-08-31 Adir Nouveaux derives benzoxazolinoniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5166353A (en) * 1989-04-28 1992-11-24 Adir Et Compagnie Benzothiazolinone compounds
FR2646350B1 (fr) * 1989-04-28 1991-06-28 Adir Nouveaux derives benzothiazolinoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5260297A (en) * 1989-07-13 1993-11-09 Rhone Poulenc Rorer, S.A. 2-imino-3-alkylbenzothiazoline derivatives bearing a heterocyclic substituent on the alkyl group, their preparation and medicinal products containing them.
JPH0678327B2 (ja) * 1989-07-20 1994-10-05 ファイザー製薬株式会社 4,5,6,7,―四置換ベンゾオキサゾロン類
FR2655042B1 (fr) * 1989-11-29 1994-01-21 Adir Cie Nouvelles benzothiazolinones substituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2658823B1 (fr) * 1990-02-27 1992-04-30 Adir Nouveaux derives d'aminomethylpiperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent .
FR2663634B1 (fr) * 1990-06-22 1992-09-04 Adir Nouvelles acyl benzoxazolinones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2667068B1 (fr) * 1990-09-26 1994-09-09 Adir Nouvelles amines alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5234924A (en) * 1990-09-26 1993-08-10 Adir Et Compagnie Benzothiazine and benzothiazole compounds useful as analgesics
US5268381A (en) * 1990-09-26 1993-12-07 Adir Et Compagnie Aminoalkyl-benzothiazolinone and -benzoxazolinone compounds having a high 5-HT1A affinity
FR2674524B1 (fr) * 1991-03-25 1993-05-21 Adir Nouveaux amides alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517387A (en) * 1978-07-20 1980-02-06 Monsanto Co Nnsubstituted benzothiazoline and benzoxazoline compound
JPS62255474A (ja) * 1986-04-16 1987-11-07 フアイザ−・リミテツド 抗不整脈剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517538A (ja) * 2012-05-21 2015-06-22 ドクトア・アウグスト・ボルフ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カー・ゲー−アルツナイミツテル 新規な1,3−ベンゾオキサゾール−2(3h)−オンならびに医薬品および化粧品としてのこれらの使用
JPWO2014171528A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-23 アステラス製薬株式会社 ヘテロ環酢酸アミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2674524B1 (fr) 1993-05-21
ES2102475T3 (es) 1997-08-01
EP0506539B1 (fr) 1997-05-02
US5300507A (en) 1994-04-05
DK0506539T3 (da) 1997-12-01
JPH0794448B2 (ja) 1995-10-11
GR3023936T3 (en) 1997-09-30
US5436348A (en) 1995-07-25
US5386034A (en) 1995-01-31
ATE152448T1 (de) 1997-05-15
AU1311292A (en) 1992-10-01
US5326775A (en) 1994-07-05
US5240919A (en) 1993-08-31
NZ242104A (en) 1994-09-27
US5322849A (en) 1994-06-21
FR2674524A1 (fr) 1992-10-02
US5322843A (en) 1994-06-21
DE69219394T2 (de) 1997-12-11
AU649115B2 (en) 1994-05-12
EP0506539A1 (fr) 1992-09-30
CA2063885A1 (fr) 1992-09-26
DE69219394D1 (de) 1997-06-05
IE920943A1 (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0597828A (ja) 新規な複素環置換したアルキルアミド、それらの製造法およびそれらを含有する薬学組成物
JP2521396B2 (ja) 新規なアリ―ルエチルアミン化合物、その製法、及びそれを含有する医薬組成物
JP2624901B2 (ja) ナフタレン構造を有する新しい誘導体、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物
US5132305A (en) Benzoxazolinone compounds, compositions and use
US5147883A (en) Acylbenzoxazolinones compounds
JPH02258750A (ja) アシルオキシプロパノールアミン
JP2011500763A (ja) インドリン化合物
JP2002265469A (ja) 新規イソインドロインドロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
GB2162843A (en) Piperazine derivatives
US5182278A (en) Analgesic benzoxazolinones having at the 6-position a 1-hydroxy-3-morpholinopropyl side chain
JP3572012B2 (ja) 新規の置換(ジヒドロ)ベンゾオキサジン及び(ジヒドロ)ベンゾチアジン化合物、その調製方法及びそれを含有する薬剤組成物
JPH03291261A (ja) ω−アミノ−フェニルアルカノニトリル誘導体
JPH0558633B2 (ja)
IE904285A1 (en) New substituted benzothiazolinones, process for preparing¹these and pharmaceutical compositions containing them
JPH09504787A (ja) 抗不整脈活性を有する複素環カルボキサミド誘導体
JPH03148277A (ja) 3環式キノリジンアミド
JPH02289549A (ja) アゾール―1―アルカンアミド及びその製造方法
EA008250B1 (ru) Новые соединения фенилнафталина, способ их получения и фармацевтические композиции, которые их содержат
JPH0558432B2 (ja)
JPS5948489A (ja) 2H−ピリド〔3,2−b〕−1,4−オキサジン誘導体およびそれを含有する鎮痛組成物
JPH08807B2 (ja) 新規ホモベラトリルアミン誘導体及びその製造法